【科学的根拠に基づく】レボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)のすべて:日本の婦人科診療における過多月経・月経困難症・避妊への治療的アプローチ完全ガイド
性的健康

【科学的根拠に基づく】レボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)のすべて:日本の婦人科診療における過多月経・月経困難症・避妊への治療的アプローチ完全ガイド

日本において、多くの女性が過多月経や月経困難症といった月経関連の症状に悩まされていますが2、その一方で、極めて有効な治療選択肢が存在するにもかかわらず、十分に活用されていないという「日本の逆説」とも言える状況が存在します。その中心にあるのが、レボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)、製品名「ミレーナ」です。歴史的な誤解や複雑な保険制度が障壁となり57、その普及は限定的でした。本稿は、JHO(JAPANESEHEALTH.ORG)編集委員会の名において、国内外の最新の科学的根拠と診療ガイドラインに基づき、LNG-IUSを単なる「避妊具」としてではなく、過多月経および月経困難症に対する「治療的アプローチ」の第一選択肢として再定義することを目的とします。この記事を通じて、日本の臨床医および患者様が、この治療法の真の価値を理解し、女性の健康管理の質を向上させる一助となることを目指します。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用された最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスへの直接的な関連性のみが含まれています。

  • 日本産科婦人科学会(JSOG): 本稿における過多月経(CQ306)および月経困難症(CQ305)の管理に関する指針は、同学会の「産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編」に基づいています3435
  • 医薬品医療機器総合機構(PMDA): ミレーナの日本国内での承認された効能、用法、安全性に関する情報は、PMDAが公開する添付文書および適正使用ガイドに準拠しています321
  • 米国産科婦人科学会(ACOG): 長時間作用型可逆的避妊法(LARC)としてのLNG-IUSの高い有効性、安全性、および疼痛管理に関する推奨は、ACOGの実践報告に基づいています655
  • 英国王立産婦人科医会(RCOG): 過多月経および月経困難症の治療選択肢としてのLNG-IUSの有効性に関する記述は、RCOGのガイドラインを参照しています13

要点まとめ

  • LNG-IUS(ミレーナ)は、避妊目的だけでなく、保険適用される「過多月経」および「月経困難症」の第一選択の治療法として、日本の診療ガイドラインで明確に推奨されています。
  • 作用は主に子宮内に限定されるため、低用量ピルのような全身性のホルモンによる副作用の危険性が低く、より広範な患者層(例:喫煙者、肥満者)に適しています。
  • 避妊効果は極めて高く、失敗率は典型的な使用で年間0.2%と、永久不妊手術に匹敵しますが、除去すれば妊孕性は速やかに回復します。
  • 装着後の数ヶ月間は不正出血が予測されますが、これは治療効果の一環です。事前の十分なカウンセリングが、患者満足度と継続率を高める鍵となります。

世界的なコンセンサス:LNG-IUSの臨床的エビデンス

LNG-IUSの議論を進めるにあたり、まずその国際的な評価と科学的根拠を確立することが不可欠です。これにより、日本特有の状況を理解するための信頼性の高い基盤が構築されます。

作用機序と臨床薬理学:局所作用という利点

LNG-IUSを理解する上で最も重要な概念の一つは、これが全身性のホルモン療法ではなく、局所的な薬物送達システムであるという点です。これは経口避妊薬との決定的な違いです。このT字型のプラスチックフレームは、黄体ホルモンであるレボノルゲストレル(Levonorgestrel)を子宮腔内に直接放出します5。総含有量は52mgです4

主な作用機序は二重です:

  • 子宮頸管粘液の粘稠化: レボノルゲストレルの局所放出により、子宮頸管粘液が濃くなり、精子が通過困難になることで、子宮内への侵入を防ぎます5
  • 子宮内膜増殖の抑制: レボノルゲストレルは子宮内膜の成長を強力に抑制し、受精卵が着床しにくい薄い状態にします5。この子宮内膜への局所作用こそが、過多月経に対する治療効果の根幹をなしています5

