この記事の科学的根拠
JapaneseHealth.orgの記事は、読者の皆様に最も信頼性の高い情報を提供するため、その内容を最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成しています。本記事で提示される医学的指導や推奨事項は、すべて入力された研究報告書に明示的に引用されている、以下のような権威ある情報源に基づいています。
- コクラン共同計画(Cochrane Collaboration): 腹腔鏡手術と開腹手術の比較に関する記述は、世界で最も信頼される医学評価機関の一つであるコクランの系統的レビューに基づき、術後の疼痛、入院期間、合併症のリスクに関する客観的データを提供しています31。
- CODA試験(Comparing Outcomes of Drugs and Appendectomy Trial): 抗菌薬治療と手術の選択肢に関する議論は、この大規模ランダム化比較試験の結果に依拠しており、特に虫垂結石の有無が治療成功率に与える影響など、患者様の意思決定に重要な情報を提供しています23。
- PROSPECTガイドライン: 多角的鎮痛法や神経ブロックといった先進的な疼痛管理戦略に関する推奨は、術後痛管理の国際的専門家グループであるPROSPECTのガイドラインに基づいており、科学的根拠に基づいた最新の疼痛対策を解説しています41。
- 日本国厚生労働省(MHLW)DPCデータ: 日本国内における虫垂炎治療の実態(手術なし治療の割合や平均在院日数など)に関する記述は、厚生労働省が公開する全国的な診療データを分析したものであり、日本独自の医療状況を反映しています18。
- 日本の主要な医学会: 日本臨床麻酔学会、日本ペインクリニック学会、日本外科学会などの専門機関からの情報を参照し、本記事の内容が日本の臨床現場の実情に即したものであることを保証しています404647。
要点まとめ
- 虫垂炎手術後の痛みは、皮膚や筋肉の切開による「体性痛」と、内臓の操作による「内臓痛」が組み合わさった複雑なものです。特に腹腔鏡手術では、肩への関連痛も起こり得ます。
- 現代の疼痛管理の基本は「多角的鎮痛法」です。これは、作用機序の異なる複数の鎮痛薬(例:パラセタモール、非ステロイド性抗炎症薬)を組み合わせることで、鎮痛効果を高めつつ、副作用を軽減する戦略です。
- 手術中に行われる「神経ブロック(例:TAPブロック)」や「局所麻酔薬の創部浸潤」は、痛みの信号が脳に伝わる前に遮断する「予防的鎮痛」であり、術後の快適さを大きく向上させます。
- 患者様自身が痛みを我慢せず、正確に医療スタッフに伝えること、そして医師の許可のもと早期に離床・歩行することが、回復を早め、合併症を減らす上で極めて重要です。
- 治療法の選択(抗菌薬か手術か、腹腔鏡か開腹か)は、CT検査で確認される虫垂結石の有無など、個々の病状によって最適解が異なります。医師との十分な対話が不可欠です。
そもそも急性虫垂炎(盲腸)とは?
一般的に「盲腸(もうちょう)」として知られていますが、医学的な正式名称は「急性虫垂炎(きゅうせいちゅうすいえん)」です4。これは、大腸の始まりの部分である盲腸から突き出た、長さ5〜8cmほどの細い管状の臓器「虫垂」が、何らかの原因で閉塞し、内部で細菌が繁殖して炎症を起こす病気です4。生涯で虫垂炎を発症する確率は男性で8.6%、女性で6.7%とされ、特に10代から20代の若年層に多い、最も一般的な腹部の救急疾患の一つです14。
原因と症状の典型的な経過
虫垂炎の主な原因は、糞石(ふんせき、硬くなった便の塊)やリンパ組織の腫れ、異物などによる虫垂内腔の閉塞です2。閉塞によって内圧が高まり、血流が悪化することで炎症と感染が引き起こされます4。不規則な生活習慣や便秘、ストレスなども誘因となり得ると考えられています6。
