この記事の科学的根拠
この記事は、報告書で明示的に引用された最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性を示したものです。
- 欧州呼吸器学会(European Respiratory Society, ERS): 本稿における「賢明な食事パターン」と肺機能の関連性、COPD管理における食事の役割、および特定の栄養素(ビタミンDなど)に関する記述は、同学会が発行した複数の出版物やモノグラフで示された科学的コンセンサスに基づいています478。
- 米国肺協会(American Lung Association): COPD患者の具体的な栄養指導(例:分食、水分補給)に関する推奨事項は、同協会が提供する患者向け情報の内容を参考にしています14。
- Linus Pauling Institute: 「フードファースト」の原則、すなわち栄養素を自然食品から摂取することの重要性に関する記述は、同研究所が概説する栄養学の基本理念に基づいています13。
- 厚生労働省および日本の公的機関: 日本における食事バランスの考え方(一汁三菜)、野菜摂取目標(350g)、COPD患者に対する栄養指導など、国内の状況に即した記述は、厚生労働省の科学研究成果データベースや日本呼吸器学会、地方自治体の健康推進資料などの公的情報源に基づいています9121719。
要点まとめ
- 個別の「スーパーフード」よりも、果物、野菜、全粒穀物、魚を豊富に含む健康的な食事パターン(地中海式食事やバランスの取れた和食など)が肺の健康の基盤となります。
- トマト(リコペン)、アブラナ科野菜(スルフォラファン)、脂ののった魚(オメガ3脂肪酸)、ベリー類とりんご(フラボノイド)、ターメリック(クルクミン)、緑茶(カテキン)は、それぞれが強力な抗酸化・抗炎症作用を持ち、肺を保護する科学的根拠があります。
- COPDなどの慢性呼吸器疾患を持つ患者は、呼吸に多くのエネルギーを要するため、1日4〜6回の少量頻回の食事や、呼吸の負担が少ない脂質を中心としたエネルギー補給が推奨されます。
- 呼吸筋の維持には十分なタンパク質が、痰の排出を助けるためには適切な水分補給が不可欠です。
- サプリメントの利用は慎重に行うべきです。特に、血中濃度が低いCOPD患者へのビタミンD補充は急性増悪の予防に有効性が示されていますが、自己判断での摂取は避け、必ず医師に相談することが重要です。
第1章:肺を保護する食事の基本原則
特定の「スーパーフード」を論じる前に、それらが効果を発揮するための土台となる全体的な食事の枠組みを理解することが極めて重要です。個々の食品の力は、健康的な食事パターンという文脈の中で最大限に引き出されます。
1.1. 食事パターンの力:肺の健康に関するマクロな視点
大規模な疫学研究は、特定の食事パターンと肺の健康との間に強い関連があることを一貫して示しています。特に、「賢明な(Prudent)」食事パターン、または「地中海式」食事パターンとして知られる食事法は、肺機能の維持と疾患リスクの低減に寄与することが明らかになっています。
「賢明な食事」対「西洋式食事」の二分法
果物、野菜、全粒穀物、そして魚介類を豊富に含む「賢明な食事」パターンは、良好な肺機能と、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の発症リスク低下と関連しています5。欧州呼吸器学会(European Respiratory Society, ERS)の報告によれば、この食事パターンは特に喫煙者や元喫煙者において肺機能を保護する効果が見られるとされています7。これとは対照的に、加工肉、精製された穀物、飽和脂肪、菓子類を多量に摂取する「西洋式食事」パターンは、COPDの発症リスク増加と関連付けられています8。この知見は、日常の食事が長期的な肺の健康に与える影響の大きさを物語っています。
日本の食文化との整合性
日本の伝統的な食事の基本である「主食・主菜・副菜」を揃える考え方は、この「賢明な食事」パターンと多くの点で共通しています9。ごはんなどの穀物を主食としてしっかり摂り、魚、肉、卵、大豆製品などの主菜、そして野菜、海藻、きのこ類を中心とした副菜を組み合わせることで、自然とバランスの取れた栄養摂取が可能となります10。これに果物や乳製品を加えることで、さらに多様な栄養素を補うことができます11。
自然食品の相乗効果
