【科学的根拠に基づく】18歳から身長は伸びるのか?医学的真実と科学的根拠に基づく可能性と限界のすべて
小児科

【科学的根拠に基づく】18歳から身長は伸びるのか?医学的真実と科学的根拠に基づく可能性と限界のすべて

「あと数センチ身長が高ければ…」多くの方が一度は抱いたことのあるこの切実な願いに対し、インターネット上には様々な情報が溢れています。しかし、その多くは科学的根拠に乏しく、時に誤った希望を与えかねません。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、この重要なテーマについて、読者の皆様が抱えるあらゆる疑問に終止符を打つべく、医学論文や日本の公的機関のデータに基づき、その医学的真実と科学的根拠、そして可能性と限界の「すべて」を、専門家の視点から徹底的に解説します。本記事では、希望的観測ではなく、科学的な事実のみを丁寧にお伝えすることをお約束します。

この記事の要点

  • 結論: 骨の成長点である「骨端線」が閉鎖する18歳前後以降、骨そのものが伸びて身長が高くなることは医学的にありません。
  • 見た目の身長アップ: 猫背や反り腰などの姿勢を改善することで、縮こまっていた身長を数センチ取り戻し「高く見せる」ことは科学的に可能です。
  • 唯一の医学的手段: 骨を物理的に伸ばす唯一の方法は、高額で多大なリスクと苦痛を伴う「骨延長手術」のみです。
  • 俗説の否定: サプリメントの摂取、ぶら下がり運動などで、閉鎖した骨端線を持つ成人の骨が伸びるという科学的根拠は存在しません。
  • 本記事の目的: 最新の科学的知見と日本の公的データに基づき、大人の身長に関するあらゆる疑問に、誇張なくお答えし、読者が情報に基づいた賢明な判断を下せるよう支援します。
免責事項
本記事は医学的情報の提供を目的としており、個別の診断や治療に代わるものではありません。身長に関する具体的なお悩みは、必ず整形外科などの専門の医療機関にご相談ください。

1. 結論:なぜ18歳を過ぎると身長は伸びないのか?【医学的根拠】

多くの方が最も知りたい結論からお話しします。18歳を過ぎてから、骨そのものが伸びて身長が高くなることは、現代医学の常識では「あり得ない」と断言できます。この揺るぎない事実の裏には、人体の成長における「骨端線(こったんせん)」という絶対的な壁の存在があります。この生物学的なメカニズムを理解することが、あらゆる議論の出発点となります。

1.1. 身長を伸ばす「エンジン」:骨端線(こったんせん)とは

手足の長い骨(長管骨)の両端には、成長期にのみ存在する「骨端線」または「成長板」と呼ばれる、透明な軟骨の層があります12。レントゲン写真では、これが骨の端にある「隙間」のように見えますが、まさにこの部分が身長を伸ばすための「エンジン」として機能しています。この骨端線で軟骨細胞が活発に増殖し、その増えた軟骨が硬い骨組織に置き換わる(骨化する)ことで、骨は長さ(長軸方向)を増していきます34。このプロセスは「内軟骨性骨化(ないなんこつせいこっか)」と呼ばれ、思春期が終わるまで続く、骨伸長の基本的な仕組みです。