症状は特徴的な経過をたどることが多く、初期にはみぞおち(心窩部)やへその周りに、はっきりしない鈍い痛み(内臓痛)を感じます。時間経過とともに炎症が虫垂の外側にある腹膜にまで及ぶと、痛みは数時間から24時間以内に右下腹部へと移動し、鋭く、局在の明確な痛み(体性痛)に変化します。この痛みは、動いたり咳をしたりすると響くようになります2。食欲不振、吐き気・嘔吐、37〜38℃程度の微熱といった症状も一般的です7。
診断は、これらの症状の問診、右下腹部の圧痛(特にマックバーニー点)を確認する身体診察、血液検査での白血球数増加、そして画像診断を組み合わせて行われます。特にCT検査は、虫垂炎の確定診断、重症度の判定(合併症の有無)、さらには後述する治療方針の決定において極めて重要な役割を果たします4。
治療方針を左右する「合併症の有無」
虫垂炎は、その重症度によって「非合併症性虫垂炎」と「合併症性虫垂炎」に分類され、この分類が治療法を大きく左右します3。
- 非合併症性虫垂炎: 炎症が虫垂にとどまっており、壊死や穿孔(穴が開くこと)がない軽症のタイプです。
- 合併症性虫垂炎: 炎症が進行し、虫垂が壊死したり、穿孔して腹腔内に膿が漏れ出したりする重症のタイプです。膿が限局的に溜まった状態を「膿瘍形成」、腹部全体に感染が広がった状態を「腹膜炎」と呼びます3。
CT検査はこの二つを高い精度で鑑別でき、治療戦略を立てる上で不可欠な情報を提供します13。
日本における治療の実情と課題
世界的には、世界救急外科学会(WSES)などが作成した詳細な診療ガイドラインが存在しますが15、特筆すべきことに、現在の日本には成人の急性虫垂炎に対する統一された公式な診療ガイドラインが存在しません3。このため、治療方針は「各施設や臨床医の経験」3や「病院の設備・人員体制」14に大きく依存する傾向にあります。厚生労働省の全国DPC(診断群分類別包括評価)データによると、虫垂炎と診断された患者のうち約33%が「手術なし」で治療されており、抗菌薬による保存的治療が広く行われていることが示唆されます18。しかし、同データの分析では、「手術なし」群の平均在院日数が8.0日であるのに対し、非合併症性虫垂炎の手術群では5.4日と、手術群の方が短いという逆転現象が見られます18。これは、「手術なし」群には、治療が長引く合併症性虫垂炎の患者や、保存的治療がうまくいかずに最終的に手術に至った患者が含まれている可能性を示しており、「薬で治す」選択肢が必ずしも単純で迅速な道ではないことを物語っています。
現代治療の選択肢:手術か、それとも薬か?
長らく虫垂炎治療の「ゴールドスタンダード」は、原因を根本から取り除く虫垂切除術とされてきました20。しかし、強力な抗菌薬と高精度な画像診断の登場により、「手術をせずに抗菌薬だけで治すことはできないか?」という問いが、現代医学の大きなテーマとなっています。
科学的根拠の核心:CODA試験が示したこと
この議論に大きな光を当てたのが、米国で実施された大規模なランダム化比較試験「CODA試験」です23。この研究では、虫垂炎患者を「すぐに手術する群」と「まずは抗菌薬で治療する群」に無作為に分け、その後の経過を比較しました。その結果、治療開始後30日時点での全般的な健康状態(QOL)において、抗菌薬治療は手術に劣らない(非劣性である)ことが示されました24。これは、患者様の体感として、まず抗菌薬で治療を始めることは、すぐに手術を受けることと同等の選択肢となり得ることを科学的に証明した画期的な結果です。
しかし、「劣らない」は「全てにおいて同じ」という意味ではありません。抗菌薬治療を選んだ患者の約3分の1(29%)は、結局90日以内に手術が必要になったという事実も明らかになりました24。他の研究を含めると、抗菌薬治療後の再発・手術移行率は1年間で20%から40%に上ると報告されています4。つまり、抗菌薬治療は初期の手術を回避できる可能性がある一方で、一定の確率で治りきらない、あるいは再発し、将来的に再度治療が必要になる不確実性を伴うのです。
