この記事の科学的根拠
本記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。
- 日本循環器学会(JCS)/日本不整脈心電学会(JHRS): 本記事における不整脈の薬物治療および非薬物治療に関する指針は、これらの学会が発行したガイドラインに基づいています3454。
- 米国心臓病学会(ACC)/米国心臓協会(AHA)/心臓リズム協会(HRS): 上室性頻拍の管理に関する推奨事項は、これらの組織による共同ガイドラインを参考にしています11。
- 厚生労働省/医薬品医療機器総合機構(PMDA): 医薬品の副作用、特に催不整脈作用に関する安全性情報は、これらの公的機関からの報告に基づいています35。
- Mayo ClinicおよびNCBI StatPearls: 頻脈、心房細動、その他の不整脈の症状、原因、診断、治療に関する基本的な医学情報は、これらの国際的に評価の高い医学情報源から得ています234。
要点まとめ
- 頻脈は安静時の心拍数が毎分100拍を超える状態で、動悸、息切れ、めまいなどの症状を引き起こすことがあります。失神や持続する胸痛などの危険な兆候がある場合は、直ちに救急医療が必要です。
- 治療の核心は、原因となっている不整脈の種類を正確に診断することです。主な種類には心房細動、発作性上室性頻拍、心室頻拍などがあり、それぞれ治療戦略が異なります。
- 薬物治療には、心拍数を抑える「レートコントロール」と、正常なリズムに戻す「リズムコントロール」の二つの戦略があります。使用される薬は、その作用機序によりヴォーン・ウィリアムズ分類(I〜IV群)で整理されます。
- 抗不整脈薬には、新たな不整脈を誘発する「催不整脈作用」という重大な副作用のリスクがあるため、専門医による厳格な管理が不可欠です。
- 心房細動の最も重要な治療目標は、脳梗塞の予防です。そのために抗凝固薬(ワーファリンやDOACs)が使用されます。特にワーファリン服用中は納豆の摂取が禁止されるなど、食事との相互作用に注意が必要です。
- 薬物治療以外にも、カテーテルアブレーションや植込み型デバイス(ICDなど)といった非薬物治療があり、根治や突然死予防に繋がる可能性があります。健康的な生活習慣も治療の基本です。
日本の現状:増加する心房細動と国の対策
頻脈、特にその中でも最も一般的な「心房細動(しんぼうさいどう)」は、現代の日本において深刻化する公衆衛生上の課題です。心房細動は不整脈の中で最も頻度が高く、病的頻脈を引き起こす主要な原因の一つとされています2。日本の統計によると、心房細動の患者数は推定100万人を超えており、高齢化の進展に伴い、この数は今後も増加すると予測されています56。実際に、心房細動の有病率は年齢とともに著しく上昇し、高齢者人口の大きな割合を占めています7。
この状況を重く受け止め、日本政府は「循環器病対策推進基本計画」を策定しました9。この国家計画は、健康寿命の延伸と、心房細動を含む不整脈などの循環器病による死亡率の低減を目標に掲げています810。頻脈治療に関する正確で信頼性が高く、かつ分かりやすい医学情報を提供することは、患者様やそのご家族を支えるだけでなく、この国の医療目標達成に貢献する重要な役割を担っています。この記事は、国内外の権威ある機関の最新の医学的知見に基づき、包括的で信頼できる参考資料となることを目指して作成されました。
問題を特定する:症状、原因、そして頻脈の種類
受診のタイミングと緊急度の判断
症状を認識し、その重篤度を評価することは、頻脈を管理する上で最も重要かつ最初のステップです。一般的な症状には、動悸、心臓が速く打つ感覚、息切れ、めまい、ふらつき、脱力感、胸の痛みや不快感などがあります4。
しかし、中には緊急事態を示唆し、直ちに救急車(日本では119番)を呼ぶ必要がある警告症状も存在します。これらの症状には以下が含まれます。
- 失神またはそれに近い状態
- 重度の呼吸困難
- 3分以上持続する胸痛3
最も危険な状況の一つに「心室細動(しんしつさいどう)」があります。これは突然の心停止を引き起こしかねない頻脈の一種です。この状態では、心臓はもはや効果的に血液を送り出すことができず、深刻な血圧低下と数秒以内の意識喪失につながります3。これは絶対的な救急医療の対象です。もし誰かが倒れ、呼吸が停止し、脈が触れない場合は、医療従事者の到着を待つ間、直ちに心肺蘇生法(CPR)と自動体外式除細動器(AED)の使用を開始する必要があります3。
医師の診察に備える
