この記事の科学的根拠
本記事は、個人の意見や不確かな情報源を一切排除し、ご提供いただいた研究報告書に明記されている最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいて作成されています。以下に、本記事で提示される医学的指導の根拠となった主要な情報源とその関連性を示します。
- 米国泌尿器科学会(AUA)、欧州泌尿器科学会(EAU)、日本泌尿器科学会(JUA)、日本性機能学会(JSSM): 本記事における持続勃起症の定義、分類、診断基準、および段階的な治療アプローチに関する記述は、これらの国際的および国内の権威ある学会が策定した診療ガイドラインに準拠しています。
- 査読済み学術論文: 薬剤性の原因や各病態のメカニズムに関する詳細な解説は、医学専門誌に掲載された質の高いレビュー論文や研究論文(例:Scherzer NDらによる薬物誘発性持続勃起症に関するレビュー1)を根拠としています。
- 厚生労働省の公式通知: 日本国内におけるED治療薬の保険適用に関するセクションは、2022年4月の診療報酬改定に伴う厚生労働省の公式な決定事項と、それを正確に反映した臨床現場の情報に基づいています。
要点まとめ
- 睡眠中に起こる頻繁な勃起(朝立ち)の多くは、勃起機能を維持するための正常な生理現象「夜間陰茎勃起現象(NPT)」であり、健康の証です。
- 性的興奮とは無関係に「4時間以上持続する痛みを伴う硬い勃起」は、泌尿器科的救急疾患である「虚血性持続勃起症」の可能性が高く、直ちに救急外来を受診する必要があります。
- 持続勃起症は、服用中の薬剤(抗精神病薬、抗うつ薬など)や、鎌状赤血球症、白血病といった重篤な基礎疾患が原因で起こることもあります。
- 勃起に関する異常や不安を感じた場合は、自己判断せず、泌尿器科の専門医に相談することが最も重要です。
- 日本では「勃起不全による男性不妊」という厳格な条件下でのみ、一部のED治療薬が公的医療保険の適用対象となります。
正常な勃起と異常な勃起:科学的な境界線
多くの男性が抱く「自分の勃起は正常なのだろうか?」という根本的な不安に対し、まずは生理学的に全く問題のない正常な勃起と、医学的な介入が必要となる可能性のある異常な状態との明確な違いを理解することが第一歩です。
生理的な勃起:夜間陰茎勃起現象(NPT)とは
健康な男性であれば、睡眠中に性的興奮とは直接関係なく陰茎が勃起する現象が起こります。これは「夜間陰茎勃起現象(Nocturnal Penile Tumescence、略してNPT)」と呼ばれ、一般的に「朝立ち」として知られています2。これは病気どころか、むしろ健康な証拠とも言えるごく自然な生理現象です3。NPTは、主にレム睡眠(夢を見る浅い眠り)の周期と連動して発生し、健康な成人男性では一晩に3回から5回、1回の持続時間は約25分から35分に及ぶことが複数の研究で確認されています456。この現象の最も有力な説は、睡眠中に陰茎組織へ定期的に酸素を豊富に含んだ血液を送り込むことで、勃起機能を維持するための生理的なメンテナンス作業の役割を果たしているというものです789。したがって、朝立ちがあるということは、勃起に関わる神経や血管が正常に機能している一つの指標となります10。
注意すべきサイン:「持続勃起症(プリアピズム)」の医学的定義
一方で、生理的なNPTとは明確に区別されるべき病的な状態が「持続勃起症(Priapism)」です。米国泌尿器科学会(AUA)や欧州泌尿器科学会(EAU)といった国際的な専門機関の診療ガイドラインでは、持続勃起症は「性的刺激や興奮の有無にかかわらず、4時間以上持続する勃起状態」と医学的に定義されています111213。この状態は単に勃起が続くだけでなく、特に後述する「虚血性」の場合、陰茎の組織が酸素不足に陥り、不可逆的な損傷や恒久的な勃起不全(ED)につながる危険性があるため、泌尿器科領域における救急疾患として扱われます14。ご自身の状態を客観的に判断するため、以下の比較表を参考にしてください。
