この記事の科学的根拠
本記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源のみを含み、提示された医学的指導との直接的な関連性を示しています。
- 日本消化器病学会(JSGE): 本記事における「胃食道逆流症(GERD)の診断と治療」に関する指針は、同学会が発行した「胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン2021」に基づいています16。
- 米国消化器病学会(ACG): 「食道外症状に対するアプローチ」や「最新の治療選択肢」に関する国際的な視点については、同学会が発行した「ACG臨床ガイドライン:胃食道逆流症の診断と管理(2022年)」を参考にしています2532。
- 国際的な医学研究論文: 「喉頭咽頭逆流症(LPR)の病態生理」や「咽喉頭異常感症(グロブス)の原因」に関する詳細な説明は、PubMed等に掲載された複数の査読付き総説論文に基づいています912。
- 日本の臨床情報: 「P-CAB(カリウムイオン競合型アシッドブロッカー)」や「漢方薬」の役割など、日本国内の臨床現場における特有の治療選択肢に関する記述は、日本の医学雑誌や臨床報告に基づいています162330。
要点まとめ
- 原因不明の喉のつかえ感や違和感は、胃酸の逆流が喉まで達する「咽喉頭逆流症(LPR)」、すなわち胃食道逆流症(GERD)の一種である可能性が高いです4。
- GERDによる喉の症状は、逆流物が喉を直接刺激すること、または食道下部への刺激が神経反射を起こし喉の筋肉を緊張させること、という2つの主要なメカニズムで発生します12。
- 診断の第一歩は、まず耳鼻咽喉科で喉にがんなどの器質的な異常がないことを確認し、その後、消化器内科で逆流症の精密な評価を受けることが一般的です3。
- 治療の基本は、食事内容の見直しや寝るときの姿勢の工夫といった生活習慣の改善です。これに薬物療法を組み合わせることで、多くの症状が改善します25。
- 日本では、従来のPPIに加え、より強力に胃酸を抑制するP-CABや、喉の違和感や不安感に効果的な漢方薬(半夏厚朴湯など)も重要な治療選択肢となっています1637。
「喉に何かが詰まっている感じ」その正体は?多くの人が悩む症状の背景
喉のつかえ感や「何か塊があるような感じ」は、医学的には「咽喉頭異常感症(いんこうとういじょうかんしょう)」または「グロブス感」と呼ばれます7。これは非常にありふれた症状で、ある調査では、一般人口の最大45%が生涯に一度は経験すると報告されています9。多くの場合、食事を飲み込む動作そのものには問題がないのに、安静時に何か詰まっているような、あるいは圧迫されるような感覚が続くのが特徴です。
この症状を訴える方が最初に抱く不安は、「喉にがんがあるのではないか」というものです5。そのため、多くの方がまず耳鼻咽喉科を受診します。これは、喉頭がんや咽頭がんといった深刻な病気でないことを確認するために非常に重要かつ適切な行動です2。しかし、内視鏡検査などで喉を直接観察しても明らかな異常が見つからず、「心配ないですよ」「ストレスかもしれませんね」と診断されるケースが少なくありません3。症状が続いているにもかかわらず原因が特定されないため、患者さんの不安は解消されず、いわゆる「ドクターショッピング」につながってしまうこともあります。しかし、この「喉の異常」の真の原因は、実は喉そのものではなく、もっと下、つまり胃にあることが多いのです。
なぜ胃食道逆流症(GERD)が喉の症状を引き起こすのか?
喉の違和感の主な原因として、近年注目されているのが「胃食道逆流症(GERD)」です。特に、胸やけなどの典型的な症状を伴わない場合もあり、診断が難しいことがあります。
GERDと咽喉頭逆流症(LPR)とは?