特筆すべきは、経口避妊薬とは異なり、LNG-IUS使用者の多くは排卵が継続し、自然な卵巣周期が維持されることです6。この局所的な作用機序が、全身性の副作用が少ないという優れた安全性プロファイルの鍵となります。経口避妊薬はホルモンを全身に供給するため、静脈血栓塞栓症(VTE)のリスクなど、心血管系の禁忌が存在します9。対照的に、LNG-IUSは主に子宮内で作用するため5、レボノルゲストレルの全身への吸収はごくわずかです12。その結果、エストロゲン含有避妊薬に関連する多くの全身的リスクを回避でき、喫煙者、肥満指数(BMI)が高い女性、その他エストロゲンが禁忌の患者を含む、より幅広い層への適用が可能となります9。これは、標準的な経口避妊薬が使用できない患者を管理する上で、臨床医にとって重要な問題解決ツールとなります。

有効性:治療と避妊の二重の役割

LNG-IUSは、治療と避妊の両面で卓越した有効性を示します。

避妊効果:
LNG-IUSは、現在利用可能な可逆的避妊法の中で最も効果的なものの一つであり、最初の1年間の典型的な使用における失敗率は0.2%です12。この率は、経口避妊薬(0.3%)やコンドーム(2%)を上回り15、その効果は永久不妊手術に匹敵しますが、完全に可逆的です17。一部の製品(ミレーナ)では、避妊目的での使用期間が最長8年まで承認されており、これは特筆すべき長期的利益です18

治療効果:

  • 過多月経: LNG-IUSは非常に効果的な治療法であり、月経出血量を大幅に減少させます。日本の添付文書では、臨床試験において月経血量を80mL未満に減少させ、かつベースラインから50%以上減少させたと記録されています21。これは定量的でエビデンスに基づいた主張です。
  • 月経困難症: 子宮内膜の抑制と関連プロスタグランジンの減少により、月経痛が著しく軽減されます7

これらの利点を明確にするため、以下の比較表が有用です。

表1:日本で利用可能な避妊法の比較分析
方法 作用機序 失敗率(完璧な使用) 失敗率(典型的な使用) 作用期間 可逆性 国民健康保険(NHI)適用(治療目的)
LNG-IUS(ミレーナ) 子宮頸管粘液の粘稠化、子宮内膜の抑制 0.2% 0.2% 最長5~8年 あり あり
銅付加IUD 局所的炎症誘発、精子毒性 0.6% 0.8% 最長10年 あり なし
避妊インプラント 排卵抑制、子宮頸管粘液の粘稠化 0.05% 0.05% 最長3年 あり なし
経口避妊薬 排卵抑制 0.3% 9% 毎日 あり あり(治療目的)
コンドーム 物理的障壁 2% 18% 毎回 あり なし

出典データ:12

この表は、特に「典型的な使用」において、日本でより一般的なコンドーム(使用者全体の82%が利用24)と比較した際のLNG-IUSの優位性を強調しています。これは、日常的または性交時の行動に依存する方法の不完全な使用という現実の問題に対応するものです。

包括的な安全性プロファイルと副作用

一般的で管理可能な副作用:
最も一般的な副作用は、特に最初の3~6ヶ月間に見られる出血パターンの変化です。これには、不規則な出血、点状出血、持続する出血が含まれます10。しかし、時間とともに月経血量は通常、劇的に減少し、多くの女性が非常に軽い月経(過少月経)または無月経を経験します10。頭痛、乳房の圧痛、にきびなどの他のホルモン関連の副作用が発生することもありますが、全身のホルモン濃度が低いため、通常は軽度で一過性です6。卵巣嚢胞が形成されることもありますが、多くは機能性嚢胞であり、自然に消失します9

稀だが重篤な有害事象:

  • 子宮穿孔: リスクは低く、挿入1,000件あたり約1~1.4件とされています6。産褥期(特に6週以内)や授乳中の女性ではリスクが高まります19
  • 骨盤内炎症性疾患(PID): リスクは主に挿入処置自体(細菌の持ち込み)に関連し、最初の1ヶ月間が最も高くなります。IUD自体が長期的なリスクを増加させるわけではありません11。IUDは性感染症(STI)を予防しないことを強調することが重要です10
  • 脱出: 器具が自然に排出されることがあり、最初の1年間で約2~10%の割合で発生します6。産褥期にはリスクが高まります14
  • 子宮外妊娠: LNG-IUSはいかなる妊娠の絶対的リスクも大幅に減少させますが、万が一妊娠した場合、子宮外妊娠である相対的リスクは高くなります11。しかし、LNG-IUS使用者の子宮外妊娠の全体的な発生率は、避妊をしていない女性よりもはるかに低いのです。これは慎重に説明すべき重要なニュアンスです。

