本記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性のみが含まれています。
- 米国結腸直腸外科学会(ASCRS): 本記事における肛門周囲膿瘍、痔瘻、および直腸膣瘻の管理に関する臨床実践ガイドラインからの推奨事項は、同学会が発行したガイドラインに基づいています1522。
- 臨床試験および医学研究論文: 痔瘻の微生物叢、再発率、生活の質(QOL)に関する具体的なデータや分析は、PubMed Central(PMC)やその他の査読付き学術雑誌に掲載された研究(例:タイの大学病院での長期成績調査14、1250例の監査から得られた教訓24、痔瘻の微生物叢シグネチャに関する研究3など)に基づいています。
- 日本の専門医療機関および学会: 日本国内における具体的な手術手技(例:くりぬき法、シートン法)や術後管理、診療ガイドラインに関する情報は、日本大腸肛門病学会の指針65や、専門病院(例:川堀病院7、岩垂純一診療所20、高野病院21)が公開している情報に基づいています。
要点まとめ
- 肛門周囲膿瘍と痔瘻は別個の疾患ではなく、肛門腺の感染に起因する一つの連続した病態の急性期と慢性期です1。
- 正確な治療戦略を立てるためには、MRIや経肛門超音波検査(肛門エコー)を用いた術前診断で、瘻管の走行を正確に把握することが極めて重要です17。
- 手術方法の選択は、根治性(治癒率)と肛門機能の温存(括約筋の保護)との間の慎重なバランスを必要とし、画一的な最良の方法は存在しません6。
- 再発の最大の危険因子は「複雑痔瘻」であり、不完全な外科的処置が再発の主な原因です。これを防ぐには、原発口(感染の源)の確実な処理が不可欠です1418。
- 術後の回復には、坐浴による清潔保持、鎮痛薬による疼痛管理、そして便通を最適化するための食事(食物繊維、水分、良質なタンパク質)が重要です152651。
- クローン病に伴う痔瘻は、外科的介入と生物学的製剤などの内科的治療を組み合わせた集学的アプローチを必要とします5。
第1部:病態生理と現代的診断の概観
1.1. 膿瘍から痔瘻へ:一つの連続した炎症プロセス
肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)と痔瘻(じろう)は、それぞれ独立した病気ではなく、肛門・直腸領域に端を発する単一の感染性炎症プロセスの異なる段階として理解されるべきです。この連続性を理解することは、効果的な診断および治療戦略を立てる上での根幹をなします。痛みを伴う膿の溜まりが形成される急性期が肛門周囲膿瘍であり、これが適切に処置されない、あるいは自然治癒に至らない場合に慢性期へ移行した状態が痔瘻です。
最も広く受け入れられている病態発生メカニズムは「陰窩腺原説(Cryptoglandular Theory)」です1。この説によれば、病理学的プロセスは、直腸と肛門管の境界である歯状線に存在する肛門腺の一つが閉塞することから始まります4。この閉塞が、大腸菌(E. coli)を主とする腸内細菌の増殖と感染の温床となり、膿瘍を形成します4。下痢や軟便といった状態は、硬い便よりも肛門陰窩(肛門腺の開口部)に侵入しやすいため、この危険性を高める可能性があります4。
膿瘍が形成され増大すると、内部の圧力が高まり、膿は出口を求めて周囲の組織平面に沿って進展します。最終的に皮膚を破って自然に排出されるか、外科的に切開排膿されます7。急性炎症が沈静化した後も、膿が通過した経路が完全には閉鎖せず、上皮化することで慢性的な異常なトンネルが形成されることがあります。このトンネルこそが痔瘻であり、感染の起点となった肛門陰窩(一次口)と、体外の皮膚上の開口部(二次口)とを繋いでいます1。研究によれば、肛門周囲膿瘍を経験した患者の30%から70%が、後に痔瘻を発症するとされています1。
この一連のプロセスを理解することは、臨床的に深い意味を持ちます。それは、膿瘍の治療が単なる急性感染症の解決に留まらないことを示唆しているからです。むしろ、それはより治療が困難で再発危険性の高い慢性期への移行を防ぐための重要な機会でもあります。慎重に選択された症例において、膿瘍の排膿と同時に瘻管切開開放術(fistulotomy)を行うといった一部の治療戦略は、この積極的な治療哲学を反映しており、一回の介入で原因と結果の両方を解決することを目指します。陰窩腺原説以外にも、クローン病、結核、HIV感染、あるいは癌といった他の病状が膿瘍や痔瘻の原因となることもあり、これらは異なる診断・治療アプローチを必要とします4。
1.2. 膿瘍と痔瘻の分類:治療戦略の基盤
肛門括約筋複合体との解剖学的な位置関係に基づいて膿瘍と痔瘻を正確に分類することは、外科的アプローチを選択する上で極めて重要なステップです。成功する治療戦略は、時に相反する二つの目標、すなわち再発を防ぐための瘻管の完全な除去(根治性)と、患者の便失禁を防ぐための括約筋機能の最大限の温存(肛門機能温存)との間で、絶妙な均衡を保たなければなりません6。
肛門周囲膿瘍は、それが占める解剖学的空間に基づいて分類されます11:
- 肛門周囲膿瘍 (Perianal abscess): 最も一般的なタイプ(60-70%を占める)で、肛門縁の皮下に位置します。
- 坐骨直腸窩膿瘍 (Ischiorectal abscess): より深部にあり、坐骨直腸窩の脂肪腔内に存在します。
- 括約筋間膿瘍 (Intersphincteric abscess): 内肛門括約筋と外肛門括約筋の間の平面に位置します。
- 挙筋上膿瘍 (Supralevator abscess): 肛門挙筋の上に位置し、このタイプは稀で診断が最も困難です。
痔瘻に関しては、Parks分類が国際的に認知された標準分類であり、瘻管と外肛門括約筋との関係に基づいています2:
- I型 (Intersphincteric / 低位筋間痔瘻): 瘻管は括約筋間腔を通り、肛門周囲の皮膚に開口します。最も一般的なタイプです。
- II型 (Transsphincteric / 経括約筋痔瘻): 瘻管は内肛門括約筋と外肛門括約筋の両方を貫通します。
- III型 (Suprasphincteric / 挙筋上痔瘻): 瘻管は外肛門括約筋の上を通り、肛門挙筋を貫いて皮膚に出ます。
- IV型 (Extrasphincteric / 括約筋外痔瘻): 瘻管は括約筋複合体の完全に外側を通り、通常は外傷やクローン病などの他の疾患に起因します。
解剖学的分類に加え、より実践的な分類法として、痔瘻を「単純(simple)」と「複雑(complex)」に分ける方法があります1。単純痔瘻は通常、外肛門括約筋のごく一部しか含まない低位の瘻管で、分岐がなく、他の疾患とは関連しません。対照的に、複雑痔瘻には、括約筋の大部分を貫く高位の瘻管、複数の副管や馬蹄形の瘻管、再発例、またはクローン病、放射線治療、癌に関連する瘻管が含まれます14。
この分類の重要性は計り知れません。ある研究では、「複雑痔瘻」が術後再発の独立かつ最も強力な予測因子であり、そのハザード比(Hazard Ratio – HR)は4.81にも達することが示されました14。これは、複雑痔瘻の患者が単純痔瘻の患者に比べて約5倍も再発しやすいことを意味します。したがって、術前に瘻管の複雑さを評価する段階での誤り、例えば複雑痔瘻を単純痔瘻と誤認することは、不十分な根治性の手術方法を選択することにつながり、その結果はほぼ確実に治療の失敗と再発を招きます。
1.3. 高度画像診断の術前計画における役割
視診や直腸指診を含む臨床診察は、特に浅在性で非複雑性の病変において、依然として肛門周囲膿瘍および痔瘻診断の基本です1。しかし、深部膿瘍、高位瘻管、多発性分岐を持つ、あるいは再発性の複雑な症例では、その能力には限界があります1。このような状況で、高度画像診断が不可欠な役割を果たします。
主に使用される二つの画像診断法は、経肛門超音波検査(Endoanal Ultrasound – EAUS、日本では「肛門エコー」とも呼ばれる)と磁気共鳴画像法(Magnetic Resonance Imaging – MRI)です。これらの方法は、隠れた膿瘍、再発性または複雑性の痔瘻、そして特にクローン病患者の評価において、国際的および日本の臨床ガイドラインで強く推奨されています1。
- MRI: 瘻管の解剖学的「地図」を描き出す上で最適な方法と見なされています。軟部組織の詳細な画像を提供し、主瘻管の走行、副管、一次口の位置、そしてそれらと肛門括約筋複合体および肛門挙筋との関係を正確に特定することができます1。この能力は、複雑痔瘻の手術計画において極めて重要であり、術者が手術中に不快な驚きに遭遇するのを避けるのに役立ちます。
- EAUS: 日本の専門施設で特に普及しているもう一つの価値あるツールです7。括約筋の各層をリアルタイムの動画像として提供し、括約筋間腔にある小さな膿瘍を特定できます。その精度は施行者の経験に大きく依存しますが、専門家の手にかかれば、EAUSはMRIよりも低コストで効果的な方法です。