胃食道逆流症(GERD)とは、胃の内容物、特に胃酸や消化酵素であるペプシンなどが食道へ逆流することにより、不快な症状や合併症を引き起こす病気の総称です1。食道と胃のつなぎ目には、下部食道括約筋という筋肉があり、通常は胃の内容物が逆流しないように弁の役割を果たしています。しかし、この筋肉の働きが弱まったり、腹圧が上昇したりすると、胃酸が食道へと逆流してしまいます。
この逆流物が、食道を越えてさらに上の喉(咽頭や喉頭)まで達することで引き起こされる一連の症状を、「咽喉頭逆流症(LPR: Laryngopharyngeal Reflux)」と呼びます12。LPRはGERDの食道外症状の一つと位置づけられています。興味深いことに、LPRの患者さんの多くは、GERDの典型的な症状である「胸やけ」をほとんど感じません18。これは、食道の粘膜に比べて喉の粘膜は胃酸に対する抵抗力が非常に弱く、ごく少量の逆流でも強い炎症や刺激症状を引き起こすためと考えられています。このため、LPRは「沈黙の逆流(Silent Reflux)」とも呼ばれることがあります17。
二つの医学的機序が喉のつかえ感を引き起こす
では、具体的にどのようにして胃からの逆流物が喉のつかえ感(グロブス感)を生み出すのでしょうか。現在、主に二つのメカニズムが考えられており、これらは単独で、あるいは複合的に作用するとされています12。
機序①:「直接刺激」による炎症
これは最も分かりやすいメカニズムです。胃酸やペプシンといった攻撃的な内容物が、食道をさかのぼり、喉(咽頭・喉頭)の非常にデリケートな粘膜に直接接触します。喉の粘膜は胃酸から身を守る術を持たないため、わずかな接触でも化学的な火傷のような状態、つまり炎症が起きます。この炎症による腫れや過敏性が、脳に「何か異物がある」という誤った信号を送り、結果として喉のつかえ感や違和感として認識されるのです12。
機序②:「神経反射(迷走神経反射)」による筋肉の緊張
もう一つの重要なメカニズムは、より間接的なものです。胃酸が食道の下部に逆流するだけで、喉に直接達しなくても症状が起こることがあります。これは神経の反射によるものです。食道壁には迷走神経という知覚神経が張り巡らされており、これが胃酸による刺激を感知します。すると、迷走神経を介した反射ループが作動し、遠く離れた喉の筋肉、特に食道の入り口にある「輪状咽頭筋(上部食道括約筋)」に「収縮せよ」という指令が送られます。この筋肉が過剰に緊張したり、けいれんしたりすることで、実際に異物がなくても喉が締め付けられるような、あるいは何かが詰まっているような感覚が生じるのです12。
自己チェック:あなたの喉の症状は逆流が原因?
ご自身の症状が逆流に関連しているかどうかを評価するために、以下のチェックリストをご活用ください。当てはまる項目が多いほど、GERDやLPRの可能性が考えられます。
症状 | 詳しい説明 | 該当するか |
---|---|---|
喉のつかえ感・異物感 (Globus Sensation) |
痛みはなく、食べ物を飲み込むとむしろ楽になることがある、何か塊が喉にあるような感覚9。 | はい・いいえ |
頻繁な咳払いや慢性的な咳 | 風邪でもないのに咳が続く、特に食後や横になったときに悪化する8。 | はい・いいえ |
声がれ | 声がかすれる、弱々しくなるなどの声質の変化8。 | はい・いいえ |
食後や就寝時に悪化する | 食事の後や、横になって寝ているときに喉や胸の症状が強くなる8。 | はい・いいえ |
呑酸(どんさん) | 酸っぱい液体や苦い液体が口まで上がってくる感じ1。 | はい・いいえ |
胸やけ | 胸のあたりが焼けるような、熱い感じがする1。 | はい・いいえ |
また、GERDは内視鏡検査での見え方によって、食道にびらん(粘膜のただれ)が見られる「びらん性胃食道逆流症(RE)」と、症状はあるのにびらんが見られない「非びらん性胃食道逆流症(NERD)」に分けられます29。喉の症状を訴える方には、このNERDのタイプが多いとも言われています。
喉の違和感:いつ、何科を受診すべきか?
喉の症状が続く場合、どの医療機関を受診すれば良いのか迷うかもしれません。ここでは、適切な受診行動について解説します。
最初は耳鼻咽喉科?それとも消化器内科?