これらの健康的な食事パターンがもたらす保護効果は、単一の栄養素によるものではなく、自然食品に含まれる何千もの生物活性化合物(ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、食物繊維など)が複雑に相互作用した結果であると理解することが重要です。個々の栄養素をサプリメントで高用量摂取しても、自然食品を丸ごと摂取した場合と同様の利益が一貫して得られるわけではないことが研究で示唆されています13。むしろ、多様な食品を組み合わせることで生まれる相乗効果こそが、肺を含む全身の健康を増進する鍵となります。したがって、特定の食品を一つ加えるという発想から、日々の食事全体の構成を見直すという視点への転換が求められます。
1.2. 呼吸器疾患における特有の代謝要求
健康な状態では意識することのない呼吸という行為も、慢性的な肺疾患を抱える患者にとっては大きなエネルギーを要する重労働となります。この特有の代謝要求を理解することは、栄養管理の鍵となります。
呼吸に要する高いエネルギーコスト
COPDのような慢性肺疾患の患者では、呼吸筋が正常に機能しないため、呼吸するためだけでも健康な人の最大10倍ものカロリーを消費することがあります14。このエネルギー消費の増大は、食事摂取量の低下と相まって、体重減少や筋肉量の低下(サルコペニア)を引き起こし、呼吸筋のさらなる衰弱を招くという悪循環に陥りやすくなります1516。この悪循環を断ち切るためには、十分なエネルギー摂取が不可欠です。
呼吸商(RQ):呼吸を楽にするための燃料選択
栄養管理において見過ごされがちながら極めて重要な概念が「呼吸商(Respiratory Quotient, RQ)」です。RQとは、体内で栄養素が代謝される際に消費される酸素量(O₂)に対する、産生される二酸化炭素量(CO₂)の比率(RQ = CO₂ / O₂)を指します。栄養素によってこの値は異なり、炭水化物のRQが1.0であるのに対し、脂質のRQは約0.7と低くなっています18。この数値の違いが、呼吸機能が低下した患者にとって決定的な意味を持ちます。COPDの重症例など、CO₂の排出能力が著しく低下している患者では、体内で産生されるCO₂の量そのものが呼吸の負担に直結します。同じエネルギー量(カロリー)を摂取する場合でも、炭水化物を多く摂ると産生されるCO₂の量が増え、肺への負担が増大します。一方で、エネルギー源として脂質の割合を高めると、産生されるCO₂の量が減少し、呼吸器系への負荷を軽減できる可能性があります。実際に、厚生労働省の科学研究成果データベースで示された情報を含む複数の臨床ガイドラインでは、CO₂蓄積が明らかな患者に対して、炭水化物の過剰摂取を避け、脂質の比率を高くすることが推奨されています19。これは、食事内容を戦略的に選択することで、呼吸という生理的作業そのものを楽にするという、栄養療法の高度な応用と言えます。
1.3. 呼吸筋力と気道浄化の柱:タンパク質と水分
エネルギー確保と並行して、呼吸器系の構造と機能を直接支える二つの要素、タンパク質と水分の摂取も極めて重要です。
筋肉維持のためのタンパク質
呼吸筋も他の骨格筋と同様に、その強度と機能を維持するために十分なタンパク質を必要とします。特にCOPD患者では、全身性の炎症や活動量の低下により、栄養障害と筋肉量の減少が併存症として頻繁に見られます17。これを防ぐため、魚、赤身の肉、鶏肉、卵、牛乳・乳製品、大豆製品といった良質なタンパク質源を毎食積極的に摂取することが推奨されます22。さらに、タンパク質を構成するアミノ酸の中でも、特にBCAA(分岐鎖アミノ酸:バリン、ロイシン、イソロイシン)は、筋肉のエネルギー源として利用され、筋タンパク質の合成を促進する上で重要な役割を果たします23。実際に、BCAAを強化した栄養補助食品の摂取が、COPD患者の呼吸筋力や自覚症状を改善したという研究報告もあります24。
痰の排出を助ける水分補給
適切な水分摂取は、気道の衛生を保つ上で不可欠です。水分が不足すると、気道から分泌される粘液(痰)が硬く粘稠になり、咳による排出が困難になります25。粘り気の強い痰が気道に留まることは、空気の流れを妨げるだけでなく、細菌の温床となり感染症のリスクを高めます。1日にコップ8〜9杯(約1.5〜2リットル)程度の水分を目安に、こまめに摂取することが推奨されています27。水やお茶は、痰の粘度を下げて排出しやすくするのに役立ちます14。特に、食事中よりも食事の前後1時間に水分を摂ることで、満腹感を避けつつ効果的に水分を補給できます25。ただし、心不全を合併している重症のCOPD患者など、水分制限が必要な場合もあるため、必ず医師に相談することが重要です18。
第2章:肺の健康のための6つの主要な食品群に関する詳細な分析
前章で概説した基本原則を踏まえ、本章では「肺を元気にする」という観点から特に注目すべき6つの食品群を取り上げ、その有効性を支える生物活性化合物と科学的根拠を詳細に解説します。
2.1. トマトおよびトマト製品:リコペンの力
