この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性のみが含まれています。
- 公益社団法人日本皮膚科学会: 本記事における帯状疱疹の診断、治療、および管理に関する指針は、同学会が発行した「帯状疱疹診療ガイドライン」に基づいています1。
- 日本ペインクリニック学会: 帯状疱疹後神経痛(PHN)の薬物療法に関する記述は、同学会が発行した「神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン」に準拠しています40。
- 宮崎スタディ(Miyazaki Study): 日本における帯状疱疹の発生率の経時的変化や年齢・性別分布などの疫学データは、宮崎県で1997年から継続されているこの大規模長期追跡調査の結果を主たる典拠としています512。
- 国立感染症研究所: ワクチンの有効性や安全性、そして公衆衛生上の位置づけに関する情報は、同研究所が発行するファクトシートや報告書に基づいています4。
- 厚生労働省: 日本国内の患者数や公的な助成制度に関する統計データや方針については、厚生労働省の「患者調査」17や公式発表を引用しています。
要点まとめ
- 帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)と同じウイルス(VZV)の再活性化によって起こり、日本のデータでは80歳までに約3人に1人が経験する身近な病気です6。
- 主な原因は加齢やストレスによる免疫力の低下で、50歳代から発症率が急増し、70代でピークに達します10。
- 特徴的な症状は、体の片側に現れる痛みを伴う発疹と水ぶくれです。発疹出現後72時間以内に抗ウイルス薬による治療を開始することが、重症化や後遺症を防ぐ鍵となります7。
- 最も怖い合併症は、皮膚症状が治った後も続く激しい痛み「帯状疱疹後神経痛(PHN)」で、高齢者ほど発症の危険性が高まります13。
- 50歳以上を対象に2種類の予防ワクチン(シングリックスと生ワクチン)があり、それぞれ効果、費用、副反応に特徴があります。多くの自治体で費用助成制度が実施されています48。
帯状疱疹とは?(80歳までに3人に1人が発症する身近な病気)
帯状疱疹、専門的にはヘルペスゾスター(herpes zoster)とも呼ばれるこの病気は、痛みを伴う水疱(すいほう)性の発疹が帯状に現れる、急性の皮膚感染症です1。この病気を引き起こすのは、多くの人が子供の頃にかかる「水痘(みずぼうそう)」と同じ「水痘・帯状疱疹ウイルス(Varicella-Zoster Virus, VZV)」です1。一度水痘にかかると、ウイルスは体から完全に消えるわけではありません。ウイルスは、脊髄や頭蓋に近い感覚神経の根元にある神経節(しんけいせつ)に移動し、そこで何年、時には一生にわたって「冬眠」状態、すなわち潜伏状態に入ります1。
帯状疱疹の発症メカニズムは、この潜伏していたVZVが再び活性化することにあります。加齢(特に50歳以降)、心理的ストレス、過労、あるいはがんやHIV感染、免疫抑制薬の使用といった、体の免疫システムが弱まる様々な要因が引き金となり、ウイルスは「目覚め」ます4。再活性化したウイルスは増殖しながら感覚神経の通り道(デルマトームと呼ばれる皮膚の分節領域)に沿って皮膚へと移動し、帯状疱疹の典型的な症状、すなわち体の片側だけに現れる痛みを伴う帯状の発疹と水疱を引き起こすのです1。
日本における帯状疱疹の重要性
帯状疱疹は稀な病気ではなく、日本の公衆衛生において極めて重要な課題です。統計データは、この病気がもたらす負担の大きさを明確に示しています。「80歳までに約3人に1人が発症する」という事実は、ほとんどの国民が生涯で直面するであろう高い個人的な危険性を浮き彫りにします6。全国規模で見ると、日本では毎年新たに60万人以上が帯状疱疹を発症していると推定されています7。これは、何十万人もの人々に痛みと生活の質の低下をもたらすだけでなく、医療制度にも大きな負担をかけています。さらに、日本の成人の約90%が、過去の水痘感染により体内にVZVを保有しているとされ、この潜在的な危険性はより一層明白になります9。これは、成人人口の大多数が、条件が整えばいつでも帯状疱疹を発症する可能性があることを意味します。