患者さんの典型的な受診経路は、まず喉の症状を主訴に「耳鼻咽喉科」へ行き、そこで異常がないと言われた後に「消化器内科」を紹介されたり、ご自身で探して受診したりする、というものです3。これは非常に理にかなった流れです。
- 耳鼻咽喉科の役割: まず、最も懸念される喉頭がんや咽頭がん、その他のポリープなど、喉に直接的な異常がないかを専門医に確認してもらうことが最優先です6。耳鼻咽喉科医はファイバースコープを用いて鼻からのどを詳細に観察し、これらの器質的な疾患を除外します。
- 消化器内科の役割: 耳鼻咽喉科で明らかな異常が見つからなかった場合、症状の原因として逆流症が強く疑われます。消化器内科では、問診や上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を通じて、GERDの診断を確定し、その根本的な治療を行います4。
見逃してはいけない危険な兆候(警告症状)
ほとんどの喉のつかえ感は良性ですが、中には早急な精査が必要な危険な病気のサインである可能性もあります。以下の「警告症状」が一つでも当てはまる場合は、自己判断せず、直ちに医療機関を受診してください9。
- 食べ物や飲み物が飲み込みにくい(嚥下困難)
- 飲み込むときに痛みがある(嚥下痛)
- 原因不明の体重減少
- 長引く声がれ
- 吐血や黒い便
- 首に触れることができるしこりがある
診断のために行われる検査
GERDやLPRの診断は、主に以下の検査を組み合わせて行われます。
- 問診と質問票: 症状の詳細や生活習慣について詳しくお話を伺います。日本で開発された「FSSG」のような症状スコア質問票も診断の助けになります16。
- 上部消化管内視鏡検査(胃カメラ): 食道粘膜の炎症(びらん)の有無や程度、食道がんや胃がんなどの他の病気がないかを確認するために不可欠な検査です8。
- 喉頭内視鏡検査: 耳鼻咽喉科で行われ、喉頭粘膜の発赤や腫れなど、LPRに特徴的な所見がないかを確認します15。
- 24時間食道インピーダンス・pHモニタリング: 専門施設で行われる検査で、細い管を鼻から食道に留置し、24時間にわたって実際にどのくらいの頻度で、どのような内容物(酸性か非酸性か)が逆流しているかを客観的に測定します18。これはLPR診断のゴールドスタンダードとされています。
【治療の全体像】日本消化器病学会ガイドラインに基づくGERDの治し方
GERDの治療は、「①生活習慣の改善」「②薬物療法」「③(必要な場合の)外科的・内視鏡的治療」の三つを柱として進められます25。治療の目標は、症状をなくし、もし食道に炎症があればそれを治癒させ、そして再発を防ぐことです。
治療の基本:今日からできる生活習慣と食事の改善
薬物療法を始める前に、あるいは薬物療法と並行して、生活習慣を見直すことが治療の最も重要な土台となります。日本消化器病学会のガイドラインでも、すべての患者さんに対して生活習慣の改善が推奨されています16。
食事療法のポイント:避けるべきもの、選ぶべきもの
特定の食品が逆流を引き起こしたり、症状を悪化させたりすることが知られています。以下の表を参考に、日々の食事を見直してみましょう。
食品の種類 | 避けるべき食品の例 | 理由 | 推奨される食品の例 | 理由 |
---|---|---|---|---|
脂肪分 | 揚げ物(天ぷらなど)、脂身の多い肉、豚骨ラーメン55、チョコレート14 | 胃からの排出を遅らせ、下部食道括約筋を緩める作用があるため55。 | 鶏むね肉、白身魚、豆腐53 | 低脂肪で消化が良い。 |
