この記事は、皮膚科および救急医療の専門家の監修のもと、水ぶくれを伴う火傷に対して、科学的根拠に基づいた最も信頼できる情報を提供することを目的としています。受傷直後に行うべき正しい応急処置から、多くの人が迷う「水ぶくれは潰すべきか否か」という問題、そして最も重要な「傷跡をいかに残さず綺麗に治すか」という最新のアフターケアまで、一貫して、そして徹底的に解説します。本稿が、あなたの不安を解消し、最適かつ迅速な回復への確かな道しるべとなる「決定版」となることをお約束します。
この記事の科学的根拠
本記事は、明示的に引用された最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示したものです。
- 一般社団法人日本熱傷学会: 本記事における熱傷の重症度分類、治療法、および「熱傷診療ガイドライン」に関する記述は、同学会が公表した指針に基づいています4。
- 日本皮膚科学会: 湿潤療法や創傷被覆材の選択に関する指針は、同学会発行の「創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン」に準拠しています2022。
- 日本赤十字社: 応急処置(特に冷却方法とその注意点)に関する推奨事項は、同社が公開する救急法に基づいています51029。
- 消費者庁 & こども家庭庁: 家庭内での火傷の発生状況や予防策に関するデータは、これらの公的機関の報告書を引用しています314。
- Wounds International & ISBI (International Society for Burn Injuries): ラップフィルムの一時的な使用や、国際的な熱傷治療の標準治療に関する見解は、これらの国際機関のガイドラインを参考にしています1318。
要点まとめ
- 火傷をしたら、まず水道の流水で15分以上冷静に冷やすことが最も重要です。氷や保冷剤で直接冷やすのは禁物です。
- 水ぶくれは「天然の絆創膏」です。内部には傷を治す成分が豊富に含まれており、自己判断で潰すと感染や跡のリスクが高まります。
- 現代の火傷治療の主流は「湿潤療法」です。傷を適度に潤った状態に保つことで、早く、きれいに治癒します。
- 手のひらサイズ以上の火傷や、顔・関節などのデリケートな部位の火傷は、必ず皮膚科や形成外科など専門医の診察を受けてください。
- 傷が治った後も、最低半年間の「紫外線対策」と「保湿」を徹底することが、傷跡を残さないための鍵となります。
まずは重症度をチェック:あなたの火傷はどのレベル?
火傷の対処法は、その深さ(重症度)によって大きく異なります。まずはご自身の状態を客観的に把握することが、適切な治療への第一歩です。一般社団法人日本熱傷学会の指針によると、火傷は医学的に、皮膚の損傷がどの深さまで達しているかによって、主にI度からIII度の3段階に分類されます4。この記事では、特に水ぶくれを伴う「II度熱傷」を中心に解説を進めます。
深度 | 皮膚の状態 | 見た目の特徴 | 痛み | 治癒期間の目安 | 傷跡(瘢痕) |
---|---|---|---|---|---|
I度熱傷 | 表皮のみの損傷 | 皮膚が赤くなる(紅斑)。水ぶくれはない。 | ヒリヒリとした強い痛みがある。 | 数日で治癒する。 | 通常、跡は残らない。 |
II度熱傷(浅達性) | 真皮の浅い層までの損傷 | 赤くなり、水ぶくれ(水疱)ができる。水疱の底は赤色。 | 強い痛みと灼熱感がある。 | 約1~2週間で治癒する。 | 多くの場合、跡は残らないが、一時的な色素沈着が起こることがある。 |
II度熱傷(深達性) | 真皮の深い層までの損傷 | 水ぶくれができるが、破れやすい。水疱の底は白っぽく、赤白まだら模様になる。 | 神経が損傷されるため、痛みは少ないか、感じないこともある。 | 3~4週間以上かかる。 | 高い確率で跡が残る(瘢痕、ひきつれ)。 |