したがって、帯状疱疹を単なる「痛い発疹症」としてではなく、「VZVの感染率がほぼ100%に近い社会において、加齢や自然な免疫力低下のほぼ予測可能な結果」として捉え直すことが、読者の認識を変える上で重要です。このアプローチは、病気を恐ろしい偶然の出来事から、管理可能な危険性へと転換させ、症状が現れてから慌てて対応するのではなく、ワクチン接種のような積極的な予防行動を促す助けとなります。
なぜ今、帯状疱疹が増えているのか?(水痘ワクチンとの意外な関係)
近年の日本において、帯状疱疹がなぜ特に注目されているのか、その背景にはユニークな疫学的変化があります。その鍵を握るのが、世界的に見ても貴重なデータを提供する大規模追跡調査「宮崎スタディ」と、水痘ワクチンの普及です。
宮崎スタディが示す憂慮すべき傾向
1997年から宮崎県で継続されている疫学調査「宮崎スタディ」は、日本における帯状疱疹の動向を解明する上で「黄金のデータ源」とされています5。この研究から得られたデータは、帯状疱疹の発症率が憂慮すべきレベルで増加し続けていることを示しています。具体的には、人口1,000人あたりの年間発症率は、1997年の3.61人から2017年には6.07人、そして2020年には6.50人へと上昇しました10。特筆すべきは、この増加が宮崎県の人口が減少傾向にある中で起きていることであり、これは個人レベルでの発症危険性が実際に高まっていることを意味します11。
この研究はまた、発症の危険因子を明確にしています。
水痘ワクチンの成功がもたらした「ブースター効果」の消失
近年の帯状疱疹の増加、特に若年層での増加を説明する上で欠かせないのが、「ブースター効果の減弱」という現象です。かつて水痘が子供たちの間で流行していた時代、親や祖父母世代の大人たちは、水痘にかかった子供と接することで自然にVZVに再曝露されていました。この自然な接触が「天然の追加免疫(ブースター)」として機能し、大人のVZVに対する特異的免疫力を強化し、ウイルスの再活性化(すなわち帯状疱疹の発症)を抑制していたと考えられています5。これが、かつて30〜40代の発症率が比較的低かった理由の一つです12。
しかし、2014年10月に日本で水痘ワクチンが子供向けの定期接種となって以降、状況は一変しました11。このプログラムは子供の水痘を激減させるという大きな成功を収めましたが、その副産物として、大人たちが自然なブースター効果を得る機会を失ってしまったのです4。その直接的な結果として、宮崎スタディなどのデータは、2014年以降、20〜40代といった比較的若い年齢層で帯状疱疹の発症率が増加傾向にあることを示しています511。これは、帯状疱疹の予防が、もはや高齢者だけの問題ではないことを示唆する重要な変化です。
帯状疱疹の症状と危険なサイン(写真で見る初期症状から合併症まで)
帯状疱疹の経過を正しく理解することは、早期発見と適切な対応に不可欠です。病気は通常、特徴的な3つの段階を経て進行します。
第1段階:前駆症状期(発疹が現れる前のサイン)
発疹が出現する2〜4日前、時には1週間も前から、体の片側のある特定の領域に、原因不明の痛み、かゆみ、ピリピリ・ズキズキとした違和感(知覚異常)が生じることがあります24。この段階ではまだ皮膚に目に見える変化がないため、心臓、胸部、腹部などの内臓の痛みや、片頭痛などと誤診されることも少なくありません2。微熱、倦怠感、頭痛といった全身症状を伴う場合もあります2。
第2段階:急性発疹期(特徴的な発疹と水疱)
この段階が帯状疱疹の最も特徴的な時期です。まず、前駆痛があった場所に赤い発疹(浮腫性紅斑)が現れます。その後12〜24時間以内に、これらの発疹の上に透明な液体で満たされた小さな水疱(水ぶくれ)が群がって出現します1。続く3〜5日間で新たな水疱が次々と現れ、古いものは濁って膿疱(のうほう)になることもあります1。最も重要な診断の手がかりは、これらの皮膚症状が体の正中線を越えず、片側だけに帯状に分布し、特定の神経の支配領域(デルマトーム)に一致して現れることです1。
第3段階:治癒期(かさぶた形成と回復)
発疹出現後、約7〜10日で水疱は乾いて破れ、かさぶた(痂皮)を形成し始めます4。これらのかさぶたは、その後2〜3週間で自然に剥がれ落ちます。発疹の出現から皮膚が正常な状態に戻るまで、全体として約1ヶ月を要することが多いです4。治癒後、皮膚には瘢痕(はんこん)や色素沈着(または色素脱失)が残ることがあります1。
この症状は危険!すぐに受診すべき帯状疱疹の合併症
帯状疱疹は体のどこにでも発症する可能性がありますが、特定の部位に現れた場合、重篤な合併症を引き起こす危険性が高いため、緊急の医療対応が必要です。