項目 | 生理的勃起(NPTなど) | 持続勃起症(虚血性) |
---|---|---|
持続時間 | 通常30分程度で自然に収まる | 4時間以上持続する |
痛み | 通常、痛みは伴わない | 多くの場合、時間経過と共に強い痛みを伴う |
陰茎の状態 | 硬いが、触れても激痛はない | 石のように硬く(rigid)、強い圧痛がある |
原因 | 睡眠サイクルに伴う生理現象 | 陰茎からの血液流出障害(うっ滞) |
緊急性 | なし、正常な現象 | 直ちに救急受診が必要な泌尿器科的救急疾患15 |
なぜ勃起は頻繁に起こるのか?考えられる原因の全貌
「頻繁な勃起」という症状の背景には、ホルモンバランスや心理的要因から、服用中の薬の影響、さらには重大な病気のサインまで、多様な原因が考えられます。
ホルモンバランスと心理的要因
男性ホルモンであるテストステロンは、性欲(リビドー)と密接に関連しており、その分泌量の変動が勃起の頻度に影響を与える可能性があります1617。しかし、テストステロン値が正常範囲にある男性が、テストステロンを補充しても勃起機能がさらに向上するわけではないことが、近年の複数の信頼性の高い研究(システマティックレビューやメタアナリシス)で示されています1819。テストステロン補充療法は、医学的に性腺機能低下症と診断された患者に対してのみ有効な治療法であり、安易なホルモン補充は推奨されません20。また、仕事上のプレッシャーや人間関係の悩み、性行為への不安といった精神的なストレスは、自律神経系のバランスを乱し、勃起のコントロールに影響を及ぼすことがあります21。
薬剤性の原因:服用中の薬が影響している可能性
近年、持続勃起症の原因として最も一般的になっているのが、特定の薬剤による副作用です。これを「薬物誘発性持続勃起症」と呼びます122。特に、以下に挙げるような種類の薬を服用している場合は注意が必要です。これらの薬剤の多くに共通する作用として「α(アルファ)アドレナリン受容体遮断作用」があります。通常、勃起を収める(弛緩させる)際には交感神経が働き、α受容体を介して血管を収縮させますが、この働きが薬剤によって阻害されると、陰茎からの静脈血の流出が妨げられ、異常な勃起持続につながるのです23。もし該当する薬を服用中で、勃起に関する異常を感じた場合は、自己判断で服薬を中止せず、必ず処方した医師または泌尿器科医に相談してください。
薬剤カテゴリ | 具体的な薬剤例(一般名) | 主な作用機序 |
---|---|---|
抗精神病薬 | クロルプロマジン、リスペリドン、オランザピンなど | α1遮断作用 |
抗うつ薬 | トラゾドン、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)など | セロトニン作用、α1遮断作用 |
降圧薬 | プラゾシン、ヒドララジンなど | α1遮断作用、血管拡張作用 |
ADHD治療薬 | メチルフェニデート、アトモキセチンなど | 中枢神経刺激作用 |
抗凝固薬 | ヘパリン、ワルファリンなど | 血液凝固能の低下 |
その他 | コカインなどの違法薬物、ED治療薬の不適切な使用 | 多様な機序 |
基礎疾患のサインとしての勃起異常
稀ではありますが、持続勃起症は、より深刻な全身性の疾患の初期症状として現れることがあります。AUA/EAUのガイドラインによると、鎌状赤血球症のような血液疾患、白血病や多発性骨髄腫、前立腺がん、腎臓がんなどの悪性腫瘍、あるいは脊髄損傷といった神経系の疾患が背景に隠れている可能性も指摘されています11。したがって、勃起の異常は単なる性の問題に留まらず、生命に関わる病気の重要なサインである可能性も念頭に置き、専門医の診断を仰ぐことが不可欠です。