これらの画像診断ツールの使用は、治療のパラダイムを変えました。術者が手探りで瘻管を探す「術中探索(intraoperative exploration)」アプローチから、今では「術前精密計画(preoperative precision planning)」モデルへと移行することが可能です。質の高い術前画像診断への投資は、追加費用と見なすべきではなく、痔瘻手術における最大の危険性である「再発」を最小限に抑えるための戦略的投資と考えるべきです。再発はしばしば、全ての瘻管や一次口を特定できなかった不完全な手術に起因します18。術者がメスを握る前に詳細な「ロードマップ」を提供することで、MRIとEAUSはこの根本原因に直接対処し、治癒の可能性を高め、患者の長期的な予後を改善します。
第2部:手術方法:日本と国際的アプローチの比較
2.1. 膿瘍切開排膿:原則と論点
急性肛門周囲膿瘍に対する基本的かつ議論の余地のない治療原則は、外科的な切開排膿(Incision and Drainage – I&D)による迅速な介入です5。その目的は、閉じ込められた膿を解放し、それによって痛みを和らげ、解熱させ、感染の拡大を防ぐことです。切開は通常、膿瘍が最も膨隆している点に行われ、完全な排膿を保証するために十分な大きさである必要があり、後に痔瘻が形成された場合にその長さを最小限にするため、可能な限り肛門縁の近くに置かれるべきです5。
しかし、この基本原則以外には、依然として議論の的となっているいくつかの側面があり、それは学派や地域による治療哲学の違いを反映しています。
- 抗生物質の使用: 米国結腸直腸外科学会(ASCRS)の臨床実践ガイドラインは、合併症のない膿瘍の切開排膿後に抗生物質をルーチンで使用することは通常不要であると推奨しています5。抗生物質は、広範囲の蜂窩織炎、全身性感染症の兆候(発熱、白血球増加)、または免疫不全状態(例:糖尿病、HIV、免疫抑制剤使用中)といった複雑な因子を伴う患者に限定されるべきです5。このアプローチの背景にある論理は、排膿によって主要な感染源が除去されており、単純な症例において抗生物質が治癒時間を改善したり、再発率を減少させたりする助けにはならないというものです。しかし、いくつかの研究では、I&D後の抗生物質使用が後の痔瘻形成率を低下させる可能性が示唆されています12。日本の多くの診療所での実践も、排膿後に抗生物質と鎮痛薬を処方することが一般的です20。
- 瘻管切開開放術(Fistulotomy)の同時施行: もう一つの論点は、膿瘍の排膿時に痔瘻を同時に治療すべきか否かです。排膿の過程で、術者が一次口と瘻管を明確に特定できた場合、同時にfistulotomyを行うことで、一回の手術で膿瘍と痔瘻の両方を治癒させ、再発や再手術の危険性を減らすことができます。ASCRSは、慎重に選択された症例、具体的には単純で低位の瘻管においてこのアプローチを許容しています5。しかし、同ガイドラインは、膿瘍排膿時の急性炎症と浮腫が、瘻管の正確な走行や括約筋との関与度を特定することを困難にし、必要以上に括約筋を切断して便失禁を引き起こす危険性を高める可能性があるとも警告しています。
これらの論争は、治療哲学の違いを反映しています。ASCRSの慎重なアプローチは、急性炎症が沈静化するまで瘻管への根治的介入を遅らせることで、直後のリスク(括約筋損傷)を最小限に抑えることを優先します。対照的に、より積極的なアプローチは、最初から問題を徹底的に解決することで、長期的な利益(再発減少)を最大化することを優先します。世界レベルの医学記事は、これら両方の見解を客観的に提示し、臨床医が自身の経験と個々の患者の病変の特性に基づいて、最も適切な決定を下すための十分な情報を提供する必要があります。
2.2. 痔瘻根治手術:各術式の比較分析
膿瘍が慢性的な痔瘻に進行した場合、根治手術が病気を治癒させる唯一の治療法です4。手術術式の選択は複雑な臨床判断であり、治癒率と機能温存との間の根本的なトレードオフを反映しています。全ての症例に「最善」の術式というものは存在しません。むしろ、術者は瘻管の解剖学的分類、自身の経験に基づき、そして各術式の利点と欠点について患者と十分に話し合った上で、最も適切な方法を選択しなければなりません。
以下に主要な手術術式を分析します。
- 瘻管切開開放術 (Fistulotomy / Lay-open / 切開開放術): これは単純で低位の痔瘻(括約筋の大部分を通過しない)に対する古典的で最も成功率の高い術式です。術者は瘻管の全長を切開開放し、トンネルを開いた溝に変え、創傷が底部から自然に治癒するのを待ちます20。この術式の治癒率は非常に高く、通常90-98%以上です5。しかし、最大の欠点は、肛門括約筋の一部を切断する必要があることです。高位または複雑な痔瘻に適用すると、括約筋に重大な損傷を与え、様々な程度の便失禁を引き起こす可能性があります5。
- シートン法 (Seton): この術式は、一度に括約筋を切断することが危険すぎる複雑で高位の痔瘻にしばしば用いられます。外科用の糸やゴム紐(シートンと呼ばれる)を瘻管に通し、輪にして結びます4。シートンには主に二つの目的があります:
- 瘻管核出術 (Fistulectomy / Coring out / くりぬき法): これは日本で普及している括約筋温存術式の一つです。切開開放する代わりに、術者は瘻管全体を管のように慎重にくり抜き、一次口を縫合閉鎖するか、または開放したままにします20。大きな利点は括約筋を損傷しないことですが、一次口の縫合閉鎖が不成功に終わったり、炎症組織を取り残したりする危険性があるため、他の方法よりも再発率が高いとされています20。
- LIFT (Ligation of Intersphincteric Fistula Tract / 括約筋間瘻管結紮術): これは経括約筋痔瘻を対象とした、比較的新しく洗練された括約筋温存術式です。術者は括約筋間腔から瘻管にアプローチし、そこで瘻管を結紮(ligation)して切断します30。理論上、この術式は括約筋を完全に温存します。報告されている成功率は65%から90%以上と幅広く、術者の技術と適切な患者選択に大きく依存します5。
- 直腸内膜弁前進術 (Endorectal Advancement Flap): この術式は、一次口が大きいか、周囲組織に損傷がある複雑痔瘻に用いられます。術者は直腸の粘膜と粘膜下層から組織弁を作成し、それを引き下げて瘻管の一次口を覆い、閉鎖します。治癒率は約66-87%と報告されています5。
これらの多様な術式は、痔瘻治療に万能の処方箋がないことを強調しています。再発のリスクと機能への影響リスクとの間のトレードオフについて医師と患者が率直に話し合うことは、インフォームド・コンセント(十分な説明と同意)の不可欠な部分であり、患者が自身の状況と優先順位に最も合った選択をするのに役立ちます。
術式名 (英/日) | 概要 | 主な適応(痔瘻タイプ) | 治癒率 (%) | 再発率 (%) | 主な利点 | 主な欠点/リスク |
---|---|---|---|---|---|---|
Fistulotomy (切開開放術) | 瘻管全体を切開開放し、底部からの自然治癒を待つ。 | 単純・低位痔瘻 (低位筋間、低位経括約筋) | 92–9824 | < 520 | 最も治癒率が高く、治癒が速い。 | 括約筋を切断しすぎると便失禁のリスク。高位/複雑痔瘻には不向き。 |
Cutting Seton (シートン法) | ゴム/糸を瘻管に通し、定期的に締めて括約筋を徐々に切断。 | 高位・複雑痔瘻、多くの括約筋が関与。 | ~90–985 | 低い (~2-17%)28 | 治癒と機能温存のバランスが良い。 | 治療期間が非常に長い(数ヶ月)、頻繁な再診、不快感。 |
LIFT | 括約筋間腔で瘻管を結紮・切断する。 | 経括約筋痔瘻 (transsphincteric) | 65–945 | 6–355 | 括約筋を完全に温存、切断しない。 | 高度な技術が必要、成功率に幅がある、副管があると失敗の可能性。 |
Endorectal Advancement Flap | 直腸粘膜弁を用いて一次口を被覆する。 | 複雑・高位痔瘻、一次口が大きい、直腸膣瘻。 | 66–875 | 13–345 | 括約筋を温存、難治例に適応。 | 複雑な手術、弁の壊死や剥離のリスク。 |
Fistulectomy (くりぬき法) | 瘻管全体を管のようにくり抜く。 | アプローチ可能な各種痔瘻、他術式と併用されることが多い。 | 一次口の処理方法に依存し、変動。 | 一次口を縫合した場合、他法より高い20。 | 病理組織を完全に除去できる。 | 一次口が不完全に処理されると再発リスクが高い、大きな組織欠損を生じる可能性。 |
第3部:包括的な術後回復の道のり
3.1. 時間経過に伴う治癒過程:急性疼痛から組織再生まで
痔瘻手術後の回復は長期にわたる道のりであり、患者の忍耐と医師の密接なフォローアップが必要です。明確なタイムラインを提供し、患者の期待を管理することは、不安を和らげ、治療コンプライアンスを確保するための重要な要素です。治癒期間は、痔瘻のタイプと実施された手術方法に大きく依存します。
- 切開開放術(fistulotomy)で治療された単純痔瘻の場合: 創傷は通常、約2週間から6週間で完全に治癒します4。
- 括約筋温存術式またはシートン法で治療された複雑痔瘻の場合: 回復過程はかなり長くなります。創傷が完全に治癒し、機能が安定するまでに数ヶ月から、場合によっては1年かかることもあります4。
