【ガイドライン準拠】肛門周囲膿瘍と痔瘻(あな痔)の完全ガイド:自宅での正しいケアと専門医による治療
消化器疾患

【ガイドライン準拠】肛門周囲膿瘍と痔瘻(あな痔)の完全ガイド:自宅での正しいケアと専門医による治療

肛門の激しい痛み、腫れ、熱っぽさ、あるいは膿が出る不快感。今、この記事を読まれている方は、そのような辛い症状に悩まれ、誰にも相談できずに不安な日々を過ごされているかもしれません。肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)や痔瘻(じろう)は、非常にデリケートな部位の病気であるため、羞恥心から医療機関への受診をためらってしまう方が少なくありません1。しかし、あなたは決して一人ではありません。これらの疾患は適切な治療によって必ず改善します1

この記事は、JAPANESEHEALTH.ORGが、日本の肛門疾患診療の絶対的指針である日本大腸肛門病学会の「肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン」456をはじめ、米国結腸直腸外科学会(ASCRS)7や英国国民保健サービス(NHS)9といった国際的な権威ある機関の診療指針を基に、最新の医学的知見を統合した包括的なガイドです。

多くの方が検索される「自宅での治療法」という点について、最初に最も重要なことをお伝えします。肛門周囲膿瘍の応急処置や、痔瘻の根治は、市販薬や自己流のケアでは絶対にできません12。抗生物質を飲むだけで治るというのも重大な誤解です14。根本的な治療には、専門医による外科的処置が不可欠です。

そこで、本ガイドでは「自宅での治療」という誤った期待に応えるのではなく、皆様が病気を正しく理解し、安心して最適な治療を受け、そして一日も早く快適な生活を取り戻すための、信頼できる「行動計画」を提示します。この記事を最後まで読むことで、あなたは自身の状態を客観的に把握し、医師との対話に自信を持って臨み、治療から回復までの道のりを主体的に歩むための知識と力を得ることができるでしょう。その痛みと不安を、確かな知識で希望に変えるための一歩を、ここから踏み出してください。

この記事の科学的根拠

この記事は、ご提供いただいた研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。

  • 日本大腸肛門病学会: 本記事における肛門疾患の分類、診断、および各手術法(切開開放術、括約筋温存手術、シートン法など)の適応と有効性に関する記述は、同学会発行の「肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン」に基づいています456
  • 米国結腸直腸外科学会(ASCRS): 複雑痔瘻、特にクローン病に伴う痔瘻に対する集学的治療(生物学的製剤とシートン法の組み合わせ)の推奨や、MRI検査の重要性に関する指針は、同学会の臨床実践ガイドラインを参考にしています7
  • 英国国民保健サービス(NHS): 手術後の回復過程、日常生活への復帰目安、および患者への一般的な注意事項に関する記述は、NHSが提供する患者向けガイダンスの内容を反映しています9

要点まとめ

  • 肛門周囲膿瘍(急性期)と痔瘻(慢性期)は一連の病気であり、自然治癒はしません。放置すると複雑化し、ごく稀にがん化のリスクもあります11
  • 根治のための唯一の方法は外科手術です。抗生物質などの薬物療法だけでは治りません14
  • 手術法は痔瘻のタイプにより異なり、「根治性」と「肛門機能の温存」のバランスを考慮して専門医が選択します24
  • 膿が出て痛みが和らいでも「治った」と自己判断せず、必ず肛門科専門医を受診することが最も重要です12
  • 手術後の回復には、食事管理、正しい衛生ケア、段階的な活動再開といった自己管理が不可欠です。高額療養費制度を利用すれば、経済的負担を軽減できます81

第1章:あなたの状態を理解する:痛みを伴う膿瘍から慢性的な瘻孔へ

肛門周囲膿瘍と痔瘻は、しばしば「急性期」と「慢性期」という、一つの病気の異なる段階として理解されます15。症状の進行を正しく知ることが、適切な対処への第一歩です。

1-1. 急性期:肛門周囲膿瘍とは?

肛門周囲膿瘍は、肛門の周りに細菌が感染し、膿(うみ)が溜まった状態を指します16。これは、いわば肛門の「おでき」や「にきび」が非常に悪化した状態と考えることができます。

発症のメカニズム

肛門の内部、皮膚と直腸粘膜の境目には「歯状線(しじょうせん)」と呼ばれるギザギザのラインがあります。ここには「肛門小窩(こうもんしょうか)」という小さなくぼみが複数あり、その奥には粘液を分泌して便の通りをスムーズにする「肛門腺(こうもんせん)」が存在します15。下痢便などがこの小さなくぼみに入り込むと、細菌が肛門腺に感染し、炎症を起こします。この感染が悪化すると、肛門腺の周囲に膿が溜まり、肛門周囲膿瘍を形成するのです11

主な症状

肛門周囲膿瘍の症状は急激に現れ、非常に強い苦痛を伴うことが特徴です。

  • 激しい痛み: 座ることも、歩くことも困難になるほどの、持続的で拍動するような痛みが特徴です3
  • 腫れと赤み: 肛門の周りが赤く硬く腫れ上がります19
  • 発熱: 膿瘍が大きくなるにつれて、38~39度の高熱が出ることがあります16
  • 全身の倦怠感: 感染症による体力の消耗で、強いだるさを感じます。

これらの症状は、膿瘍が皮膚の浅い部分にあるか、筋肉の奥深くにあるかによっても異なります。深い部分にできた膿瘍は、外見上の腫れは少なくても、お尻の奥に鈍い痛みを感じることがあります18

1-2. 慢性期:痔瘻(あな痔)とは?