持続勃起症(プリアピズム)の科学:3つのタイプとその違い
持続勃起症と一括りにいっても、その病態、原因、そして治療の緊急性は全く異なります。国際的なガイドラインでは、血流の状態に基づき、主に以下の3つのタイプに分類されます。この分類を理解することが、適切な対応への第一歩となります。
虚血性持続勃起症(低血流性):緊急治療を要する陰茎の「コンパートメント症候群」
これは持続勃起症の全症例の95%以上を占める最も一般的なタイプです14。病態の本質は「陰茎のコンパートメント症候群」と理解できます。何らかの原因で陰茎からの静脈血の流出が滞り、血液が海綿体内に閉じ込められてしまいます。その結果、海綿体内部の圧力が異常に上昇し、新たな動脈血が流入できなくなります11。これにより、陰茎組織は酸素不足(低酸素)、二酸化炭素過多、酸性の状態に陥ります。この状態が数時間続くと、陰茎の平滑筋細胞が壊死し始め、組織が硬くなる線維化が進行し、最終的には回復不能な勃起不全(ED)に至ります24。そのため、虚血性持続勃起症は一刻を争う泌尿器科的救急疾患なのです。
非虚血性持続勃起症(高血流性):緊急ではないが専門医の診断が必須
このタイプは、スポーツ中の接触や事故などで会陰部(股間)を強く打つなどの外傷が主な原因です。この外傷によって陰茎海綿体動脈が損傷し、動脈と海綿体の間に異常な交通路(動脈瘻・フィステル)が形成されることで、制御不能な動脈血が過剰に流入し続ける状態です11。流入している血液は酸素を豊富に含んだ動脈血であるため、虚血性のように組織が壊死する危険性は低く、緊急治療は通常必要ありません。臨床的には、陰茎は完全に硬くはならず(tumescent but not fully rigid)、痛みも少ないか全くないことが多いという特徴があります14。しかし、原因を特定し、経過観察で良いのか、あるいは後述するカテーテル治療が必要なのかを判断するために、泌尿器科専門医による正確な診断が不可欠です。
再発性(吃音性)持続勃起症(Stuttering Priapism)
短時間(通常は4時間未満)で終わるものの、痛みを伴う虚血性の勃起を繰り返し、その多くは自然に軽快するという特殊な病態です13。しかし、時に本格的な虚血性持続勃起症のエピソードへと移行することがあるため、注意が必要です。特に鎌状赤血球症の患者さんで比較的多く見られることが知られています25。
専門医による診断プロセス:いつ、何科を受診すべきか?
勃起に関する異常を感じた際、適切なタイミングで適切な医療機関を受診することが、問題解決の鍵となります。
受診の目安と適切な診療科
まず最も重要なことは、**「4時間以上続く、痛みを伴う硬い勃起」**を経験した場合です。これは緊急性の高い虚血性持続勃起症の典型的な症状であり、ためらうことなく夜間・休日であっても救急外来を受診するか、救急車を要請してください26。治療は時間との勝負です。一方で、勃起の頻度、硬さの低下、中折れなど、持続的な勃起に関する悩みや不安については、**泌尿器科**が専門の診療科です27。近年では、ED治療を専門とするクリニックも増えており、プライバシーに配慮した環境で相談することも可能です28。
診断の鍵:陰茎海綿体血液ガス分析
持続勃起症の診断、特に緊急性の高い「虚血性」と、そうでない「非虚血性」を鑑別するための最も確実な標準検査(ゴールドスタンダード)が、陰茎海綿体血液ガス分析です26。この検査では、局所麻酔を行った後、細い注射針を使って陰茎海綿体から少量の血液を採取します。その血液の色(虚血性では酸素不足のため暗赤色、非虚血性では動脈血のため鮮紅色)を観察するとともに、血液中の酸素分圧(pO2)、二酸化炭素分圧(pCO2)、pH(酸性度)を測定します29。これにより、陰茎内部の血流の状態を客観的に評価し、的確な診断を下すことができます。