- 眼部帯状疱疹(がんぶたいじょうほうしん): 三叉神経の第一枝という顔の神経が侵されることで、額、まぶた、そして眼球自体に影響が及びます。角膜炎、緑内障、眼筋麻痺、最悪の場合は失明に至る可能性があるため、医学的な緊急事態と見なされます1。「ハッチンソン徴候」と呼ばれる、鼻の先端や側面に水疱が現れるサインは、眼に合併症が起こる危険性が高いことを示す強力な指標です23。このような症状が見られた場合は、直ちに眼科専門医の診察を受ける必要があります1。
- ラムゼイ・ハント症候群(耳性帯状疱疹): 顔面神経と聴神経が侵されることで発症します。片側の顔面神経麻痺、激しい耳の痛み、耳の周囲や内部、口の中の発疹に加え、味覚障害、耳鳴り、めまい、難聴などを伴うことがあります1。この状態も早期診断と、しばしば耳鼻咽喉科医との連携による治療が不可欠です1。
- 仙骨部帯状疱疹(せんこつぶたいじょうほうしん): お尻や性器周辺(仙骨神経S2-S4領域)に発症した場合、排尿や排便に関わる神経に影響を及ぼし、尿閉(尿が出せなくなる状態)や便秘などの合併症を引き起こすことがあります1。
- 播種性帯状疱疹(はしゅせいたいじょうほうしん): 免疫力が著しく低下している患者では、発疹が特定の神経領域にとどまらず、全身に広範囲に広がることがあります。これは重篤な状態で、入院による集中的な治療が必要です25。
帯状疱疹の診断法(日本のガイドラインに基づくアプローチ)
日本の医療現場では、臨床症状の評価と最新の検査技術を組み合わせた、段階的かつ効率的な診断アプローチが採用されています。
臨床診断: ほとんどの典型的なケースでは、(1)特徴的な痛み、(2)体の片側に現れる帯状の発疹と水疱、(3)デルマトームに沿った分布、という3つの要素が揃っていれば、病歴と視診だけで確定診断が可能です1。
確定診断のための検査: 発疹が出ない(無疱疹性帯状疱疹)、症状が非典型的、あるいは単純ヘルペスなど他の病気との鑑別が必要な場合には、以下の検査が行われます。
- 迅速抗原検出キット: 日本のクリニックで広く普及している実用的なツールです。水疱の内容物からVZVの抗原を直接検出し、数分で結果が得られるため、その場で診断を確定し、迅速に治療を開始するのに役立ちます7。
- PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法: VZVのDNAを検出するための最も感度と特異度が高い「ゴールドスタンダード」な検査です。特に、VZVによる脳炎や髄膜炎が疑われる場合(髄液を検査)など、複雑な症例で非常に有用です25。
- ツァンク試験: 水疱の底から細胞を採取し、染色して顕微鏡で観察する古典的な方法で、ヘルペスウイルス感染に特徴的な多核巨細胞を確認します1。
なお、日本皮膚科学会のガイドラインでは、血液検査による抗体価(IgG, IgM)の測定は、抗体価の変動が遅いため、急性の帯状疱疹の診断には有用ではないとされています1。
帯状疱疹の治療法(発疹出現後72時間以内の早期治療が鍵)
日本皮膚科学会の「帯状疱疹診療ガイドライン」によれば、治療の主な目的は、(1)ウイルスの増殖を抑制して皮膚症状を速やかに治癒させること、(2)急性期の痛みを軽減すること、そして(3)最も重要な長期目標として、帯状疱疹後神経痛(PHN)への移行を防ぐ、あるいは重症度を軽減することです1。
抗ウイルス薬による治療
抗ウイルス薬療法は、急性期治療の根幹をなします。その効果は治療開始のタイミングに大きく依存し、発疹出現後72時間(3日)以内が「黄金の治療窓口」とされています7。この期間内に治療を開始することで、症状の重症度を軽減し、治癒までの期間を短縮するだけでなく、PHNの発症リスクを大幅に低減できることが示されています32。
日本で主に使用される経口抗ウイルス薬には以下のものがあります。
一般名 | 代表的な商品名 | 標準的な用法・用量 | 治療期間 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
アシクロビル | ゾビラックス® | 800mgを1日5回 | 7日間 | 最も古くからある薬。服用回数が多い。 | 23 |
バラシクロビル | バルトレックス® | 1,000mgを1日3回 | 7日間 | アシクロビルのプロドラッグで、吸収性が良く服用回数が少ない。 | 23 |
ファムシクロビル | ファムビル® | 500mgを1日3回 | 7日間 | バラシクロビルと同等の効果。 | 23 |
アメナメビル | アメナリーフ® | 400mgを1日1回 | 7日間 | 日本で開発された新しい作用機序の薬。 | 27 |