1.2. 成長の「司令塔」:ホルモンの複雑なオーケストラ

骨端線での成長は、体内で分泌される様々なホルモンによって精巧にコントロールされています。それはまるで、複雑なオーケストラのようです。

  • 成長ホルモン(GH)とIGF-1: 脳下垂体から分泌される成長ホルモン(GH)は、しばしば「成長の主役」と見なされます。GHは肝臓などに働きかけ、IGF-1(インスリン様成長因子I)という別のホルモンの産生を促します。このIGF-1が骨端線に直接作用し、軟骨細胞の増殖を力強く促進するのです5
  • エストロゲンの「二つの顔」: 思春期に分泌が活発になる性ホルモン、特にエストロゲン(卵胞ホルモン)は、身長の伸びにおいて非常に重要な、そして「二つの顔」を持つ役割を担います。思春期に身長が急激に伸びる「成長スパート」は、エストロゲンが成長ホルモンの分泌を一時的に増強することで引き起こされます6。しかし、その一方で、エストロゲンは骨端線の軟骨細胞の増殖能力を使い果たさせ、最終的に骨端線の「閉鎖」を強力に促進するという、成長を終わらせる決定的な役割も持っています。この作用は女性だけでなく、男性においても、男性ホルモンであるテストステロンが体内でアロマターゼという酵素によってエストロゲンに変換されることで、同様に機能します7

1.3. 成長の「終焉」:骨端線の閉鎖という不可逆的なプロセス

思春期の終わりにかけて、エストロゲンの作用により骨端線の軟骨組織はすべて硬い骨に置き換わってしまいます。これにより、かつて「隙間」として存在した骨端線は完全に閉鎖し、「骨端線痕(こったんせんこん)」と呼ばれる一本の線としてレントゲンに写るようになります4。この「骨端線の閉鎖」は、一般的に女性で15〜16歳頃、男性で17〜18歳頃に完了します3
重要なのは、このプロセスが不可逆的であるということです。一度閉鎖した骨端線が再び開くことはありません。したがって、骨端線閉鎖後にどれだけ栄養を摂ろうと、運動をしようと、あるいは高価なサプリメントを摂取しようと、骨が物理的に伸びる余地はゼロであり、それによって身長が伸びるという科学的根拠は一切存在しないのです8

2. 実はこれが本質!見た目の身長を最大化する唯一の科学的アプローチ:姿勢改善

骨の長さを変えることは不可能ですが、あなたの「見た目の身長」を最大化することは可能です。多くの場合、現代生活に起因する不良姿勢によって、本来の身長が数センチメートルも「隠れて」しまっています。ここでは、その隠れた身長を取り戻すための、最も現実的で科学的なアプローチである姿勢改善について具体的に解説します。

2.1. なぜ姿勢が悪いと身長が低く見えるのか?

猫背、反り腰、巻き肩、そしてスマートフォン使用時のストレートネック。これらの不良姿勢は、背骨(脊椎)が持つ本来の滑らかなS字カーブを歪ませてしまいます9。背骨は24個の椎骨が積み重なってできており、その間にはクッションの役割を果たす椎間板が存在します。不良姿勢が続くと、重力によって椎間板が不均等に圧迫され続け、結果として全体の背の高さが物理的に縮んでしまうのです10。正しい姿勢を取り戻すことは、この圧迫を解放し、失われていた数センチを取り戻す作業に他なりません。

2.2. 「隠れた身長」を取り戻すための具体的なストレッチ&エクササイズ

固まってしまった筋肉を柔軟にし、体を支えるインナーマッスル(体幹)を強化することが、姿勢改善の二本柱です。以下に、専門家も推奨する効果的な方法をいくつか紹介します。これらの方法は骨を伸ばすのではなく、あくまで姿勢を矯正し、あなたのポテンシャルを最大限に引き出すためのものです。継続することが何よりも重要です。

  • 胸を開くストレッチ(巻き肩・猫背改善): デスクワークやスマホ操作で縮こまりがちな胸の筋肉(大胸筋)を伸ばします。壁の角などを利用し、片腕を壁につけて体をゆっくりと前にひねるストレッチが効果的です。
  • 肩甲骨周りの運動(猫背改善): 肩甲骨は背中の大きな骨で、その周りの筋肉が固まると猫背の原因になります。両肘を曲げて肩の高さに上げ、肩甲骨を中央に「寄せる」「離す」動きを繰り返すことで、周辺の筋肉がほぐれます。
  • キャット&カウ(背骨の柔軟性向上): ヨガの代表的なポーズです。四つん這いになり、息を吐きながら背中を丸め(猫のポーズ)、息を吸いながら背中を反らせます(牛のポーズ)。背骨全体の柔軟性を高め、S字カーブを整えるのに役立ちます11
  • プランク(体幹強化): うつ伏せになり、肘とつま先で体を支え、頭からかかとまでが一直線になるように姿勢を保ちます。腹筋、背筋を含む体幹全体を効率的に鍛え、正しい姿勢を維持する土台を作ります12
  • 股関節・腸腰筋ストレッチ(反り腰改善): 長時間座っていると固まりがちな股関節前面の筋肉(腸腰筋)を伸ばします。片膝を立て、もう片方の脚を後ろに伸ばすランジの姿勢から、ゆっくりと腰を落としていくことで効果的にストレッチできます。