診察をより効果的にするためには、事前に情報を整理しておくことが非常に役立ちます。症状日記をつけ、以下の詳細を記録することが推奨されます。
- 症状発生時の具体的な感覚(例:速い鼓動、脈が飛ぶ感じ)
- 各発作の発生時刻と持続時間
- 症状が始まった時の活動(例:安静時、運動中、ストレス下)15
加えて、医師に提供すべき重要な情報をリストアップしておきましょう。これには以下が含まれます。
- 心臓に関係ないと思われる症状も含めた、すべての症状の完全なリスト
- 最近の大きなストレスや生活の変化などの重要な個人情報
- 処方薬、市販薬、ビタミン、サプリメントなど、使用しているすべての薬のリストとその用量16
これらの情報を十分に提供することで、医師はより正確な診断を下し、適切な治療計画を立てることができます。
頻脈を引き起こす原因を探る
頻脈は、多くの場合、何らかの基礎疾患の一症状として現れます。根本的な原因を特定し治療することが、管理プロセスの重要な部分を占めます15。一般的な原因には以下のようなものがあります。
- 心臓の構造的疾患:心筋梗塞の既往、心不全、弁膜症などの状態は、心臓の構造や電気系統を変化させ、不整脈を引き起こす可能性があります15。
- その他の病状:甲状腺機能亢進症、特に日本の医学文献で頻繁に言及されるバセドウ病は、一般的な原因の一つです20。その他、貧血、感染症、電解質異常なども頻脈を引き起こすことがあります21。
- 生活習慣因子:ストレス、不安、カフェインやアルコールの過剰摂取、喫煙はすべて、頻脈を誘発したり悪化させたりする要因となり得ます3。
- 心理的要因:不安障害やパニック障害は、同様の症状を引き起こしたり、直接的に頻脈発作の原因となることがあります11。
主な頻脈の種類を分類する
治療、特に薬の選択は、特定の頻脈の種類に大きく依存します。そのため、専門医による正確な診断が不可欠です2。頻脈性不整脈は、その発生源が心臓のどこにあるかに基づいて分類されます2。
- 上室性頻拍(じょうしつせいひんぱく, Supraventricular Tachycardia, SVT):心室より上の構造(すなわち心房または房室結節)から発生する不整脈です。
- 心室頻拍(しんしつひんぱく, Ventricular Tachycardia, VT):心室から発生する不整脈です。これは通常、より深刻な状態で、生命を脅かす可能性があり、多くは構造的な心疾患に関連しています。持続性(30秒以上)と非持続性(30秒未満)に分けられます19。
この分類は治療戦略を決定するため非常に重要です。例えば、心房細動の治療は心拍数のコントロールと脳梗塞の予防に焦点を当てますが、PSVTの急性期治療にはアデノシンなどの即効性のある薬が用いられ、心室頻拍の治療にはアミオダロンなどのより強力な薬や植込み型デバイスが必要となる場合があります2。
種類 | 通称 | リズム | 典型的な心拍数 | 主な特徴 | 主なリスク |
---|---|---|---|---|---|
心房細動 | AF, AFib | 絶対的に不規則 | 100-175拍/分(変動あり) | 速くて混沌とした心拍。高齢者で最も多い不整脈。 | 血栓による脳梗塞、心不全2。 |
心房粗動 | Atrial Flutter | 通常は規則的 | 約150拍/分 | 心房は速く規則的に興奮するが、一部のみが心室に伝わる。 | 脳梗塞、心房細動への移行25。 |
発作性上室性頻拍 | PSVT | 非常に規則的 | 150-220拍/分 | 突然始まり突然終わる発作。若く健康な人にも見られる。 | 通常生命に危険はないが症状は強い。稀に失神12。 |
心室頻拍 | VT | 通常は規則的 | 100-250拍/分 | 心室が起源。多くは構造的心疾患(心筋梗塞後など)に伴う。 | 血圧低下、失神、心室細動(心停止)への移行17。 |
治療の核心:頻脈に使われる薬物
薬物療法の目標:レートコントロール 対 リズムコントロール
心房細動のような不整脈の治療において、医師は臨床ガイドラインに基づき、主に二つの戦略を検討します2。
- レートコントロール(心拍数調節):この戦略の目標は、必ずしも正常な洞調律に戻すことなく、心拍数を管理可能なレベル(例:慢性心房細動で毎分110拍未満)まで下げることです。これにより、心臓の過剰な働きによる心不全を防ぎ、症状を軽減します。この戦略で主に使用されるのは、β遮断薬とカルシウム拮抗薬です2。