トマトとその加工品は、肺の健康をサポートする上で非常に価値のある食品群です。その中心的な役割を担うのが、鮮やかな赤色の色素成分であるリコペンです。主要な生物活性化合物はリコペンであり、これはビタミンAには変換されないものの、極めて強力な抗酸化作用を持つカロテノイドの一種です28。肺は常に酸素に富んだ環境にあり、また喫煙や大気汚染物質といった外的要因により、酸化ストレスに非常に晒されやすい臓器です。リコペンは、これらのフリーラジカルを効率的に中和し、酸化ストレスによるダメージから肺の細胞を保護する働きがあります1。科学的根拠として、トマトを豊富に含む食事は喘息患者の気道炎症を軽減し28、COPD患者の肺機能を改善することが示されています。さらに、元喫煙者において、トマトの摂取が加齢に伴う肺機能の低下を遅らせるという重要な知見もHealthlineや欧州呼吸器学会誌で報告されています2930。
2.2. アブラナ科野菜(ブロッコリー、キャベツなど):スルフォラファンによる解毒経路
ブロッコリーやキャベツ、ケールなどに代表されるアブラナ科の野菜は、スルフォラファンというユニークな化合物を含み、肺を保護する上で特異的なメカニズムを発揮します。主要な生物活性化合物はスルフォラファンで、植物中では前駆体であるグルコラファニンとして存在し、野菜を刻んだり咀嚼したりする際に活性型に変換されます3132。スルフォラファンの最も注目すべき作用は、細胞が酸化ストレスや炎症から身を守るための「マスターレギュレーター」と呼ばれる転写因子Nrf2を強力に活性化する能力にあります33。これにより、細胞自身の防御システム全体が増強され、より強力で持続的な保護効果をもたらします3435。科学的根拠として、スルフォラファンは喘息患者において気管支の保護応答を改善し33、動物実験ではCOPD様の気道炎症を抑制する効果が確認されています38。さらに、抗がん作用や3940、新型コロナウイルスに対する抗ウイルス作用の可能性も示唆されています41。
2.3. 脂ののった魚(サバ、サーモン、イワシなど):オメガ3脂肪酸の抗炎症作用
サバ、サンマ、イワシ、サーモンといった脂ののった魚(青魚)は、強力な抗炎症作用を持つオメガ3系多価不飽和脂肪酸の優れた供給源です。主要な生物活性化合物はエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)です6。これらは体内で、炎症を促進するアラキドン酸と競合するだけでなく、炎症を積極的に「収束」させる特殊なメディエーター(SPMs)の前駆体となります6。複数のランダム化比較試験(RCT)を統合したメタアナリシスでは、COPD患者へのオメガ3サプリメントの投与が、炎症マーカーの低下と関連していたことが報告されています4344。また、大規模な縦断研究において、血中のDHA濃度が高いほど、加齢に伴う肺機能の低下が緩やかであることが見出されています45。喘息症状の緩和にも役立つ可能性があります42。
2.4. ベリー類とりんご:フラボノイドとアントシアニンの保護効果
ブルーベリーのような色の濃いベリー類やりんごは、ポリフェノールの一種であるフラボノイドやアントシアニンを豊富に含み、肺組織を酸化ダメージから守る上で重要な役割を果たします。主要な生物活性化合物はアントシアニン(ブルーベリーなど)、フラボノイド(りんごに含まれるケルセチンなど)です23。これらの化合物は強力な抗酸化作用と抗炎症作用を併せ持ちます28。科学的根拠として、定期的にりんごを食べる習慣は、特に元喫煙者において、肺機能の低下を遅らせることと関連しています29。また、800人以上を対象とした研究では、週に2サービング以上のブルーベリーを摂取することで、加齢に伴う肺機能の低下が最大38%抑制されたことが示されています28。これらの果物の摂取が肺の健康に直接的に寄与している可能性は高いと考えられます。
2.5. ターメリック(ウコン):クルクミンの抗炎症カスケード
カレーのスパイスとして知られるターメリックの黄色い色素成分であるクルクミンは、近年、その強力な抗炎症作用と抗酸化作用が科学的に注目されています。主要な生物活性化合物はクルクミンです28。クルクミンは、炎症反応の中心的役割を担う転写因子NF-κBの活性を強力に阻害することで、炎症カスケードを上流で断ち切ります38。2,400人以上を対象とした研究で、クルクミンの摂取量が最も多い喫煙者は、摂取量が少ない喫煙者と比較して、肺機能が9.2%も高かったという結果が報告されています28。最近のRCTでは、吸収率を高めたナノクルクミンが重症COPD患者の肺機能を改善させたと報告されており48、肺気腫や肺線維症の進行を抑制する可能性も動物実験で示唆されています464749。
2.6. 緑茶:カテキンの抗酸化力