以下に典型的な回復の道のりを示します:
- 第1週(急性疼痛期): 最も困難な時期です。痛みは通常、術後最初の3日間でピークに達し、特に排便中および排便後に顕著です4。ガーゼに少量の出血や浸出液が見られることがあります。ほとんどの活動は制限され、十分な休息が推奨されます26。
- 第2-4週: 痛みは徐々に軽減し始めますが、排便時の不快感や鋭い痛みは残ることがあります39。浸出液の量は徐々に減少します。患者は、快適であれば軽度の活動やデスクワークに復帰し始めることができます38。しかし、激しい運動、重い物を持ち上げること、自転車に乗ること、長距離の移動は依然として避ける必要があります40。
- 第2-3ヶ月: 単純な症例では、皮膚の創傷は通常閉鎖しています。痛みや不快感は大幅に減少し、瘢痕組織が形成されるにつれて、わずかなヒリヒリ感やかゆみが残る程度になります33。軽いスポーツを含む、ほとんどの日常活動に徐々に戻ることができます。
- 3ヶ月以降: 複雑な症例では、この段階でもまだ回復途上にある可能性があります。シートン法を使用している患者は、調整のために再診が必要な場合があります。
「創傷治癒」と「完全な回復」との間には違いがあることを強調することが重要です。臨床的な指標では数週間で創傷が技術的に閉鎖したことが示されても、患者のフォーラムやブログで共有される体験談からは、再発への不安、長時間座ることへの不快感、あるいは排便への恐怖がはるかに長く続く可能性があることが示唆されています36。したがって、包括的な記事は、生物学的なマイルストーン(組織再生)と機能的・心理的なマイルストーン(日常生活に完全に自信を持って戻れると感じる)とを明確に区別する必要があります。この期待管理は、患者が長引く不快感が必ずしも合併症の兆候ではないことを理解するのに役立ちます。
術後の再診スケジュールも回復過程の重要な部分です。日本の施設での一般的なスケジュールは、翌日、1週間後、そして2週間後に再診し、創傷が完全に治癒するまでフォローアップを続けます38。これらの再診により、医師は治癒の進行状況を評価し、感染や合併症の兆候を早期に発見し、必要に応じてケアプランを調整することができます。
3.2. 創傷ケアと疼痛管理:最善の実践
術後ケアの成功は、医師と患者の協同作業です。患者に知識と適切なツールを提供して権限を与えることは、治癒プロセスを促進するだけでなく、不安と痛みを大幅に軽減します。
- 創傷の衛生管理: 手術部位を清潔に保つことは、感染を防ぎ、治癒プロセスを促進するための最重要要素です26。創傷が肛門の近くにあるため、便による汚染は避けられません。推奨される対策は以下の通りです:
- 疼痛管理:
- 浸出液の管理: 開放創(fistulotomy後やシートン留置中など)の場合、最初の数週間は透明またはわずかに黄色い液体(漿液性滲出液)が少量分泌されるのは全く正常です45。患者はガーゼやパッドを使用して液体を吸収し、周囲の皮膚を乾燥させて刺激から守るために頻繁に交換する必要があります。色(緑色への変化、膿の混入)、悪臭、または量の急激な増加といった変化は、直ちに医師に報告すべき兆候です。
質の高い記事は、これらの対策を列挙するだけでなく、その作用機序を説明し、患者の積極的な役割を強調する必要があります。患者がなぜこれらのケアを行う必要があるのかを理解すれば、より良いモチベーションとコンプライアンスで治療に臨み、治療プロセスの成功に直接貢献することができます。
3.3. 治癒を支える栄養:食事と微量栄養素の役割
栄養は、痔瘻手術後の回復過程において、二重でありながら極めて重要な役割を果たします。術後の食事療法の目的は、単にエネルギーを供給するだけでなく、(1)排便の力学を最適化して局所の痛みと損傷を最小限に抑えること、(2)細胞レベルでの組織再生プロセスを生物学的に支援すること、という二つの戦略的目標を同時に目指します。
力学的目標:便の管理
これは、患者向けガイダンスで最も強調される側面です。主な目標は、便を柔らかく、形を整え、いきむことなく容易に肛門管を通過できるようにすることで、痛みを軽減し、手術創へのさらなる損傷を避けることです。
- 食物繊維と水分: 野菜、果物、全粒穀物からの豊富な食物繊維と、十分な水分摂取(1日あたり少なくとも1.5〜2リットル)が、便秘を防ぐための基本です26。
- 消化器系への刺激物の回避: アルコール、香辛料の多い食事(唐辛子、胡椒)、油分の多い食品など、下痢や刺激を引き起こす可能性のある食品や飲料は制限または避ける必要があります4。下痢は排便回数を増やし、創傷への化学的刺激を引き起こす可能性があり、一方、便秘は患者にいきみを強いるため、手術部位に大きな圧力をかけます。
- 日本の病院での実践: ほとんどの病院では、特に厳格な食事制限は設けられていません。患者は通常、術後初日にお粥などの消化の良い軽い食事から始め、便の量を確保し、規則的な腸の動きを維持するために、速やかに通常の食事に戻ります48。一部の専門施設では、美味しくかつ消化を助けるように特別に設計された食事を提供することもあります50。
生物学的目標:組織の再生
これは、一般向けの資料ではあまり強調されませんが、世界レベルの医学記事にとっては極めて重要な、より深い側面です。創傷治癒は複雑な生物学的プロセスであり、特定の「建築材料」と「触媒」を必要とします。
- タンパク質: 肉芽組織やコラーゲンを含む新しい組織を構築するために不可欠な成分です。術後はタンパク質の必要量が増加します。良質なタンパク質源には、肉、魚、卵、乳製品などがあります51。
- ビタミンC: 創傷を強固にする結合組織の主成分であるコラーゲンの合成に必要です。
- 亜鉛 (Zinc): 極めて重要でありながら見過ごされがちな微量栄養素です。亜鉛は、DNA合成、細胞分裂、タンパク質産生に関与する多くの酵素の補因子として機能します。これらはすべて創傷治癒の中核的なプロセスです51。研究では、亜鉛欠乏が創傷治癒を著しく遅らせることが示されています52。
- その他の微量栄養素: ビタミンA、K、鉄も免疫機能、血液凝固、造血において補助的な役割を果たします51。
包括的な治療ガイドは、これら両方の目標を統合する必要があります。単に「食物繊維を多く摂る」ことを勧めるだけでなく、バランスの取れた、タンパク質と必須微量栄養素が豊富な食事の重要性を説明しなければなりません。高齢者、栄養不良者、または吸収不良を伴うクローン病患者など、創傷治癒遅延のリスクが高い患者に対しては、栄養状態を評価し、亜鉛などの微量栄養素の補充を検討することが、手術結果を最適化するための重要な医療介入となり得ます。
第4部:治療における挑戦:難治性創傷と再発
4.1. 定義と危険因子
痔瘻治療の失敗は、患者と外科医の両方にとって大きな失望をもたらす重大な問題です。この問題を科学的に分析し、対処するためには、明確で標準化された定義を持つことが重要です。国際的な研究では、治療失敗のタイプを次のように区別しています35:
- 持続 (Persistence): 一定期間(通常は6ヶ月)経過後も手術創が完全に治癒しない状態と定義されます。これは、初期治療が病態を根絶できなかったことを示唆します。
- 再発 (Recurrence): 創傷が完全に治癒したと確認された後に、痔瘻の症状や兆候が再び現れることと定義されます。再発は通常、手術後1年以内に発生します。
この区別は臨床的に重要です。「持続」は、制御されていない慢性炎症やクローン病のような基礎疾患といった局所的な生物学的問題を、「再発」は、副次的な一次口や未発見の瘻管分枝を見逃したといった初期手術の技術的な問題をそれぞれ示唆している可能性があり、両者へのアプローチは異なります。
治療失敗につながる危険因子は広く研究されており、その中で最も重要かつ一貫しているのは瘻管自体の性質です:
- 複雑痔瘻: これは再発の最も強力な独立した予測因子として特定されています。ある大規模な多変量解析では、複雑痔瘻の患者は単純痔瘻の患者に比べて再発リスクが約5倍高いことが示されました(ハザード比 = 4.81)14。これは、術前に瘻管の複雑さを正確に評価することの重要性を強調しています。
- 不完全な手術: これは再発の最も一般的な予防可能な原因です。原発口(感染の源)や副次的な瘻管を特定し、徹底的に処理しないことは、感染源を残し、再発につながります18。
- 基礎疾患: クローン病は重大な危険因子です。病気の慢性炎症性の性質のため、これらの患者の痔瘻は、基礎疾患が薬物で十分に管理されていない場合に再発する傾向があります5。
- 手術歴: 以前に痔瘻手術を受けたことがある患者(再発性痔瘻)は、その後の手術で失敗するリスクが高くなります5。
これらの危険因子を理解することで、臨床医は高リスク患者を特定し、より積極的な診断アプローチ(例:全ての再発例にMRIを実施)を適用し、より適切な手術手技を選択し、成功の可能性と再発リスクについて患者により現実的なカウンセリングを行うことができます。
4.2. 再発の分子メカニズム:微生物叢と慢性炎症の役割