重要な点は、積極的かつ構造化された患者カウンセリングが、安全性を管理し、患者満足度を確保するための最も重要なツールであるということです。使用中止の最も一般的な理由は、出血の問題と痛みです13。これらの出血の変化は、LNG-IUSの作用機序の予測可能で期待される一部です10。したがって、患者が最初の数ヶ月の不規則な出血を予測するように十分にカウンセリングされていない場合、それを合併症や失敗とみなし、不安や早期の除去要求につながります。初期の出血を、より軽い月経または無月経という長期的な利益につながる一時的な「調整期間」として位置づけることで、臨床医は期待を管理し、不安を軽減し、継続率を向上させることができます。これは、「副作用」を「予測可能なプロセスの一部」へと強力に再定義するものであり、患者と医師の双方にとって有益です。

日本の規制・臨床の枠組み:治療優先アプローチの核心

このセクションは本稿の中心です。世界的なエビデンスを、日本の臨床現場における具体的かつ実行可能な文脈に落とし込み、「治療優先」アプローチの論拠を構築します。

PMDAの指示:公式添付文書の遵守

日本の添付文書は、国内でミレーナを使用するための法的・規制的基盤です。本稿は、その指示に完全準拠しなければなりません。

PMDA(医薬品医療機器総合機構)の文書からの主な指示3

  • 承認された効能・効果: 避妊、過多月経、月経困難症31
  • 実施者の資格: 産婦人科医、望ましくは母体保護法指定医または日本産科婦人科学会認定専門医によって実施されるべきです21
  • 禁忌: 妊娠、性器がん、プロゲスチン依存性腫瘍、原因不明の異常性器出血、急性PIDなど、厳格なリストが定められています11。このリストは明確に提示されるべきです。
  • 手技に関する指示: 挿入時期(月経開始から7日以内)、挿入前の検査(内診、子宮ゾンデによる子宮腔の測定)、無菌的手技に関する具体的なガイダンス3
  • フォローアップスケジュール: 3ヶ月後、1年後、その後は1年ごとのフォローアップが義務付けられています21。これは継続的な患者管理の必要性を補強します。
  • 使用期間: 5年以内に除去または交換する必要があります。これは、より新しい国際的な8年間使用のデータとは異なる可能性があることに注意が必要で、本稿は日本で承認されたPMDAの使用期間を遵守しなければなりません3

PMDAの文書は、臨床医にとって強力な法的「盾」となります。医師は医療法的な責任の枠組みの中で活動します。PMDAの添付文書21および適正使用ガイド21は、政府が承認した明確な指針を提供します。これらの指針(例:患者選択、フォローアップ)に細心の注意を払って従うことで、医師は認められた標準治療を実践していることになります。本稿では、PMDAのガイダンスに沿ったLNG-IUSの使用は、実験的でも斬新でもなく、明確に定義され、規制され、法的に防御可能な臨床実践であることを強調すべきです。

JSOGガイドライン:国内の標準治療

日本産科婦人科学会(JSOG)のガイドラインは、国内のトップ専門家による臨床的コンセンサスを代表するものです。その推奨は、日本の臨床医を説得するための最も強力なツールです。

「産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編」からの主な推奨7

  • CQ305: 機能性月経困難症: 初期治療で効果不十分な場合、LNG-IUSはNSAIDsや他のホルモン療法と並んで、治療選択肢として明確に推奨されています35
  • CQ306: 慢性の器質的疾患を伴わない不正子宮出血(過多月経を含む): LNG-IUSは、器質的疾患のない女性に対する効果的な治療法として推奨されています34