治療選択を左右する決定的因子:「虫垂結石」の有無
CODA試験はさらに、抗菌薬治療が失敗する最も強力な予測因子が「虫垂結石(appendicolith)」の存在であることも突き止めました23。虫垂結石はCT検査で容易に確認できる石灰化した糞石であり、これを持つ患者が抗菌薬治療を選択した場合、手術が必要になる確率が41%と、持たない患者(25%)に比べて著しく高くなりました24。この発見により、CT検査は単なる診断ツールから、個々の患者に最適な治療法を予測する「戦略的ツール」へと昇華しました。CT検査の結果を踏まえ、医師と患者が共に情報を共有し、個別化された治療方針を決定する(Shared Decision Making)ことが、現代の虫垂炎治療における理想的な姿と言えます。
手術方法の比較:腹腔鏡手術と開腹手術
手術が選択された場合、現在主流となっているのは「腹腔鏡下虫垂切除術(Laparoscopic Appendectomy – LA)」と、従来から行われている「開腹虫垂切除術(Open Appendectomy – OA)」の二つです。近年、日本では腹腔鏡手術が急速に普及し、多くの施設で第一選択となっています4。その背景には、質の高い科学的根拠の蓄積があります。
どちらが優れているか? 科学的根拠に基づく比較
両術式を比較した最も信頼性の高いエビデンスは、世界的な評価機関であるコクラン共同計画による2018年の系統的レビューによって提供されています。85件の研究、9765人の患者データを分析したこのレビューは、腹腔鏡手術の多くの利点を明らかにしました31。
- 術後の痛み: 成人において、腹腔鏡手術は開腹手術に比べ、術後1日目の痛みが有意に少ないことが示されています(10cmのVASスケールで平均0.75点低い)31。
- 入院期間と社会復帰: 腹腔鏡手術後の入院期間は、開腹手術より成人で約1日、小児で約0.8日短縮されます31。さらに重要なことに、成人では通常の日常生活や仕事への復帰が約5日早まるという結果が出ており31、これは社会経済的にも大きなメリットです。
- 創部感染のリスク: 腹腔鏡手術は、手術の傷口が感染するリスク(Surgical Site Infection – SSI)を劇的に減少させます。そのリスクは、開腹手術に比べて成人で約42%、小児では約25%にまで低下します30。
トレードオフ:腹腔内膿瘍のリスク
しかし、腹腔鏡手術が全てにおいて優れているわけではありません。同レビューでは、腹腔鏡手術は開腹手術に比べて、術後にお腹の中に膿の塊ができる「腹腔内膿瘍(Intra-abdominal Abscess – IAA)」のリスクが、成人において約1.65倍高いことも指摘しています30。これは、腹腔鏡手術が、比較的管理しやすい「外側の合併症(創部感染)」のリスクを減らす代わりに、診断や治療がより複雑になりうる「内側の合併症(腹腔内膿瘍)」のリスクをわずかに高めるというトレードオフの関係にあることを示唆しています。手術方法の選択は、これらの利点と欠点を総合的に評価し、個々の患者の状態に応じて外科医が判断します。
以下に、両術式の比較をまとめた表を示します。
比較項目 | 腹腔鏡手術(LA) | 開腹手術(OA) | 主要な根拠 |
---|---|---|---|
術後1日目の痛み | より少ない | より多い | 31 |
入院期間 | より短い(約1日) | より長い | 31 |
社会復帰までの期間 | より早い(約5日) | より遅い | 31 |
創部感染(SSI)のリスク | 著しく低い | 高い | 30 |
腹腔内膿瘍(IAA)のリスク | わずかに高い | 低い | 30 |
手術時間 | わずかに長い(約7〜18分) | 短い | 30 |
整容性(傷あと) | 優れる(小さな傷が数カ所) | 劣る(1本の長い傷) | 4 |
術後痛の正体:なぜ、どのように痛むのか?