III度熱傷 | 皮膚全層、またはそれ以上の組織(皮下脂肪、筋肉など)までの損傷 | 皮膚が白くなるか、黒く焦げ、硬くなる。 | 神経が完全に破壊されるため、痛みは全く感じない。 | 自然治癒は困難で、多くの場合、手術(植皮術)が必要。 | 必ず跡が残る。重度のひきつれ(瘢痕拘縮)を起こす。 |
受傷直後の5ステップ:運命を分ける最初の15分
火傷を負った直後の初期対応が、その後の治癒過程や傷跡の有無を大きく左右します。パニックにならず、以下の5つのステップを冷静に実行してください。
ステップ1:冷やす(Cooling)- ただし「冷やしすぎ」に注意
火傷の応急処置で最も重要なのは、直ちに、そして十分に冷却することです。この処置は日本皮膚科学会や日本創傷外科学会など、国内の主要な医学会が一貫して推奨しています87。
- 目的: 冷却により、皮膚の深部へ熱が伝わり損傷が拡大するのを防ぎ、痛みを和らげます6。
- 方法: 痛みが和らぐまで、水道の流水で15分から30分程度、優しく流し続けます68。衣服の上から熱湯をかぶった場合は、無理に脱がさず、服の上からそのまま冷やしてください610。
- 注意点: 日本赤十字社の指針にもあるように、火傷の範囲が広い場合や、子ども・高齢者の場合は、長時間の冷却が低体温症を引き起こす危険があります。その際は冷却時間を適宜調整し、全身の状態に注意してください5。
【厳禁】やってはいけない冷却方法
ステップ2:外す(Removing)
火傷した部位は時間とともに腫れてきます。指輪、腕時計、ブレスレット、きつい衣服などは、腫れて外せなくなる前に、速やかに外しておきましょう。これらが患部を締め付けると、血行障害を引き起こし、治癒を妨げる原因となります12。
ステップ3:清潔にする(Cleaning)
冷却が終わったら、患部を清潔に保つことが感染予防の鍵です。低刺激性の石鹸をよく泡立て、流水で優しく洗い流すか、清潔なガーゼなどでそっと水分を拭き取ります。ゴシゴシ擦ることは絶対に避けてください。
ステップ4:保護する(Covering)
医療機関を受診するまでの間、患部を外部の刺激や細菌から守るために、清潔なガーゼやタオルで優しく覆います。もし手元にあれば、食品用ラップも一時的な保護材として有効です。Wounds Internationalなどの国際的な創傷管理ガイドラインでも、ラップは患部に直接貼り付かず、乾燥を防ぎ、外部からの汚染を遮断する一時的手段としての有効性が認められています13。ただし、これはあくまで病院へ行くまでの一時的な応急処置です。自己判断で長期間使用すると、内部で細菌が繁殖しやすくなるため、推奨されません6。
ステップ5:病院へ行く(Consulting)
以下のいずれかに当てはまる場合は、自己判断で済ませず、必ず皮膚科や形成外科を受診してください。
- 火傷の範囲が手のひらの大きさ以上ある14。
- 水ぶくれができている、または破れてしまった9。
- 顔、首、関節部(手足の指、肘、膝など)、陰部など、デリケートな部位の火傷。
- II度深達性やIII度熱傷が疑われる(皮膚が白や黒になっている、痛みを感じない)。
- 強い痛みが続く、または悪化する。
- 子どもや高齢者、糖尿病などの持病がある方の火傷。
【最重要】水ぶくれの正しい管理:潰すべきか、守るべきか?専門家の見解
水ぶくれができた時、多くの人が「これを潰した方が早く治るのでは?」と悩みます。しかし、その自己判断が、治癒を遅らせ、感染症やひどい傷跡の原因となる可能性があります。
原則「潰さない」:水疱液が持つ“天然の治癒成分”
火傷でできた水ぶくれは、原則として自分で潰してはいけません9。その理由は、水ぶくれが持つ2つの重要な役割にあります。
- 天然の絆創膏(バリア機能): 水ぶくれの膜(表皮)は、外部の細菌が傷口に侵入するのを防ぐ、完璧な無菌のバリアです。これを破ってしまうと、感染のリスクが一気に高まります16。
- 治癒促進液(ヒーリング機能): 水ぶくれの中に溜まっている透明な液体(滲出液)は、ただの水分ではありません。これには、皮膚の細胞を再生させ、傷の治りを促進する「成長因子」などの物質が豊富に含まれています15。つまり、水ぶくれは体自身が作り出した最高の治療薬なのです。
なぜ医師は水疱を処置するのか?