注意:上記の用法・用量は標準的なものであり、腎機能が低下している患者や高齢者では、医師による調整が必要です。
ほとんどの合併症のない患者は経口薬による外来治療が可能ですが、播種性帯状疱疹、重度の眼部帯状疱疹やラムゼイ・ハント症候群、あるいは重度の免疫不全患者の場合は、入院してアシクロビルの点滴静注による治療が必要となることがあります7。
急性期の痛みに対する治療(疼痛管理)
急性期の激しい痛みはPHNの危険因子であるため、痛みのコントロールは治療の重要な柱です37。
- 非オピオイド鎮痛薬: アセトアミノフェンや、ロキソプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が軽度から中等度の痛みに用いられます2。
- 神経障害性疼痛治療薬: 痛みが激しい場合には、プレガバリン(リリカ®)やミロガバリン(タリージェ®)といった神経の過剰な興奮を抑える薬が早期から併用されることがあります。これは急性期の痛みを和らげるだけでなく、PHNへの移行を抑制する効果も期待されています25。
- 神経ブロック: 薬物療法でコントロールできないほどの激しい痛みに対しては、ペインクリニック専門医による神経ブロックが非常に有効です。局所麻酔薬を痛みの原因となっている神経の近くに注射することで、痛みの信号を強力に遮断します1。
最も怖い後遺症「帯状疱疹後神経痛(PHN)」の治し方【ペインクリニック学会ガイドライン準拠】
帯状疱疹の最も恐ろしく、生活の質を長期にわたって著しく低下させる合併症が「帯状疱疹後神経痛(Postherpetic Neuralgia, PHN)」です。PHNは、皮膚の発疹が治癒してから3ヶ月以上経過しても続く痛みの状態と定義されます26。帯状疱疹患者の約20%がPHNに移行すると報告されており13、そのリスクは高齢になるほど高まり、70歳以上では50%に達するというデータもあります28。
PHNの痛みの本質:普通の痛み止めが効きにくい「神経障害性疼痛」
PHNの痛みを理解する上で最も重要なことは、これがウイルスによって神経自体が損傷された結果生じる「神経障害性疼痛」であるという点です26。損傷した神経が異常な電気信号を脳に送り続けるため、アセトアミノフェンやNSAIDsといった通常の鎮痛薬はほとんど効果がありません2。PHNの痛みは多様で、持続的な「焼けるような痛み」や、突発的な「電気が走るような痛み」のほか、「アロディニア」と呼ばれる、衣服が擦れる、風が当たる、といった通常では痛みを感じないはずの非常に軽い刺激でさえ激痛と感じる、極めて辛い症状を特徴とします2。
薬物療法の段階的アプローチ
日本ペインクリニック学会の「神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン」では、科学的根拠に基づいた段階的な薬物療法が推奨されています40。
治療段階 | 薬物分類 | 代表的な薬剤 | 主な役割 | 出典 |
---|---|---|---|---|
第一選択薬 | カルシウムチャネルα2δリガンド | プレガバリン (リリカ®), ミロガバリン (タリージェ®) | 神経の過剰な興奮を鎮める。 | 37 |
三環系抗うつ薬 (TCA) | アミトリプチリン, ノルトリプチリン | 痛みを抑制する脳内の神経伝達を強める。 | 42 | |
SNRI (セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬) | デュロキセチン (サインバルタ®) | TCAと同様の作用機序で、副作用が比較的少ない。 | 42 | |
外用薬 | リドカイン5%貼付剤 | 局所的に痛みを麻痺させる。全身への影響が少ない。 | 29 | |
第二選択薬 | 弱オピオイド | トラマドール | 第一選択薬で効果不十分な場合に用いる。 | 37 |
外用薬 | カプサイシン8%貼付剤 (キューテンザ®) | 医療機関で貼付。痛覚神経を一時的に麻痺させる。 | 29 | |
第三選択薬 | 強オピオイド | オキシコドン, モルヒネ | 治療抵抗性の激痛に、専門医の厳重な管理下で使用。 | 42 |
これらの薬物療法に加え、神経ブロック注射、理学療法、認知行動療法といった非薬物療法を組み合わせた集学的なアプローチが、最良の結果をもたらすことが多いです45。
帯状疱疹ワクチンの徹底比較(シングリックス vs 生ワクチン、どちらを選ぶべき?)