肛門周囲膿瘍が進行し、溜まった膿が自然に皮膚を破って外に出るか、あるいは病院で切開して膿を出す(排膿)と、激しい痛みや熱といった急性期の症状は劇的に改善します16。しかし、ここで問題が終わったわけではありません。多くの場合、膿が排出された後には、感染の始まりである肛門腺(一次口)から皮膚の出口(二次口)までをつなぐ「トンネル(瘻管:ろうかん)」が残ってしまいます。このトンネルができてしまった状態が、慢性期である「痔瘻」です15

「偽りの安心」という罠

患者さんが治療のタイミングを逃す最大の落とし穴が、この排膿後の症状緩和です。あれほど辛かった痛みが嘘のように軽くなるため、「治った」と自己判断してしまいがちです。しかし、これは「偽りの安心」に他なりません。痛みは引いても、病気の根本原因であるトンネル(瘻管)は残存しています11。このトンネルを通じて細菌が再び侵入し、炎症と排膿を繰り返すことで、痔瘻は徐々に複雑化していくのです。

専門医からの警告:痛みが和らいでも、根本原因は残っています。症状が改善した場合でも、必ず肛門科を受診し、専門医の診断を受けることが極めて重要です。

痔瘻の主な症状は以下の通りです。

  • 持続的な分泌物: 下着が膿や粘液で汚れる19
  • しこり: 肛門の周りに硬いしこりを触れる15
  • かゆみ: 分泌物による皮膚のかぶれで、かゆみが生じる19
  • 周期的な腫れと痛み: 瘻管の出口が塞がると再び膿が溜まり、肛門周囲膿瘍を再発する19

1-3. なぜ自分だけ?主な原因とリスク要因

肛門周囲膿瘍・痔瘻は誰にでも起こりうる病気ですが、いくつかの原因やリスク要因が知られています。

  • 主な原因: 主に大腸菌などの腸内細菌が肛門腺に入り込むことが直接的な原因です。特に、肛門小窩に便が入り込みやすい下痢の際に発症しやすいとされています11
  • リスクを高める要因:
    • 抵抗力の低下: 過労、ストレス、睡眠不足などで体の免疫力が低下していると、細菌に感染しやすくなります11
    • 生活習慣: アルコールの過剰摂取は下痢の原因となり、リスクを高めます。また、喫煙は血管を収縮させて血流を悪化させ、感染や炎症が治りにくくなる原因となります21
    • 衛生状態: 肛門周囲を不潔にしていると、皮膚の常在菌が感染の原因となることがあります22
  • 関連する病気: 痔瘻の重要な原因の一つに、炎症性腸疾患であるクローン病があります。クローン病による痔瘻は、通常の細菌感染とは異なり、腸管の深い炎症が肛門周囲の組織に及ぶことで発生します。そのため、治療法も通常の痔瘻とは異なり、専門的なアプローチが必要となります8

1-4. 放置する危険性:なぜ症状を無視してはいけないのか

「そのうち治るだろう」と放置することは、非常に危険です。痔瘻を放置すると、以下のような深刻な事態を招く可能性があります。

  • 複雑化: 初めは一本の単純なトンネルだった瘻管が、炎症を繰り返すうちに枝分かれしたり、アリの巣のように網目状に広がったりして「複雑痔瘻」となります24。瘻管が肛門を締める筋肉(括約筋)を貫通するようになると、手術が格段に難しくなり、肛門機能へのダメージも大きくなります26
  • 再発の繰り返し: 根本的な原因である瘻管が存在する限り、体調の悪化などをきっかけに何度でも肛門周囲膿瘍を再発します16
  • がん化のリスク: 極めて稀ではありますが、痔瘻を10年以上といった長期間放置すると、瘻管から「痔瘻がん」が発生することが報告されています11。痔瘻がんは進行が早く、予後が悪いことで知られており、早期治療の重要性を示す最大の理由の一つです。

これらのリスクを避けるためにも、肛門の異常を感じたら、ためらわずに専門医の診察を受けることが何よりも大切です。

第2章:根治への唯一の道:専門医による診断と外科治療

肛門周囲膿瘍と痔瘻の治療において、自己判断は禁物です。根治を目指すためには、専門医による正確な診断と、それに基づいた適切な外科治療が不可欠です。この章では、受診から診断、そして具体的な手術方法までを詳しく解説します。

2-1. 専門医を訪ねる:肛門科受診の壁を乗り越える

「お尻の悩み」は、誰にとっても話しにくいものです。しかし、肛門科の専門医は、毎日多くの患者さんの同様の悩みに向き合っているプロフェッショナルです。診断が複雑で高度な専門知識を要するため、必ず「肛門科専門医」のいる医療機関を選びましょう12

患者の不安に配慮したクリニック

近年の肛門科クリニックでは、患者さんの羞恥心に最大限配慮した環境が整っています。

  • 待合室が男女で分けられている、あるいはプライバシーに配慮した個別の空間になっている。
  • 受付で名前ではなく番号で呼ばれる。
  • 診察時に患部以外が露出しないよう、タオルで覆うなどの配慮がなされる。

こうした工夫により、安心して受診できる環境が整っています28

専門医の見つけ方

信頼できる専門医を見つけるには、日本大腸肛門病学会31や日本臨床肛門病学会32のウェブサイトで公開されている専門医リストを参考にするのが良いでしょう。また、寺田病院28、JCHO東京山手メディカルセンター3435、岩垂純一診療所3637のような、肛門疾患の治療で豊富な実績を持つ専門病院を参考に、お住まいの地域の医療機関を探すのも一つの方法です。

2-2. 正確な診断:医師のアプローチ

専門医は、症状と患部の状態を正確に把握するために、段階的な診察を行います。

  • 問診: 症状がいつから始まったか、痛みの程度、発熱の有無、過去の病歴などを詳しく聞きます。
  • 視診: 肛門周囲の皮膚の状態(腫れ、赤み、膿の出口の有無など)を目で見て確認します。
  • 指診: 医師が潤滑ゼリーを塗った手袋をはめた指を肛門に挿入し、内部のしこりや瘻管の走行、括約筋の状態などを触って確かめます。痔瘻の診断において非常に重要な診察です28
  • 肛門鏡検査: 筒状の器具(肛門鏡)を挿入し、直腸下部と肛門内部を直接観察し、感染の入り口である「一次口」を探します28