「自分で潰してはいけないのに、なぜ病院に行くと潰されることがあるの?」これは多くの人が抱く当然の疑問です。医師が水疱を処置する(穿刺して内容液を抜く、または膜を除去する)のには、国際熱傷学会(ISBI)のガイドラインなどでも示されている、明確な医学的理由があります18。
- 理由1:正確な診断のため: 大きな水疱が、その下にある本当の火傷の深さ(II度深達性やIII度熱傷の可能性)を隠していることがあります。正確な診断と治療方針決定のために、水疱膜を除去して創面を直接観察する必要があるのです18。
- 理由2:感染リスクの管理のため: 非常に大きな水疱や、関節部など動きが多くてすぐに破れてしまいそうな水疱は、放置すると不潔な環境で破れ、感染源となるリスクがあります。そのため、医師が無菌的な操作で内容液を排出したり、除去したりすることで、感染を未然に防ぐのです16。
- 理由3:治療の妨げになるため: 張り詰めた水疱が痛みの原因になったり、動きを妨げたり、薬の浸透を邪魔したりする場合にも処置が行われます18。
結論として、水ぶくれの処置は、その必要性を専門家が判断して行う医療行為です。自己判断で針を刺したり皮を剥いだりする行為は、百害あって一利なしと心得てください17。
火傷の治療法:湿潤療法(モイストヒーリング)が世界のスタンダード
かつては「傷は消毒して乾かす」のが常識でしたが、現在では「傷を適度な湿潤環境に保つ」湿潤療法(モイストヒーリング)が、火傷を含む創傷治療の国際的な標準となっています。
湿潤療法とは?なぜ傷を乾かしてはいけないのか
傷口を乾かしてかさぶたを作ると、皮膚を再生する細胞が移動しにくくなり、治癒が遅れます。一方、傷口から出る滲出液で潤った環境を保つと、細胞は活発に活動でき、スムーズに皮膚が再生されます。これにより、痛みが少なく、治りが早く、傷跡もきれいになりやすいのです12。病院での治療は、この湿潤環境をいかに最適に維持するかが基本となります。
病院での治療:外用薬(塗り薬)と創傷被覆材(ドレッシング)
皮膚科や形成外科では、火傷の深さや滲出液の量に応じて、最適な外用薬と創傷被覆材を組み合わせて治療します。
外用薬(塗り薬)
- 基本: 保湿と創面保護を目的としたワセリン基剤の軟膏が基本です15。
- 感染対策: 細菌感染が疑われる、またはリスクが高い場合には、抗生物質含有軟膏(例:ゲンタシン軟膏など)が使用されます15。
- 炎症対策: 炎症が非常に強い場合には、ごく短期間、ステロイド外用薬が処方されることもあります19。
- 治癒促進: II度深達性熱傷など、治癒に時間がかかりそうな場合には、皮膚の再生を促す成長因子(bFGF)製剤(例:フィブラストスプレー)が併用されることがあります15。
注意すべき外用薬
かつて広く使われたスルファジアジン銀(商品名:ゲーベンクリーム)は、深い火傷や感染創には有効ですが、水ぶくれができる程度のII度熱傷に使うと、正常な皮膚の再生を妨げ、治癒を遅らせる可能性があるため、近年のガイドラインでは軽症熱傷への第一選択としては推奨されていません1921。
創傷被覆材(ドレッシング材)
湿潤環境を維持するために、様々な高機能な被覆材が使われます。滲出液を吸収しつつ適度な潤いを保つハイドロコロイド材(例:キズパワーパッドの原型)やポリウレタンフォーム材などが代表的です。これらは、日本皮膚科学会のガイドラインでもII度熱傷への有用性が認められています22。
市販薬の正しい選び方・使い方:その薬、本当に火傷に合っていますか?