- リズムコントロール(律動調節):この戦略の目標は、異常な心拍を正常な洞調律に変換し、それを維持しようと試みることです。レートコントロールを行っても症状が重い患者や、若年層の患者でしばしば適用されます。これには様々なクラスの抗不整脈薬の使用や、電気的除細動などの手技が関わります2。
どちらの戦略を選択するかは、患者の症状、年齢、基礎心疾患の有無、罹病期間、その他の併存疾患など、多くの要因によって決まります。これは複雑な決定であり、患者と専門医との間で十分に話し合われる必要があります2。
抗不整脈薬:ヴォーン・ウィリアムズ分類
ヴォーン・ウィリアムズ分類は、日本国内外の医師が抗不整脈薬をその作用機序に基づいて分類するために用いる標準的なシステムです30。この分類を理解することは、薬が心臓の電気系統にどのように作用するかを患者が把握する助けとなります。この分類は日本循環器学会(JCS)の公式ガイドラインでも参照されています34。
I群:ナトリウムチャネル遮断薬
作用機序:心筋細胞へのナトリウムイオンの流入を阻害し、心臓内の電気信号の伝導を遅らせます30。
サブグループと薬剤:
- Ia群:ジソピラミド(商品名:リスモダン)、シベンゾリン(シベノール)。上室性と心室性の両方の不整脈に使用されます26。
- Ib群:メキシレチン(メキシチール)。主に心室性不整脈に使用されます31。
- Ic群:フレカイニド(タンボコール)、プロパフェノン(プロノン)。心房細動やPSVTなどの上室性不整脈に有効な強力な薬剤です25。
主な注意点:この群、特にIc群は、新たな不整脈を引き起こしたり、既存の不整脈を悪化させたりする「催不整脈作用」のリスクが高いとされています。このリスクは構造的な心疾患(例:心筋梗塞後)を持つ患者で特に高いため、これらの患者には通常禁忌とされます25。
II群:β遮断薬
作用機序:アドレナリンホルモンの心臓への作用をブロックし、心拍数を遅くし、心臓の収縮力を弱め、血圧を下げます30。
薬剤:メトプロロール(セロケン)、ビソプロロール(メインテート)、アテノロール(テノーミン)、カルベジロール(アーチスト)。
主な用途:心房細動患者の心拍数コントロールや、ストレスや運動によって誘発される頻脈の治療に非常に効果的です。多くの患者にとって第一選択薬となります28。
III群:カリウムチャネル遮断薬
作用機序:心筋細胞の再分極段階(電気的な休息時間)を延長させ、心拍を安定させます30。
薬剤:アミオダロン(アンカロン)、ソタロール(ソタコール)、ドフェチリド(チコシン)。
主な用途:心房細動のリズムコントロールや、重篤な心室性不整脈の治療に使用される強力な薬剤です。アミオダロンは他の薬剤が無効な場合によく使用されます2。
主な注意点:アミオダロンは副作用プロファイルが複雑で、甲状腺、肺、肝臓、眼、皮膚に影響を与える可能性があり、慎重かつ定期的なモニタリングが必要です37。ドフェチリドの投与開始には、危険な不整脈であるトルサード・ド・ポワントを引き起こすリスクがあるため、入院して心電図を監視する必要があります39。
IV群:カルシウム拮抗薬(非ジヒドロピリジン系)
作用機序:房室結節を介した電気信号の伝導を遅らせ、それによって心拍数を減少させます30。
薬剤:ベラパミル(ワソラン)、ジルチアゼム(ヘルベッサー)。
主な用途:主に心房細動のレートコントロールや、一部のPSVTの発作停止・予防に使用されます24。
主な注意点:心臓の収縮力を弱める可能性があるため、収縮能が低下した心不全患者への使用は避けるべきです24。
その他の抗不整脈薬
- ジゴキシン:心拍数を遅くし、心収縮力を高めます。特に心不全を伴う心房細動患者のレートコントロールによく用いられます2。治療域が狭く、中毒を避けるために慎重な用量監視が必要です。
- アデノシン:PSVT発作を迅速に停止させるための静脈注射薬で、救急の現場でのみ使用されます。内服薬ではありませんが、急性期頻脈治療の重要な一部です11。
分類 | 一般名 | 主な商品名 | 作用機序 | 主な用途 | 主な副作用・注意点 |
---|---|---|---|---|---|
Ic群 | フレカイニド | タンボコール | 強力なNaチャネル遮断、電気伝導を著しく遅延。 | 構造的心疾患のない患者の心房細動、PSVTのリズムコントロール。 | 高い催不整脈リスク、めまい、視覚障害。心筋梗塞や心不全の既往がある患者には禁忌25。 |
II群 | ビソプロロール | メインテート | 選択的β1受容体遮断、心拍数と血圧を低下。 | 心房細動のレートコントロール、洞性頻脈、高血圧、心不全。 | 疲労感、めまい、徐脈。喘息患者には注意が必要30。 |