高度な画像検査

単純な痔瘻は上記の診察で診断可能ですが、再発を繰り返している場合や、瘻管が複雑に走行している「複雑痔瘻」が疑われる場合には、より詳細な画像検査が行われます18

  • 経肛門的超音波検査(エコー): 肛門から細い超音波プローブを挿入し、膿瘍の広がりや瘻管の走行をリアルタイムで観察します11
  • MRI検査: 複雑痔瘻の診断における「ゴールドスタンダード(最も信頼性の高い基準)」とされています。MRIは、筋肉や脂肪などの軟部組織を鮮明に描き出すため、瘻管の正確な走行、枝分かれの有無、隠れた膿瘍などを立体的に把握できます。この情報は、手術計画を立てる上で極めて重要であり、手術の成功率を高め、肛門機能の温存に直結します7

2-3. 避けられない真実:なぜ手術が必須で、薬では治らないのか

患者さんが抱く最も一般的な誤解の一つが、「抗生物質などの飲み薬で治るのではないか」という期待です。しかし、医学的見地からこれは明確に否定されています。

「抗生物質は根治薬ではない」という原則

研究と臨床経験が示す通り、一度形成された肛門周囲膿瘍や痔瘻は、薬物治療だけでは根治しません11

  • なぜ効かないのか: 肛門周囲膿瘍は、厚い壁に囲まれた膿の袋です。血流に乗って運ばれる抗生物質は、この壁を十分に透過できず、膿の中心部にいる細菌まで届きません14。そのため、一時的に周囲の炎症を抑えることはできても、膿や感染源を完全になくすことはできないのです11
  • 国際的ガイドラインの推奨: 米国結腸直腸外科学会(ASCRS)などの国際的なガイドラインでも、抗生物質の使用は、広範囲の皮膚炎(蜂窩織炎)を伴う場合や、免疫不全の患者さんなど、特定の状況に限られる補助的な治療と位置づけられています。外科的処置の代替にはなり得ません7

したがって、治療の原則は以下のようになります。

  • 肛門周囲膿瘍に対しては「切開排膿」: 痛みを和らげ、感染を制御するための、緊急かつ必須の処置です。皮膚の浅い膿瘍であれば、局所麻酔下で外来にて数分で完了します11
  • 痔瘻に対しては「根治手術」: 瘻管を完全に取り除き、再発を防ぐ唯一の方法です12

2-4. 痔瘻手術の比較ガイド:あなたの選択肢を理解する

痔瘻の根治手術にはいくつかの術式があり、どの方法を選択するかは、痔瘻のタイプ(瘻管が括約筋をどの程度貫いているか)によって決まります。手術法の選択は、「根治性(治癒率の高さ)」と「肛門機能の温存(便失禁のリスクの低さ)」という2つの要素のバランスをどう取るか、という点が核心となります。

より根治性の高い術式は、括約筋への影響が大きくなる傾向があり、逆に関温存を最優先する術式は、再発のリスクがやや高まる可能性があります24。この根本的なトレードオフを理解することが、医師からの説明を深く理解し、治療方針の決定に主体的に関わるための鍵となります。

以下に、代表的な手術方法を比較した表を示します。

表1:痔瘻の主な手術方法の比較
手術法 概要 主な適応 メリット デメリット 術後の肛門機能への影響
切開開放術 (Fistulotomy / Lay Open) 瘻管の天井部分を切開し、一本の溝のように開放して、底から自然に肉が盛り上がるのを待つ方法41 括約筋をほとんど貫かない、または後方の浅い部分を貫く単純な痔瘻(低位筋間痔瘻など)13 ・最も根治性が高く、再発率が低い24
・治療期間が比較的短い。
・手術後の痛みが他の術式より強い傾向がある24
・不適切な適応の場合、括約筋を大きく損傷する危険性がある。
適切に行われれば影響は少ない。しかし、括約筋を大きく切除すると便失禁の危険性がある24
括約筋温存手術 (くりぬき法 / Coring Out) 括約筋を傷つけないように、瘻管のみをトンネル状にくり抜き、感染源である一次口を縫い合わせて閉鎖する方法24 括約筋を深く貫く複雑な痔瘻(高位筋間痔瘻、坐骨直腸窩痔瘻など)13 ・括約筋の損傷を最小限に抑え、肛門機能を温存できる41
・手術後の痛みが少ない24
・縫合した一次口が再び開いてしまうことがあり、再発率が他の術式より高い24
・再手術が必要になる場合がある。
括約筋を温存するため、機能への影響は最も少ない。
シートン法 (Seton Method) 瘻管にゴムや紐(シートン)を通し、持続的に膿を排出しやすくする。または、ゴムを徐々に締めていき、時間をかけて瘻管を切開・開放していく方法24 炎症が強い複雑痔瘻、クローン病に伴う痔瘻7。括約筋の機能低下が懸念される場合。 ・括約筋へのダメージが極めて少なく、安全性が高い13
・炎症を落ち着かせながら、段階的に治療を進められる。
・完治までに数ヶ月から1年以上かかることがある24
・ゴムの締め直しのために定期的な通院が必要41
・シートン法単独では再発率がやや高いとする報告もある44
肛門の変形が少なく、機能温存に最も優れている方法の一つ。
その他の術式 (LIFT法など) 括約筋の間で瘻管を結紮・切離するLIFT法や、内視鏡を用いるVAAFT法、レーザーで瘻管を焼灼するFiLaC法など、新しい括約筋温存術式7 主に複雑痔瘻。 ・括約筋を温存できる新しい選択肢。 ・比較的新しい術式のため、長期的な成績や再発率に関するデータがまだ蓄積途上である7 括約筋温存を目的としており、機能への影響は少ないとされる。

最終的にどの手術法が最適かは、専門医が画像診断の結果と患者さん個々の状態(年齢、性別、括約筋の機能、基礎疾患の有無など)を総合的に判断して決定します。医師から十分な説明を受け、自身の希望も伝えながら、納得のいく治療法を選択することが重要です。

第3章:自宅でのケア、回復、予防のための行動計画

手術の成功は、治療のゴールではなく、回復へのスタートラインです。手術後の適切な自己管理(セルフケア)は、痛みを和らげ、傷の治癒を促進し、再発を防ぐために、手術そのものと同じくらい重要です。この章では、退院後の生活で実践すべき具体的な行動計画を、食事、衛生、痛み対策、活動再開の観点から詳しく解説します。