酸味・刺激物 | 柑橘類、トマト、香辛料の多い食事(カレーなど)、酢の物19 | 傷ついた食道粘膜を直接刺激したり、胃酸分泌を増やしたりするため19。 | キャベツ、スイカ、バナナ、ブロッコリー54 | アルカリ性または低酸性で粘膜に優しい。 |
飲み物 | コーヒー、アルコール、炭酸飲料、ペパーミントティー14 | 下部食道括約筋を緩めたり、胃の内圧を上げたりするため19。 | 水、ハーブティー(ミント以外)、低脂肪乳20 | 刺激が少なく、胃酸を薄める助けになる。 |
食習慣 | 食べ過ぎ、早食い、就寝前の食事14 | 胃の内圧を上昇させ、逆流しやすい状況を作るため50。 | 食事を小分けにする、ゆっくりよく噛む、夕食は就寝2-3時間前までに済ませる14。 | 胃への負担を減らし、就寝前に胃を空にする。 |
日常生活のポイント:姿勢と睡眠
- 腹圧を上げない工夫: ベルトをきつく締めすぎない、肥満を改善する、猫背にならないように正しい姿勢を保つ、といったことも腹圧を下げ、逆流を防ぐのに役立ちます23。
- 禁煙: 喫煙は下部食道括約筋を緩める作用があるため、禁煙は逆流症の改善に重要です10。
専門的な治療:薬物療法
生活習慣の改善だけでは症状が十分にコントロールできない場合、薬物療法を行います。日本のガイドラインでは、症状の重症度に応じた段階的な治療が推奨されています。
強力な胃酸分泌抑制薬(第一選択薬)
現在の薬物治療の中心は、胃酸の分泌を強力に抑える薬です。
- プロトンポンプ阻害薬(PPI): 長年にわたりGERD治療の標準薬として使用されてきました9。胃酸を産生するプロトンポンプの働きを阻害し、胃酸分泌を強力に抑制します。
- カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB): 日本で開発された新しいタイプの薬で、代表的なものにボノプラザン(商品名:タケキャブ®)があります30。PPIよりも迅速かつ強力に、そして持続的に胃酸分泌を抑制するのが特徴です。日本消化器病学会のガイドライン2021では、重症の逆流性食道炎に対する第一選択薬として、また軽症例やPPIで効果不十分な場合にも強力な選択肢として推奨されています16。
その他の薬物療法
症状や病態に応じて、他の薬が併用されることもあります。
薬剤の種類 | 代表的な薬剤名 | 作用機序 | 治療における役割 |
---|---|---|---|
PPI | オメプラゾール、ランソプラゾール、エソメプラゾールなど | プロトンポンプを阻害し、胃酸分泌を強力に抑制する9。 | 標準治療薬。食道炎の治癒と症状コントロールに有効32。 |
P-CAB | ボノプラザン(タケキャブ®) | カリウムイオンと競合的に結合し、PPIより迅速かつ強力に酸を抑制する30。 | JSGEガイドラインで重症例の第一選択。軽症例やPPI抵抗性例にも強力な選択肢16。 |
H2ブロッカー | ファモチジンなど | H2受容体を遮断し酸分泌を抑制するが、PPIより効果は弱い19。 | 軽症・非定型的な症状や、夜間の補助療法として使用されることがある19。 |
消化管運動機能改善薬 | モサプリドなど | 胃の運動を活発にし、内容物の排出を促進する28。 | 胃もたれなどの症状が強い場合に併用されることがある。 |
粘膜保護薬 | アルギン酸ナトリウム(アルロイドG®など) | 胃の内容物の上に物理的な膜(ラフト)を形成し、逆流を防ぐ9。 | 食後や非酸逆流に対する補助療法として特に有効16。 |
漢方薬 | 半夏厚朴湯、六君子湯など | 「気」の流れを整え、不安を和らげ、胃の運動機能を改善する28。 | 難治性GERD、特に喉のつかえ感や心理的要因が関与する場合の補助療法16。 |
日本独自の選択肢:漢方薬の活用