ドラッグストアには多くの外用薬が並んでいますが、火傷の状態に合わない薬を使うと、かえって悪化させることもあります。成分と目的を正しく理解して選びましょう。
目的 | 代表的な有効成分 | 代表的な市販薬 | 適した状況 | 注意点 |
---|---|---|---|---|
殺菌・消毒 | クロルヘキシジングルコン酸塩 | オロナインH軟膏 | ごく軽いI度熱傷(赤みだけ)、小さな切り傷・すり傷。 | 水ぶくれには不向き。治癒を積極的に促進する効果はない24。 |
化膿予防(抗生物質) | コリスチン硫酸塩、バシトラシンなど | ドルマイシン軟膏、クロマイ-N軟膏 | 水ぶくれが破れてしまい、感染が心配な場合。 | 漫然と長期間使用しない。アレルギーに注意。 |
湿潤療法 | ハイドロコロイド | キズパワーパッド、ハイドロ救急バンなど | 破れていない小さな水ぶくれの保護。水ぶくれが破れた後の創面の保護。 | 感染している傷には使用不可。滲出液が多いと剥がれやすい。 |
漢方(抗炎症・保湿) | シコン、トウキ(紫雲膏の成分) | クラシエ紫雲膏、アピトベール | 比較的乾燥した創面、治りかけの時期。低刺激性を求める場合に。 | 油性でべたつく。衣服への色移りに注意。 |
傷跡のケア | ヘパリン類似物質、アラントイン | アットノン、ヒルマイルド、HPクリーム | 火傷が完全に治った後の、色素沈着や皮膚のつっぱり感の予防・改善。 | 治癒途中の傷口には使用しない。 |
(出典: 各製品情報、ミナカラ、ミネ医薬品、EPARKくすりの窓口、CureBellなどの薬剤師向け情報サイトを基にJHO編集部が作成23242526)
跡を残さないためのアフターケア:本当の戦いは傷がふさがってから
火傷の治療は、傷が上皮化(薄い皮膚で覆われること)して終わりではありません。むしろ、そこからが傷跡を最小限にするための本当の戦いの始まりです。
1. 紫外線対策(UV Protection)
治ったばかりの皮膚は非常にデリケートで、紫外線に当たると色素沈着(シミ)を起こしやすい状態です11。最低でも半年、できれば1年間は、以下の対策を徹底しましょう。
- 外出時は必ず日焼け止め(SPF30、PA++以上推奨)を塗る。
- 衣類や帽子、アームカバーなどで物理的に紫外線を遮断する。
2. 保湿(Moisturizing)
治癒後の皮膚は乾燥しやすく、硬くなりがちです。これが、傷跡の盛り上がり(肥厚性瘢痕)やひきつれの原因となります。ヘパリン類似物質を含む保湿剤は、血行を促進し、皮膚の保水能力を高めて柔軟性を保つ効果があり、傷跡の予防に非常に有効です6。入浴後など、毎日こまめに塗り続けましょう。
3. 圧迫・固定(Compression/Fixation)
傷跡が赤く盛り上がってくる兆候がある場合、シリコンジェルシートを貼ったり、専用のサポーターで圧迫したりする治療法が有効です。これにより、傷跡の盛り上がり(肥厚性瘢痕やケロイド)を物理的に抑制することができます622。これらのケアについては、自己判断せず、必ず医師に相談の上で行いましょう。
家庭内の火傷をなくすために:今日からできる予防策
火傷は、少しの注意でその多くを防ぐことができます。特に小さなお子さんがいるご家庭では、こども家庭庁の「こどもの事故防止ハンドブック」なども参考に、以下の点を今日から見直してみてください3。
- テーブルクロスやランチョンマットは使用しない: 子どもが引っ張って、上の熱いものをこぼす最大の原因です3。
- 電気ケトル・ポット・炊飯器は床や低い場所に置かない: 子どもの手の届かない場所に設置し、コードも引っかからないように管理しましょう12。
- 熱い飲み物や汁物はテーブルの中央に置く: 子どもを抱っこしながら熱いものを扱うのは絶対にやめましょう3。
- アイロンやヘアアイロンは使用後すぐに片付ける: 冷めるまで待つ間が危険です。コードごと、子どもの手が届かない安全な場所に保管しましょう28。
- 暖房器具には安全柵(ストーブガード)を設置する: ファンヒーターの温風吹き出し口も高温になるため注意が必要です1。
- 低温やけどに注意: 湯たんぽや電気カーペット、カイロなども、長時間同じ場所に触れていると深い火傷になることがあります。特に乳幼児には注意が必要です1。
よくある質問
火傷にアロエは効きますか?