3-1. 術後の食事管理:回復を促す栄養摂取

術後の食事は、創部の安静と良好な便通の維持という2つの目的を達成するために、時期に応じて内容を調整する必要があります。

初期段階(術後約1週間)

この時期の目標は、硬い便や多量の便を避け、排便時の肛門への負担を最小限にすることです。

  • 避けるべきもの:
    • 食物繊維の多い食品: ごぼう、きのこ、海藻、玄米など。これらは便のかさを増し、創部への刺激となるため一時的に控えます45
    • 刺激物: 唐辛子、カレー、胡椒などの香辛料や、コーヒー、炭酸飲料。これらは肛門を刺激し、痛みを増強させることがあります21
    • アルコール: 血管を拡張させて出血のリスクを高めるため、最低でも1~2週間は厳禁です45
  • 推奨されるもの: 消化が良く、柔らかい食品を中心に摂取します45
表2:術後1週間の食事プラン(例)
朝食 昼食 夕食 間食
1-2日目 お粥、味噌汁(具なし)、温泉卵 煮込みうどん(具は鶏ひき肉、ネギなど)、豆腐 白身魚の煮付け、軟飯、すまし汁 ヨーグルト、ゼリー飲料、バナナ
3-5日目 食パン、ポタージュスープ、スクランブルエッグ 鶏と卵の親子丼(ご飯は軟飯)、茶碗蒸し 鶏ささみのほぐし身と野菜のスープ煮、お粥 プリン、果物(桃、りんごなど)
6-7日目 軟飯、豆腐とわかめの味噌汁、だし巻き卵 たらこスパゲッティ(刺激を抑えて)、カボチャの煮物 鮭の塩焼き、軟飯、大根の煮物 カステラ、飲むヨーグルト

出典: 専門医療機関が提供する術後食事指導の情報87888990等を基に作成。

コンビニエンスストアで選ぶなら

一人暮らしの方や、食事の準備が難しい場合、コンビニエンスストアは重要な食料源となります。術後初期には、以下のような商品が適しています50

  • 主食: パックのお粥、レトルトの雑炊、冷凍うどん
  • おかず: 温泉卵、茶碗蒸し、絹ごし豆腐、サラダチキン(プレーン)
  • その他: プレーンヨーグルト、プリン、ゼリー飲料、バナナ

これらの消化しやすい食品を活用し、無理なく栄養を摂取しましょう。

移行期(術後1週間以降)

創部が落ち着いてきたら、便秘を防ぐために徐々に食物繊維の摂取を再開します。

  • バランスが重要: 水に溶けて便を柔らかくする水溶性食物繊維(海藻、果物、オクラなど)と、便のかさを増やして腸を刺激する不溶性食物繊維(野菜、きのこ、豆類など)をバランス良く摂ることが理想です51。不溶性食物繊維に偏ると、便が硬くなることがあるため注意が必要です53
  • 発酵食品の活用: ヨーグルト、納豆、味噌などの発酵食品は、腸内環境を整える善玉菌を増やし、健康な便通をサポートします51

3-2. 創部のケアと衛生管理:清潔を保つ

術後の創部は、感染を防ぎ、きれいに治すために適切なケアが必要です。

  • 入浴:
    • シャワーは手術の翌日から可能な場合が多いです48
    • 湯船(浴槽)は、創部を温めて血行を良くし、清潔に保つために推奨されます。開始時期は医師の指示に従いますが、通常は術後数日~1週間後からです48。長湯や熱すぎるお湯は出血の原因になるため避けましょう54
    • 入浴時に石鹸や入浴剤が創部に直接触れると刺激になるため、治癒するまではお湯だけで優しく洗い流すのが基本です55
  • 排便後のケア:
    • トイレットペーパーで強く拭くのは厳禁です。温水洗浄便座の弱い水流や、シャワーで優しく洗い流しましょう22
    • ただし、過度な洗浄は皮膚のバリア機能を損ない、かえってかゆみやただれの原因になることがあります。適度な洗浄を心がけましょう64
  • 分泌物(滲出液)の管理:
    • 術後、創部から膿のような分泌物が出続けるのは正常な治癒過程の一部であり、数週間から数ヶ月続くこともあります46
    • 下着の汚れを防ぐために、生理用ナプキンやおりものシートを当てるのが非常に実用的で効果的です。ガーゼよりも吸収性が高く、交換も容易です58

3-3. 痛みと不快感の管理

術後の痛みは避けられませんが、工夫次第で大幅に軽減できます。

  • 痛み止めの服用: 処方された痛み止めは、我慢せずに指示通りに服用しましょう54。特に排便の30分前に服用しておくと、便を出す際の痛みを和らげることができます55
  • 医師が教える痛みを和らげる工夫:
    • 脱力する: 痛みを感じると、無意識に肛門に力が入ってしまい、創部がこすれてさらに痛むという悪循環に陥ります。意識的に全身、特にお尻の力を「ぽかーん」と抜くように心がけることが、痛みの軽減に最も効果的です58
    • 寝る姿勢: 仰向けは創部が圧迫されて痛みを感じやすいため、横向きで、少し膝をずらしてややうつ伏せに近い姿勢で寝ると楽な場合が多いです58
    • 枕の高さ: 意外に思われるかもしれませんが、枕の高さは肛門の締まり具合に影響します。横向きで寝る際はやや高めの枕、仰向けの場合は低めか枕なしの方が、肛門がリラックスしやすいと感じる人が多いようです58
    • 円座クッションの使用: 座る際には、中央に穴の開いた円座クッションを利用すると、創部への直接的な圧迫を避けられます48