項目 | 虚血性持続勃起症 | 非虚血性持続勃起症 | 正常な静脈血(参考) |
---|---|---|---|
pO2 (酸素分圧) | < 30 mmHg | > 90 mmHg | ~ 40 mmHg |
pCO2 (二酸化炭素分圧) | > 60 mmHg | < 40 mmHg | ~ 46 mmHg |
pH (酸性度) | < 7.25 | ~ 7.40 | ~ 7.36 |
その他の専門的検査
診断をより確実にするため、あるいは原因を探るために、以下のような検査が日本の臨床現場で行われることがあります。
- 問診: 症状の具体的な内容、既往歴、服用中の薬剤、生活習慣などを詳しく聴取します。国際的に使用される質問票(IIEF-5: 国際勃起機能スコア、EHS: 勃起硬度スコア)を用いて、症状を客観的に評価することもあります31。
- 身体診察: 陰茎や精巣の視診・触診、腹部の診察などを行います32。
- 血液検査: 男性ホルモン(テストステロン)値、血糖値、脂質プロファイルなどを測定し、EDのリスク因子や隠れた基礎疾患の有無を調べます31。
- 陰茎ドップラー超音波検査: 超音波を用いて陰茎の血流をリアルタイムで可視化する検査です。特に非虚血性の原因となる動脈瘻の位置特定や、虚血性における血流の途絶を確認する上で非常に有用です26。
【日本国内向け】治療法の完全ガイド
持続勃起症と診断された場合の治療法は、そのタイプによって大きく異なります。特に、一刻を争う虚血性持続勃起症に対しては、国際的な標準治療として段階的なアプローチが推奨されています。
虚血性持続勃起症の段階的治療(Stepwise Approach)
虚血性持続勃起症の治療は、組織の壊死を防ぐための時間との闘いです。治療は、より体への負担が少ない(侵襲度の低い)方法から段階的に進める「Stepwise Approach」が標準です13。
- ステップ1:陰茎海綿体吸引・洗浄と交感神経作動薬の注入
第一選択となる治療法です。まず、局所麻酔の下で陰茎に針を刺し、うっ滞した古い血液(酸素がなくドロドロになった暗赤色の血液)を注射器で抜き取ります(吸引)。その後、生理食塩水で海綿体内を洗浄することもあります。これだけで改善しない場合は、血管を収縮させる作用のある薬剤(αアドレナリン作動薬であるフェニレフリンが最も一般的に用いられます)を、血圧や脈拍を厳重に監視しながら直接海綿体に注射します。これにより、異常に拡張していた血管を強制的に収縮させ、勃起の収束(弛緩)を図ります13。 - ステップ2:外科的シャント(短絡路)作成術
ステップ1の治療法で改善が見られない場合や、発症から長時間(例:36時間以上)が経過している場合には、緊急手術が必要となります。これは「シャント術」と呼ばれ、血液の逃げ道を作るために、陰茎海綿体と、血流が豊富な亀頭や尿道海綿体との間にバイパス(短絡路)を外科的に作成する手術です26。 - ステップ3:陰茎プロステーシス(インプラント)留置術
発症から極端に時間(例:48~72時間以上)が経過し、すでに海綿体組織の壊死が進み、将来的な勃起機能の回復が見込めないと判断される場合や、シャント術が成功しなかった難治例では、将来の性交機能を温存する最終手段として、陰茎プロステーシス(人工海綿体)を早期に留置する選択肢も考慮されます26。
非虚血性・再発性持続勃起症の管理
- 非虚血性持続勃起症: 緊急性がないため、まずは慎重な経過観察が選択されることが少なくありません。自然に治癒することもありますが、勃起が持続する場合には、原因となっている異常な血管(動脈瘻)を、足の付け根などから挿入したカテーテルで塞ぐ「選択的動脈塞栓術」が有効な治療法となります13。