日本の医療現場では、西洋薬と並行して漢方薬が用いられることがあります。日本消化器病学会のガイドラインでも、PPI抵抗性のGERDに対して漢方薬の併用が選択肢として挙げられています16。
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう): 古くから、不安やストレスが関連する喉のつかえ感(伝統医学では「梅核気(ばいかくき)」、梅の種が詰まった感じ、と呼ばれる)に対して用いられてきた代表的な漢方薬です37。気分を落ち着かせ、気の巡りを良くすることで、喉の違和感を和らげる効果が期待されます。
- 六君子湯(りっくんしとう): 胃腸の働きを助け、消化機能を高める作用があり、胃もたれや食欲不振を伴うGERDに対して有効な場合があります16。
これらの漢方薬は、特に症状の背景にストレスや心理的な要因が強く関わっていると考えられる場合に、良い適応となります28。
薬で改善しない場合の選択肢
適切な薬物療法を行っても症状が改善しない場合、「PPI抵抗性GERD」と呼ばれます。その原因は多岐にわたり、単純な酸逆流以外の要因を考慮する必要があります4。
PPI抵抗性GERDの原因
- 非酸逆流: 酸ではない、胆汁などが逆流している場合。
- 食道の知覚過敏: 通常では問題にならない程度のわずかな刺激に対しても、食道の神経が過敏に反応してしまう状態。
- 心理的要因: 不安やストレスが症状を増幅させている場合。
- 診断が異なる: 好酸球性食道炎など、GERD以外の病気の可能性。
その他の治療法
薬で改善しない難治性のケースでは、以下のような治療法が検討されます。
- 心理的サポート・ストレス管理: 不安やストレスが症状の大きな要因である場合、カウンセリングや認知行動療法が有効なことがあります8。
- 音声治療(言語聴覚療法): 咳払いの癖や誤った発声習慣が喉の筋肉の緊張を招いている場合、言語聴覚士によるリハビリテーションが役立つことがあります10。
- 外科手術: 逆流防止のために胃の上部を食道に巻きつける「腹腔鏡下噴門形成術」が行われることがあります。ただし、客観的な逆流の証拠があり、薬物療法に反応しない重症例に限られます29。
よくある質問
喉のつかえ感は、どれくらいの期間で治りますか?
治療効果には個人差が大きいですが、生活習慣の改善と適切な薬物療法(特にP-CABやPPI)を開始した場合、多くの方は数週間から2〜3ヶ月で症状の改善を実感します32。ただし、LPRによる喉の症状は、胸やけなどの典型的な症状よりも治療に時間がかかる傾向があります。焦らず、医師の指示に従って治療を続けることが重要です。生活習慣の改善は、再発を防ぐためにも継続する必要があります。
ストレスだけで喉がつかえることはありますか?
はい、あります。強いストレスや不安は、自律神経のバランスを乱し、喉や食道の筋肉を異常に緊張させることがあります。これが、逆流がなくても喉のつかえ感(咽喉頭異常感症)を引き起こす一因となります8。実際には、ストレスと逆流症が相互に影響し合っているケースが多く、ストレスが逆流を悪化させ、逆流がさらなる不安を呼ぶという悪循環に陥ることもあります。治療では、ストレス管理も非常に重要な要素となります。
市販薬を試しても良いですか?
軽い胸やけなどの症状に対して、一時的にH2ブロッカーなどの市販薬を使用することは選択肢の一つです。しかし、喉のつかえ感が主な症状である場合や、症状が続く場合は、自己判断で市販薬を使い続けるべきではありません。前述の通り、まずはがんなどの重篤な病気の可能性を否定することが最優先だからです9。必ず医療機関を受診し、正確な診断を受けてから、医師の処方に基づいた適切な治療を開始してください。
子どもにも同じような症状は起こりますか?