長年、痔瘻の再発は主に「機械的失敗」、すなわち一次口の見逃しや不完全な瘻管切除といった外科医の技術的エラーの観点から捉えられてきました。これは依然として重要な原因ですが、近年の先進的な研究は、より深く新しい視点、「生物学的失敗」モデルを提示しています。このモデルによれば、瘻管は単なる解剖学的構造ではなく、宿主の免疫系と異常な微生物叢との相互作用によって駆動される、自己永続的な炎症サイクルが確立された複雑な「病理学的微小環境」です。
- 慢性炎症とサイトカイン: 病理組織学的研究によると、慢性瘻管の壁は不活性な管ではなく、炎症性の肉芽組織で覆われています54。この炎症は、生きた細菌の存在だけでなく、細菌の構成成分(ペプチドグリカンなど)や、サイトカインと呼ばれる体内で産生される一連の炎症性メディエーターによって維持される可能性があります54。研究では、インターロイキン-1β (IL-1β)、インターロイキン-8 (IL-8)、腫瘍壊死因子-α (TNF-α) を含む強力な炎症性サイトカインが瘻管組織で豊富に発現していることが確認されています54。これらのサイトカインは、免疫細胞を局所に引き寄せ、組織損傷を引き起こし、炎症状態を維持するという悪循環を生み出し、正常な治癒プロセスを妨げます。
- 微生物叢 (マイクロバイオーム): 次世代シーケンシング技術により、科学者たちは瘻管内の微生物叢を詳細に分析できるようになりました。その結果、瘻管内の微生物叢は、同一個人の糞便中や皮膚上の微生物叢とは著しく異なることが示されています3。研究では、痔瘻患者においてBlautia属、Faecalibacterium属、Bacteroides属といった特定の細菌群の濃縮が発見されています3。逆に、抗炎症作用を持つ短鎖脂肪酸である酪酸を産生するRoseburia属やButyricicoccus属のような細菌は、保護的な役割を果たし、抗生物質耐性のリスクを低減する可能性があります59。
- バイオフィルム: 資料で直接言及されてはいないものの、組織化された微生物群集の存在と慢性炎症状態は、バイオフィルムの形成を強く示唆します。バイオフィルムは、細菌が表面に付着し、宿主の免疫系や抗生物質から身を守るために作り出す粘液状の構造です。バイオフィルムの存在は、排膿や抗生物質の使用後でさえも、なぜ炎症が持続するのかを説明する可能性があります。
これらの要素を組み合わせることで、再発についてより包括的な像が得られます。治療の失敗は、外科的な感染源管理の不備(機械的失敗)と、この「病理学的微小環境」を打破することの失敗(生物学的失敗)の組み合わせの結果である可能性があります。この視点は、将来的には切除だけに焦点を当てるのではなく、瘻管の生物学的環境を再調整することを目指す新しい治療法への道を開きます。
4.3. 再発の管理と予防戦略
痔瘻の再発予防は、手術前から始まり回復後まで続く、外科医と患者の緊密な連携を必要とする多面的な取り組みです。これらの戦略は、主要な介入領域に分類できます。
- 外科的介入の最適化:これは医師の管理下にある最も重要な要素です。
- 便通管理と食事療法:これは患者が最も主体的な役割を果たす領域です。
- 生活習慣の改善と衛生管理:
- 基礎疾患の治療:クローン病による痔瘻患者の場合、クローン病の炎症が十分に管理されていなければ、外科的な根治治療は不可能です。したがって、内科的治療(例:生物学的製剤)を最適化するために、消化器専門医との緊密な連携が不可欠です10。
介入領域 | 具体的措置 | エビデンス/推奨度 |
---|---|---|
外科的介入の最適化 | 複雑/再発例に対する術前の画像診断 (MRI/EAUS) の使用。 | 高 (ASCRS, JSCP ガイドライン)5 |
一次口および全瘻管の特定と徹底的な処理。 | 高 (基本的外科原則)18 | |
瘻管の解剖学的構造に適した手術手技の選択。 | 高 (専門家の合意)6 | |
便通管理 | 便秘/下痢を避けるための食物繊維豊富な食事と十分な水分摂取。 | 高 (一般的推奨)6 |
アルコール、辛い食べ物、その他の刺激物の制限。 | 中 (経験および病態生理に基づく)46 | |
生活習慣の改善 | 特に排便後の良好な肛門衛生の維持。 | 高 (基本的衛生原則)43 |
長時間の座位または立位を避ける。 | 中 (生理学的機序に基づく)46 | |
ストレス管理と過労の回避。 | 低 (間接的関連)47 | |
基礎疾患の治療 | クローン病患者における内科的治療による炎症の良好な管理。 | 高 (クローン病治療ガイドライン)5 |
この表は予防策を体系化し、再発防止が手術室での外科医の責任だけでなく、患者が自身の生活習慣や食事を管理することに積極的に参加することを必要とする継続的なプロセスであることを強調しています。
第5部:特別な状況と将来の方向性
5.1. クローン病患者における痔瘻の管理
クローン病患者における痔瘻は、特に複雑な臨床的課題です。通常の陰窩腺原性の痔瘻とは異なり、クローン病における痔瘻は単なる感染の結果ではなく、消化管全体の慢性的な自己免疫性炎症状態の現れです1。そのため、治療アプローチは根本的に異なり、外科手術による「治癒(cure)」から、多職種連携による疾患の「制御(control)」へと目標がシフトします。
内科・外科連携アプローチ: クローン病に伴う痔瘻管理の黄金律は、全身の炎症状態を制御するための内科的治療と、膿瘍や排膿といった局所の問題を解決するための外科的介入との緊密な連携です5。
- 内科的治療の役割: 治療の基盤は、免疫を調節する生物学的療法、特にインフリキシマブ(レミケード®)やアダリムマブ(ヒュミラ®)のような抗TNF-α製剤です22。これらの薬剤はクローン病の炎症状態を軽減し、瘻管が治癒するための条件を整えます。
- 外科的治療の役割: この状況における手術の主な目的は、瘻管を根治的に切除することではありません。炎症環境下での切除は、創傷治癒不全や重篤な合併症につながる可能性があるためです。代わりに、手術は以下に焦点を当てます:
- 膿瘍の排膿: 急性感染を制御するために、あらゆる膿瘍を切開し排膿します。
- 排膿シートン(Draining Seton)の留置: これが最も一般的な介入です。緩いシートンを瘻管に留置するのは切断のためではなく、瘻管を開放状態に保ち、炎症性滲出液が継続的に排出されるようにするためです。これにより、再発性膿瘍の形成を防ぎます5。これは局所の炎症を「鎮静化」させ、生物学的製剤が効果を発揮しやすい環境を作り出します。
- 幹細胞治療(アロフィセル®): 最近の画期的な進歩は、幹細胞治療、具体的にはダルバドストロセル(商品名アロフィセル®)の登場です。これは、ドナーの脂肪組織由来の間葉系幹細胞を用い、瘻管周囲に直接注射する治療法です。これらの幹細胞は局所の免疫を調節し、組織再生を促進する作用があります。アロフィセル®は、従来の治療法に反応しないクローン病患者の複雑痔瘻の治療薬として、日本および欧州で承認されています64。非常に高額(日本では1回の治療で約560万円)67ですが、その登場は、単に病変組織を切除するのではなく、体の反応を調節することに焦点を当てた生物学的治療モデルをさらに強化しました。
クローン病患者の痔瘻を成功裏に管理するには、結腸直腸外科医、消化器専門医、栄養士、ストーマケア専門看護師を含む多職種チームが協力し、個別化された包括的な治療計画を策定することが必要です。
5.2. 生活の質(QOL)と心理的負担への影響
痔瘻手術の成功は、創傷治癒率や再発率といった臨床的指標だけで測ることはできません。患者の視点から見れば、真の成功の尺度は、生活の質(Quality of Life – QOL)の回復と、この病気がもたらす心理的負担からの解放です。
痔瘻は、多くの側面で患者のQOLに深刻かつ否定的な影響を与えます。SF-36のような標準化されたQOL尺度を用いた研究では、痔瘻患者が身体機能、身体の痛みから精神的健康、社会機能に至るまで、あらゆる領域で一般人口よりも有意に低いQOLスコアを示すことが客観的に証明されています69。この状況は、病気が再発したり、便失禁(便意切迫感など)の症状がある患者ではさらに悪化します69。
客観的なデータに加え、患者のブログやフォーラムで共有される物語は、心理的負担の鮮明な全体像を描き出しています:
- 痛みと恐怖: 絶え間ない痛み、特に排便のたびに感じる恐怖は、患者の日常生活を支配することがあります36。
- 羞恥と孤立: 病気のデリケートな性質のため、多くの人が恥ずかしさを感じ、共有することをためらい、自らを孤立させます。臭いを伴う浸出液に常に対処し、衛生を保たなければならないことは、絶え間ない不便と不安を引き起こします42。
- 仕事と社会生活への影響: 痛みと不便さは、仕事の生産性を低下させ、一部の人々を休職に追い込むことさえあります。社会活動、旅行、親密な関係も深刻な影響を受けます72。
これらの影響を認識することは、臨床実践にとって重要です。それは、治療の最終目標が患者の「普通の生活」を取り戻すことであることを強調します。「技術的に成功」した手術であっても、便失禁や慢性的な痛みといった後遺症を残すものは、患者の視点からは失敗と見なされる可能性があります。これは、括約筋温存術式の重要性と、単に瘻管を閉鎖するだけでなく、痛み、浸出液、肛門機能の変化といった症状を効果的に管理する包括的なアプローチの必要性を裏付けています。術前後の心理的サポートと丁寧なカウンセリングも、質の高いケアプログラムの不可欠な部分です。