効果的な疼痛管理の第一歩は、痛みの正体を理解することです。虫垂切除術後の痛みは、単一の原因によるものではなく、複数のメカニズムが複合的に絡み合って生じます。
- 体性痛 (Somatic pain): 手術の際に皮膚、脂肪、筋肉、腹膜といった体壁を切開することによって生じる、鋭く、場所がはっきりした痛みです。これが「傷の痛み」の主成分です34。
- 内臓痛 (Visceral pain): 虫垂そのものを切除したり、周辺の臓器を操作したりすることに起因する、鈍く、広範囲に広がるような痛みです34。
- 関連痛 (Referred pain): 特に腹腔鏡手術で顕著な痛みです。手術の際に視野を確保するために腹腔内に注入された炭酸ガスが、術後に横隔膜を刺激し、その信号が肩(特に右肩)の痛みとして感じられる現象です。この痛みは、ガスが吸収される1〜2日で自然に消失します35。
組織が損傷すると、プロスタグランジンなどの化学物質が放出され、痛みの受容体を刺激します。この信号が脊髄を介して脳に伝わることで、私たちは「痛み」として認識します。痛みが適切に管理されないと、神経系が過敏になる「中枢性感作」という状態を引き起こし、痛みが慢性化する危険性があります36。そのため、術後の痛みは単なる不快な症状ではなく、積極的に治療すべき「病態」と捉え、数値スケール(NRS: 0〜10点で評価)などを用いて客観的に評価し、管理することが極めて重要です41。
現代的疼痛管理の基盤:「多角的鎮痛法」という革命
術後痛管理における最も重要な「秘訣」であり、現代の標準治療となっているのが「多角的鎮痛法(Multimodal Analgesia)」という考え方です。これは、単一の鎮痛薬に頼るのではなく、作用機序の異なる複数の薬剤や手技を組み合わせることで、鎮痛効果を最大化し、同時に副作用を最小限に抑えるという戦略です33。日本ペインクリニック学会などが推進するこのアプローチは、いわば痛みを「多方面から包囲攻撃する」作戦です40。
この戦略の基盤となるのは、以下の二種類の薬剤です。
- ベース鎮痛薬: 痛みの有無にかかわらず、定時に服用・投与することで、血中の薬物濃度を安定させ、持続的な鎮痛効果の土台を作る薬剤です。
- レスキュー鎮痛薬: ベース鎮痛薬だけでは抑えきれない突出した痛み(突出痛)に対して、必要時のみ使用する薬剤です。
- オピオイド: モルヒネやフェンタニル、トラマドールなど。強力な鎮痛作用を持ちますが、吐き気や便秘、眠気などの副作用があるため、多角的鎮痛法の時代においては、主役ではなく、あくまで「最後の切り札(レスキュー)」として位置づけられています。腹腔鏡手術の普及と多角的鎮痛法の導入により、術後のオピオイド使用量は大幅に減少しました33。
以下に、腹腔鏡下虫垂切除術における多角的鎮痛法の計画例を示します。
段階 | 介入 | 目的 | 具体例 |
---|---|---|---|
術前 | パラセタモール、NSAIDの内服 | 先制鎮痛、炎症反応の抑制 | 手術1〜2時間前にパラセタモールとロキソプロフェンを内服 |
術中 | 領域麻酔(TAPブロック)、局所麻酔 | 痛みの信号を発生源で遮断 | 麻酔科医が超音波ガイド下にTAPブロックを実施。外科医が創部や腹腔内に局所麻酔薬を注入。 |
回復室 | パラセタモール/NSAIDの点滴、少量オピオイド(必要時) | ベース鎮痛の維持、急性痛の管理 | パラセタモールの点滴。NRSスコアが4を超える場合にフェンタニルを少量投与。 |
病棟(術後0-1日) | パラセタモール、NSAIDの定時内服+レスキュー薬 | ベース鎮痛の継続と突出痛への対応 | パラセタモールとロキソプロフェンを定時内服。突出痛時にトラマドールを頓用。 |
先進的介入技術:飲む薬だけではないアプローチ
多角的鎮痛法をさらに強力にするのが、薬の内服や点滴といった全身投与だけでなく、痛みの発生源に直接アプローチする「インターベンション(介入的)手技」です。これらの技術は、「痛くなってから治す」のではなく、「痛みが本格化する前に防ぐ」という予防的鎮痛(Preventive Analgesia)の哲学に基づいています。
領域麻酔:痛みの伝達路を遮断する「TAPブロック」
腹部の手術で特に有効とされるのが、「腹横筋膜面ブロック(Transversus Abdominis Plane – TAP block)」です。これは、麻酔科医が超音波(エコー)を用いて、腹壁を構成する筋肉の間の正確な層(腹横筋膜面)を見つけ出し、そこに局所麻酔薬を注入する手技です。注入された麻酔薬が腹壁の知覚神経に広がることで、術後の創部痛を劇的に軽減します34。国際的なPROSPECTガイドラインでは、特に開腹手術においてTAPブロックの使用が強く推奨されています41。