はい、子どもでも胃食道逆流症は起こります。乳幼児では嘔吐や哺乳不良、体重増加不良などが見られ、年長児では大人と同様に胸やけや喉の症状を訴えることがあります。子どもの場合、診断や治療には小児科、特に小児消化器科の専門医の診察が必要です。気になる症状があれば、かかりつけの小児科医にご相談ください。
結論
原因不明の喉のつかえ感や長引く違和感は、多くの方にとって大きな不安の種です。しかし、その正体が胃食道逆流症(GERD)や咽喉頭逆流症(LPR)であると理解することで、解決への道筋が見えてきます。本記事で解説したように、この症状は明確な医学的メカニズムに基づいており、効果的な治療法が存在します。
最も重要なことは、自己判断で悩まずに、まずは専門医に相談することです。耳鼻咽喉科で喉の深刻な病気がないことを確認し、消化器内科で逆流症の適切な評価と治療を受けることが、不安を解消し、快適な日常を取り戻すための最短の道です。治療の基本は、食事や睡眠などの生活習慣の見直しにあり、これに最新の薬物療法を組み合わせることで、多くの症状は改善に向かいます。正しい知識を力に変え、ぜひ適切な第一歩を踏み出してください。
参考文献
- きだ内科クリニック. 食べ物が喉につかえる感じがある?逆流性食道炎のサインかも! [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://kida-clinic.jp/blog/%E3%80%8C%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%E3%81%8C%E5%96%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%E9%80%86%E6%B5%81%E6%80%A7%E9%A3%9F%E9%81%93
- おなかの健康ドットコム. のどのつかえ・違和感|こんな症状があるときは? [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.onaka-kenko.com/symptom/sy_03.html
- どうファミリークリニック. のどのつまり感、つかえ感は逆流性食道炎の可能性 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://doh-clinic.com/%E5%86%85%E7%A7%91%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%EF%BC%9F%E3%80%80%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E6%84%9F%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%88%E6%84%9F%E3%81%AF%E9%80%86%E6%B5%81/
- たまプラーザ南口胃腸内科クリニック. 喉の違和感がつらい!その原因は胃酸の逆流かもしれません [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.tamapla-ichounaika.com/knowledge/category/post-35953/
- 今日の臨床サポート. 咽喉頭異常感 | 症状、診断・治療方針まで [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1841
- 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会. 口・のどの症状 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.jibika.or.jp/modules/disease/index.php?content_id=17
- 株式会社龍角散. 咽喉頭異常感症| のどの病気 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.ryukakusan.co.jp/nodolabo/disease/11
- MYメディカルクリニック. のど(喉)のつかえの原因について解説|渋谷・大手町 … [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://mymc.jp/clinicblog/390258/
- Thong G, Slinger C, Mace A. Globus: a practical guide for general practice. Br J Gen Pract. 2024;74(754):237-238. doi:10.3399/bjgp24X737241. Available from: https://bjgp.org/content/75/754/237
- Cleveland Clinic. Globus Sensation (Lump in Throat): Causes & Treatment [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/symptoms/globus-sensation
- Merck Manual Professional Edition. Globus Sensation – Gastrointestinal Disorders [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://www.merckmanuals.com/professional/gastrointestinal-disorders/symptoms-of-gastrointestinal-disorders/globus-sensation
- Lee BE, Kim GH. Globus pharyngeus: a review of its etiology, diagnosis and treatment. World J Gastroenterol. 2012;18(20):2462-71. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3360444/
- Wikipedia. 咽喉頭異常感症 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%BD%E5%96%89%E9%A0%AD%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%84%9F%E7%97%87
- ユビー. 逆流性食道炎による喉のつかえの対処法を教えてください。 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/jxj0lnnm7z
- Cleveland Clinic. Laryngopharyngeal Reflux (LPR): What It Is, Symptoms, Treatment [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/15024-laryngopharyngeal-reflux-lpr
- 日本消化器病学会. 胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン 2021(改訂第 3 版) [インターネット]. 2021. [2025年6月26日引用]. Available from: https://tsukamoto-naika.org/GERD_SynryouGuideline-2021-KaiteiDai3pann.pdf
- 株式会社龍角散. 胃食道逆流症| のどの病気 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.ryukakusan.co.jp/nodolabo/disease/8
- ENT Health. Laryngopharyngeal Reflux Management and Lifestyle Changes [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://www.enthealth.org/be_ent_smart/laryngopharyngeal-reflux-management-and-lifestyle-changes/