- 再発性持続勃起症: 急性期の治療は虚血性に準じますが、根本的な目的は再発を予防することです。そのために、ホルモン療法(GnRHアゴニストや抗アンドロゲン薬)、PDE5阻害薬(ED治療薬)の少量連日投与、あるいはバクロフェンやガバペンチンといった他の薬剤が、専門医の厳格な管理下で慎重に用いられることがあります13。
【最重要】ED治療薬の保険適用:不妊治療における詳細な条件解説
ED治療薬は高価なイメージがありますが、日本の公的医療保険制度において、特定の条件下で保険適用となる道が開かれています。しかし、その条件は非常に厳格であり、誤解も多いため、ここで正確な情報を提供します。これは、読者の皆様にとって最も実用的な情報の一つです。
大原則:ED治療は自由診療
まず大前提として、ED(勃起不全)の治療は、生命に直接関わる疾患とは見なされず、QOL(生活の質)を改善するための「生活改善薬」という位置づけです。そのため、原則として健康保険が適用されない**自由診療**となります33。
例外としての保険適用:目的は「不妊治療」のみ
2022年4月の診療報酬改定により、少子化対策の一環として、ただ一つの例外が設けられました。それは**「勃起不全による男性不妊」**の治療です34。つまり、子どもを授かることを目的とした不妊治療の過程で、EDが原因で性交渉が困難な場合に限り、一部のED治療薬が保険適用の対象となったのです35。個人的な性的パフォーマンスの向上や、不妊を目的としない性生活の改善といった理由では、一切保険適用にはなりません。
保険適用のための「7つの厳格な条件」
厚生労働省は、保険適用を受けるために以下の7つの必須要件を定めています。これらすべてを満たす必要があるため、ご自身が対象となりうるか慎重にご確認ください3637。
- 医師の要件: 泌尿器科で5年以上の診療経験を持つ常勤医師が在籍する医療機関で処方されること。
- 医療機関の連携: 不妊治療を行っている産婦人科など他の医療機関からの紹介の場合は、紹介元の医療機関と十分な情報連携を行うこと。
- 診断の要件: 日本性機能学会/日本泌尿器科学会の「ED診療ガイドライン」に則り、勃起不全であると正式に診断されていること。
- 不妊治療の実績: 患者本人またはそのパートナーが、ED治療薬の処方日から遡って6ヶ月以内に、保険診療における一般不妊治療管理料などが算定される不妊治療を受けている実績があること。
- 処方量の制限: 1回の処方量は、不妊治療のタイミング法における1周期分、かつ4錠(または4枚)までと厳しく制限されていること。
- 投与期間の制限: 保険適用での投与期間は、原則として6ヶ月間が目安とされ、継続する場合でも初回投与から1年以内とされていること。
- 処方箋の記載: 処方箋の備考欄に、保険診療である旨が明記されていること。
保険適用の対象となる薬剤と薬価
2022年の改定時点で保険適用が認められている薬剤は以下の通りです。自由診療の場合と比べて、自己負担額が大幅に軽減されます38。
薬剤名 | 用量 | 薬価(1錠/1枚あたり) | 3割負担時の自己負担額(概算) |
---|---|---|---|
バイアグラ錠 | 25mg / 50mg | 747.5円 / 1,359.1円 | 約224円 / 約408円 |
バイアグラODフィルム | 25mg / 50mg | 747.5円 / 1,359.1円 | 約224円 / 約408円 |
シアリス錠 | 10mg / 20mg | 1,335.2円 / 1,514.8円 | 約401円 / 約454円 |
よくある質問
ストレスや疲れだけで、頻繁に勃起することはありますか?