III群 | アミオダロン | アンカロン | Kチャネル遮断、Na・β・Caチャネル遮断作用も持つ。 | 難治性の上室性・心室性不整脈(心房細動、心室頻拍など)。 | 非常に複雑:肺毒性、甲状腺機能障害、肝毒性、光線過敏症など。定期的なモニタリングが必須37。 |
IV群 | ベラパミル | ワソラン | Caチャネル遮断、房室結節の伝導を遅延。 | 心房細動のレートコントロール、PSVTの発作停止・予防。 | 便秘、徐脈、血圧低下。収縮不全の心不全患者には避ける41。 |
その他 | ジゴキシン | ジゴシン | 迷走神経緊張亢進、房室結節伝導を遅延、心筋収縮力増強。 | 心房細動のレートコントロール、特に心不全合併例。 | 中毒リスク(吐き気、嘔吐、視覚異常、不整脈)。血中濃度のモニタリングが必要28。 |
薬を安全に使うための重要情報
両刃の剣:催不整脈作用のリスク
抗不整脈薬に関連する最も深刻なリスクの一つが「催不整脈作用(さいふせいみゃくさよう)」です。これは患者様が理解しておくべき重要な概念です。催不整脈作用とは、不整脈を治療するための薬が、逆説的に新たな不整脈を引き起こしたり、既存の不整脈を悪化させたりする状態を指します35。
この現象の原因は、薬の作用機序そのものにあります。抗不整脈薬は、心臓の繊細な電気生理学的システムを変化させることで作用します。この介入は治療を目的としていますが、時に意図しない変化を引き起こし、新たな異常電流を生じさせることがあります35。
まさにこのリスクがあるため、抗不整脈薬は医師の処方によってのみ使用され、専門家による厳密な監視が求められます。多くの場合、ドフェチリドやフレカイニドといった特定の薬を開始する際には、最初の数日間、心電図を継続的に監視するために入院が必要になることがあります25。これは、催不整脈の兆候を早期に発見し、迅速に対応するためです。治療中の安全を確保するためには、定期的な診察の予約を守り、医師の指示に従って検査を受けることが極めて重要です。
知っておくべき薬と食べ物の相互作用
薬物療法の安全性と有効性は、有害な相互作用を避けることに大きく依存します。患者様は一般的な相互作用、特に日本のような文化特有のものについて教育を受ける必要があります。
- ワーファリンと納豆:これは日本の患者様にとって最も古典的で重要な相互作用です。ワーファリンは血液凝固過程におけるビタミンKの役割を阻害することで作用します。一般的な食品である納豆は、大量のビタミンKを含むだけでなく、腸内でさらにビタミンKを産生する能力を持つ納豆菌を含んでいます46。これによりワーファリンの効果が打ち消され、血栓形成や脳梗塞のリスクが高まります。したがって、ワーファリンを服用中の患者様は、納豆を食べることを絶対に禁止されています46。
- ワーファリンと緑黄色野菜:納豆とは異なり、ほうれん草やケールなどのビタミンKが豊富な緑葉野菜は完全に禁止されているわけではありません。その代わり、患者様は緑黄色野菜の摂取量を安定的かつ一貫して保つように勧められます。急激な量の変化(食べ過ぎたり、完全にやめたりする)はワーファリンの効果を変動させ、用量調整を困難にする可能性があります48。
- グレープフルーツジュース:グレープフルーツジュースは、多くの薬物の代謝に関与する肝臓の酵素(CYP3A4)を阻害する可能性があります。これにより、一部の薬の血中濃度が上昇し、副作用のリスクが高まることがあります。影響を受ける抗不整脈薬にはアミオダロン37やベラパミルなどの一部のカルシウム拮抗薬が含まれます41。
- セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート):このハーブは、うつ病の治療のためのサプリメントとしてよく使用されます。しかし、肝臓の酵素活性を高め、アミオダロンなどの薬の濃度と効果を低下させる可能性があります38。患者様は、使用しているすべてのハーブやサプリメントについて医師に報告する必要があります。
特別解説:心房細動と脳梗塞の予防
心房細動と脳梗塞の関連性
心房細動の最大の危険性は、頻脈そのものではなく、脳梗塞を引き起こすリスクにあります。心房が同期して収縮する代わりに細かく震えると、心房の一部である左心耳と呼ばれる部分に血液がよどみやすくなります。よどんだ血液は血栓(血の塊)を形成しやすくなります。この血栓の一部が剥がれて血流に乗り、脳の動脈を詰まらせると脳梗塞が発症します4。このタイプの脳梗塞は「心原性脳塞栓症(しんげんせいのうそくせんしょう)」と呼ばれ、他のタイプの脳梗塞よりも重篤な後遺症を残すことが多いとされています。