局所麻酔:外科医によるシンプルな一手間
より手軽で効果的な方法として、外科医が手術の最後に直接行う局所麻酔があります。
- 創部浸潤麻酔: 皮膚を縫合する前に、切開した創の各層に局所麻酔薬を注射する方法です。術後数時間の痛みを効果的に抑えることができ、開腹・腹腔鏡を問わず広く推奨されています41。
- 腹腔内局所麻酔薬投与: 腹腔鏡手術特有の手技で、手術の最後に腹腔内、特に虫垂を切除した部位や横隔膜の下に薄めた局所麻酔薬を散布します。これにより、内臓痛だけでなく、炭酸ガスによる肩の関連痛も軽減できることが示されています35。
これらの介入的技術は、痛みの信号が発生するのを根本から防ぐことで、術後のオピオイド使用量を大幅に削減し、より快適で質の高い回復を実現するための鍵となります。
回復の主役はあなた自身:患者の積極的な役割
最新の医療技術がいかに優れていても、術後の回復を成功に導くための最後の、そして最も重要な「秘訣」は、患者様ご自身の積極的な参加です。現代の医療では、患者様は単なる治療の受け手ではなく、医療チームと協働する「パートナー」と位置づけられています。
効果的なコミュニケーション:「痛い」と伝える勇気
痛みを感じているのは、患者様自身です。医療スタッフは、その痛みの程度を知ることでしか、適切な対応ができません。
- 我慢しない: 「これくらいは平気」「我慢強いと思われたい」といった遠慮は不要です。痛みを我慢することは回復を遅らせ、体にストレスを与えるだけです。痛みを感じたら、それが軽度であっても、正直に、そして早めに看護師に伝えてください38。
- 数字で伝える: 「0(全く痛くない)から10(想像できる最悪の痛み)までの間で、今の痛みはどれくらいですか?」と尋ねられたら、主観で構わないので、できるだけ正確に数字で答えましょう。この客観的な指標が、鎮痛薬の適切な調整に繋がります。
早期離床:「動く」ことが最良の薬
「手術の後は安静第一」というのも古い考え方です。医師の許可が出たら、できるだけ早くベッドから起き上がり、動くこと(早期離床)が推奨されます。
- 段階的に始める: まずはベッドの上で座る、手足を動かすことから始め、次にベッドサイドに立ち、そして付き添いの下で部屋の中や廊下をゆっくり歩いてみましょう38。
- 早期離床の多大な効果: 歩くことで腸の動き(蠕動運動)が活発になり、術後の厄介な合併症である腸閉塞の予防に繋がります。また、深呼吸が促されることで肺炎を防ぎ、足の血流が改善することで危険な血栓症(エコノミークラス症候群)のリスクを減らすことができます38。
痛みを和らげるセルフケア
薬以外にも、痛みを和らげるために自分でできる工夫があります。
- お腹のサポート: 咳やくしゃみ、笑う時、ベッドから起き上がる時など、お腹に力が入りそうな場面では、折りたたんだタオルや柔らかいクッションをそっとお腹の傷に当ててみてください。このわずかな圧迫(カウンタープレッシャー)が、傷の痛みを驚くほど軽減してくれます38。
- リラクゼーションと気晴らし: 音楽を聴く、好きな映画を観る、家族や友人と話すなど、痛いという事実から意識をそらすことも有効な鎮痛法です。また、ゆっくりとした深呼吸は、心身の緊張を和らげ、痛みの感覚を軽減するのに役立ちます38。
よくある質問
オピオイド(医療用麻薬)を使うのは怖いのですが、本当に必要ですか?
そのお気持ちはよく分かります。しかし、現代の「多角的鎮痛法」では、オピオイドは主役ではなく、あくまで他の鎮痛薬で抑えきれない強い痛みを抑えるための「レスキュー(救助)」薬として、必要最小限の量と期間で使用されます33。適切に使用すれば、依存のリスクは極めて低く、痛みを我慢するストレスから体を解放するメリットの方がはるかに大きいと考えられています。痛みが強い場合は、遠慮なく医療スタッフに相談してください。
腹腔鏡手術の後、肩が痛くなることがあると聞きましたが、なぜですか?
はい、それは「関連痛」と呼ばれる正常な術後経過の一つです。腹腔鏡手術では、お腹を膨らませるために炭酸ガスを使用しますが、術後にそのガスが少量残り、横隔膜を刺激することがあります。横隔膜の神経と肩の神経は一部繋がっているため、脳が「肩が痛い」と勘違いしてしまうのです35。この痛みは通常、ガスが体に吸収される1〜2日で自然に消失しますので、過度な心配は不要です。
腹腔鏡手術と開腹手術では、仕事に復帰できるまでの期間はどのくらい違いますか?