はい、考えられます。精神的なストレスや肉体的な疲労は、ホルモンバランスや自律神経系に影響を与え、勃起のコントロールを不安定にさせることがあります。ただし、これが持続的であったり、生活に支障をきたすようであれば、単なるストレスと片付けずに、一度泌尿器科で相談することをお勧めします。背景に他の要因が隠れている可能性も否定できません。
持続勃起症にならないために、自分でできる対策はありますか?
持続勃起症の多くは、薬剤の副作用や基礎疾患が原因であるため、完全に予防することは困難です。しかし、リスクを減らすためにできることはあります。まず、処方された薬は医師の指示通りに正しく服用すること。ED治療薬などを個人輸入や非正規のルートで入手し、自己判断で使用することは極めて危険ですので絶対に避けてください。また、原因となりうる違法薬物の使用は論外です。健康的な生活習慣を心がけ、基礎疾患の管理をしっかりと行うことも重要です。
ED治療薬を飲むと、ずっと勃起しっぱなしになって持続勃起症になりませんか?
ED治療薬(PDE5阻害薬)は、性的刺激があった場合にのみ勃起を助ける薬であり、薬を飲んだだけで自動的に勃起が続くわけではありません。したがって、医師の指示に従い適切な量を服用している限り、持続勃起症になる頻度は非常に稀です。ただし、過剰摂取したり、他の薬剤と不適切な併用をしたりすると、その危険性は高まります。持続勃起症はED治療薬の重篤な副作用の一つとして挙げられており、もし服用後に4時間以上勃起が収まらない場合は、直ちに医療機関を受診する必要があります。
ED治療薬が保険適用外の場合、治療費はだいたいどのくらいかかりますか?
自由診療の場合、費用は全額自己負担となり、医療機関によって大きく異なります。一般的に、初診料が数千円、薬剤費が1錠あたり1,000円から2,000円程度が相場とされています。例えば、バイアグラ錠50mgであれば1錠1,500円前後、シアリス錠20mgであれば1錠1,800円前後が目安となりますが、これはあくまで一例です。正確な費用については、受診を検討している医療機関に直接お問い合わせください。
パートナーが持続勃起症かもしれない場合、どうすればよいですか?
もしパートナーが4時間以上続く痛みを伴う勃起を訴えている場合、それは医学的な緊急事態です。本人は痛みや羞恥心から受診をためらうかもしれません。その際は、これが陰茎組織の壊死や将来の勃起機能喪失につながる可能性がある深刻な状態であることを冷静に伝え、一刻も早く救急外来を受診するよう強く説得してください。必要であれば、救急車を呼ぶこともためらわないでください。あなたの冷静な判断と行動が、パートナーの将来を守ることに繋がります。
結論
頻繁な勃起という現象は、その多くが健康の証でもある正常な生理反応です。特に睡眠中に起こる「夜間陰茎勃起現象」は、心配する必要のない自然な体の働きです。しかし、本記事で繰り返し強調したように、「4時間以上持続する痛みを伴う硬い勃起」は、将来の勃起機能を失う危険性のある「虚血性持続勃起症」の重大なサインであり、直ちに泌尿器科の救急外来を受診しなければなりません。また、服用中の薬剤や、まだ診断されていない基礎疾患が原因となっている可能性も忘れてはなりません。ご自身の体のサインに注意を払い、少しでも異常や長引く不安を感じる場合は、決して自己判断や放置をせず、泌尿器科の専門医に相談することが、ご自身の健康を守るための最も賢明で確実な一歩です。
参考文献
- Scherzer ND, Fruauff K, Bivalacqua TJ, Burnett AL. Unintended Consequences: A Review of Pharmacologically-Induced Priapism. Sex Med Rev. 2019 Apr;7(2):283-294. doi: 10.1016/j.sxmr.2018.10.005.