したがって、脳梗塞の予防は、症状がはっきりしない患者様であっても、ほとんどの心房細動患者にとって最優先かつ不可欠な治療目標です23。
抗凝固薬(血液をサラサラにする薬)
抗凝固薬は、心房細動患者における脳梗塞予防の基盤です28。抗凝固薬を使用するかどうかの決定は、個々の患者の脳梗塞リスクを評価した上で行われます。医師はCHADS2スコアやCHA2DS2-VAScスコアなどの評価尺度を用いてこのリスクを推定します。スコアの要素には、年齢、性別、心不全の既往、高血圧、糖尿病、過去の脳梗塞などが含まれます2。
経口抗凝固薬には主に二つのグループがあります。
- ワーファリン:これは伝統的な抗凝固薬です。非常に効果的ですが、薬の量が安全かつ効果的な治療範囲内にあることを確認するために、定期的な血液検査(INR検査)が必要です。また、食品や他の薬との相互作用も多いです51。
- 直接作用型経口抗凝固薬(DOACs):これは新しいグループの薬で、アピキサバン(商品名:エリキュース)、リバーロキサバン(リクシアナ)、ダビガトラン(プラザキサ)、エドキサバン(イグザレルト)などがあります28。DOACsの主な利点は、用量が固定であり、頻繁な血液モニタリングが不要で、ワーファリンに比べて食品との相互作用が少ないことです。DOACsの登場は、心房細動の管理に革命をもたらしました29。
特徴 | ワーファリン | 直接作用型経口抗凝固薬 (DOACs) |
---|---|---|
定期的な血液検査 | 必須(INR検査)で用量調整 | 通常は不要 |
食事の相互作用 | 多い(特にビタミンK。納豆は禁止) | 重大な相互作用は少ない |
効果の発現・消失 | 遅い(数日) | 速い(数時間) |
服用回数 | 通常1回/日 | 薬の種類により1回または2回/日 |
解毒剤 | 利用可能(ビタミンK) | 一部の薬剤で利用可能 |
薬物以外の治療法と生活習慣
非薬物的な治療アプローチ
頻脈の管理において、薬は唯一の選択肢ではありません。他の治療法について知ることは、患者が自身の選択肢についてより包括的な視点を持つ助けとなります。
- 迷走神経刺激手技:これは、心拍を調節する迷走神経を刺激することで、発作性上室性頻拍(PSVT)の発作を停止させるのに役立つ簡単な身体的動作です。強く咳き込む、排便時のようにいきむ、顔に氷嚢を当てるなどの手技が含まれます。これらの手技は、医師の指導のもと安全に行うべきです12。
- カテーテルアブレーション:これは低侵襲的な手技で、医師がカテーテルと呼ばれる管を血管を通して心臓まで挿入します。熱または冷却エネルギーを用いて、不整脈の原因となっている心臓組織に小さな瘢痕を作り、異常な電気信号を遮断します。カテーテルアブレーションは、多くの種類のSVTを根治させることができ、心房細動に対しても非常に効果的な治療選択肢です12。
- 植込み型デバイス:
漢方薬の役割
日本では、伝統的な漢方医学が、特にストレス、不安、自律神経失調症に関連する動悸などの症状を管理するための補助療法としてしばしば用いられます1。漢方のアプローチは、特定のイオンチャネルをブロックすることに焦点を当てるのではなく、「気」の流れを整えるなど、身体全体のバランスを回復させることに重点を置いています。
漢方を治療計画に組み込むことは、多くの患者が包括的な治療法を求める日本の医療と文化の文脈を深く理解していることを示しています。しかし、麻黄(まおう)を含む一部の漢方薬は交感神経系を刺激し、実際に動悸を引き起こしたり悪化させたりする可能性があることに注意が必要です1。したがって、漢方薬の使用にも、専門知識を持つ医師や薬剤師の助言が必要です。
漢方薬名 | 主な対象・適応 | 主な生薬・作用の考え方 |
---|---|---|
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう) | 比較的体力があり、ストレスによる不安、不眠、いらいらを伴う動悸。 | 「気」を整え、精神を安定させる。柴胡、竜骨、牡蛎を含む。 |
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) | 体力がなく、立ちくらみ、めまい、頭痛を伴う動悸。 | 「気」を補い、体内の「水」を調節して循環を改善。茯苓、桂皮を含む。 |