緑茶に含まれるエピガロカテキン-3-ガレート(EGCG)は、最も生理活性が高いカテキンであり、強力な抗酸化物質です28。EGCGは、大気汚染物質や病原体による酸化ダメージから細胞を保護し、肺組織が硬くなる線維化のプロセスを抑制する作用も報告されています28。動物実験では、EGCGが大気汚染粒子によって引き起こされる急性の肺損傷を防ぐことが報告されています51。複数の観察研究のメタアナリシスでは、緑茶の飲用習慣と肺がんリスクの低下との間に潜在的な関連性が示唆されていますが52、禁煙に代わるものではありません。なお、高用量の緑茶「抽出物」サプリメントの摂取は稀に肝毒性を引き起こす可能性があるため、伝統的な飲用が推奨されます50。
食品群 | 主要な生物活性化合物 | 主な作用機序 | 主な科学的根拠と臨床的関連性 |
---|---|---|---|
トマトおよびトマト製品 | リコペン | 強力な抗酸化作用。フリーラジカルを中和し、酸化ストレスと炎症を軽減する。 | 喘息における気道炎症の軽減、および元喫煙者における肺機能低下の抑制と関連28。 |
アブラナ科野菜(ブロッコリーなど) | スルフォラファン | Nrf2経路を活性化し、細胞自身の抗酸化・解毒システムを増強する「間接的」抗酸化作用。 | 喘息の気管支保護応答を改善し、COPD様の気道炎症を抑制する。肺がんリスク低減の可能性も示唆33。 |
脂ののった魚(サバなど) | オメガ3脂肪酸(EPA, DHA) | 炎症を促進するオメガ6脂肪酸と競合し、炎症を積極的に収束させるSPMsの前駆体となる。 | COPD患者の炎症マーカーを低下させ、息切れを改善する。全般的な肺機能低下の抑制と関連43。 |
ベリー類とりんご | アントシアニン、フラボノイド | 強力な抗酸化作用と抗炎症作用により、肺組織を酸化ダメージから保護する。 | 定期的な摂取は、加齢に伴う肺機能低下を著しく抑制し、特に元喫煙者で効果が高い28。 |
ターメリック(ウコン) | クルクミン | 炎症カスケードのマスター制御因子であるNF-κBを阻害し、強力な抗炎症・抗酸化作用を発揮する。 | 喫煙者の肺機能を改善し、重症COPD患者の肺機能向上と炎症抑制効果がRCTで示されている28。 |
緑茶 | EGCG(カテキン) | 強力な抗酸化作用。大気汚染による肺損傷を防ぎ、肺の線維化プロセスを抑制する。 | 大気汚染物質による急性肺障害からの保護効果や、肺線維化の抑制効果が実験的に示されている28。 |
第3章:実践的な食事戦略と臨床的考察
科学的知見を実生活に活かすためには、具体的な食事戦略と、個々の病状に応じた臨床的配慮が必要です。本章では、理論から実践への橋渡しを行います。
3.1. 肺の健康を考えた献立作り:理論から食卓へ
健康的な食事は、日々の積み重ねが重要です。特別なことをするのではなく、日常の食生活に少しの工夫を取り入れることから始めましょう。
- 「一汁三菜」の基本: 日本の伝統的な食事スタイルである主食、主菜、副菜を基本とした献立は、栄養バランスを整える上で非常に優れています9。ごはんなどの穀物をエネルギー源とし、魚や肉、大豆製品でタンパク質を、そしてたっぷりの野菜でビタミン、ミネラル、食物繊維を補うことを意識しましょう。
- 推奨食品の取り入れ方: トマトをスープや煮込み料理に、ブロッコリーを副菜や炒め物に。週に2回程度は青魚を食卓に取り入れ53、朝食のヨーグルトにベリー類を加える28。カレー粉やスープにターメリックを少量加え、日常的な水分補給に緑茶を飲む習慣も有効です。
- 野菜350gの目標: 厚生労働省は、生活習慣病予防のために1日あたり350g以上の野菜摂取を推奨しています12。これは、様々なビタミン、ミネラル(特に血圧調整に役立つカリウム)、食物繊維を確保するために重要であり、COPDを含む生活習慣病のリスク低減に繋がります。小鉢1皿あたり約70gと考えると、1日に5皿分の野菜料理が目安となります。
3.2. 慢性呼吸器疾患の栄養管理:個別化アプローチ
既に呼吸器疾患と診断されている場合、一般的な健康増進のための食事とは異なる、より専門的で個別化された栄養管理が必要となります。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
満腹になると横隔膜が圧迫され呼吸が苦しくなりやすいため、1回の食事量を減らし、1日に4〜6回の分食にすることが効果的です14。エネルギー消費が激しいため、少量で効率よくカロリーを摂取できるエネルギー密度の高い食品を選びます。特に、呼吸商(RQ)が低い脂質を有効活用し、オリーブオイルやアボカドなどを料理に加えることが推奨されます9。豆類、キャベツ、炭酸飲料などガスが溜まりやすい食品や、塩分の多い食品は控えめにしましょう18。
喘息