いくつかの研究で、アロエベラ含有のクリームがスルファジアジン銀よりも治癒を早めたという報告があります30。しかし、庭に生えている生のアロエを直接塗ることは、雑菌による感染のリスクがあるため絶対にやめてください。使用する場合は、清潔に管理された市販の製品を選びましょう。
ラップで覆う「ラップ療法」は良いのですか?
湿潤療法の一環として医療機関で特殊なフィルムが使われることはありますが、家庭で食品用ラップを自己判断で長期間使うことは感染リスクが非常に高く危険です6。ラップの使用は、あくまで病院に行くまで患部を保護する「一時的な応急処置」と理解してください。
治るまでどのくらいかかりますか?
水ぶくれができる浅達性II度熱傷の場合、通常は2週間前後で皮膚が再生(上皮化)します12。しかし、火傷の深さや大きさ、感染の有無、年齢などによって期間は変わります。傷跡の色素沈着が落ち着き、目立たなくなるまでには、半年から1年以上かかることも珍しくありません。
結論
水ぶくれを伴う火傷を負ってしまった場合、最も重要な行動指針は以下の5つです。
- すぐ冷やす: まずは流水で15分以上、冷静に冷やし続ける。
- 水ぶくれは潰さない: 自己判断で水ぶくれを破るのは絶対に避ける。
- 早めに病院へ: 手のひらサイズ以上の火傷や、水ぶくれができた場合は、必ず専門医(皮膚科・形成外科)を受診する。
- 湿潤療法で治す: 傷を乾かさず、適切な湿潤環境を保つことが、早くきれいに治す鍵。
- 跡のケアまで徹底する: 傷が治った後も、保湿と紫外線対策を継続することが、美しい仕上がりにつながる。
この記事では、現時点で最も信頼性の高い科学的根拠に基づいた情報を提供しました。しかし、これは個別の診断や治療に代わるものではありません。ぜひ、ここに書かれている知識を元に、ご自身の状態を医師に具体的に相談し、二人三脚で最適な治療を進めてください。正しい知識と適切な医療が、あなたの苦痛を和らげ、未来の美しい皮膚を守るための最も確実な方法です。
参考文献
- 一般社団法人日本熱傷学会. 熱傷(やけど)に関する簡単な知識. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: http://www.jsbi-burn.org/ippan/chishiki/preventive.html
- 独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE). 子どもに忍び寄る危険~やけどを引き起こす様々な要因. [インターネット]. 2012年10月18日. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.nite.go.jp/data/000127456.pdf
- こども家庭庁. やけど事故. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.cfa.go.jp/policies/child-safety-actions/handbook/content-3
- 日本熱傷学会. 「熱傷診療ガイドライン」改訂第2版. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: http://www.jsbi-burn.org/members/guideline/pdf/guideline2.pdf
- 日本赤十字社. 熱傷(やけど)|講習の内容について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jrc.or.jp/study/safety/burn/
- ロート製薬株式会社. 火傷(やけど)の応急処置法・対処法 | ロート製薬: 商品情報サイト. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://jp.rohto.com/learn-more/bodyguide/scar/care/
- 日本創傷外科学会. やけど(熱傷). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jsswc.or.jp/general/yakedo.html
- 日本皮膚科学会. Q2やけどの応急手当はどうしたらよいですか?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/qa/qa8/q02.html
- 田辺三菱製薬ヒフノコトサイト. 『やけど』でできる水ぶくれの対処法は?潰してもいい?治療法を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://hc.mt-pharma.co.jp/hifunokoto/solution/2008
- 日本赤十字社千葉県支部. やけど!~家の中で気を付けたいポイント. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.chiba.jrc.or.jp/lecture/column/2022october.html
- MAISON KOSÉ. “やけど”は応急処置で跡の残り方が変わる!? 正しいやけどの応急処置. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://maison.kose.co.jp/article/drphil/g/g-phil-beauty-column-20230118/
- 富士薬品グループ. 【医師監修】火傷(やけど)の応急処置の正しい方法は?重症度と病院を受診する目安も紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.fujiyaku-direct.com/health_information/article/089main