- Stanford Health Care. Laryngopharyngeal Reflux (LPR) Protocol [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://stanfordhealthcare.org/content/dam/SHC/for-patients-component/voice-swallowing-center/docs/stanford-ent-clinic-lpr-protocol.pdf
- クラシエ. 逆流性食道炎とは?予防する10のポイントと自力での治し方 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=8191
- 医書.jp. 【Note】咽喉頭逆流症(LPRD)の評価と診断 (消化器内視鏡 35巻5号) [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.24479/endo.0000000734
- Carver College of Medicine, University of Iowa. Lump In Throat (Throat Fullness, Globus Syndrome, Globus Sensation, Globus Hystericus, Globus Pharyngeus) | Iowa Head and Neck Protocols [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://medicine.uiowa.edu/iowaprotocols/lump-throat-throat-fullness-globus-syndrome-globus-sensation-globus-hystericus-globus-pharyngeus
- 健康サイト. のど(喉)の違和感・つかえの正体は胃酸などの逆流?原因や対処法を解説 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://alinamin-kenko.jp/navi/navi_kizi_throat-discomfort.html
- ResearchGate. Globus pharyngeus: A review of its etiology, diagnosis and treatment [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/225086664_Globus_pharyngeus_A_review_of_its_etiology_diagnosis_and_treatment
- American College of Gastroenterology. Acid Reflux/GERD | ACG [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://gi.org/topics/acid-reflux/
- 株式会社南江堂. 胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン2021(改訂第3版): 書籍 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524227419/
- 日本消化器病学会. 胃食道逆流症(GERD)|ガイドライン一覧 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/gerd.html
- 日本東洋医学会. 胃食道逆流症 (GERD) 診療ガイドライン 2021 (改訂第 3 版) [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: http://www.jsom.or.jp/medical/ebm/cpg/pdf/Issue/TypeA/20210430_2.pdf
- 日本消化器病学会. 患者さんと ご家族のための – 胃食道逆流症(GERD) [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/disease/pdf/gerd_2023.pdf
- Iwakiri K, Fujiwara Y, Manabe N, et al. Evidence-based clinical practice guidelines for gastroesophageal reflux disease 2021. J Gastroenterol. 2022;57(4):267-285. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8938399/
- PubMed Central. ACG Clinical Guideline for the Diagnosis and Management of Gastroesophageal Reflux Disease. Am J Gastroenterol. 2022;117(1):27-56. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8754510/
- Katz PO, Dunbar KB, Schnoll-Sussman FH, et al. ACG Clinical Guideline for the Diagnosis and Management of Gastroesophageal Reflux Disease. Am J Gastroenterol. 2022;117(1):27-56. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8754510/
- Emergency Medicine Guidelines. Apr 2022 – ACG Clinical Guideline for the Diagnosis and Management of Gastroesophageal Reflux Disease [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://www.emergencyguidelines.ca/apr-2022-acg-clinical-guideline-for-the-diagnosis-and-management-of-gastroesophageal-reflux-disease/
- American Academy of Family Physicians. Updated ACG Guidelines for Diagnosis and Treatment of GERD [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2005/0615/p2376.html
- HCPLive. A Deep Dive Into the 2022 ACG GERD Guideline Update [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://www.hcplive.com/view/deep-dive-2022-acg-gerd-guideline-update
- Lechien JR, Vaezi MF. An Update on Current Treatment Strategies for Laryngopharyngeal Reflux Symptoms. J Clin Med. 2022;11(8):2184. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9012673/
- phil漢方. 半夏厚朴湯の多彩な 臨床応用について [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.philkampo.com/pdf/phil32/phil32-03.pdf
- m3.com. 咽喉頭異常感症に対する漢方薬の使い方 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.m3.com/clinical/news/1184930
- 医書.jp. 咽喉頭異常感症 (medicina 58巻7号) [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1402227676