3-4. 日常生活への復帰:段階的な活動再開

焦らず、体の声を聞きながら、徐々に活動レベルを上げていくことが大切です。

表3:活動再開の目安
活動 復帰の目安 注意点
デスクワーク・軽作業 術後翌日~数日 長時間座りっぱなしは避け、1時間に1回は立ち上がって血行を促す54
力仕事・重労働 術後2~4週間以降 腹圧がかかる作業は創部に負担をかけるため、医師の許可が出るまで控える46
軽い運動(散歩など) 術後翌日~ 無理のない範囲で、血行促進のために推奨される60
激しい運動・スポーツ 術後3~4週間以降 ゴルフ、水泳、ランニングなど腹圧がかかる運動は、創部が完全に治癒するまで避ける49
自転車・バイクの運転 術後2~3週間以降 サドルが創部を直接圧迫し、治癒を妨げるため、特に慎重になる必要がある47
自動車の運転 術後1週間以降 長距離運転は避け、こまめに休憩を取る54
旅行・出張 術後2週間以降 万が一の出血などの合併症に対応できるよう、遠出は控える46
飲酒 術後2週間以降 少量から試し、下痢をしないように注意する47

出典: 複数の専門医療機関が提供する術後指導情報4647495460を基に統合。

3-5. 生涯にわたる良好な排便習慣

痔瘻の再発予防、そして肛門全体の健康を維持するためには、良好な排便習慣を身につけることが不可欠です。

  • 理想的な排便姿勢: 洋式トイレでは、ロダンの「考える人」のポーズのように、少し前かがみになるのが理想的です63。この姿勢をとると、直腸と肛門が一直線に近くなり、便がスムーズに排出しやすくなります。足元に小さな踏み台を置き、膝がお尻より高い位置に来るようにすると、自然とこの姿勢が作れます65
  • 便秘と下痢の予防:
    • 食事: バランスの取れた食事を1日3回規則正しく摂る。食物繊維と発酵食品を積極的に取り入れる21
    • 水分: 1日に1.5~2リットルの水分をこまめに摂取し、便を柔らかく保つ21
    • 運動: ウォーキングなどの定期的な運動は、腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にし、自然な便意を促します21
    • トイレ習慣: 便意を感じたら我慢しない。トイレに5分以上こもって強くいきむのは避ける69

これらのケアを継続することで、手術からの円滑な回復と、将来的な肛門トラブルの危険性低減につながります。

第4章:特別なケースとよくある質問

痔瘻の治療やケアは、患者さん一人ひとりの状況によって異なります。この章では、特定の疾患を持つ場合や、女性特有の悩み、そして費用に関する現実的な問題について、専門的な情報を提供します。

4-1. 特別なケース:クローン病に伴う痔瘻

クローン病は、口から肛門までの消化管のあらゆる場所に炎症や潰瘍を引き起こす原因不明の難病です。このクローン病の合併症として発生する痔瘻は、通常の痔瘻(裂溝原性痔瘻)とは根本的に性質が異なります。

異なる病態、異なる治療戦略

通常の痔瘻が肛門腺への「細菌感染」を原因とするのに対し、クローン病の痔瘻は、腸管自体の「深い炎症」が肛門周囲の組織に貫通することによって生じます18。そのため、治療アプローチも大きく異なります。単に手術で瘻管を取り除くだけでは不十分で、病気の根本にある過剰な免疫反応をコントロールする必要があります。このため、クローン病の痔瘻治療は、消化器内科医と肛門外科医が連携する集学的治療が基本となります7

  • 薬物療法(内科的治療): 炎症を引き起こす特定の物質(TNF-αなど)の働きを抑える「インフリキシマブ」や「アダリムマブ」といった生物学的製剤が治療の中心となります7。これにより、腸管と痔瘻の炎症を鎮静化させます。抗菌薬が併用されることもあります23。近年では、自己脂肪由来などの間葉系幹細胞を局所に注入し、組織の修復を促す治療法も登場しています7
  • 外科的治療: クローン病痔瘻の外科治療で最も重要な役割を果たすのが、シートン法です。この場合の目的は、瘻管を切ることではなく、ゴム糸を通して膿の出口を確保し続けること(ドレナージ)にあります。これにより、急性の膿瘍形成を防ぎ、薬物療法が効果を発揮するための安全な環境を整えます7。安易な切開開放術は、創傷治癒が悪く、かえって傷を広げてしまう危険性があるため、ごく単純な痔瘻を除いて原則として行われません7

クローン病の診断を受けている方、あるいは難治性の痔瘻が続く方は、必ずクローン病の診療経験が豊富な専門施設で相談することが不可欠です。

4-2. 女性の患者様へ:特有の悩みに応える

女性は、ホルモンバランスの変化やライフイベントにより、肛門の悩みを抱えやすい傾向にあります。

女性が痔になりやすい理由

  • 便秘: 女性ホルモン(黄体ホルモン)の影響や、ダイエットによる食事制限、腹筋が弱いことなどから便秘になりやすく、硬い便を出す際のいきみが痔の原因となります29
  • 妊娠・出産: 妊娠中は大きくなった子宮が腸を圧迫して便秘になりやすく、また骨盤内の血流が滞ってうっ血しやすくなります。出産時の強いいきみも、肛門に大きな負担をかけます29

妊娠中・授乳中の治療

  • 妊娠中: 胎児への影響を考慮し、原則として手術は行いません。食事指導や緩下剤、安全な外用薬などで症状をコントロールし、出産後に本格的な治療を検討します71
  • 授乳中: 手術は可能ですが、麻酔薬や一部の薬が母乳に移行する可能性があるため、薬の種類を選択したり、一時的に授乳を中断したりする必要があります。多くは安全な薬で対応可能ですが、必ず医師に授乳中であることを伝え、相談することが重要です72

女性医師のいるクリニック

「男性医師にお尻を見せるのは抵抗がある」と感じるのは、ごく自然なことです。近年、女性の肛門科専門医が増え、女性患者専用の外来を設けるクリニックも多くなっています29。安心して相談できる環境を選ぶことも、治療への大切な一歩です。例えば、東京都内では日本橋レディースクリニック76、マリーゴールドクリニック77、アイビー大腸肛門クリニック74、おおさわ胃腸肛門内視鏡クリニック品川75、東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック78など、女性医師が在籍する施設があります。