ガイドラインはまた、子宮筋腫や子宮腺筋症に関連する出血の管理における有用性も認めていますが、慎重な患者選択が必要です35

このコンセンサスを示すために、以下のガイドライン比較表が有効です。

表2:主要な臨床ガイドライン(JSOG, ACOG, RCOG)の推奨事項の要約
適応 JSOGの推奨(CQ番号付き) ACOGの推奨 RCOGの推奨
月経困難症 初期治療が不十分な場合の治療選択肢として推奨(CQ305)36 効果的な治療法として強く推奨6 原発性月経困難症、子宮内膜症に伴う疼痛軽減のために推奨13
過多月経 器質的疾患のない女性に対する効果的な治療法として推奨(CQ306)34 FDA承認済みで、過多月経の治療に推奨12 過多月経の効果的な治療法として推奨13
避妊 効果的な避妊法として承認済み31 最も効果的な可逆的避妊法(LARC)の一つとして推奨12 非常に効果的な長時間作用型可逆的避妊法(LARC)として推奨40

出典データ:6

この表は、国際的および国内的なコンセンサスに関する強力な視覚的論拠を生み出します。日本の臨床医に対し、自国のガイドラインが主要な国際機関と完全に一致していることを示し、LNG-IUSが日本には不適切な「欧米」または「海外」の治療法であるという考えを払拭します。

国民健康保険(NHI)制度と費用

日本の臨床における意思決定において、経済的側面は主要な動機付けとなります。保険適用の二重構造は、「治療優先」戦略の中心的な柱です。

  • 保険適用: LNG-IUSは、「過多月経」または「月経困難症」という診断された医学的状態で処方される場合、国民健康保険(NHI)が適用されます8。患者の自己負担(3割負担)は、挿入に約10,000円から15,000円です42
  • 自費診療: 主な目的が避妊である場合、保険は適用されません。費用は大幅に高くなり、40,000円から70,000円以上となります11

このことから導き出される戦略的帰結として、本稿は臨床医に対し、この二重構造を倫理的かつ効果的に乗り越える方法を明確に指導しなければなりません。避妊を求める多くの女性は、月経困難症や過多月経にも苦しんでいますが、正式な診断を受けていない可能性があります2。臨床医の役割には、適切な診断が含まれます。患者が避妊目的で来院しても、その病歴が過多月経(例:ナプキンを1時間ごとに交換、大きな血塊)や月経困難症(例:痛みで仕事や学校を休む)と一致する症状を示唆する場合、臨床医は完全な診断的評価を行うべきです34。この評価が過多月経または月経困難症の正当な診断に至った場合、LNG-IUSは自費の避妊手段ではなく、保険適用の治療的介入となります。これは「制度の抜け穴を探す」ことではなく、徹底した臨床実践です。本稿は、これを、しばしば正常と見なされがちな婦人科疾患のより良い診断への呼びかけとして位置づけるべきです。それは、臨床医が患者の避妊ニーズを満たしつつ、より手頃な価格でガイドラインが推奨する治療を提供する力となります。これが、日本での普及を促進するための最も重要なメッセージです。

表3:日本のLNG-IUS費用構造(保険診療 vs. 自費診療)
手技/診察 NHI適用費用(3割負担) 自費診療費用
初診・検査 約4,000円42 総費用に含まれるか別途請求
挿入手技 約10,000 – 15,000円42 40,000 – 73,000円9
フォローアップ(1ヶ月後) 再診料に含まれる(約1,800円)50 初期費用に含まれるか約2,750円15
フォローアップ(年1回) 約1,810円15 約2,750円15
除去 約680 – 1,000円11 約4,400 – 11,000円11
交換(除去+挿入) 約12,440円50 約44,000 – 46,200円15

出典データ:9

この表は、カウンセリングプロセスの重要な部分である、患者への経済的影響に関する絶対的な明確さを提供します。

臨床応用と患者管理:理論から実践へ

このセクションは、「何を」「なぜ」を「どのように」に転換し、臨床医に実践的で段階的なガイダンスを提供します。

エビデンスに基づく患者選択とカウンセリング

適応候補の特定:
理想的な候補者は、長期的で可逆的な避妊を求め、同時に過多月経や月経困難症を有するか、または診断され得る女性です(治療優先モデルを活用)。また、エストロゲンに禁忌がある女性(喫煙者など)や、毎日の方法の遵守が困難な女性にも非常に優れた選択肢です2

構造化されたカウンセリング:

  • 期待管理(成功の鍵): 最初の3~6ヶ月の出血パターンの変化について明確に話し合います。「調整期間」のようなフレーズを用いて、前向きに位置づけます。
  • リスクの検討: 稀だが重篤なリスク(穿孔、PID、子宮外妊娠)を、実際の低い発生率を用いて冷静かつ定量的に検討し、客観的な視点を提供します11
  • フォローアップの説明: PMDAが義務付けるフォローアップスケジュールを詳述し21、自己検による糸の確認の重要性を説明します10
  • インフォームド・コンセント: 手技の前にすべての点が話し合われたことを確認します。

このプロセスを支援するために、カウンセリングチェックリストは非常に価値のあるツールです。

表4:患者カウンセリングおよびインフォームド・コンセントのチェックリスト
項目 説明済み・患者理解済み
作用機序(局所的、非全身性)
有効性(避妊&治療)
作用期間と可逆性(5年間、いつでも除去可能)
予測される出血の変化(初期の不規則性、その後の大幅な減少/無月経)
一般的な副作用(頭痛、乳房圧痛、一過性の卵巣嚢胞)
稀な/重篤なリスク(穿孔、PID、子宮外妊娠 – 発生率と共に)
挿入/除去のプロセス
疼痛管理(NSAIDs、局所麻酔などの選択肢)
必須のフォローアップスケジュール(3ヶ月後、1年後、年1回)
糸の自己確認方法
医師に連絡すべき時(発熱、激しい腹痛など)
費用(保険適用 vs. 自費)

出典データ:2

このチェックリストは、臨床医がカウンセリングプロセスを標準化し、患者の理解を深め、医療法的なリスクを最小限に抑えるための実践的なツールです。

挿入・除去の最善実践

手技前:
禁忌がないことを確認し、内診と子宮頸部の視診を行い、PMDAの要求に従って子宮ゾンデで子宮の深さと方向を確認します3。適応があればSTIスクリーニングを実施します17

疼痛管理 – 重要な未充足ニーズ:
挿入時の痛みに対する患者の不安が大きな障壁であることを認識する必要があります55。多くの日本の文献では、経産婦の痛みは最小限であると示唆されていますが11、国際的なガイドラインは現在、積極的な疼痛管理を強く支持しています。本稿では、最新のACOG(米国産科婦人科学会)の推奨55を引用し、特に未産婦や不安の強い患者に対して、手技前のNSAIDsや局所麻酔(例:傍頸管ブロック)などの疼痛管理選択肢を提供することを提案すべきです。これは、提案する臨床医を患者中心のケアの最前線に位置づけるものです。

手技:
PMDAのガイドで詳述されている無菌的手技を遵守します3

除去:
糸を穏やかに引きます。患者に、痛みや出血の可能性、そして妊孕性の速やかな回復についてカウンセリングします3

長期フォローアップと問題管理

定期フォローアップ:
PMDAが規定するスケジュールを遵守します21。腟鏡診で糸を視認し、必要に応じて超音波検査で位置を確認します29

一般的な状況への対処:

  • 糸が見えない: 細胞診ブラシ(サイトブラシ)を用いて頸管口を穏やかに探ります。見つからない場合は、超音波検査で脱出や穿孔を除外します17
  • 持続する出血: 最初の数ヶ月以降も出血が多い、または問題がある場合は、他の原因(例:ポリープ、筋腫)を調査します21
  • 妊娠の疑い: 妊娠検査を実施します。陽性の場合、子宮外妊娠を除外するために緊急超音波検査が必要です。胎児が子宮内にあり、糸が見える場合は、流産や早産のリスクを減らすためにIUDを除去すべきです28

よくある質問

ミレーナの装着は痛みを伴いますか?

痛みの感じ方には個人差がありますが、特に未産婦の方や痛みに不安がある方では、月経痛のような痛みや不快感を伴うことがあります。しかし、この痛みは管理可能です。最新の国際的なガイドラインでは、事前に非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を服用したり、局所麻酔(傍頸管ブロックなど)を使用したりすることで、痛みを大幅に軽減できることが示されています55。どのような選択肢があるか、事前に担当医とよく相談することが重要です。

保険適用でミレーナを装着するための条件は何ですか?