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう) | 喉に何かが詰まった感じ(梅核気)を伴う動悸、不安、抑うつ。 | 「気」の巡りを改善し、不安感を和らげる。半夏、厚朴を含む。 |
桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう) | 虚弱体質で疲れやすく、神経過敏で、不安や緊張による動悸。 | 精神を安定させ、神経を鎮める。桂皮、竜骨、牡蛎を含む。 |
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) | 女性に多く、ホルモンバランスの乱れ(月経、更年期)に関連する動悸、貧血、冷え、疲労感を伴う。 | 血を補い、血行を改善する。当帰、芍薬を含む。 |
表のデータ出典: 1 |
心臓に良い生活習慣への変更
生活習慣の変更は、頻脈の予防と管理において基礎的な役割を果たします。これらは、患者が全体的な心血管系の健康を改善するために積極的に取り組むことができる手段です3。
- 食事:塩分と飽和脂肪酸を控え、果物、野菜、全粒穀物が豊富な食事を心がけます。
- 運動:医師に適切な種類と強度を相談した上で、週のほとんどの日に少なくとも30分の運動を目指します。
- 体重管理:適正体重を維持することは、心臓への負担を軽減します。
- ストレス管理:瞑想、ヨガ、マインドフルネスの実践は、神経系を落ち着かせ、ストレスによる頻脈発作を減らすのに役立ちます。
- 刺激物の回避:禁煙し、アルコールやカフェインの摂取を制限します。
- 十分な睡眠:毎晩7〜9時間の睡眠を確保します。睡眠不足は心臓病のリスクを高める可能性があります。
- 他の病状の管理:高血圧、高コレステロール、糖尿病を適切に治療することは、心臓の健康を守る上で非常に重要です。
結論とよくある質問
要点のまとめと最終的なアドバイス
頻脈は一般的で治療可能な状態です。管理を成功させる鍵は、不整脈の種類を正確に診断することにあります。なぜなら、それが最も適切な治療戦略を決定するからです。抗不整脈薬や抗凝固薬を含む内服薬は効果的なツールですが、催不整脈作用のような深刻な副作用を避け、安全性を確保するためには、専門医の監督下で慎重な管理が必要です。
薬物治療に加えて、カテーテルアブレーションのような非薬物治療は、長期的な効果をもたらし、場合によっては根治も可能です。最後に、生活習慣の役割を軽視することはできません。健康的な食事、定期的な運動、ストレス管理、そして基礎疾患の適切なコントロールは、心臓の健康を守るための基盤となる要素です。最も重要なメッセージは、患者様が自身の医療チームと密接に協力し、質問をし、治療の意思決定プロセスに積極的に参加することです。
よくある質問
質問1:ストレスは本当に動悸の原因になりますか?
はい。心理的ストレスや不安は、動悸や頻脈発作を引き起こしたり悪化させたりする一般的な要因です。ストレスによって刺激される交感神経系が心拍数を増加させることがあります。管理戦略には、生活習慣の変更、マインドフルネスの実践などが含まれ、日本の一部のケースでは、ストレス関連症状を和らげるために漢方医学が用いられることもあります1。
質問2:抗不整脈薬は一生飲み続けなければなりませんか?
これは個々の状態によります。一部の患者様、特に慢性的な心房細動を持つ方々にとっては、症状をコントロールし合併症を防ぐために、薬の使用は長期的になる可能性があります25。しかし、PSVTのような他の状態では、カテーテルアブレーションのような手技で病気を根治させ、薬が不要になることもあります。患者様は長期的な見通しと治療選択肢について、医師と話し合うべきです。
質問3:心臓の薬を飲み忘れた場合はどうすればよいですか?
一般的なアドバイスとして、埋め合わせのために次の回で2倍の量を飲むことは決してしないでください。通常の服用時間から数時間以内に気づいた場合は、忘れた分を服用することができます。次の服用の時間が近い場合は、忘れた分は飛ばして、通常のスケジュールを続けてください。必ずご自身の薬の具体的な指示を確認するか、薬剤師に相談してください25。
質問4:救心のような市販の漢方薬は動悸に効果がありますか?
これらの薬は、一部の人々にとって、特に疲労やストレスによる軽度の動悸に対して、一時的な症状緩和に役立つことがあります。しかし、症状が持続する、頻繁に再発する、または重度である場合は、危険な基礎心疾患を除外するために医師の診察を受けることが極めて重要です1。
質問5:これらの薬を服用中にアルコールを飲んでも大丈夫ですか?