5.3. 将来の研究の方向性
痔瘻治療の分野は、機械的なアプローチから生物学的なアプローチへと移行し、著しい進歩を遂げています。将来の研究の方向性は、この変化をさらに促進し、より効果的で低侵襲な治療選択肢をもたらすことが期待されます。病態生理の深い理解に基づき、潜在的な研究分野には以下が含まれます:
- 微生物叢への介入 (Microbiome Interventions):瘻管内の微生物叢が乱れていることが特定された今、次なる合理的なステップはそれを調整する方法を見つけることです。
- プロバイオティクス: 特に酪酸を産生するRoseburia属やButyricicoccus属のような有益な細菌株を補給することが、炎症を軽減し再発を防ぐのに有効かどうかを評価する59。
- 便微生物移植 (FMT): FMTを用いて腸内および局所の健康な微生物叢を再構築し、瘻管の病理的環境を打破する可能性を探る。
- 局所免疫調節療法 (Local Immunomodulation):全身性の免疫調節薬を用いる代わりに、薬剤を直接瘻管に送達することで、効果を最大化し副作用を最小限に抑えることができます。
- 局所サイトカイン阻害剤: IL-1βやTNF-αなどの主要な炎症性サイトカインの阻害剤を含む製剤(ゲル、注射剤など)を開発する。これらを瘻管組織に直接注射することで、慢性炎症サイクルを断ち切り、治癒を促進する可能性がある。
- 再生医療 (Regenerative Medicine):この方向性は、単に病変組織を切除するのではなく、体が自己修復するのを刺激することに焦点を当てています。
- 幹細胞応用の拡大: アロフィセル®のような治療法の作用機序をさらに研究し、よりアクセスしやすくする方法を探る。他の幹細胞源を探索し、培養・送達プロセスを最適化する。
- 成長因子: 血管内皮増殖因子(VEGF)や線維芽細胞増殖因子(FGF)などの成長因子を用いて、瘻管内の血管新生と組織再生を促進する役割と効果を研究する74。
- 診断・予後予測ツール (Diagnostic and Prognostic Tools):治療を個別化するには、どの患者がどの治療法に反応するかを予測する能力が必要です。
- バイオマーカー: 浸出液や瘻管組織のサンプルを分析し、再発リスクを予測するのに役立つバイオマーカー(特定のサイトカイン濃度や特定の細菌株の存在など)を探す。これにより、医師は患者を異なるリスクグループに分類し、最初から最適な治療戦略を選択できるようになる。
これらの研究が成功すれば、個別化され、より低侵襲で、体の正常な生理機能の回復に焦点を当てた介入が行われる、痔瘻治療の新時代が到来する可能性があります。
よくある質問
痔瘻の手術後、完全に治るまでどのくらいかかりますか?
シートン法とはどのような治療ですか?痛いですか?
手術後に再発する可能性はありますか?再発を防ぐために最も重要なことは何ですか?
術後の食事で気をつけることは何ですか?
クローン病と診断されましたが、痔瘻の治療はできますか?
はい、治療は可能ですが、通常の痔瘻とはアプローチが異なります。クローン病に伴う痔瘻は、病気自体の炎症活動の現れであるため、治療の基本は生物学的製剤などの内科的治療でクローン病の炎症をコントロールすることです5。外科手術の役割は、膿を排出したり(排膿)、排膿を促すためのシートンを留置したりすることに主眼が置かれ、括約筋を切断するような根治手術は原則として行われません。消化器内科医と外科医の緊密な連携が不可欠です。
結論
肛門周囲膿瘍および痔瘻の外科治療は、精密な手技、病態生理への深い理解、そして患者の回復過程を包括的に管理する能力の融合を必要とする複雑な領域です。日本および国際的な臨床ガイドライン、先進的な研究、そして患者の実際の経験から得られたエビデンスを総合的に分析した本報告書は、日本の臨床現場におけるケアの質を向上させ、患者の治療成績を改善するための以下の提言を行います。
- 術前の正確な診断と計画の優先: 再発は痔瘻治療における最大の課題であり、その主な原因は解剖学的評価の誤りに起因する不完全な手術です。したがって、臨床的に明らかで単純な痔瘻以外のすべての症例に対して、高度画像診断(MRIまたは肛門エコー)の活用を強く推奨します。術前に詳細な解剖学的「地図」に投資することは、瘻管の見逃しリスクを大幅に低減し、結果として再発率を下げ、長期的な予後を改善します。
- 共同意思決定(Shared Decision-Making)の実践: すべての痔瘻に対して「最善」の手術方法は存在しません。各術式には治癒率と機能への影響リスクとの間に固有のトレードオフがあります。臨床医は、これらのトレードオフについて患者と率直かつ透明性をもって話し合うべきです。切開開放術、シートン法、LIFT、くりぬき法などの選択肢について、それぞれの成功率、回復期間、潜在的リスクを明確に説明し、患者が意思決定プロセスに参加し、自身の優先順位と状況に最も合った選択肢を選べるように支援することが不可欠です。
- 包括的・集学的な回復プロトコルの適用: 回復プロセスは創傷治癒だけで終わりません。優れた術後ケアプログラムは、患者体験のあらゆる側面に対処する必要があります。疼痛の積極的な管理(鎮痛薬、坐浴)、詳細な栄養指導(便通管理と組織再生支援)、そして心理的サポートと期待管理(現実的な回復過程の説明)を含む、包括的な回復管理プロトコルの適用を推奨します。
- 複雑症例に対する多職種連携アプローチの確立: クローン病に関連するような複雑な痔瘻症例に対しては、一人の外科医が最適なケアを提供することは困難です。病院や医療センターは、結腸直腸外科医、消化器専門医、栄養士、専門看護師を含む多職種チームの設立を奨励し、個別化された包括的な治療計画を共同で策定・実行する環境を整えるべきです。
- 国際的ガイドラインとの継続的な照合と更新: 医学は絶えず発展する分野です。日本の臨床実践には独自の強みがありますが、ASCRSなどの国際的な臨床ガイドラインを積極的に参照し、照合し、知識を統合することは不可欠です。これは、生物学的製剤、幹細胞治療(アロフィセル®)、新しい手術手技といった先進的な治療法を導入する上で特に重要であり、日本の患者が常に世界最高水準のケアを受けられることを保証します。
これらの提言を適用することにより、日本の医師および医療制度は、痔瘻治療の質をさらに高め、単に病気を治すだけでなく、患者の生活の質を真に回復させることができるでしょう。
参考文献
- American Society of Colon and Rectal Surgeons. Clinical Practice Guideline for the Management of Anorectal Abscess, Fistula-in-Ano, and Rectovaginal Fistula. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://fascrs.org/ascrs/media/files/downloads/Clinical%20Practice%20Guidelines/clinical_practice_guideline_for_the_management_of_anorectal_abscess_fistula-in-ano_and_rectovaginal_fistula.pdf
- Video-assisted Anal Fistula Treatment Versus Seton in the Management of High Peri Anal Fistula. ClinicalTrials.gov [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://clinicaltrials.gov/study/NCT02313597?tab=history&a=3
- Zhang H, Li C, Wang J, He Y, Li J, Geng M, et al. Microbiomic signatures of anal fistula and putative sources of microbes. Front Cell Infect Microbiol. 2024;14:1332490. doi:10.3389/fcimb.2024.1332490. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10834682/
- 痔ろうはどれくらいで治る? [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.laketown-naishikyo.com/anal/hemorrhoids/