4-3. 費用の実際:保険適用と高額療養費制度

治療における金銭的な負担は、大きな心配事の一つです。

保険適用について

肛門周囲膿瘍の切開排膿や、痔瘻の根治手術は、すべて公的医療保険の適用対象です79。したがって、窓口での自己負担は、かかった医療費総額の1~3割となります。

費用の目安

費用は、手術の術式や入院期間によって大きく異なります。以下は、専門病院である寺田病院の料金表を参考にした、3割負担の場合の窓口支払額の目安です28

  • 肛門周囲膿瘍(浅い)の切開排膿(日帰り): 約9,000円~21,000円
  • 単純な痔瘻の根治手術(6泊入院): 約71,000円
  • 複雑な痔瘻の根治手術(6泊入院): 約82,000円
  • 複雑な痔瘻の根治手術(14泊入院): 約120,000円

高額療養費制度の活用

入院や手術により、1ヶ月の医療費の自己負担額が高額になった場合、その負担を軽減するための公的な制度が「高額療養費制度」です。所得に応じて定められた自己負担限度額を超えた分が、後から払い戻されます81

  • 事前申請(推奨): 入院前に、加入している健康保険に申請して「限度額適用認定証」の交付を受けておく方法です。この認定証を病院の窓口に提示すれば、退院時の支払いが自己負担限度額までで済みます。一時的な高額な立て替え払いが不要になるため、最も負担の少ない方法です82
  • 事後申請: 一旦、医療機関の窓口で全額(3割負担分)を支払い、後日、自身が加入している健康保険に申請して、限度額を超えた分の払い戻しを受ける方法です84

入院・手術が決まったら、速やかにご自身の保険証を確認し、保険者(健康保険組合など)に「限度額適用認定証」の申請手続きについて問い合わせることを強くお勧めします。

よくある質問

Q. 痔瘻は再発しますか?

A. 可能性はあります。特に、瘻管が複雑な場合や、感染の元である一次口の処理が不十分だった場合に再発の危険性があります。単純な痔瘻を早期に手術することが、再発率を最も低く抑える方法です24

Q. 入院期間はどのくらいですか?

A. 状態によります。浅い膿瘍の切開排膿であれば日帰りが可能です。単純な痔瘻手術で1週間前後、複雑な痔瘻では2~3週間以上の入院が必要になることもあります28

Q. 手術が怖いです。麻酔は痛いですか?

A. 手術や麻酔の種類は、膿瘍や痔瘻の深さによって異なります。浅いものであれば局所麻酔、深いものでは腰椎麻酔(下半身麻酔)や全身麻酔が用いられます。多くの専門施設では、患者さんが苦痛を感じないよう、麻酔科医と連携して眠っている間に手術が終わるような工夫をしています24

Q. もし放置したら、どうなりますか?

A. 再度強調しますが、放置は非常に危険です。瘻管が複雑化して手術が困難になり、肛門機能が損なわれる危険性が高まります。そして、ごく稀ですが、がん化の危険性もあります。症状がある場合は、決して放置しないでください11

Q. 膿瘍が破れて楽になりました。もう病院に行かなくても大丈夫ですか?

A. いいえ、絶対に受診してください。これは本ガイドで最も重要なメッセージの一つです。痛みが引いたのは、膿が出ただけで、病気の根本原因であるトンネル(痔瘻)が完成したサインかもしれません。この「偽りの安心」が、治療を遅らせ、病状を悪化させる最大の原因です。症状が軽快しても、必ず専門医の診察を受けてください12

結論

本ガイドでは、肛門周囲膿瘍と痔瘻について、その原因から最新の治療法、そして回復を支えるための具体的なセルフケアまでを、医学的根拠に基づいて網羅的に解説してきました。

重要な要点のまとめ:

  • 肛門周囲膿瘍と痔瘻は一つの病気の連続した段階であり、専門的な医療介入が必須です。痛みや腫れは、体が発する危険信号です。
  • 根治には外科治療が唯一の方法です。「自宅での治療」や薬物療法は、あくまで専門治療を補助し、術後の回復を支えるための「ケア」であり、治療そのものではありません。
  • 早期の診断と治療が、より単純な手術と良好な結果につながります。症状を放置すればするほど、瘻管は複雑化し、治療の難易度と身体への負担が増大します。
  • 適切な術後ケアと生活習慣の改善により、完全な回復と再発予防は十分に可能です。快適な生活の質を取り戻すことができます25