食事の基本は、果物、野菜、オメガ3脂肪酸を豊富に含む抗炎症的な食事パターンを心がけることです5。食物アレルギーが引き金になる場合は、自己判断せずアレルギー専門医の診断を受け、医師や管理栄養士の指導のもとで原因アレルゲンを適切に除去します5556。
肺線維症(PF)
治療薬の副作用で下痢が見られる場合は、バナナやりんごソースなど消化の良い食事が役立つことがあります。胃食道逆流症(GERD)を合併している場合は、柑橘類やコーヒーなどの酸性の強い食品や、就寝前3時間以内の食事を避けることが推奨されます58。COPDと同様に、少量頻回の食事が呼吸困難感の軽減に繋がります。
3.3. サプリメントの役割:科学的根拠に基づく視点
食事からの栄養摂取が基本ですが、特定の状況下ではサプリメントが有効な場合があります。しかし、その利用は科学的根拠に基づいて慎重に行うべきです。
ビタミンD:COPD増悪予防のスタープレイヤー
ビタミンDは、COPD患者の栄養管理において最も注目されている栄養素の一つです。その効果が最も顕著に現れるのは、血中ビタミンD濃度が欠乏している患者(血清25-ヒドロキシビタミンD値が25 nmol/Lまたは10 ng/mL未満)に限られます76061。これらの患者群において、ビタミンDの補充は、風邪などをきっかけに症状が急激に悪化する「急性増悪」の頻度を有意に減少させることが、複数のメタアナリシスやRCTによって示されています5962。これは「ビタミンDを摂るべき」という画一的な推奨ではなく、「血中濃度を測定し、欠乏している場合に補充を検討する」という、より精密なアプローチが求められる個別化栄養療法の好例です。
注意:サプリメントが害になる場合
喫煙者が高用量のβ-カロテンサプリメントを摂取すると、肺がんのリスクが増加するという衝撃的な研究結果があります464。これは、サプリメントが必ずしも安全ではないことを示す重要な公衆衛生上のメッセージです。栄養素は、原則としてサプリメントではなく、多様な自然食品から摂取すべきであるという「フードファースト」の哲学がコンセンサスとなっています13。
疾患 | 主な栄養目標 | 推奨される食事戦略 | 控えるべき、または注意すべき食品・習慣 |
---|---|---|---|
COPD | 呼吸負荷を最小限に抑えつつエネルギー摂取を最大化し、筋肉量を維持する。 | ・1日4〜6回の少量頻回食14。 ・健康的な脂質(オリーブオイル、アボカドなど)を増やし、エネルギーと低いRQを活用する14。 ・毎食、良質なタンパク質を確保する9。 |
・一度に大量の食事14。 ・ガスを発生させやすい食品(豆類、炭酸飲料など)18。 ・塩分の多い食品25。 |
喘息 | 全身の炎症を抑制し、アレルギー誘発因子を管理する。 | ・果物、野菜、オメガ3脂肪酸を豊富に含む抗炎症的な食事パターン5。 ・ビタミンD、A、E、亜鉛などを意識的に摂取する5。 |
・医師の診断に基づき、原因となる食物アレルゲン55。 ・加工度の高い食品や高脂肪食42。 |
肺線維症 | 体重を維持し、治療の副作用や合併症(逆流性食道炎など)に対処する。 | ・少量頻回食58。 ・体重維持が困難な場合は、栄養補助食品や健康的な脂質を追加する58。 ・下痢がある場合は、消化の良い食事(BRAT食など)を試す58。 |
・胃食道逆流症がある場合は、酸性の強い食品(柑橘類、コーヒーなど)や就寝直前の食事58。 |
健康に関する注意事項
本記事で紹介した栄養情報は、健康増進を目的としたものであり、個別の病状に対する治療を代替するものではありません。以下の点に特にご注意ください。
- 医師への相談: 慢性呼吸器疾患(COPD、喘息、肺線維症など)の診断を受けている方や、その他の持病をお持ちの方が食事療法を大幅に変更する場合は、必ず事前に主治医や管理栄養士に相談してください。病状や服用中の薬によっては、特定の食品や栄養素の摂取制限が必要な場合があります。
- サプリメントの自己判断での使用: ビタミンDやオメガ3脂肪酸など、有効性が示唆されているサプリメントもありますが、その必要性や適切な摂取量は個人によって異なります。特に喫煙者におけるβ-カロテンサプリメントのように、特定の条件下で有害となる可能性も報告されています4。サプリメントの使用は、必ず専門家の指導のもとで行ってください。
- アレルギー: 食物アレルギーが喘息の誘因となることがあります。特定の食品を摂取した後に呼吸器症状が悪化する場合は、自己判断で食事制限を行うのではなく、アレルギー専門医による正確な診断を受けることが不可欠です。
よくある質問
肺の健康のために、特定の「スーパーフード」だけを食べるのは効果がありますか?
COPD患者の食事で最も気をつけるべきことは何ですか?
サプリメントは食事の代わりになりますか?