3. 「身長が伸びる」という俗説の徹底検証

市場には「飲むだけで身長が伸びる」と謳うサプリメントや、「ぶら下がるだけで背が伸びる」とされる器具に関する情報が溢れています。しかし、医学的見地から見ると、これらのほとんどは効果が期待できません。ここでは代表的な俗説を科学的に検証します。

3.1. サプリメント(アルギニン、カルシウム等)

結論:骨を伸ばす効果はありません。
カルシウムやタンパク質は骨の健康を維持するために必須の栄養素ですが、それはあくまで骨密度を保ったり、骨の質を維持したりするためであり、骨端線が閉鎖した成人の骨を「伸ばす」効果は科学的に証明されていません。また、アルギニンなどの特定のアミノ酸が成長ホルモンの分泌を一時的に刺激するという報告はありますが、前述の通り、成人の体内で一時的に成長ホルモンの量が増えたとしても、作用すべき骨端線が既に閉鎖しているため、身長の伸びには繋がりません。

3.2. ぶら下がり健康器・牽引

結論:一時的な効果のみで、持続的な身長増加にはつながりません。
ぶら下がり健康器などで体を牽引すると、一時的に1cm程度身長が高くなることがあります。しかし、これは骨が伸びたわけではなく、一日中重力によって圧迫されていた椎間板が一時的に伸展し、水分を吸収して膨らんだためです813。この効果は持続せず、しばらくすると重力によって再び元の状態に戻ります。姿勢改善の一助として、背筋を伸ばす感覚を掴むためには役立つ可能性はありますが、それによって恒久的に身長が高くなるという期待は禁物です。

4. 医療による身長治療の真実と限界

成人になってから身長を物理的に伸ばす医学的介入は、果たして存在するのでしょうか。結論から言うと、その選択肢は極めて限定的であり、重大な覚悟を伴います。ここでは、成長ホルモン治療と骨延長手術という2つの医療技術について、その真実と限界を公平に解説します。

4.1. 成長ホルモン(GH)治療

結論:健康な成人の身長を伸ばす目的では、絶対に使用されません。
成長ホルモン治療は、成長ホルモン分泌不全性低身長症やSGA性低身長症(生まれた時に小さく、その後の身長の伸びも不十分な状態)など、特定の病気と診断された「骨端線が閉鎖していない小児」に対してのみ、保険診療で適応が認められています1415。日本小児内分泌学会(JSPE)が定めるガイドラインでも、治療の終了基準は骨年齢が一定に達し(例:男子17歳、女子15歳)、年間成長速度が著しく低下した時点(すなわち骨端線が閉鎖に近づいた時期)と明確に定められています16。したがって、健康な成人が美容目的で成長ホルモン治療を受けることは適応外であり、医学的な効果もありません。

4.2. 骨延長手術(四肢伸長術)

結論:成人の身長を物理的に伸ばす唯一の方法ですが、極めて高いリスク、激しい痛み、長期間の治療、高額な費用を伴います。
これは、単なる美容整形とは一線を画す、人生を賭けた大手術です。