辛い症状を抱え、誰にも言えずに悩んでいる時間は、心身ともに大きな苦痛です。しかし、正しい知識を得て、勇気を出して一歩を踏み出せば、その苦しみから解放される道は確実に存在します。この記事が、あなたの不安を和らげ、専門医の扉を叩く後押しとなることを心から願っています。ためらわずに肛門科専門医に相談すること。それが、痛みと不安のない日常を取り戻すための、最も重要で確実な第一歩です。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 蜂谷病院. ブログ. 群馬県 大泉町 病院|外科|医療法人 徹裕会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.hachiyahospital.jp/rcapp/events/blog/cg:12
  2. いまにし医院. 患者様の声. 千葉市の肛門科・胃腸科 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.g-imanishi.com/voice01
  3. 痛肛門(いたこうもん). 痔ろうの手術ブログ [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://fm-miki.com/
  4. 南江堂. 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)診療ガイドライン2014年版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524257058/
  5. 日本大腸肛門病学会. 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン 2020 年版 [インターネット]. 2020. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/uploads/files/journal/koumonshikkan_guideline2020.pdf
  6. 日本大腸肛門病学会. 肛門疾患診療ガイドライン [インターネット]. 2014. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/uploads/files/journal/komonshinryo2014_2.pdf
  7. The American Society of Colon and Rectal Surgeons. The American Society of Colon and Rectal Surgeons Clinical Practice Guidelines for the Management of Anorectal Abscess, Fistula-in-Ano, and Rectovaginal Fistula [Internet]. 2022. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://fascrs.org/getattachment/Healthcare-Providers/Education/Clinical-Practice-Guidelines/2022-AnorectalAbscess_FistulainAno_RectovaginalFistula-CPG.pdf
  8. Wolters Kluwer. New guidelines address treatment of anorectal abscess, anal fistula, and rectovaginal fistula [Internet]. 2022. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://www.wolterskluwer.com/en/news/new-guidelines-address-treatment-of-anorectal-abscess-anal-fistula-and-rectovaginal-fistula
  9. NHS 111 Wales. Anal fistula – Health A-Z [Internet]. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://111.wales.nhs.uk/encyclopaedia/a/article/analfistula
  10. Guy’s and St Thomas’ NHS Foundation Trust. Anal fistula treatment – Overview [Internet]. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://www.guysandstthomas.nhs.uk/health-information/anal-fistula-treatment
  11. 東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック. 肛門周囲が膿んだらどうするべき?肛門周囲膿瘍の症状や治療法について紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.senju-ge.jp/media/perianal-abscess
  12. 平田肛門科医院. おしりの医学#057「 痔瘻(じろう)は自分で治せるのか?」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.dr-hips.com/column/oshiri_no_igaku/057.html
  13. 大正製薬. 痔瘻(じろう)の治し方、手術法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://brand.taisho.co.jp/preser/knowledge/jiro02/
  14. 楽クリニック. 肛門周囲膿瘍(こうもんしゅういのうよう)|日帰り手術専門 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://rakuc.com/koumon-syui-nouyou.html
  15. KOKOMON. 痔瘻と肛門周囲膿瘍とは?症状の特徴・治療方法について解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.kokomon.com/sickness/koumon/jirou.html
  16. 兵庫医科大学病院. 肛門周囲膿瘍・痔瘻 | みんなの医療ガイド [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/disease_guide/detail/166
  17. 植木病院. 肛門周囲膿瘍と痔ろうについて [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://uekihospital.or.jp/jirou.html
  18. American Society of Colon and Rectal Surgeons. Clinical Practice Guideline for the Management of Anorectal Abscess, Fistula-in-Ano, and Rectovaginal Fistula [Internet]. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://fascrs.org/ascrs/media/files/downloads/Clinical%20Practice%20Guidelines/clinical_practice_guideline_for_the_management_of_anorectal_abscess_fistula-in-ano_and_rectovaginal_fistula.pdf
  19. 日本大腸肛門病学会. 痔瘻(じろう,あな痔)ってなに?肛門周囲膿瘍ってなに? [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/modules/citizen/index.php?content_id=31
  20. きらりクリニック習志野台中央. 肛門周囲膿瘍 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://kirari-clinic.jp/%E8%82%9B%E9%96%80%E5%91%A8%E5%9B%B2%E8%86%BF%E7%98%8D
  21. 楽クリニック. 痔主の心得|日帰り手術専門 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://rakuc.com/zinushi.html
  22. きらりクリニック. 肛門周囲膿瘍の予防法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://kirari-clinic.jp/%E8%82%9B%E9%96%80%E5%91%A8%E5%9B%B2%E8%86%BF%E7%98%8D#:~:text=%E8%82%9B%E9%96%80%E5%91%A8%E5%9B%B2%E8%86%BF%E7%98%8D%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%B3%95&text=%E6%97%A5%E5%B8%B8%E3%81%AE%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86,%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
  23. 武田薬品 医療関係者向け情報 Takeda Medical site. 治療の概要 クローン病に伴う肛門病変 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.takedamed.com/health/crohn/treatment
  24. 山添医院. 肛門周囲膿瘍と痔瘻の治療 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.yamazoe-iin.com/treatment/proctology/treat-anal-fistula/
  25. 仙川の森クリニック. 肛門周囲膿瘍・痔ろうの症状 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.sengawa.clinic/jirou/
  26. 東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック. お尻から膿がでる「痔ろう(穴痔)」の症状と手術 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.senju-ge.jp/koumon/anal_fistula/
  27. ボラギノール. ドクターに聞く「痔ろうの治療について」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.borraginol.com/borralab/handle/proctology/proctology009.html
  28. 寺田病院. いぼ痔・切れ痔・痔瘻かも?恥ずかしさに配慮した診療・治療 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.terada-hospital.or.jp/proctology-lp/
  29. 柏市・我孫子市で胃内視鏡検査(胃カメラ)・大腸内視鏡検査(大腸カメラ)は「柏駅前内視鏡・肛門外科」. 女性も安心!柏市の女性医師による肛門科診療 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.kashiwa-naishikyo.com/koumon/female-doctor/
  30. しもとまい内科・循環器科. おしりのお悩み – 女性医師の肛門科 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://shimotaninaika.jp/faq/
  31. 日本医学会. No.84 日本大腸肛門病学会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://jams.med.or.jp/members-s/84.html
  32. 日本臨床肛門病学会. 役員・評議員 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://jacp-doctor.jp/society/overview/officer.html
  33. 日本大腸肛門病学会. 役員名簿 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/modules/about/index.php?content_id=9
  34. ドクターズ・ファイル. 大腸肛門病センター(独立行政法人地域医療機能推進機構 東京山手メディカルセンター) [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://hospitalsfile.doctorsfile.jp/h/1178723/ms/94036/