- Vogel JD, Johnson EK, Morris AM, Paquette IM, Saclarides TJ, Feingold DL, et al. The American Society of Colon and Rectal Surgeons Clinical Practice Guidelines for the Management of Anorectal Abscess, Fistula-in-Ano, and Rectovaginal Fistula. Dis Colon Rectum. 2016;59(12):1117-1133. [リンク切れの可能性あり]. Available from: https://fascrs.org/getattachment/Healthcare-Providers/Education/Clinical-Practice-Guidelines/2022-AnorectalAbscess_FistulainAno_RectovaginalFistula-CPG.pdf
- 痔瘻(じろう)の原因・症状・治療・再発を【専門医が徹底解説】. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://amanexblog.com/jiro/
- 痔ろうと手術の説明|手術の実績と内容|茨城県日立市の肛門科専門病院. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.kawahp.net/ope1_2.html
- 肛門周囲膿瘍の手術はどんなもの?原因や痔瘻との違いも解説. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.akihabara-naishikyo.com/blog/perianalabscess-surgery/
- 肛門周囲膿瘍. 小児内科. 2023;55(13). Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.24479/pm.0000001280
- 痔瘻(ジロウ)(あな痔). 城クリニック [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.jo-clinic.jp/fistula/
- Mogbil S, El-Sharkawy M, El-Dahuah H. Perirectal Abscess. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK507895/
- Anorectal Abscesses: ED Clinical Presentation, Evaluation, and Management. emDocs [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.emdocs.net/anorectal-abscesses-ed-clinical-presentation-evaluation-and-management/
- 痔瘻の術後長期成績. J-Stage [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcoloproctology1967/49/10/49_10_1202/_article/-char/ja/
- Riansuwan W, Titapant V, Lohsiriwat D. Long-term outcomes after anal fistula surgery: results from two university hospitals in Thailand. Int J Colorectal Dis. 2022;37(4):869-875. doi:10.1007/s00384-022-04140-5. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9021857/
- Davis BR, Shah N. Perianal Abscess. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK459167/
- 痔瘻根治術後6日目に出血性ショックとなり死亡した事例. 愛知県 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.pref.aichi.jp/addc/eachfacility/tyuuou/department/pdf/casestudy_report230620.pdf
- 肛門周囲膿瘍に対する臨床的背景と経肛門的超音波検査の 有用性に関する検討. ResearchGate [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/380087225_Clinical_Background_and_the_Effectiveness_of_Transanal_Ultrasonography_for_Perianal_Abscessesgangmenzhoutongnongyangniduisurulinchuangdebeijingtojinggangmendechaoyinbojianzhanoyouyongxingniguansurujia/fulltext/662a571108aa54017abf7e87/Clinical-Background-and-the-Effectiveness-of-Transanal-Ultrasonography-for-Perianal-Abscessesgangmenzhoutongnongyangniduisurulinchuangdebeijingtojinggangmendechaoyinbojianzhanoyouyongxingniguansurujia.pdf?origin=scientificContributions
- 繰り返す痔瘻について. 大阪肛門科診療所 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://osakakoumon.com/column/%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%99%E7%97%94%E7%98%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
- 肛門周囲膿瘍と痔瘻の治療. 山添医院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.yamazoe-iin.com/treatment/proctology/treat-anal-fistula/
- 痔瘻(痔ろう)の治療と手術. 痔-web [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.iwadare.jp/G-WEB/3-7.html
- 肛門周囲膿瘍. 高野病院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.takano-hospital.jp/support/disease/disease01/disease0113.html
- Clinical Practice Guidelines for Anorectal Abscess, Fistula-in-Ano, and Rectovaginal Fistula (ASCRS, 2022). Medscape [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://reference.medscape.com/viewarticle/978286
- 肛門周囲膿瘍【こうもんしゅういのうよう】. くるめ病院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.kurume-hp.jp/koumonka/d6
- A. N. Ambe, C. T. Zirngibl, T. R. A. F. Konigsrainer, S. H. Zirngibl. Lessons learned from an audit of 1250 anal fistula patients operated at a single center: A retrospective review. World J Gastrointest Surg. 2021;13(4):371-384. doi:10.4240/wjgs.v13.i4.371. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8069067/
- Fistula surgery: What to expect, recovery, risks, and more. Medical News Today [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/fistula-surgery
- 痔瘻(痔ろう)の手術法は?種類や手術の流れ・注意点もあわせて解説. 外科DOC [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://geka-doc.com/proctology-surgery/hemorrhoid-surgery/