  • 原理: この手術は、イリザロフ法やPRECICE®(プレサイス)法に代表される技術で、人体の「骨再生能力(Distraction Osteogenesis)」を応用したものです1718。まず、手術で意図的に脚の骨(大腿骨または下腿骨)を骨折させます。そして、創外固定器という外部の装置や、骨の内部に入れる髄内釘といった特殊な装置を装着します。その後、1日に約0.75mm~1mmという非常にゆっくりとしたペースで骨折部を少しずつ引き伸ばしていくと、その隙間に新しい骨(仮骨)が再生され、結果として骨が長くなる、という原理です。
  • リスクと合併症: この治療法は、想像を絶する痛みが伴うだけでなく、常に重篤な合併症のリスクと隣り合わせです。具体的には、ピン感染、神経・血管損傷、関節が固まって動かなくなる関節拘縮、骨がうまく癒合しない偽関節、血栓症(エコノミークラス症候群)、コンパートメント症候群などが報告されています1920
  • 費用と期間: 美容目的の場合、健康保険は適用されず、すべて自由診療となります。日本国内のクリニックでは、費用は数百万円から1000万円以上に及ぶこともあります17。治療期間も数ヶ月から1年以上に及び、その間は通常の歩行ができず、日常生活に大きな支障をきたします。手術後も、機能回復のためには長期にわたる過酷なリハビリテーションが必須となります。
  • 日本での現状: 日本国内でも、四肢の長さが異なる「脚長差」などの病気治療を専門とする医師(例:宇治武田病院の金郁喆医師21)や、美容目的でこの手術を提供するクリニック(例:しらゆりメディカルクリニック22)が存在します。しかし、そのリスクと負担の大きさを考えれば、安易に選択すべき治療でないことは明らかです。

5. 日本人の身長の今:最新データから見る私たちの姿

個人の悩みである身長は、社会全体の傾向としても変化しています。ここでは、厚生労働省の公式データに基づき、日本人の身長の現状を見ていきましょう。

5.1. 最新版・日本人の平均身長

厚生労働省が実施した最新(本記事執筆時点)の「令和元年 国民健康・栄養調査」によると、日本の若年層の平均身長は以下の通りです23。ご自身の身長が同世代の中でどの位置にあるのか、客観的な指標として参考にしてください。

表1:日本人の年齢階級別平均身長(令和元年)
年齢階級 男性 (cm) 女性 (cm)
18-29歳 171.6 158.0
30-39歳 171.6 158.4
40-49歳 171.5 158.3

出典:厚生労働省「令和元年 国民健康・栄養調査」23

5.2. 注目されるトレンド:若者の身長は縮んでいる?

近年、興味深い社会的なトレンドが指摘されています。国立成育医療研究センターの研究チームが2017年に発表した調査によると、1980年以降に生まれた世代の成人身長が、それ以前の世代と比較してわずかながら低下傾向にある可能性が示されました24。この原因の一つとして、母親の痩せ願望などを背景とした「低出生体重児」の増加が関連している可能性が指摘されています。この事実は、身長が遺伝だけで決まるのではなく、胎児期や幼少期の栄養状態といった環境要因にも大きく影響されることを示すものであり、個人の悩みだけでなく公衆衛生上のテーマでもあることを物語っています。

よくある質問 (FAQ)

Q1: 毎日牛乳を飲んで、たくさん寝れば、20歳を過ぎても身長は伸びますか?
いいえ、伸びません。牛乳に含まれるカルシウムやタンパク質、そして睡眠中に分泌される成長ホルモンは、骨の健康維持や体の修復には非常に重要ですが、これらは「骨端線が開いている」成長期において身長を伸ばすための要素です。骨端線が完全に閉鎖した成人においては、これらの生活習慣だけで骨が物理的に長くなることはありません。
Q2: 姿勢を良くすると、本当に数センチも変わるのですか?
はい、その可能性は十分にあります。個人の姿勢の歪みの程度によりますが、ひどい猫背や反り腰の方が正しい姿勢を身につけることで、圧迫されていた背骨の椎間板が解放され、2~3cm程度「見た目の身長」が高くなることは珍しくありません1025。これは骨が伸びたわけではなく、本来持っていた身長を取り戻した結果です。
Q3: 骨延長手術は、誰でも受けられますか?
技術的には可能ですが、誰にでも推奨されるものでは決してありません。美容目的の場合、健康状態が良好であることが前提となりますが、それ以上に、長期にわたる激しい痛み、多大な費用、そして重篤な合併症のリスクを受け入れる覚悟が必要です。手術を検討する際は、複数の専門医の意見を聞き、メリットだけでなくデメリットやリスクについて十分に理解した上で、人生をかけて慎重に決断する必要があります。
Q4: 海外のサプリメントや特殊な器具なら効果がありますか?
いいえ、ありません。人体の骨が成長し、停止するメカニズムは、人種や国籍を問わず共通です7。骨端線の閉鎖という生物学的な原理を覆すサプリメントや器具は、世界のどこにも存在しません。海外製品であっても、その効果を謳うものは科学的根拠に乏しいと考えて間違いありません。