- Wounds International. BEST PRACTICE GUIDELINES: EFFECTIVE SKIN AND WOUND MANAGEMENT OF NON-COMPLEX BURNS. [Internet]. 2010. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://woundsinternational.com/wp-content/uploads/2023/02/5ebace6c70d4ea53a5d3e28ca65f1b74.pdf
- 政府広報オンライン. 家の中の思わぬ危険。乳幼児のやけど事故にご注意を!. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201802/1.html
- 佐藤内科・脳神経外科. 医師おすすめの治療 低温やけどの水ぶくれの対処と治療薬は?【水ぶくれは潰す?潰さない?】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://sato-nou.com/yakedo-therapy/
- ファストドクター. 水ぶくれ(水泡)の症状・特徴や治療法について解説!. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://fastdoctor.jp/columns/blisters2
- きずときずあとのクリニック. やけどの応急処置方法は?水ぶくれができた時の対処法を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://kizu-clinic.com/blog/uncategorized/10371
- ISBI Practice Guidelines Committee. ISBI Practice Guidelines for Burn Care. Burns. 2016. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://saburnsociety.co.za/wp-content/uploads/2020/11/ISBI-Guideline-July-2017.pdf
- HOKUTO. 熱傷 | ガイドライン(鑑別・症状・診断基準・治療方針). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://hokuto.app/erManual/otQCO4OhHvAvp9o0LXKH
- 日本皮膚科学会. 創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン(2023)-1 創傷一般(第 3 版). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/sousyou2023.pdf
- Werdin F, et al. An Overview of Recent Developments in the Management of Burn Injuries. Polski Przeglad Chirurgiczny. 2023. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10671630/
- 日本皮膚科学会. 創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン(2023)―6 熱傷診療ガイドライン(第 3 版). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00849/
- ミネ医薬品. 【薬剤師が監修】やけど(火傷)の時にすぐ使える!市販薬6選|選び方・注意点も徹底解説!. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://store.mineiyakuhin.co.jp/blog/1961/
- ミナカラ. やけどに効く塗り薬|市販薬の種類とその選び方を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://minacolor.com/articles/7721
- キュアベル. 薬剤師が教える!やけど(火傷)の症状に応じた対処法とおすすめの市販薬. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://curebell.jp/articles/2827/
- EPARKくすりの窓口. 【薬剤師が厳選】やけどにおすすめの市販薬 9選. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/skinburn-pickup/
- 秋葉原スキンクリニック. やけどになってしまったら。やけどの種類と対処法をご紹介します。. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.akihabara-skin.com/biyosomu/yakedo-chiryo/
- 東京都 こどもセーフティプロジェクト. vol.013子どもをやけど事故から守る予防策とは?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://kodomosafetypj.metro.tokyo.lg.jp/column/vol-013/
- 日本赤十字社. 熱傷(やけど). [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jrc.or.jp/study/safety/burn/
- Levin N, et al. A Systematic Review and Meta-Analysis Comparing Burn Healing Outcomes Between Silver Sulfadiazine and Aloe vera. Cureus. 2022. [cited 2025 Jun 25]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36337821/