アルコールの摂取は控えるべきです。アルコールは一部の人々にとって不整脈の誘因となる可能性があります。さらに、一部の薬と相互作用し、効果を変えたり副作用のリスクを高めたりすることがあります。安全な飲酒レベルについて、医師と話し合うべきです16。
参考文献
- 動悸に効く漢方薬5選|ストレスや自律神経との関連についても解説. さんよう会. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://sanyokai-clinic.com/kokoro/5321/
- Tenzer M, Ponnusamy V. Arrhythmias. [Updated 2024 Jan 22]. In: StatPearls [インターネット]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK558923/
- Heart arrhythmia – Symptoms and causes. Mayo Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/heart-arrhythmia/symptoms-causes/syc-20350668
- Tachycardia – Symptoms and causes. Mayo Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/tachycardia/symptoms-causes/syc-20355127
- 2020.10 心房細動 – オムロン ヘルスケアニュースレター. オムロン ヘルスケア. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/pressroom/newsletter/pdf/newsletter_vol.12.pdf
- 推定患者数100万人超、高齢化に伴いさらに増加すると言われる心房細動|高血圧による脳・心血管疾患の発症ゼロへ|オムロン ヘルスケア. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/zeroevents/bloodpressure/topics/03.html
- 1 一般人口における心房細動の有病率. 中外医学社. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse495.pdf
- 【厚生労働省】第2期循環器病対策推進基本計画について | 栄養業界ニュース – 日本栄養士会. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.dietitian.or.jp/trends/2022/280.html
- 循環器病対策推進基本計画 令和5年3月 – 厚生労働省. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10905000/001505125.pdf
- 「循環器病対策推進基本計画」を推進し、健康寿命を延ばそう|脳卒中の今 – 先進医療.net. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.senshiniryo.net/stroke_c/12/index.html
- Page RL, Joglar JA, Caldwell MA, et al. 2015 ACC/AHA/HRS Guideline for the Management of Adult Patients With Supraventricular Tachycardia: Executive Summary. Circulation. 2016;133(14):e471-e505. doi:10.1161/CIR.0000000000000310
- Al-Zaiti SS, Magdic KS. Diagnosis and Management of Paroxysmal Supraventricular Tachycardia. J Am Acad Physician Assist. 2016;29(8):26-31. doi:10.1097/01.JAA.0000484594.27640.83
- Quick Facts:Paroxysmal Supraventricular Tachycardia (SVT, PSVT). Merck Manuals. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.merckmanuals.com/home/quick-facts-heart-and-blood-vessel-disorders/abnormal-heart-rhythms/paroxysmal-supraventricular-tachycardia-svt-psvt
- Tachycardia. Koç University Hospital. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.kuh.ku.edu.tr/mayo-clinic-care-network/mayo-clinic-health-information-library/diseases-conditions/tachycardia
- Tachycardia – Diagnosis and treatment. Mayo Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/tachycardia/diagnosis-treatment/drc-20355133
- Supraventricular tachycardia – Diagnosis and treatment. Mayo Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/supraventricular-tachycardia/diagnosis-treatment/drc-20355249
- Ventricular tachycardia – Diagnosis and treatment. Mayo Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/ventricular-tachycardia/diagnosis-treatment/drc-20355144
- Atrial tachycardia – Diagnosis and treatment. Mayo Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/atrial-tachycardia/diagnosis-treatment/drc-20573299
- Gyan, J, An, C. Ventricular Tachycardia. [Updated 2024 Jan 29]. In: StatPearls [インターネット]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2025 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK532954/
- 脈・脈拍が早い(頻脈)原因・対処方法 – 日暮里・三河島内科クリニック. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.uchida-naika.clinic/blog/tachycardia/
- Olshansky B, Sullivan RM. Sinus Tachycardia: a Multidisciplinary Expert Focused Review. Circulation: Arrhythmia and Electrophysiology. 2022;15(4):e007960. doi:10.1161/CIRCEP.121.007960
- Arrhythmias – Treatment. National Heart, Lung, and Blood Institute. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.nhlbi.nih.gov/health/arrhythmias/treatment
- 心房細動とは?. 心房細動ナビ. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.shinbousaidou-navi.com/about/
- Adult Tachycardia With a Pulse Algorithm. American Heart Association. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://cpr.heart.org/-/media/CPR-Files/CPR-Guidelines-Files/Algorithms/AlgorithmACLS_Tachycardia_200612.pdf?sc_lang=en
- Flecainide: Uses, Drug Information and Side Effects. Cleveland Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/drugs/17006-antiarrhythmic-medications-flecainide
- 抗不整脈薬|心臓血管病を理解しよう – 名古屋徳洲会総合病院. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.nagoya.tokushukai.or.jp/wp/heart_cardiopathy/3339.html
- Supraventricular tachycardia – Symptoms and causes. Mayo Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/supraventricular-tachycardia/symptoms-causes/syc-20355243
- Atrial Fibrillation (AFib): Symptoms & Treatment. Cleveland Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/16765-atrial-fibrillation-afib
- 日本循環器学会より 2020 年改訂版不整脈薬物治療ガイドラインが発行された。2013 年に発行さ – 日本集中治療医学会. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.jsicm.org/commitee/ccu/pdf/02jsy2.pdf