いいえ、なりません。栄養は、原則として自然食品から摂取する「フードファースト」が基本です13。食品には、ビタミンやミネラルだけでなく、ポリフェノールや食物繊維など、数千種類もの有益な化合物が含まれており、これらが相互に作用することで健康効果を発揮します。サプリメントは、この複雑な相乗効果を再現できません。サプリメントは、医師の診断のもとで特定の栄養素の欠乏を補うために限定的に使用されるべきものです。
結論
本報告書で詳述してきたように、特定の食品やそれに含まれる生物活性化合物は、肺に対して標的を定めた有益な効果をもたらします。トマトのリコペン、ブロッコリーのスルフォラファン、青魚のオメガ3脂肪酸、ベリー類のポリフェノール、ターメリックのクルクミン、そして緑茶のカテキンは、それぞれが独自のメカニズムで肺を酸化ストレスや炎症から守り、その機能をサポートします。しかし、最も重要で持続的な影響をもたらすのは、これらの食品を個別に摂取すること以上に、地中海式食事やバランスの取れた和食のような、全体として健康的な食事パターンを一貫して実践することです7。栄養は、肺の健康を支えるパズルの重要な一片ですが、それだけで完成するものではありません。その効果は、他の不可欠な生活習慣と組み合わせることで最大化されます。禁煙は個人ができる最も重要な行動であり2、定期的な運動は呼吸筋を強化します65。診断された疾患を持つ人々にとって、処方された治療法に従うことは譲れない基本です17。最終的に、本報告書は教育的なツールであり、医学的な処方箋ではありません。食生活の大幅な変更を検討する際には、必ず医師、呼吸器専門医、そして管理栄養士を含む医療チームに相談し、自身の状態に合わせた個別化された栄養計画を立てることが極めて重要です9。栄養科学の知見を、適切な医療管理と健康的な生活習慣の中に統合することこそが、生涯にわたる呼吸器の健康を維持するための最も確実な道筋となるでしょう。
参考文献
- Vassallo R, Kiley JP. Nutrition and lung health. Clin Chest Med. 2005 Mar;26(1):xi-xii. doi: 10.1016/j.ccm.2005.01.001. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15830741/
- エヌ・ケイ・クリニック. 肺の健康 [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.nkclinic.com/202312.pdf
- スイーツモール. 肺の健康をサポート!おすすめのお茶で呼吸を快適に [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://shop.sweetsvillage.com/blogs/knowledge/supports-lung-health
- European Respiratory Society. Diet. In: European Respiratory Monograph. ERS Publications; [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://publications.ersnet.org/content/book/monograph/978-1-84984-053-8/chapter/chapter_17
- European Lung Foundation. Diet and nutrition [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://europeanlung.org/en/information-hub/keeping-lungs-healthy/diet-and-nutrition/
- Yates CM, Calder PC, Ed-Dra A, et al. Omega-3 Fatty Acids and Chronic Lung Diseases: A Narrative Review of Impacts from Womb to Tomb. Nutrients. 2024 May 16;16(10):1511. doi: 10.3390/nu16101511. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39424068/
- Migliore E, Tosti V, Gallo V, et al. The role of diet and nutrition in the management of COPD: a focus on the latest evidence. Eur Respir Rev. 2024 Mar 27;33(171):230003. doi: 10.1183/16000617.0003-2023. Available from: https://publications.ersnet.org/content/errev/32/168/230003
- Varraso R, Fung TT, Hu FB, et al. The relationship of dietary patterns with adult lung function and COPD. Eur Respir J. 2010 Aug;36(2):277-84. doi: 10.1183/09031936.00084509. Available from: https://publications.ersnet.org/content/erj/36/2/277
- 市立秋田総合病院. COPD (慢閉塞性肺疾患)の 栄養療法 [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://akita-city-hospital.jp/cms/wp-content/uploads/2022/03/13_data_2.pdf
- 日本生活習慣病予防協会. 食生活 [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/prevention/eating.php
- さいたま市. 健康づくりをはじめませんか [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.city.saitama.lg.jp/002/001/014/002/p118401.html
- 北海道江別市. 1日350グラムの野菜で生活習慣病予防 [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/kenkousuishin/135069.html
- Linus Pauling Institute. 食品と飲料 [インターネット]. 2021 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://lpi.oregonstate.edu/book/export/html/2341
- American Lung Association. Nutrition and COPD [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.lung.org/lung-health-diseases/lung-disease-lookup/copd/living-with-copd/nutrition
- Lung.org. Does Nutrition Affect Lung Health? [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.lung.org/blog/nutrition-lung-health
- 環境再生保全機構. 【知識編】栄養療法が大切な理由 [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/nutrition/01.html
- 日本呼吸器学会. B-01 慢性閉塞性肺疾患(COPD) [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/b/b-01.html
- はねだ内科クリニック. 第40回 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の栄養療法 [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://haneda.or.jp/lecture/40.html
- 厚生労働科学研究成果データベース. COPD と栄養 [インターネット]. 2013 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2013/131031/201305002A/201305002A0011.pdf
- 肺線維症と共に. 食事について考える [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://hai-senishou.jp/tomoni/tips-for-daily-life/healthy-diet/thinking-about-eating
- COPD-jp.com. 食事の工夫 [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.copd-jp.com/life/howto_meal.html
- やぐら歯科. 肺を元気にする食べ物:タンパク質の重要性について [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.yagura-sika.com/notice/%E8%82%BA%E3%82%92%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%EF%BC%9A%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%A6%81%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4/
- ニュートリー株式会社. 第10章 10-15:呼吸不全と慢性閉塞性肺疾患(COPD) [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch10-15/
- 金子 公一, 白井 敏博, 賀来 亮治, et al. 慢性閉塞性肺疾患に対する栄養補給療法の有用性. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2008;17(3):284-288. Available from: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00079094801?from=CiNii