帯状疱疹の発症を未然に防ぐ最も効果的な手段がワクチン接種です。日本では、50歳以上の方を対象に2種類のワクチンが承認されており、それぞれに特徴があります48。医師と相談の上、ご自身の健康状態や価値観に合ったワクチンを選択することが重要です。
2種類のワクチンの違い
- 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス®): ウイルスの表面にある特定のタンパク質(糖タンパクE)の一部だけを遺伝子組換え技術で作成した「不活化ワクチン」です。ウイルスそのものを含まないため、免疫力が低下している方にも安全に接種できます2339。
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン®): 病原性を弱めた生きたウイルスを含む「生ワクチン」です。水痘ワクチンとして長年使用されてきたものと同じですが、帯状疱疹予防にはより高力価のものが用いられます。生きたウイルスを含むため、免疫機能が著しく低下している方や妊婦には接種できません29。
比較項目 | シングリックス® (不活化ワクチン) | ビケン® (生ワクチン) |
---|---|---|
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン(リコンビナント、アジュバント添加) | 生ワクチン(弱毒化) |
発症予防効果 | 90%以上 (全年齢層で高い効果を維持)51 | 約50〜60% (高齢者では効果が低下)23 |
PHN予防効果 | 90%以上51 | 約66%23 |
持続期間 | 少なくとも10年以上48 | 約5〜7年程度49 |
接種回数・方法 | 2回(筋肉内注射、2〜6ヶ月間隔)48 | 1回(皮下注射)48 |
費用目安(助成なし) | 約40,000円〜44,000円(2回合計)53 | 約8,000円49 |
主な副反応 | 接種部位の痛み、腫れ、疲労感、筋肉痛、発熱など(一過性で数日で改善)。生ワクチンより頻度が高い48。 | 接種部位の赤み、かゆみ、腫れなど(軽微なものが主)。シングリックスより頻度が低い48。 |
接種できない方 | 特になし(免疫不全者にも接種可能)39 | 重度の免疫不全者、妊婦29 |
出典:複数の参考文献2348495153を基にJAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が作成。
ワクチン費用の助成金制度とは?(お住まいの市区町村での調べ方と申請方法)
帯状疱疹ワクチンは現在「任意接種」に分類されますが、その重要性から、日本国内の多くの市区町村が50歳以上の住民を対象に独自の費用助成制度を設けています48。助成額や申請方法は自治体によって大きく異なるため、正確な情報を得ることが重要です。
助成制度の調べ方:
- お住まいの市区町村の公式ウェブサイト(役所のホームページ)を確認する。
- 検索エンジンで「(お住まいの市区町村名) 帯状疱疹 ワクチン 助成」といったキーワードで検索する。
- GSK社が運営する情報サイト「帯状疱疹予防.jp」54などで、お住まいの地域の助成状況を調べる。
例えば、東京都内でも助成内容は様々です。品川区ではシングリックス1回あたり10,000円(合計20,000円)、豊島区では1回あたり11,000円(合計22,000円)の助成があります(2025年6月時点の情報)4849。必ずご自身の自治体の最新情報をご確認ください。
今後の動向: 現在、帯状疱疹ワクチンを国の定期接種に含めるかどうかの議論が進められています。将来的に制度が変更される可能性があり、最新の情報に注意を払うことが推奨されます。
帯状疱疹に関するよくある質問
一度、帯状疱疹にかかったら、もう二度とかかりませんか?