- Antiarrhythmic Drugs: Types, Uses and Side Effects. Cleveland Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/drugs/22867-what-are-antiarrhythmics
- 不整脈のおくすり – 薬剤部|診療技術部門|診療科・部門|心臓血管センター 金沢循環器病院. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.kanazawa-heart.or.jp/services/bumon_technical/yakuzai4d.html
- 不整脈の薬物治療 | 循環器情報サイトAssist – 第一三共エスファ. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://med2.daiichisankyo-ep.co.jp/cardiology/knowledge/arrhythmia04.php?certification=1
- 不整脈に用いられる薬と分類|使い分け・副作用・飲み方について – メディカル・ケア・サービス. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/24223
- 2020 年改訂版不整脈薬物治療ガイドライン – 日本循環器学会. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: http://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/01/JCS2020_Ono.pdf
- 重篤副作用疾患別対応マニュアル 平成21年5月 厚生労働省. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1k01.pdf
- TACHYCARDIA. European Resuscitation Council. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://cprguidelines.eu/assets/posters/ALS-Algorithms-LS_tachycardia-2.0.pdf
- Amiodarone: Uses & Side Effects. Cleveland Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/drugs/19886-amiodarone-tablets
- 日本薬局方 アミオダロン塩酸塩錠 アミオダロン塩酸塩速崩錠50mg「TE」 アミオダロン塩酸塩速. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/480008_2129010F1065_2_00G.pdf
- Dofetilide: Uses & Side Effects. Cleveland Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/drugs/16936-dofetilide-antiarrhythmic-medication
- Paroxysmal Supraventricular Tachycardia (SVT, PSVT). Merck Manuals. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.merckmanuals.com/home/heart-and-blood-vessel-disorders/abnormal-heart-rhythms/paroxysmal-supraventricular-tachycardia-svt-psvt
- Tablets – PMDA. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/bookSearch/01/14987901121504
- 2015 ACC/AHA/HRS Guideline for the Management of Adult …. J Am Coll Cardiol. 2016;67(13):e27-e115. doi:10.1016/j.jacc.2015.08.856
- 不整脈を治療するための薬剤 – 06. 心臓と血管の病気 – MSDマニュアル家庭版. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/06-%E5%BF%83%E8%87%93%E3%81%A8%E8%A1%80%E7%AE%A1%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E4%B8%8D%E6%95%B4%E8%84%88/%E4%B8%8D%E6%95%B4%E8%84%88%E3%82%92%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%96%AC%E5%89%A4
- (案) 重篤副作用疾患別対応マニュアル – 厚生労働省. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/dl/s0325-10q_0001.pdf
- 抗不整脈薬による催不整脈作用 – 日本病院薬剤師会. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.jshp.or.jp/information/preavoid/43-11.pdf
- ワーファリンの効果・副作用:服用中の納豆は禁止? | ミナカラ(minacolor). [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://minacolor.com/articles/3233
- 日本薬局方 ワルファリンカリウム錠. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://pins.japic.or.jp/pdf/medical_interview/IF00003314.pdf
- Q3 ワルファリンを飲んでいますが、納豆、クロレラ、青汁などの摂取を避けるように指導されました。なぜ、食べてはいけないのですか? | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 – PMDA. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/safety/consultation-for-patients/on-drugs/qa/0016.html
- ワソラン錠40mg | くすりのしおり : 患者向け情報. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=51489
- 不整脈|病気について|循環器病について知る|患者の皆様へ. 国立循環器病研究センター. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/disease/arrhythmia/
- 用法・用量、使用上の注意改訂のお知らせ – PMDA. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/files/000143610.pdf
- 経口抗凝固剤 – PMDA. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/ResultDataSetPDF/480235_3332001F1083_1_21
- Heart arrhythmia – Diagnosis and treatment. Mayo Clinic. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/heart-arrhythmia/diagnosis-treatment/drc-20350674
- 不整脈非薬物治療ガイドライン(2018 年改訂版) – 日本循環器学会. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/JCS2018_kurita_nogami.pdf
- 仕事のストレスで心房細動に? – ケアネット. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/hdn/59177
- ポケット版 2020年改訂版不整脈薬物治療ガイドライン – ライフサイエンス出版. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.lifescience.co.jp/shop2/index_0212.html
- ガイドラインシリーズ | 一般社団法人 日本循環器学会. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.j-circ.or.jp/guideline/guideline-series/
- ポケット版 不整脈非薬物治療ガイドライン(2018年改訂版/2021年フォーカスアップデート版) – ライフサイエンス出版. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.lifescience.co.jp/shop2/index_0215.html
- 不整脈の非薬物治療 | 循環器情報サイトAssist – 第一三共エスファ. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://med2.daiichisankyo-ep.co.jp/cardiology/knowledge/arrhythmia05.php?certification=1
- 徐放性不整脈治療剤 – PMDA. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/bookSearch/01/14987901108000
- 2015 ACC/AHA/HRS Guideline for the Management of Adult Patients with Supraventricular Tachycardia. Heart Rhythm Society. [引用日: 2025年6月23日]. Available from: https://www.hrsonline.org/resource/2015-accahahrs-guideline-management-adult-patients-supraventricular-tachycardia/