日本においてミレーナが保険適用となるのは、「過多月経」または「月経困難症」と医師によって診断された場合です8。単に避妊目的だけの場合は自費診療となります。しかし、避妊を希望する方の中にも、実際には治療が必要なほどの重い月経症状をお持ちの方が多くいます。医師による適切な問診と診察の結果、これらの診断基準を満たせば、保険診療としてミレーナによる治療を受けることが可能です。

装着後の数ヶ月間の不正出血はいつまで続きますか?

装着後の最初の3~6ヶ月間は、不正出血、点状出血、または月経が長引くといった出血パターンの変化が非常に一般的です10。これはミレーナが子宮内膜に作用している正常な過程であり、「調整期間」と考えることができます。この期間を過ぎると、ほとんどの方で月経血量は劇的に減少し、中には月経がほとんどなくなる(無月経)方もいます10。この変化を事前に理解しておくことが、安心して治療を続ける上で非常に重要です。

自分でミレーナの糸を確認する必要はありますか?

はい、ミレーナが正しい位置にあることを確認するために、月に一度、月経後に自分で糸(除去糸)の感触を確かめることが推奨されています10。指を腟内にそっと入れ、子宮頸部から出ている短い糸に触れることができれば、正しい位置にあると考えられます。もし糸が触れられない、または以前より長くなったり短くなったりしているように感じる場合は、医師に相談してください。

ミレーナを装着したまま妊娠した場合、どうなりますか?

ミレーナの避妊効果は非常に高い(失敗率0.2%)ため、妊娠することは極めて稀です12。しかし、万が一妊娠が確認された場合は、まず子宮外妊娠の可能性を否定するために、速やかに超音波検査を受ける必要があります11。妊娠が子宮内であることが確認され、かつ除去糸が見える場合は、その後の自然流産や感染、早産のリスクを低減させるために、ミレーナを除去することが一般的に推奨されます28