いいえ、残念ながら再発することがあります。かつては再発は稀とされていましたが、宮崎スタディなどの近年の研究では、再発率は以前考えられていたよりも高いことが示唆されています12。特に免疫機能が低下している方や高齢者では再発のリスクが高まります。帯状疱疹にかかったことがある方でも、回復してから一定期間が経過すれば、再発予防のためにワクチンを接種することが可能です。詳しくは医師にご相談ください。
帯状疱疹は他の人にうつりますか?
帯状疱疹の治療中、食事で気をつけることはありますか?
帯状疱疹に特化した食事療法というものは確立されていません。しかし、体の免疫力を高め、回復を助けるために、栄養バランスの取れた食事を心がけることが一般的に推奨されます。特に、タンパク質、ビタミン(A, C, E, B群)、ミネラルを豊富に含む食品を積極的に摂取すると良いでしょう。刺激の強い香辛料やアルコールは、体力を消耗させたり炎症を悪化させたりする可能性があるため、治癒するまでは控えるのが賢明です。
帯状疱疹と診断されましたが、何科を受診すればよいですか?
結論
帯状疱疹は、「80歳までに3人に1人がかかる」という日本のデータが示す通り、決して他人事ではない、しかし予防と適切な治療が可能な病気です。本記事で解説したように、その発症には加齢やストレスによる免疫力の低下が深く関わっており、特に50歳以上の方は高い危険性に晒されています。鍵となるのは、体の片側に生じるピリピリとした痛みや帯状の発疹といった初期症状を見逃さず、発症後72時間以内に皮膚科を受診し、抗ウイルス薬による治療を開始することです。これにより、症状の悪化を防ぎ、最も恐れられる合併症である帯状疱疹後神経痛(PHN)への移行リスクを大幅に減らすことができます。
さらに、現代医学は私たちに強力な予防策を提供しています。特に、高い予防効果と長期的な持続性が証明されているシングリックス®のような不活化ワクチンは、50歳以上のすべての人々にとって、この辛い病気とその後の苦痛を回避するための賢明な投資と言えるでしょう。多くの自治体が費用助成制度を設けている今、ご自身の健康を守るための一歩を踏み出す絶好の機会です。本記事が、読者の皆様一人ひとりが帯状疱疹を正しく理解し、ご自身と大切な家族の健康を守るための確かな知識と行動のきっかけとなることを、JHO編集委員会一同、心より願っております。
参考文献
- 公益社団法人日本皮膚科学会. 帯状疱疹診療ガイドライン 2025. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/Taijouhoushin2025.pdf
- 日本ペインクリニック学会. 第Ⅲ章 各疾患・痛みに対するペインクリニック治療指針. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jspc.gr.jp/Contents/public/pdf/shi-guide01_09.pdf
- マルホ株式会社. 帯状疱疹って? | 帯状疱疹. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/sp/kanja/taijouhoushin/about.html
- 国立感染症研究所. 帯状疱疹ワクチンファクトシート 第2版. [インターネット]. 厚生労働省; 2024. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001328135.pdf
- ひろつ内科クリニック. 帯状疱疹の発症が増えている?~信頼できるデータとその背景をわかりやすく解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://hirotsu.clinic/blog/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%9F%EF%BD%9E%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%87%E3%83%BC
- GSK株式会社. 帯状疱疹予防.jp|帯状疱疹の原因から症状・予防について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://taijouhoushin-yobou.jp/
- 三原皮膚科形成外科. 【医師監修】帯状疱疹とは?診断・治療・予防の最新ガイドライン(2025年版)を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.mihara-cln.com/column/post-654/
- 日本医師会. 帯状疱疹―症状の特徴を知っておこう―【健康ぷらざNo.560】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.med.or.jp/dl-med/people/plaza/560.pdf
- GSK株式会社. 帯状疱疹.jp | 帯状疱疹の症状・後遺症・原因・予防について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://taijouhoushin.jp/
- 中野市. 疫学についての知見:帯状疱疹の発症率. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2025032100021/file_contents/2001266216.pdf
- 一般財団法人 阪大微生物病研究会. ワクチンのミチ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.biken.or.jp/upload/wp-content/uploads/2021/10/vaccine_no_michi_vol.12.pdf
- 株式会社栄研化学. 帯状疱疹の宮崎スタディ. [インターネット]. モダンメディア. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.eiken.co.jp/uploads/modern_media/literature/1-14.pdf
- 厚生労働省. 帯状疱疹ワクチンについて. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001165467.pdf
- 国立感染症研究所. 帯状疱疹大規模疫学調査「宮崎スタディ(1997-2017)」アップデート. IASR. 2018; 39: 119-120. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/allarticles/surveillance/2433-iasr/related-articles/related-articles-462/8235-462r07.html