- 痔ろうの原因は?症状は?. 千歳船橋南口駅前大腸と胃の消化器内視鏡・肛門クリニック 世田谷院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.cf-naishikyo.com/anal-fistula/
- VI.深部痔瘻の治療. Semantic Scholar [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://pdfs.semanticscholar.org/fa30/e5300a13e1ebb1221e4a12ed9d19a5dce7b0.pdf
- 痔ろう(痔瘻)の原因・治療・手術・費用. 品川区・目黒区痔の日帰り手術NAVI [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.osawa-ji.com/fishes_hemp/
- 第71回日本大腸肛門病学会で角田明良部長が発表. 亀田メディカルセンター [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.kameda.com/pr/proctology/post_2.html
- 前側方低位筋間痔瘻に対するLigation of Intersphincteric Fistula Tract. CiNii [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204854861568
- 痔瘻に対するLIFT関連術式の一次治癒に関する研究. J-Stage [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcoloproctology/77/7/77_418/_article/-char/ja/
- 痔瘻(痔ろう・あな痔). 医療法人愛知会 家田病院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ieda-hospital.jp/archives/medical/p99
- Jain A, Tivari V. Fistulotomy with or without marsupialisation of wound edges in treatment of simple anal fistula: a randomised controlled trial. Pol Przegl Chir. 2019;91(4):25-29. doi:10.5604/01.3001.0013.2798. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6667946/
- Meinero P, Mori L. Recurrent anal fistulas: When, why, and how to manage? World J Gastroenterol. 2020;26(18):2138-2144. doi:10.3748/wjg.v26.i18.2138. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7211523/
- 患者様の声. 川堀病院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://kawahori-hosp.com/sp/original7.html
- DR-Sの痔核手術体験記. daichou.com [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: http://daichou.com/taiken-drs.htm
- 日帰り手術(いぼ痔・切れ痔・痔ろう・肛門周囲膿瘍). ふくだ代々木上原クリニック [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.fukuda-yyg-uehara-clinic.com/daysurgery/
- 手術後の管理について. お尻のお悩み.jp – 寺田病院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.terada-hospital.or.jp/koumon/surgery/401/
- 痔瘻手術の入院期間はどれくらい?手術方法や費用、術後の注意点も解説!. 外科DOC [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://geka-doc.com/proctology-surgery/length_hospitalization/
- おしりの医学#043「 痔瘻の手術後の過ごし方」. 平田肛門科医院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.dr-hips.com/column/oshiri_no_igaku/043.html
- 患者様の声. いまにし医院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.g-imanishi.com/voice01
- 痔を再発させないために. ばんどうクリニック [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://bando-cl.com/%E7%97%94%E3%82%92%E5%86%8D%E7%99%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB
- 痔瘻手術を受けた肛門科医(4)自分自身の術後にケアをどうやったか. 大阪肛門科診療所 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://osakakoumon.com/column/581/
- よくあるご質問. 川越駅前胃腸・肛門クリニック [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://kawagoe-ichou-komon.jp/15757972992334
- 痔の再発予防. かねこ消化器内視鏡 肛門外科クリニック 水戸院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.kaneko.or.jp/ji/prevention/
- 痔を予防する(悪化させない)ためには?. 日本医師会 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.med.or.jp/forest/check/zi/04.html
- 痔核の手術について. 痔-web [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.iwadare.jp/G-WEB/3-4.html
- 痔の手術の流れと術後に気をつけること. メディカルノート [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E7%97%94/contents/160418-053-WI
- 2019年4月29日(月・祝) 手術翌日の入院食と患者さんの様子. 大阪肛門科診療所 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://osakakoumon.com/column/2019%E5%B9%B44%E6%9C%8829%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%9C%88%E3%83%BB%E7%A5%9D%EF%BC%89%E3%80%80%E6%89%8B%E8%A1%93%E7%BF%8C%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%85%A5%E9%99%A2%E9%A3%9F%E3%81%A8%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%95/
- 手術前の食事療法:腹部および肛門疾患. Bangkok Hospital Headquarter [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.bangkokhospital.com/ja/bangkok/content/nutrition-therapy-before-surgery-abdominal-and-rectal-diseases
- 亜鉛欠乏症の診療指針2018. 日本臨床栄養学会 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: http://jscn.gr.jp/pdf/aen2018.pdf
- 褥瘡治癒の決め手は「亜鉛」にあった. 看護roo! [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.kango-roo.com/work/5663/