- J-Breath. 栄養療法 [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://j-breath.jp/copd/nutrition_guidance.html
- Kwit. 禁煙後の肺をきれいにしよう [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://kwit.app/ja/blog/posts/Cleaning-your-lungs-after-quitting-smoking
- くすりの窓口. 痰を切る飲み物はある?コンビニで買える痰が絡む時におすすめ商品 7選!【管理栄養士解説】 [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/loosen-phlegm-drink
- Sklyarov E.Y. Food for the lungs: the most useful and harmful products. CyberLeninka. 2022. Available from: https://cyberleninka.ru/article/n/food-for-the-lungs-the-most-useful-and-harmful-products
- Healthline. The 20 Best Foods for Lung Health [インターネット]. 2020 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.healthline.com/nutrition/lung-cleansing-foods
- Garcia-Larsen V, Potts JF, Omenaas E, et al. Dietary antioxidants and 10-year lung function decline in adults from the ECRHS survey. Eur Respir J. 2017 Dec 20;50(6):1602286. doi: 10.1183/13993003.02286-2016. Available from: https://publications.ersnet.org/content/erj/50/6/1602286
- Houghton CA, Fassett RG, Coombes JS. Broccoli or Sulforaphane: Is It the Source or Dose That Matters?. J Hum Nutr Diet. 2019 Oct;32(5):668-670. doi: 10.1111/jhn.12658. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6804255/
- 株式会社 アクセスワン. 新素材―スルフォラファン [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: http://accessone-j.com/pdf/meterial_01_sulforaphane.pdf
- Rosas-Pérez I, Tiburcio-Félix R, Santes-Palacios R, et al. Sulforaphane improves the bronchoprotective response in asthmatics through Nrf2-mediated gene pathways. Pharmacol Res. 2015 Nov;101:33-41. doi: 10.1016/j.phrs.2015.08.014. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26369337/
- Rosas-Pérez I, Tiburcio-Félix R, Santes-Palacios R, et al. Sulforaphane improves the bronchoprotective response in asthmatics through Nrf2-mediated gene pathways. J Immunol Res. 2015;2015:782352. doi: 10.1155/2015/782352. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4570035/
- Rojo de la Vega M, Chapman E, Zhang DD, et al. Sulforaphane prevents pulmonary damage in response to inhaled arsenic by activating the Nrf2-defense response. Chem Res Toxicol. 2013 Aug 19;26(8):1165-71. doi: 10.1021/tx400185c. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3725323/
- Zhang W, Wang Y, Zhang C, et al. Sulforaphane alleviates lung ischemia-reperfusion injury through activating Nrf-2/HO-1 signaling. Exp Ther Med. 2023 May;25(5):224. doi: 10.3892/etm.2023.11929. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10189751/
- NOMON. 植物の力をかりる ―スルフォラファンのはたらきー [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://life-is-long.com/article/3419
- Chang J, Ves-Penner A, El-Gabalawy H, et al. Curcumin inhibits COPD-like airway inflammation and lung cancer progression in mice. Oncotarget. 2010 Oct;1(7):589-601. doi: 10.18632/oncotarget.100806. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2783007/
- 蕗書房. 宮西ナオ子のがんの生存率・再発率に関連する食事・ 栄養や、サプリメント成分の研究比較 第3回 肺がん [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://gan-senshiniryo.jp/research_cancer/post_5364
- Karkala SR, Goli V, Karki SS, et al. Sulforaphane-A Compound with Potential Health Benefits for Disease Prevention and Treatment: Insights from Pharmacological and Toxicological Experimental Studies. Molecules. 2024 Feb 16;29(4):866. doi: 10.3390/molecules29040866. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10886109/
- 糖尿病ネットワーク. 【新型コロナ】ブロッコリーの「スルフォラファン」が新型コロナに効果 ウイルス増殖や炎症を抑制 [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://dm-net.co.jp/calendar/2022/036893.php
- やまぐち内科. 喘息と食事:健康をサポートする食生活のポイント [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://yamaguchi.clinic/blog/naika/e_22891.html
- He Z, Chen J, Chen J, et al. Effect of Omega-3 Fatty Acids on Chronic Obstructive Pulmonary Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials. Lipids Health Dis. 2021 Sep 24;20(1):119. doi: 10.1186/s12944-021-01550-y. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34588776/
- Fulton AS, Hill AM, Williams MT, et al. Effects of omega-3 polyunsaturated fatty acids on inflammatory markers in COPD. Eur J Clin Nutr. 2006 Dec;60(12):1426-32. doi: 10.1038/sj.ejcn.1602476. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/16354850/
- Bernabe-Orts JM, O’Connor GT, Krishnan S, et al. Investigating Associations of Omega-3 Fatty Acids, Lung Function Decline, and Airway Obstruction. JAMA. 2023 Jul 25;330(4):369-378. doi: 10.1001/jama.2023.11189. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37470492/
- Ganji-Harsini B, Teymouri M, Ganji-Harsini M, et al. Curcumin effects on chronic obstructive pulmonary disease: A systematic review. Complement Ther Med. 2023 Mar;73:102941. doi: 10.1016/j.ctim.2023.102941. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36890804/