- 国立感染症研究所. 帯状疱疹の兵庫県内における30年間の動向把握から見えてきたもの. IASR. 2018; 39: 118-119. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/niid/ja/allarticles/surveillance/2433-iasr/related-articles/related-articles-462/8234-462r06.html
- マルホ株式会社. 帯状疱疹の疫学 | マルホ 医療関係者向けサイト. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/medical/articles/herpeszoster/epidemiology/index.html
- e-Stat 政府統計の総合窓口. 患者調査 平成8年~令和2年患者調査 令和2年患者調査 確定数 都道府県編. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.e-stat.go.jp/stat-search/database?page=1&cycle=7&toukei=00450022&tstat=000001031167&tclass1=000001166809&tclass2=000001166811&tclass3=000001166815&tclass4=000001166817&layout=datalist&tclass5val=0&statdisp_id=0004002601
- 厚生労働省. 令和5年 患者調査 傷病分類編(傷病別年次推移表). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/10syoubyo/
- e-Stat 政府統計の総合窓口. 利用回数. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.e-stat.go.jp/ranking-frequency/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9
- 厚生労働科学研究成果データベース. 診療情報データベースを用いた帯状疱疹の疫学等に関わる研究. [インターネット]. 2017. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2017/171031/201706007A_upload/201706007A0003.pdf
- GSK株式会社. 帯状疱疹の症状. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://taijouhoushin.jp/symptom/
- MSDマニュアル家庭版. 帯状疱疹 – 16. 感染症. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AAB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9
- Al-Dawsari N, Nagel MA. Herpes Zoster and Post-Herpetic Neuralgia—Diagnosis, Treatment, and Vaccination Strategies. Pharmaceuticals (Basel). 2024;17(5):639. doi:10.3390/ph17050639. PMID: 38792011.
- 日本医師会. 神経痛のような痛み-帯状疱疹-【健康ぷらざ No.105】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.med.or.jp/dl-med/people/plaza/105.pdf
- HOKUTO. 帯状疱疹 | ガイドライン(鑑別・症状・診断基準・治療方針). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://hokuto.app/erManual/oBb2BWz2P82xhs7t2tEf
- Ghanavatian S, Jones MR. Postherpetic Neuralgia. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK493198/
- マルホ株式会社. maruho square:在宅患者に接する際によく遭遇する 皮膚疾患(後編) ~帯状疱疹. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/medical/articles/square/vol43/03.html
- DermNet. Post-herpetic neuralgia. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://dermnetnz.org/topics/post-herpetic-neuralgia
- Nalamachu S, Morley-Forster P. Diagnosing and Managing Postherpetic Neuralgia. Drugs Aging. 2012;29(11):863-9. doi: 10.2165/11634560-000000000-00000. PMID: 23078494.
- 日本環境感染学会. 帯状疱疹. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: http://www.kankyokansen.org/other/edu_pdf/3-3_36.pdf
- Tyring S, Barbarash RA, Nahlik JE, Cunningham A, Marley J, Heng M, et al. Famciclovir for the treatment of acute herpes zoster: effects on acute disease and postherpetic neuralgia. A randomized, double-blind, placebo-controlled trial. Collaborative Famciclovir Herpes Zoster Study Group. Ann Intern Med. 1995;123(2):89-96. doi:10.7326/0003-4819-123-2-199507150-00001.