結論:専門家からの最終アドバイス

本記事を通じて、18歳以降の身長に関する医学的な真実を解説してきました。最後に、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会から、読者の皆様へ専門家としてのアドバイスをお伝えします。

  • 科学的真実を受け入れる勇気を持つ: まず何よりも、18歳を過ぎて骨が伸びることはない、という医学的な事実を受け入れることが第一歩です。これにより、根拠のない情報や効果のない商品に時間やお金、そして精神的なエネルギーを費やすことから解放されます。
  • 自分自身の可能性を最大限に引き出す: 骨の長さは変えられませんが、あなたの印象は変えられます。その最大の鍵は「姿勢」です。日々のストレッチやエクササイズを通じて、健康的で自信に満ちた美しい立ち姿を手に入れることは、誰にでも可能です。これは、身長の数値を追い求めるよりも、はるかに現実的で価値のある自己投資です。
  • 医療との向き合い方は慎重に: 骨延長手術は、現代医学が提供する唯一の物理的な解決策ですが、その代償は計り知れません。もし真剣に検討することがあるならば、必ず複数の専門医から中立的な意見を聞き、リスクと利益を天秤にかけ、ご自身の人生全体でその決断の意味を考える必要があります。
  • 自分自身の価値を再発見する: 身長は、あなたという人間を構成する無数の要素の中の、ほんの一部でしかありません。身長という一つの指標にとらわれず、ご自身の持つ多くの魅力、能力、そして優しさに目を向けることが、より豊かで幸福な人生につながるのではないでしょうか。

姿勢の歪みや体の痛みなど、具体的な症状でお悩みの場合は、安易な情報に頼ることなく、まずは整形外科の専門医にご相談ください。専門家による正確な診断と科学的根拠に基づいたアドバイスこそが、あなたの健康にとって最も確実で安全な道筋となるでしょう。