- 株式会社バリュープレス. 朝立ちの年齢別の平均頻度は?しないのはEDの予兆かも(500名調査). ValuePress. [インターネット]. 2023年7月26日 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.value-press.com/pressrelease/319510
- Kallada R, He C, Rogers M, et al. Narrative review: pathogenesis, diagnosis, and treatment of sleep-related painful erection. J Thorac Dis. 2021 Dec;13(12):6945-6957. doi: 10.21037/jtd-21-1250.
- Molaie M, Tanhaye Kalateh S. Consecutive nightly measurements are needed for accurate evaluation of nocturnal erectile capacity when the first-night laboratory recording is abnormal. J Clin Sleep Med. 2020 Jan 15;16(1):103-108. doi: 10.5664/jcsm.8143.
- Fayyaz M, Gholamrezaie M, Bahadoram M, et al. Normal Variations in Episodes and Duration of Nocturnal Penile Tumescence Among Iranian Men: A Descriptive Analytical Study. Nephrourol Mon. 2023; 15(4):e146347. doi: 10.5812/num-146347.
- Schiavi RC, Schreiner-Engel P. Nocturnal penile tumescence in healthy aging men. J Gerontol. 1988 Jan;43(1):M146-50. doi: 10.1093/geronj/43.5.m146.
- クリニックフォア. 勃起が続く時間はどのくらい?短すぎても長すぎても病気の可能性が!. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.clinicfor.life/telemedicine/ed/about/ed-34/
- 高橋 良輔, 吉田 修. インポテンスの診断 夜間陰茎勃起現象の記録方法. 日本泌尿器科學會雜誌. 1986;77(9):1361-1365. doi: 10.5980/jpnjurol1923.77.9_1361.
- ウィキペディア. 夜間陰茎勃起現象. [インターネット]. [最終更新日: 2023年7月11日; 引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E9%96%93%E9%99%B0%E8%8C%8E%E5%8B%83%E8%B5%B7%E7%8F%BE%E8%B1%A1
- 清水 孝浩, 横井 茂夫, 三宅 弘治. 健康男子における夜間睡眠時勃起現象 (nocturnal penile tumescence: NPT) の検討. 日本泌尿器科學會雜誌. 1989;80(12):1858-1863. doi: 10.5980/jpnjurol1923.80.12_1858.
- MSDマニュアル家庭版. 持続勃起症. [インターネット]. [最終更新日: 2023年10月; 引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/05-%E8%85%8E%E8%87%93%E3%81%A8%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%85%8E%E8%87%93%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6/%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8B%83%E8%B5%B7%E7%97%87
- 今日の臨床サポート. 持続勃起症. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=940
- European Association of Urology. EAU GUIDELINES ON PRIAPISM. [インターネット]. 2017 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://d56bochluxqnz.cloudfront.net/media/Priapism-2017-pocket.pdf
- Salonia A, Bettocchi C, Boeri L, et al. European Association of Urology Guidelines on Sexual and Reproductive Health-2021 Update: Male Sexual Dysfunction. Eur Urol. 2021 Sep;80(3):333-357. doi: 10.1016/j.eururo.2021.06.007.
- Montague DK, Jarow J, Broderick GA, et al. American Urological Association guideline on the management of priapism. J Urol. 2003 Oct;170(4 Pt 1):1318-24. doi: 10.1097/01.ju.0000080767.13328.8a.
- Bajic P, Allen JL, Krychman M, et al. Effects of Tribulus (Tribulus terrestris L.) Supplementation on Erectile Dysfunction and Testosterone Levels in Men—A Systematic Review of Clinical Trials. Nutrients. 2025;17(7):1275. doi: 10.3390/nu17071275.
- Shabsigh R. A critical analysis of the role of testosterone in erectile function: from pathophysiology to treatment–a systematic review. J Urol. 2004 Oct;172(4 Pt 1):1253-9. doi: 10.1097/01.ju.0000135832.25700.32.