結論

レボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)に関する最高品質の医学論文を作成することは、単にデータを報告する作業ではありません。それは戦略的な介入です。物語を単純な避妊手段から、一般的で衰弱させる婦人科疾患に対する、ガイドラインに裏打ちされ、保険適用される第一選択の治療薬へと転換することにより、本稿は日本の臨床医の主要な懸念と実践の現実に直接対処することができます。歴史的な障壁を乗り越え、臨床経路を明確にし、日本全国の女性の健康と生活の質を大幅に改善する可能性を秘めています。臨床医は、過多月経や月経困難症を積極的にスクリーニング・診断し、保険適用され、ガイドラインが支持する第一選択の治療法として、自信を持ってLNG-IUSを提供することが求められます。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. IUSによる避妊 – 避妊のススメ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.hininno-susume.jp/ja/home/contraception/ius
  2. 「ミレーナ」は避妊具なのに、生理も楽になるって本当? | 日本財団ジャーナル. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2024/103896/gender
  3. 2. 禁忌(次の患者には投与しないこと) 3. 組成・性状 4. 効能又は効果 5. 効能又は効果に関連 6 – JAPIC. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00052815.pdf
  4. インタビューフォーム(ミレーナ 52mg)第16版(2023年8月改訂). [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://pharma-navi.bayer.jp/sites/g/files/vrxlpx9646/files/2023-08/MRN_IVF_20230824.pdf
  5. 避妊リングとミレーナ | ジャスミンレディースクリニック渋谷・新宿・池袋・東京・大宮. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://jlc.tokyo/examination/40.html
  6. Practice Bulletin, Number 186, Long-Acting Reversible Contraception: Implants and Intrauterine Devices. Obstetrics & Gynecology. 2017;130(5):e251-e269. doi:10.1097/AOG.0000000000002400. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://portaldeboaspraticas.iff.fiocruz.br/wp-content/uploads/2018/03/pb186.pdf
  7. 月経困難症 | ワタシのカラダ相談室 – 持田製薬. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.mochida.co.jp/woman/disease/dysmenorrhea/
  8. 子宮内避妊用具 – ベビースマイルレディースクリニック有明. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.babysmile-clinic.com/department/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E5%86%85%E9%81%BF%E5%A6%8A%E7%94%A8%E5%85%B7-2
  9. ミレーナのメリット・デメリットは?避妊・月経困難症の改善 … [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.shijo-karasuma-lc.com/milena/
  10. ミレーナの効果・副作用・費用|神戸の中野産婦人科. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.nakano-sanfujinka.jp/mirena/
  11. ミレーナの避妊率は?メリット・デメリット|野洲市の平田 … [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.hirata-ladies-clinic.jp/milena/
  12. ACOG & SMFM Guidance on the Use of IUDs and Contraceptive Implants – The ObG Project. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.obgproject.com/2022/12/13/acog-releases-practice-bulletin-use-iuds-contraceptive-implants/
  13. Faculty of Sexual & Reproductive Healthcare Clinical Guidance Intrauterine Contraception. [インターネット]. 2015. [2025年6月26日 引用]. Available from: http://www.missionmrcog.com/home/images/Library/FSRH_guidelines/003_intrautreine_contraception_2015.pdf
  14. Appendix B: Classifications for Intrauterine Devices | Contraception – CDC. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.cdc.gov/contraception/hcp/usmec/intrauterine-devices.html
  15. 【コラム】ミレーナとは? | 永井産婦人科病院【公式】立川市 産科 … [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.nagai-h.com/archives/1919
  16. IUSによる避妊 – 避妊のススメ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.hininno-susume.jp/ja/home/contraception/ius/
  17. He-yin Z, Hieu T. Intrauterine Device Placement and Removal. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK557403/
  18. IUD Birth Control | Info About Mirena & Paragard IUDs – Planned Parenthood. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.plannedparenthood.org/learn/birth-control/iud
  19. Mirena® IUD | Official HCP Website. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.mirenahcp.com/
  20. Sexual and Reproductive Health: Contraception: guidelines – RCGP Learning. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://elearning.rcgp.org.uk/mod/page/view.php?id=6961
  21. 医療用医薬品 : ミレーナ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00052815
  22. IUD(子宮内避妊具)|奈良市・奈良駅の婦人科 ならまち内科 あいりレディースクリニック. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://naramachi-cl.jp/iud/
  23. IUDによる避妊 – 避妊のススメ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.hininno-susume.jp/ja/home/contraception/iud
  24. Women in Japan Call for Change: Make the Morning After Pill More Accessible. [インターネット]. Tokyo Weekender. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.tokyoweekender.com/japan-life/news-and-opinion/women-in-japan-call-for-change-make-the-morning-after-pill-more-accessible/
  25. ミレーナと従来の子宮内避妊リングとの違い – ミラザ新宿つるかめクリニック. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://mirrazatsurukamekai.jp/blog/20210730.html
  26. IUD(子宮内避妊器具) – 宮川クリニック. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://miyakawaclinic.com/gyniatrics/iud.html
  27. 【ミレーナをご検討中の方へ】ミレーナのデメリットや施術時の注意点を解説. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://ebine-womens-clinic.com/10071
  28. Intrauterine Contraception – CDC. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.cdc.gov/contraception/hcp/usspr/intrauterine-contraception.html
  29. 1.8 添付文書(案) – PMDA. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.pmda.go.jp/drugs/2007/P200700010/630004000_21900AMY00008000_B108_3.pdf
  30. ミレーナ 52mg に関する資料 バイエル薬品株式会社 – PMDA. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.pmda.go.jp/drugs/2007/P200700010/630004000_21900AMY00008000_B100_3.pdf