科学的なデータによると、大きな差があります。ある質の高い研究レビューでは、腹腔鏡手術を受けた成人患者は、開腹手術を受けた患者に比べて、平均で約5日も早く通常の活動や仕事に復帰できたと報告されています31。もちろん個人差はありますが、腹腔鏡手術の大きな利点の一つと言えます。
術後の食事で気をつけることはありますか?
手術直後は、腸の動きが回復するまで食事は停止されますが、医師の許可が出たら、水分から始め、徐々にお粥などの消化の良いものへと進めていきます。腸の動きを助け、便秘を防ぐことは、腹痛の軽減にも繋がります。そのため、回復期には、食物繊維を適度に含み、消化しやすい食事を心がけることが推奨されます。具体的な食事内容については、必ず医師や管理栄養士の指示に従ってください。
details>
結論
虫垂炎手術後の痛みに対する不安は、決して根拠のないものではありません。しかし、現代医学は、その痛みを過去の遺物とするための強力な武器を数多く手にしています。「多角的鎮痛法」という緻密な戦略、「予防的鎮痛」という先進的な哲学、そして何よりも、患者様ご自身の積極的な参加。これら三つの要素が組み合わさることで、術後の回復は、かつてないほど快適で、迅速なものへと変わりつつあります。
手術後の痛みのコントロールは、もはや運や偶然に左右されるものではなく、科学的根拠に基づいた計画の結果です。この記事で得た知識を元に、ご自身の体の声に耳を傾け、医療チームとオープンに対話し、回復への道のりの「積極的なパートナー」となってください。そうすることで、痛みの不安から解放され、一日も早く健やかな日常を取り戻すことができるでしょう。
参考文献
- 急性虫垂炎 (臨床雑誌外科 82巻5号) | 医書.jp, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.15106/j_geka82_465
- 虫垂炎(盲腸炎)〔ちゅうすいえん(もうちょうえん)〕|家庭の医学 – 時事メディカル, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://medical.jiji.com/medical/013-0059-01
- 急性虫垂炎保存的治療後に待期的虫垂切除術を施行した1例, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://nakatsu-hosp.jp/data/media/nakatsu-hp/page/about/organ/index/rinsyo27.pdf
- 急性虫垂炎について, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://hamanomachi.kkr.or.jp/department/assets/shoukaki_geka_02_2.pdf
- 抗菌薬で炎症を鎮めた後の待機的手術が主流に 「急にお腹が痛くなる」虫垂炎の最新事情, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.paramount.co.jp/consumer/avail/topics/detail/31
- 急性腹症と消化器外科手術について, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://kindai.repo.nii.ac.jp/record/19932/files/AN00063584-20181214-0135.pdf
- 急性虫垂炎(盲腸)|オリンパス おなかの健康ドットコム, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.onaka-kenko.com/various-illnesses/large-intestine/large-intestine_03.html
- 急性虫垂炎(盲腸) – さくら医院, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://sakura-nk-clinic.com/symptom/39-acute-appendicitis/
- 「もうちょう」ともいわれる虫垂炎 疑わしきは受診を – メディカルノート, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://medicalnote.jp/nj_articles/191010-001-OZ
- 急性虫垂炎 | ガイドライン(鑑別・症状・診断基準・治療方針) | HOKUTO, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://hokuto.app/erManual/EgDLNmYmmh6yhktmiYbV
- 急性虫垂炎の手術で発見される思わぬ腫瘍について – MIDSクリニック, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://misc-sokei.com/blog/1862/
- Acute Appendicitis: Efficient Diagnosis and Management | AAFP, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2018/0701/p25.html
- Swedish national guidelines for diagnosis and management of acute appendicitis in adults and children | BJS Open | Oxford Academic, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://academic.oup.com/bjsopen/article/9/2/zrae165/8109438
- 1. 急性腹症診療ガイドラインの改訂の必要性 – 日本血管外科学会, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.jsvs.org/ja/info/news/241001/20240916.pdf
- Guideline for the Diagnosis and Treatment of Appendicitis – A SAGES Publication, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.sages.org/publications/guidelines/guideline-for-the-diagnosis-and-treatment-of-appendicitis/
- 急性虫垂炎 – 一般社団法人日本小児外科学会, truy cập vào tháng 6 26, 2025, http://www.jsps.or.jp/archives/sick_type/kyusei-tyusuien
- 一般外科 | 診療科・部門紹介 – 社会福祉法人 三井記念病院, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.mitsuihosp.or.jp/division/department/surgery/
- 全国の虫垂炎の治療実績・手術件数 【病院口コミ検索Caloo・カルー】, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://caloo.jp/dpc/code/060150
- 「DPC制度」とは?医師向けにわかりやすく解説―対象や診療報酬算定の具体例, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.doctor-vision.com/column/trend/dpc-pdps.php
- 虫垂炎温故知新 ~急性虫垂炎に対する外科手術はなくなるか?, truy cập vào tháng 6 26, 2025, http://tcm-kampo.com/crayondb/upload/3hZUSXVrzrvsUXZqu4bFAjrznt6BA4.pdf
- 第59回日本腹部救急医学会総会 演題募集<発表形式と分類項目>, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.suizou.org/pdf/220817/file02.pdf