- Corona G, Isidori AM, Buvat J, et al. Testosterone supplementation and sexual function: a meta-analysis study. J Sex Med. 2014 Jun;11(6):1577-92. doi: 10.1111/jsm.12533.
- Calvo-Ferreiroa C, Rodríguez-Gómez I, Pertega S, et al. Testosterone use in men with sexual dysfunction: a systematic review and meta-analysis of randomized placebo-controlled trials. NCBI Bookshelf. [インターネット]. 2014 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK74209/
- Rastrelli G, Corona G, Maggi M. Testosterone and sexual function in men. An updated systematic review and meta-analysis of the effects of testosterone replacement therapy on erectile function and prostate. Front Endocrinol (Lausanne). 2024 Feb 12;15:1335146. doi: 10.3389/fendo.2024.1335146.
- 浜松町第一クリニック. 勃起の仕組み. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.hama1-cl.jp/about_ed/about_erection.html
- Gandhi J, Tadayon A, Khan SA. Review of Antipsychotics and Priapism. Sex Med Rev. 2021 Jul;9(3):464-474. doi: 10.1016/j.sxmr.2020.12.007.
- Scherzer ND, Fruauff K, Bivalacqua TJ, Burnett AL. Unintended Consequences: A Review of Pharmacologically-Induced Priapism. [インターネット]. ResearchGate; 2018年12月 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/329262619_Unintended_Consequences_A_Review_of_Pharmacologically-Induced_Priapism
- Podolej GS, Babcock C. Priapism. [インターネット]. StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK459178/
- 黒田 健司, 森口 政メタ, 西村 謙一, 他. 近位シャント術を要した重症虚血性持続勃起症の1例. 泌尿器科紀要. 2020;66(11):411-414. Available from: https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/259387/1/66_11_411.pdf
- Bivalacqua TJ, Allen BK, Brock G, et al. Acute Ischemic Priapism: An AUA/SMSNA Guideline. J Urol. 2021 Nov;206(5):1114-1121. doi: 10.1097/JU.0000000000002236.
- ユナイテッドクリニック. EDは何科を受診すべき?診察の流れや治療方法についても詳しく解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://united-clinic.jp/ed-pe/ed-department/
- ユビー. ED(勃起不全)は何科の病院を受診したらよいですか?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/symptom/ri-m93twq-gr
- 東邦大学医療センター大森病院 リプロダクションセンター. 勃起障害(ED). [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/repro/patient/ed.html
- 帝京大学泌尿器科アンドロロジー診療. 勃起障害(Erectile dysfunction)の診断. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://male-urology.jp/ed-diagnosis/
- イースト駅前クリニック. 【医師監修】【EDの検査方法】病院・クリニックで行われる具体的な内容や流れ. [インターネット]. [最終更新日: 2024年4月11日; 引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.eastcl.com/ed/inspection/
- ライズクリニック. EDの保険適用条件は?費用相場・対象となる薬について. [インターネット]. 2024年5月31日 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://rise-clinic.jp/columns/ed-14/276/
- Wクリニック メンズ. ED治療は保険適用される?適用条件や対象のED治療薬について解説!. [インターネット]. 2024年1月19日 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://mens.wclinic-osaka.jp/ed/8854/
- フィットクリニック. ED治療の保険適用 ‐ 適用条件・対象となる薬・治療費について解説. [インターネット]. 2024年5月7日 [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://fit.clinic/symptoms/ed/insurance/
- ユナイテッドクリニック. ED治療は保険適用で受けられる?条件や自己負担の費用相場を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://united-clinic.jp/ed-pe/ed-insurance/
- 浜松町第一クリニック. バイアグラとシアリスが健康保険適用|ただし不妊治療限定. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.hama1-cl.jp/column/viagra_insurance_coverage.html
- クリニックフォア. ED治療は保険適用されますか?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月26日]. Available from: https://www.clinicfor.life/telemedicine/ed/faq-2/basic-knowledge/ed-fag-006/