  31. ミレーナ 52mg – 医薬品医療機器情報提供ホームページ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/guide/ph/630004_2529710X1027_1_00G.pdf
  32. ミレーナ®52mg(LNG-IUS) – バイエルファーマナビ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://pharma-navi.bayer.jp/sites/g/files/vrxlpx9646/files/2024-01/MRN232303.pdf
  33. ミレーナポータル | ミレーナ | 製品情報 – バイエルファーマナビ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://pharma-navi.bayer.jp/mirena/product
  34. 過多月経 | 症状、診断・治療方針まで – 今日の臨床サポート. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1705
  35. 産婦人科 診療ガイドライン 婦人科外来編 2023. [インターネット]. 日本産科婦人科学会; 2023. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2023.pdf
  36. 月経困難症、月経痛 | 症状、診断・治療方針まで – 今日の臨床サポート. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1706
  37. ガイドライン – 公益社団法人 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.jsog.or.jp/medical/410/
  38. 産婦人科診療ガイドライン-婦人科外来編2023 – Mindsガイドラインライブラリ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00802/
  39. ACOG updates guidelines on long-acting, reversible contraceptives. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.contemporaryobgyn.net/view/acog-updates-guidelines-long-acting-reversible-contraceptives
  40. Guidance on the provision of contraception by maternity services after childbirth during the COVID-19 pandemic – RCOG. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.rcog.org.uk/media/cqql4p0b/2021-02-guidance-on-the-provision-of-contraception-by-maternity-service.pdf
  41. FSRH Guideline Intrauterine Contraception. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.fsrh.org/Common/Uploaded%20files/documents/fsrh-clinical-guideline-intrauterine-contraception-mar-23-amended.pdf
  42. 子宮内避妊リング(ミレーナ)MILENA – 市ヶ谷ウィメンズヘルス&ウェルネスクリニック. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://iwhwc.com/menu/gynecology/milena/
  43. ミレーナ(保険診療/自由診療双方あり) – 晴海ウィメンズクリニック. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.harumi-women.com/milena/
  44. ミレーナ – ちはるクリニック. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.chiharuclinic.com/%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A.html
  45. 避妊リング | アイリスウィメンズクリニック立川【公式】立川駅3分 婦人科 ピル外来. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://womens-tachikawa.iris-clinic.jp/treatment/contraceptive-ring/
  46. ミレーナ52mg|婦人科 | 医療法人社団實理会 東京国際大堀病院. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://ohori-hosp.jp/division/gynecology/mirena/
  47. 大阪市大阪駅梅田駅すぐ 土日祝日診療 月経困難症に画期的なIUS ミレーナ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.umeda-gyne.com/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%A2%85%E7%94%B0%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%83%8E%E3%83%90T.html
  48. 子宮内避妊リング – 池袋クリニック. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.ikecli.com/fujink/hinin/ring/
  49. 避妊リング|大阪府堺市の婦人科 – 竹山レディースクリニックへ. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.takeyama-clinic.or.jp/intrauterine-device/
  50. 避妊リング(ミレーナ)とは | 横浜 産婦人科【的野ウィメンズクリニック】. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.matono-womens.com/ring/about
  51. ミレーナの費用や効果・副作用・保険適用について女性産婦人科医が徹底解説. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://naminamicl.jp/column/pill/costandeffectiveness-mirena/
  52. 子宮内避妊リング(IUS)|ミレーナはピルが飲めない方の選択肢!過多月経で保険適用も. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.shibuya-bunkamuradori-ladies.jp/hinin/ring
  53. 過多月経 | ユビー病気のQ&A. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/symptoms/excessivemenstruation
  54. 過多月経|一般のみなさまへ – 一般社団法人 日本女性心身医学会. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.jspog.com/general/details_68.html
  55. ACOG Releases New Pain Management Recommendations for IUD Insertions. [インターネット]. Pharmacy Times. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://www.pharmacytimes.com/view/acog-releases-new-pain-management-recommendations-for-iud-insertions
  56. Pregnancy with an Intrauterine Device in-situ – Sexual Health Victoria. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://shvic.org.au/assets/resources/IPregnancy-with-an-Intrauterine-Device-in-situ-Feb23.pdf
  57. Horiguchi S. Why did the Japanese Government take so long to approve the intrauterine contraceptive device? J Prev Med Public Health. 2018;51(6):279-282. doi:10.3961/jpmph.18.156. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6240803/
  58. Journal of Obstetrics and Gynaecology Research – Impact Factor & Score 2025. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://research.com/journal/journal-of-obstetrics-and-gynaecology-research
  59. Guideline for gynecological practice in Japan: Japan Society of Obstetrics and Gynecology and Japan Association of Obstetricians and Gynecologists 2023 edition. J Obstet Gynaecol Res. 2024;50(5):1107-1133. doi:10.1111/jog.15967. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38627197/
  60. Guidelines for office gynecology in Japan: Japan Society of Obstetrics and Gynecology (JSOG) and Japan Association of Obstetricians and Gynecologists (JAOG) 2017 edition. J Obstet Gynaecol Res. 2019;45(3):524-541. doi:10.1111/jog.13886. [インターネット]. [2025年6月26日 引用]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30675969/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