- 健康サイト. のど(喉)に何か張り付いてる感じがするときの対処法とは?原因や受診科も紹介 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://alinamin-kenko.jp/navi/navi_kizi_throat-stick.html
- ツムラ. のどのつかえ感(咽喉頭異常感症) – 悩み別漢方 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.tsumura.co.jp/kampo-view/trouble/inkoutou.html
- 日本医事新報社. 呑気症に伴う腹部膨満感×半夏厚朴湯[漢方スッキリ方程式(80)] [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=23074
- 昭和大学. 逆流性食道炎に対する漢方治療 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.showa-u-kt-ddc.com/ddc-kt-wp/wp-content/uploads/cm01.pdf
- 日本耳鼻咽喉科漢方研究会. 講演要旨集 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.jibiinkoka-kampo.jp/common/pdf/abstract_38.pdf
- 登戸なかたに消化器・糖尿病内科. のど・食道のつかえ感がある方へ [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.nakatani-naika.jp/throat/
- クリニック畑森. 喉のつかえ感やげっぷが増える原因と考えられる病気を医師が詳しく解説 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.clinic-hatamori.com/hatamori_endoscopy_clinic/sore_throat/
- 自由が丘消化器・内視鏡クリニック. 逆流性食道炎の検査・治療 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.jiyugaoka-gc.com/reflux/
- おなかの健康ドットコム. 胃食道逆流症(GERD)と逆流性食道炎 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.onaka-kenko.com/various-illnesses/esophagus/esophagus_04.html
- 国立長寿医療研究センター. 逆流性食道炎ってどんな病気? [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.ncgg.go.jp/hospital/navi/06.html
- からだケアナビ. 胸やけ、喉の違和感に要注意! | 知っておきたい病気・医療 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.karadacare-navi.com/medical/33/
- The Adult Speech Therapy Workbook. Essential Guide To Laryngopharyngeal Reflux Treatment For SLPs [Internet]. [cited 2025 Jun 26]. Available from: https://theadultspeechtherapyworkbook.com/laryngopharyngeal-reflux-treatment/
- ファーマスタイル. 胃食道逆流症を理解する [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://ph-lab.m3.com/categories/clinical/series/featured/articles/547
- 横内中央医院. 逆流性食道炎の方の食事でダメなもの・おすすめの食べ物は?食習慣の注意点も [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.yokouchi-chuoiin.com/column/80/
- いらはクリニック. 逆流性食道炎と食事の関係 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.irahaclinic.com/blog/%E9%80%86%E6%B5%81%E6%80%A7%E9%A3%9F%E9%81%93%E7%82%8E%E3%81%A8%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82/
- 大正製薬. 空腹の胃痛、胃の中で何が起きているの? [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://brand.taisho.co.jp/kanpou/tsukiau/kotsu9/
- 第一三共ヘルスケア. 胃もたれの症状・原因|くすりと健康の情報局 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/29_imotare/
- テンポスドットコム. 濃厚でコクがある!「豚骨ラーメン」が人気のヒミツを徹底解説! [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.tenpos.com/foodmedia/knowledge/29854/
- プレジデントオンライン. 「背脂系ラーメン」が大好きな医師がまったく太らない理由 問題は「食べた後」にどうするか [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://president.jp/articles/-/33052?page=1
- 仙台消化器・内視鏡内科クリニック. 逆流性食道炎とバナナ・ヨーグルトの関係性 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.sendai-naisikyou.jp/gerd-iv5/
- ロート製薬. 「逆流性食道炎」の予防・対処法を解説 | ロート製薬: 商品情報サイト [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://jp.rohto.com/learn-more/gastrointestinal/stomach/care/
- 田島内科クリニック. 逆流性食道炎ヨーグルト良い? [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.tajima-naika.jp/reflux_esophagitis/
- 住吉内科消化器内科クリニック. Reflux esophagitis その喉の違和感「逆流性食道炎」かも? [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.sumiyoshi-medical.com/reflux_esophagitis/
- 市川すずき消化器・内視鏡クリニック. 逆流性食道炎(胸焼け・ゲップ・胃もたれ・喉の違和感) [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.suzu-cli.jp/reflux/
- J-Stage. 咽喉頭異常感症の治療 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibi1954/50/2/50_161/_article/-char/ja/
- 日本気管食道科学会. 胸やけ [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.kishoku.gr.jp/disease/heartburn/
- 日本調剤. 年末年始の食べ過ぎに注意!逆流性食道炎を予防しよう【栄養だより2020年12月号】 [インターネット]. [2025年6月26日引用]. Available from: https://www.nicho.co.jp/column/20201201_c1/