- Van Onkelen RS, Gosselink MP, Thijssen VL, Schouten WR, Laman JD, van der Ham F. Pro-inflammatory cytokines in cryptoglandular anal fistulas. Tech Coloproctol. 2016;20(12):831-836. doi:10.1007/s10151-016-1549-z. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5003909/
- Histological features and inflammatory cytokine profiles in anal fistula: A prospective cohort study. ResearchGate [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/391838353_Histological_features_and_inflammatory_cytokine_profiles_in_anal_fistula_A_prospective_cohort_study
- Immunopathological characterisation of crypto glandular anal fistula: A pilot study investigating the pathogenesis. ResearchGate [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/308389336_Immunopathological_characterisation_of_crypto_glandular_anal_fistula_A_pilot_study_investigating_the_pathogenesis
- (PDF) The potential roles of gut microbiome in anal fistula. ResearchGate [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/371473837_The_potential_roles_of_gut_microbiome_in_anal_fistula/download
- Microbiomic signatures of anal fistula and putative sources of microbes. Frontiers [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/cellular-and-infection-microbiology/articles/10.3389/fcimb.2024.1332490/full
- Microbiota in patients with cefuroxime resistance and anal fistula revealed by 16S ribosomal DNA. ResearchGate [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/388417660_Microbiota_in_patients_with_cefuroxime_resistance_and_anal_fistula_revealed_by_16S_ribosomal_DNA
- Microbiota in patients with cefuroxime resistance and anal fistula revealed by 16S ribosomal DNA. Baishideng Publishing Group [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.wjgnet.com/1948-9366/full/v17/i1/100790.htm
- New ASCRS guidelines address treatment of anorectal abscess, anal fistula, and rectovaginal fistula. Medical Dialogues [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://medicaldialogues.in/surgery/news/new-ascrs-guidelines-address-treatment-of-anorectal-abscess-anal-fistula-and-rectovaginal-fistula-96461
- クローン病の治療. 東京科学大学 消化器内科 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.tmd.ac.jp/grad/gast/medical/ibd_cdcare.html
- IBDの治療について潰瘍性大腸炎とクローン病. 東北労災病院 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.tohokuh.johas.go.jp/ibd/
- クローン病に伴う複雑痔瘻の治療に用いる「アロフィセル®注」を評価する臨床第3相ADMIRE-CD II試験のトップライン結果について. Takeda Pharmaceuticals [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.takeda.com/jp/newsroom/newsreleases/2023/20231018_8405/
- アロフィセル注 適正使用指針. 日本大腸肛門病学会 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/uploads/files/20210927_alofisel.pdf
- アロフィセルによる 治療を受けられる患者さんへ. Alofisel.jp [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.alofisel.jp/assets/pdf/patient_booklet.pdf
- 再生医療等製品#14 アロフィセル. saiseiiryo.net [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://saiseiiryo.net/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%BB%E3%83%AB/
- 尿路上皮がん治療薬パドセブ、複雑痔瘻に用いる再生医療等製品アロフィセル 11月30日発売. ミクスOnline [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=72207
- A. Ommer, T. Herold, E. Berg, J. Fürst, B. Sailer. Quality of life with anal fistula. Colorectal Dis. 2011;13(Suppl 5):13-5. doi:10.1111/j.1463-1318.2011.02641.x. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5227050/
- 第 43 回 宿痾と QOL. 聖学院大学 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://seiyogakuin.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/043.pdf
- HAM患者におけるShort Form-36を用いた健康関連QOLの評価. 厚生労働科学研究成果データベース [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/202211080A-buntan3.pdf
- 排便機能障害によるQOLの低下や離職を防ぐために. 夢ナビ講義 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g012412
- 第13回「自分らしく生きる!消化器がんの治療とQOL」. がん情報サイト「オンコロ」 [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://gan-mag.com/series/6118.html
- 肛門瘻手術患者の術後創傷治癒に対する皮膚粉末の効果と血清EGFと創傷滲出液VEGF、MMP-2とTIMP-1の影響. J-GLOBAL [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202002281527902784