参考文献

  1. 株式会社メディカル・コンシェルジュ. 身長が伸びる仕組み. カラダカルテ [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.karadakarute.jp/hlp/column/detail/532
  2. Lui JC, Jee YH, Baron J. Anatomic and cellular basis of longitudinal bone growth. Endocrinol Metab Clin North Am. 2016 Mar;45(1):1-11. doi: 10.1016/j.ecl.2015.11.001. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4884478/
  3. のびのびナビ編集部. 骨端線が閉じるサインはある?閉鎖後に身長は伸びない?. のびのびナビ [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.nobinobi-navi.com/cause/epiphysis.html
  4. Emons J, Chagin AS, Sävendahl L, Karperien M, Wit JM. Mechanisms of growth plate maturation and epiphyseal fusion. Horm Res Paediatr. 2011;75(6):383-91. doi: 10.1159/000327623. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7484711/
  5. 有阪 治, 他. 低身長児に対する成長ホルモン治療の進歩について. 獨協医学会雑誌. 2021;50(2):7-15. Available from: https://dmu.repo.nii.ac.jp/record/2000103/files/DJMS-50-2-7.pdf
  6. Emons J, Chagin A, Sävendahl L, Karperien M, Wit JM. The physiology of the growth plate. EFORT Open Rev. 2020 Sep 1;5(9):498-507. doi: 10.1302/2058-5241.5.200021. PMID: 32953135. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32953135/
  7. van der Eerden BC, Karperien M, Wit JM. Systemic and local regulation of the growth plate. J Endocrinol Invest. 2003;26(6):531-40. PMID: 14671005. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/14671005/
  8. NS整形外科. 体を引っ張ることで身長が伸びる科学的な根拠はない [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.ns-seikeigeka.com/qacolumn/sinchou-nayami/817.html
  9. athletic.work. ストレッチで身長は伸びる?姿勢改善との関係性を理学療法士が解説 [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://athletic.work/blog/does-stretching-make-you-taller/
  10. くまのみ整骨院. 姿勢が悪いと身長が低く見える?姿勢を正して見た目を変えよう! [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://kumanomi-seikotu.com/blog/5749/
  11. アスリート・キャリア・カレッジ. 本当?身長を伸ばすストレッチの効果を調査してみた! [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://aac-jp.com/pmt/%E6%9C%AC%E5%BD%93%EF%BC%9F%E8%BA%AB%E9%95%B7%E3%82%92%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%97%E3%81%A6/
  12. スマイルレンタカー. 筋トレで身長は伸びるのか?科学的根拠と効果的なトレーニング法 [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://smilent.jp/column/2192
  13. 東京神田整形外科クリニック. Q.亜鉛で身長伸びるのは嘘!?Q.トランポリンで身長伸びる? [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://tokyo-seikeigeka.jp/blog/q-%E4%BA%9C%E9%89%9B%E3%81%A7%E8%BA%AB%E9%95%B7%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%98%98%EF%BC%81%EF%BC%9Fq-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%A7%E8%BA%AB/
  14. 日本内分泌学会. 低身長 [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=80
  15. 日本小児内分泌学会. SGA性低身長症におけるGH治療ガイドライン [インターネット]. 2009年. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://jspe.umin.jp/medical/files/SGA_guide.pdf
  16. 成長科学協会, 日本小児内分泌学会. 成長ホルモン(GH)治療の適正使用に関するお知らせと推奨 [インターネット]. 2019年. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.fgs.or.jp/pdf/01_hormone_business_promotion/01_pediatric_hormone/02_ghd/005_ghd_tekiseiriyuu.pdf
  17. 東京神田整形外科クリニック. 身長を伸ばす手術は痛いし費用が高い?ラスベガスでできるって本当? [インターネット]. 2021年. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://tokyo-seikeigeka.jp/blog/800%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E8%BA%AB%E9%95%B7%E3%82%92%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%81%E6%89%8B%E8%A1%93%E7%B7%A8%EF%BC%81%E3%81%84%E3%81%96%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%99/
  18. しらゆりメディカルクリニック. イリザロフ法 [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://leglengthening.jp/leglengthening/history/
  19. NS整形外科. 骨延長術は保険適用される? [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.ns-seikeigeka.com/qacolumn/sinchou-nayami/3639.html
  20. 木村形成外科. イリザロフ法による脚延長 [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.dr-kimura.com/blog/ilizarov-asienchou/
  21. 宇治武田病院. 小児運動器・イリザロフセンター [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.takedahp.or.jp/uji/consultation/introduction/shoni_u.html
  22. しらゆりメディカルクリニック. 脚延長(骨延長)手術 [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://leglengthening.jp/
  23. 厚生労働省. 令和元年 国民健康・栄養調査報告 [インターネット]. 2020年. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/r1-houkoku_00002.html
  24. 国立成育医療研究センター. 日本人の平均身長は1980年生まれをピークに低下―低出生体重児の増加が影響か― [インターネット]. 2017年. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.ncchd.go.jp/press/2017/adultheight.html
  25. ウーマンエキサイト. 身長を伸ばす方法【高校生・大学生・大人向け】効果的なストレッチや運動、食事法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://woman.excite.co.jp/othercolumn/56527/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