- Open versus Laparoscopic Appendectomy: A Literature Review – MDPI, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.mdpi.com/2392-7674/11/1/2
- 虫垂炎に対する抗菌薬と虫垂切除術のランダム化比較試験 – 北海道家庭医療学センター, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.hcfm.jp/journal/?p=2070
- 虫垂炎に対する抗菌薬と虫垂切除術とを比較する無作為化試験 …, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.nejm.jp/abstract/vol383.p1907
- 虫垂炎での抗菌薬管理:CODA試験 – A Randomized Trial Comparing Antibiotics with Appendectomy for Appendicitis – メディカルオンライン, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.medicalonline.jp/review/detail?id=2102
- 虫垂炎治療、抗菌薬は切除術の代替となるのか/NEJM|CareNet.com – ケアネット, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.carenet.com/news/journal/carenet/51034
- Diagnosis and Management of Acute Appendicitis in Adults: A Review – PubMed, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34905026/
- 急性虫垂炎(盲腸)の手術:どんな治療? – 株式会社プレシジョン, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.premedi.co.jp/%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/h01049/
- 急性虫垂炎における保存的治療困難例の検討 – J-Stage, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjgs/50/2/50_2016.0035/_html/-char/ja
- 急性虫垂炎, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.chugaiigaku.jp/upfile/browse/browse3337.pdf
- Laparoscopic versus open surgery for suspected appendicitis, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30484855/
- Laparoscopic versus conventional appendectomy – a meta-analysis of randomized controlled trials – PMC – PubMed Central, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2988072/
- Pain Management During Adult Laparoscopic Appendectomy: A Systematic Review, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38344561/
- Postoperative Pain Management in Children Undergoing Laparoscopic Appendectomy: A Scoping Review – PMC – PubMed Central, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10048283/
- (PDF) Pain Management During Adult Laparoscopic Appendectomy: A Systematic Review, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.researchgate.net/publication/377317094_Pain_Management_During_Adult_Laparoscopic_Appendectomy_A_Systematic_Review
- Q:手術後の痛みとその治療方法 – 富山大学附属病院, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.hosp.u-toyama.ac.jp/amc/topic74/
- 術後痛ガイドライン【電子版】 | 医書.jp, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://store.isho.jp/search/detail/productId/2506780710
- Appendicitis – Diagnosis and treatment – Mayo Clinic, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/appendicitis/diagnosis-treatment/drc-20369549
- 術後に続く慢性的な痛みについて – こすぎ坂本医院, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://kosugi-sakamoto.com/blog/%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%AB%E7%B6%9A%E3%81%8F%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%97%9B%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
- 術後痛ガイドライン – m3電子書籍, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.m2plus.com/content/16145
- Perioperative pain management for appendicectomy: A systematic …, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38214556/
- 周術期管理チーム認定制度/特定行為研修/術後疼痛管理研修 – 日本麻酔科学会, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://anesth.or.jp/users/person/perioperative_training/postoperative_pain
- 令和4年度診療報酬改定で「術後疼痛管理チーム加算(A242-2)」が新設! 要件を知っておこう!, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://knowledge.nurse-senka.jp/500400
- 麻酔科医のための周術期の疼痛管理 – 中山書店, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.nakayamashoten.jp/sample/pdf/978-4-521-73710-2.pdf
- 術後痛管理 本邦での術後痛ガイドライン発刊に向けて – J-Stage, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsca/43/5/43_416/_article/-char/ja/
- 役員名簿 – 日本外科学会, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://jp.jssoc.or.jp/modules/aboutus/index.php?content_id=14
- 学会役員一覧, truy cập vào tháng 6 26, 2025, https://www.jspc.gr.jp/gaiyou/gaiyou_yakuin.html