- Venkatesan N, Punithavathi D. Protection from acute and chronic lung diseases by curcumin. Adv Exp Med Biol. 2007;595:379-405. doi: 10.1007/978-0-387-46401-5_17. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17569221/
- Hassan Z, Asghari-Jafarabadi M, Tarzamni M, et al. Nanocurcumin supplementation improves pulmonary function in severe COPD patients: A randomized, double blind, and placebo-controlled clinical trial. Complement Ther Med. 2024 Jan;79:102987. doi: 10.1016/j.ctim.2023.102987. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38178561/
- Xu S, Feng X, Zhang M, et al. Protective effects and mechanism of curcumin in animal models of pulmonary fibrosis: a preclinical systematic review and meta-analysis. Front Pharmacol. 2023 Nov 2;14:1288924. doi: 10.3389/fphar.2023.1288924. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37900163/
- Yates AA, Erdman JW Jr, Shao A, et al. Scientific opinion on the safety of green tea catechins. Regul Toxicol Pharmacol. 2018 Dec;99:119-120. doi: 10.1016/j.yrtph.2018.09.006. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7009618/
- Kubo E, Murao A, Kitamura A, et al. Preventive Effect of Epigallocatechin Gallate, the Main Component of Green Tea, on Acute Lung Injury Caused by Air Pollutants. Int J Mol Sci. 2022 Sep 2;23(17):9996. doi: 10.3390/ijms23179996. Available from: https://www.mdpi.com/2218-273X/12/9/1196
- Lin KF, Chen YH, Lai YL, et al. Preventive and therapeutic effects of green tea on lung cancer: a narrative review of evidence from clinical and basic research. J Thorac Dis. 2020 Oct;12(10):5911-5921. doi: 10.21037/jtd.2020.03.73. Available from: https://jtd.amegroups.org/article/view/70991/html
- MedlinePlus. How to Lower Cholesterol with Diet [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://medlineplus.gov/howtolowercholesterolwithdiet.html
- American Lung Association. Nutrition Tips for Anyone with Lung Disease [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.lung.org/getmedia/87375795-9a72-4da4-a1ce-b6db1ae3261a/Nutrition-Tips-flyer-for-BBC.pdf
- 上むつかわ内科. 食物アレルギーと糖分に注意!喘息の人がフルーツ摂取で気をつけたいこと [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.kamimutsukawa.com/blog2/kokyuuki/6618/
- 日本アレルギー学会. アレルギー疾患の手引き [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.jsaweb.jp/huge/allergic_manual2022.pdf
- 日本アレルギー学会. アレルギーの手引き 2025~患者さんに接する医療従事者のために [インターネット]. 2025 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.jsaweb.jp/huge/JSA_tebiki2025.pdf
- American Lung Association. Nutrition and Pulmonary Fibrosis [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.lung.org/lung-health-diseases/lung-disease-lookup/pulmonary-fibrosis/patients/living-well-with-pulmonary-fibrosis/nutrition
- Hassan Z, Asghari-Jafarabadi M, Tarzamni M, et al. How Important Is Vitamin D Supplementation in the Prevention of Exacerbations in Patients With Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD): An Evidence-Based Review. Cureus. 2024 Mar 17;16(3):e56358. doi: 10.7759/cureus.56358. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40161173/
- Jolliffe DA, Greenberg L, Hooper RL, et al. Vitamin D to prevent exacerbations of COPD: systematic review and meta-analysis of individual participant data from randomised controlled trials. Thorax. 2019 Apr;74(4):337-345. doi: 10.1136/thoraxjnl-2018-212092. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30630893/
- Zhang T, Dong Z, Li S, et al. The efficacy of vitamin D therapy for patients with COPD: a meta-analysis of randomized controlled trials. Ann Palliat Med. 2020 Jul;9(4):1756-1768. doi: 10.21037/apm-20-410. Available from: https://apm.amegroups.org/article/view/37487/html
- Rafiq R, Majeed F, Zafar S, et al. The association between vitamin D and COPD risk, severity, and exacerbation: an updated systematic review and meta-analysis. Int J Chron Obstruct Pulmon Dis. 2016 Oct 27;11:2599-2609. doi: 10.2147/COPD.S115438. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27799758/
- American Lung Association. Nutrition for Lung Cancer Patients [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.lung.org/lung-health-diseases/lung-disease-lookup/lung-cancer/treatment/stay-healthy/nutrition
- National Cancer Institute. Lung Cancer Prevention (PDQ®) – Patient Version [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.cancer.gov/types/lung/patient/lung-prevention-pdq
- American Lung Association. 10 Simple Steps to Your Healthiest Lungs [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://www.lung.org/blog/10-tips-for-healthy-lungs
- ユビー. 肺気腫で弱った肺に効く食べ物にはどのようなものがありますか? [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/beiw2m9lc
- Boehringer Ingelheim. 日本呼吸器学会プロジェクト「木洩れ陽 COMORE-By2032」第2回 [インターネット]. [引用日: 2025年6月20日]. Available from: https://pro.boehringer-ingelheim.com/jp/product/spiolto/respiratory-society-project-comore-by2032-2nd