- 日本医師会. 健康の森[日本医師会ホームページ]帯状疱疹. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.med.or.jp/forest/check/taijo/03.html
- マルホ株式会社. 治療とお薬 | 帯状疱疹. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/sp/kanja/taijouhoushin/treatment.html
- Papadopoulos EJ, Kim JJ, Papanastasiou V. Herpes Zoster and Postherpetic Neuralgia: Prevention and Management. Am Fam Physician. 2017;96(10):656-663. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2017/1115/p656.html
- マルホ株式会社. 帯状疱疹 患者さん指導用資材一覧 | マルホ 医療関係者向けサイト. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/medical/diseases/herpeszoster/tools.html
- マルホ株式会社. 帯状疱疹 オンデマンドセミナー 一覧 | マルホ 医療関係者向けサイト. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/medical/diseases/herpeszoster/ondemand.html
- マルホ株式会社. 帯状疱疹関連痛の臨床経過と治療のポイント | マルホ 医療関係者向けサイト. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/medical/articles/herpeszoster/diagnosis_treatment/related_pain.html
- AJクリニック. 帯状疱疹は何科で診てもらう?受診先やおすすめのクリニックを紹介!. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.aj-clinic.com/column/1622/
- Centers for Disease Control and Prevention. About Shingles (Herpes Zoster). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.cdc.gov/shingles/about/index.html
- J-Stage. 帯状疱疹診療ガイドライン2025. [インターネット]. 日本皮膚科学会雑誌. 2025; 135(3): 527-548. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/135/3/135_527/_article/-char/ja/
- 日本ペインクリニック学会. 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jspc.gr.jp/Contents/public/kaiin_guideline05.html
- 日本ペインクリニック学会. 神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 改訂第2版. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jspc.gr.jp/Contents/public/kaiin_guideline06.html
- Mayo Clinic. Postherpetic neuralgia – Diagnosis and treatment. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/postherpetic-neuralgia/diagnosis-treatment/drc-20376593
- NHS. Post-herpetic neuralgia. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.nhs.uk/conditions/post-herpetic-neuralgia/
- いしいクリニック築地. 中央区築地の皮膚科|いしいクリニック築地|帯状疱疹後神経痛 ブロック治療. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://ishii-skin.jp/shingles.html
- T-PEC. 帯状疱疹後神経痛の専門医療を受診できる病院を探す. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://t-pec.jp/hospital/specialist/select/?bynm_cd=MjYx
- 品川区. 令和7年度 帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/yobousessyu/20230228094752.html
- 豊島区. 帯状疱疹ワクチンの任意接種費用助成について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.city.toshima.lg.jp/564/kenko/2112081654.html
- Lee H, Choi Y, Lee Y, Kim Y, Nam Y, Han H, et al. Herpes Zoster Vaccination: Insights into Efficacy, Safety, and Guidelines. Vaccines (Basel). 2024;12(5):472. doi:10.3390/vaccines12050472. PMID: 38794129.
- Goud R, Kyaw H, Goud M, Damle A. Efficacy and safety of the recombinant zoster vaccine: A systematic review and meta-analysis. J Med Virol. 2023;95(11):e29221. doi:10.1002/jmv.29221. PMID: 37867572.
- Goud R, Kyaw H, Goud M, Damle A. Efficacy and safety of the recombinant zoster vaccine: A systematic review and meta-analysis. J Med Virol. 2023;95(11):e29221. Published 2023 Oct 21. doi:10.1002/jmv.29221 PMID: 37867572.
- 姫路市. 帯状疱疹ワクチン接種助成(任意予防接種の費用助成). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000026866.html
- ひまわり医院. 帯状疱疹ワクチンの種類と費用・副反応について解説【定期接種】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/herpes-zoster/
- 江戸川区. 帯状疱疹予防接種費用の一部助成. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e054/kenko/iryo/yobosesshu/taijohoshin.html
- 墨田区. 帯状疱疹ワクチンの任意接種の一部費用助成(50歳以上で定期接種対象外年齢の方). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/yobou_sessyu/seijin_koureisya/20230901taijouhousin.html
- researchmap. 浅田 秀夫 (Hideo Asada) – マイポータル. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://researchmap.jp/read-asadah
- GSK株式会社. 監修医のご紹介 – 帯状疱疹.jp. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://taijouhoushin.jp/doctor/
- 福岡大学医学部皮膚科学教室. スタッフ紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://fuderm.jp/class/staff/
- 福岡大学医学部皮膚科学教室. 教授挨拶. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://fuderm.jp/class/greeting/
- GSK株式会社. 帯状疱疹の治療法. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://taijouhoushin-yobou.jp/treatment.html