  35. JCHO東京山手メディカルセンター. 大腸・肛門外科(大腸肛門病センター) [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://yamate.jcho.go.jp/medicalsubjects/%E5%A4%A7%E8%85%B8%E8%82%9B%E9%96%80%E5%A4%96%E7%A7%91/
  36. Medical Note. 東京・銀座で、三時間で痔の悩みを解決——岩垂 純一 診療所所長に聞く [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: http://jp.medicaltrain.jp/reports/506.html?mobile=1
  37. 岩垂純一診療所. 東京都銀座 肛門科日帰り手術 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.iwadare.jp/
  38. Paul E. Savoca, MD, FACS, FASCRS. Anorectal Abscess Treatment Guidelines [Internet]. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://www.paulsavocamd.com/conditions/anorectal-abscess-treatment-guidelines/
  39. NCBI Bookshelf. Anorectal Fistula – StatPearls [Internet]. 2023. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK560657/
  40. 東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック. 肛門周囲膿瘍とは?原因や治療方法など肛門病専門医が詳しく解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.senju-ge.jp/media/perianalabscess
  41. 岩垂純一診療所. 痔瘻(痔ろう)の治療と手術|痔の総合情報サイト《痔-web》 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.iwadare.jp/G-WEB/3-7.html
  42. NHS. Anal fistula – Treatment [Internet]. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://www.nhs.uk/conditions/anal-fistula/treatment/
  43. 外科DOC. 痔瘻(痔ろう)の手術法は?種類や手術の流れ・注意点もあわせて解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://geka-doc.com/proctology-surgery/hemorrhoid-surgery/
  44. 木村病院. 痔ろうの治療 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: http://kimura-hospital.or.jp/ji_rou/
  45. きたやま胃腸肛門クリニック. Q おしりの手術後の食事で注意することはありますか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://colopro.jp/blog/q%E3%80%80%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%89%8B%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%AE%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%A7%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE/
  46. 川越駅前胃腸・肛門クリニック. よくあるご質問 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://kawagoe-ichou-komon.jp/15757972992334
  47. 小村肛門科医院. 手術を受けられる患者さんへ [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://komura-koumonka.com/medical-information-2/
  48. 東京デイサージェリークリニック. 痔核の術後の生活について [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://tokyo-dsc.jp/ji/jutsugo.html
  49. 王子クリニック. 痔の手術の流れ [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://oji-higaeri-ope.com/anal_operation.html
  50. 鶴町クリニック. 痔と生活習慣 | 東京都世田谷区の肛門科・痔の治療・大腸内視鏡検査 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.tsurumachi-clinic.com/yobou/ji_care/
  51. CMGふれあい. 便秘が悪化する食物繊維がある?~便秘改善に役立つ食品、控えた方がよい食品 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://fureai.cmg.or.jp/column/insoluble-fiber/
  52. 健康長寿ネット. 便秘予防の食事レシピ [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyou-shippei/hint-benpi.html
  53. 江戸川橋胃腸肛門クリニック. 便秘の時に効果的な食物繊維とは? [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.edb-ichou.com/%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1/619/
  54. ららぽーと横浜クリニック. 痔の日帰り手術後の生活について [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://lala-clinic.jp/article.php/20160611084448414
  55. Guy’s and St Thomas’ NHS Foundation Trust. Anal fistula treatment – Recovery [Internet]. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://www.guysandstthomas.nhs.uk/health-information/anal-fistula-treatment/recovery
  56. 大阪肛門科診療所. 痔瘻手術を受けた肛門科医(3)手術翌日と治るまで [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://osakakoumon.com/column/571/
  57. 大阪肛門科診療所. 産後、授乳中の痔の治療について [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://osakakoumon.com/column/%E7%94%A3%E5%BE%8C%E3%80%81%E6%8E%88%E4%B9%B3%E4%B8%AD%E3%81%AE%E7%97%94%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
  58. 大阪肛門科診療所. 痔瘻手術を受けた肛門科医(4)自分自身の術後にケアをどうやったか [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://osakakoumon.com/column/581/
  59. Milton Keynes University Hospital. Anal Fistula Operations [Internet]. [cited 2025 Jul 1]. Available from: https://www.mkuh.nhs.uk/patient-information-leaflet/anal-fistula-operations
  60. 埼玉痔の日帰り手術NAVI. 日帰り手術について [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: http://www.makino-ji.com/day/
  61. 外科DOC. 痔瘻手術の入院期間はどれくらい?手術方法や費用、術後の注意点も解説! [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://geka-doc.com/proctology-surgery/length_hospitalization/
  62. 吉祥寺駅前 内視鏡・内科クリニック. 痔の日帰り手術|吉祥寺駅から徒歩2分 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.kichijoji-naishikyo.com/day_surgery/
  63. プレジデントオンライン. 肛門科医が警告「スマホを見ながらトイレでゆっくりする人は痔になりやすい」 椅子に座っているのとはわけが違う (3ページ目) [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://president.jp/articles/-/49466?page=3
  64. 東洋経済オンライン. 肛門科医「お尻拭くのは3回まで」と唱える理由 拭きすぎはお尻の薄い皮膚に負担が大きすぎる [インターネット]. 2021. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://toyokeizai.net/articles/-/417805
  65. おかだ歯科クリニック. 排便姿勢 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.dental-okada.jp/archives/%E6%8E%92%E4%BE%BF%E5%A7%BF%E5%8B%A2/
  66. 医者選び広島クリニックサーチ. 正しいウンチの出し方――コロナ下で、より良い排便のために② [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://hiroshima-dr.jp/column/article/9
  67. いまがわ外科クリニック. 適切な排便姿勢 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://imagawa-surg-cl.com/blog/%E9%81%A9%E5%88%87%E3%81%AA%E6%8E%92%E4%BE%BF%E5%A7%BF%E5%8B%A2/
  68. ミルテル. 便秘解消に効果的な食物繊維の取り入れ方とおすすめ食品 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.mirtel.co.jp/column/fiber-for-constipation-relief/
  69. 井の頭通りこう門科胃腸科. 産後のいぼ痔の押し込み方とは?治療法や予防法も併せて解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.ino8550.jp/column/column8/
  70. 足立区 西新井大腸肛門科. 女性医師外来 痔などにお悩みの女性の方へ [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://ok2.or.jp/femaledoctor.html
  71. マルホ株式会社. Q4. 妊娠中でも痔の治療はできる? | 皮膚疾患情報 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.maruho.co.jp/sp/g-life/question/q_04.html
  72. 大阪肛門科診療所. 産後の痔 〜授乳と治療のタイミング〜 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://osakakoumon.com/column/%E7%94%A3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%97%94%E3%80%80%E3%80%9C%E6%8E%88%E4%B9%B3%E3%81%A8%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%9C/
  73. EPARKくすりの窓口. 【薬剤師が解説】産後の痔におすすめの市販薬はどれ?9選を紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/postpartum-hemorrhoids
  74. アイビー大腸肛門クリニック. 女性医師による女性専用外来|東京都豊島区巣鴨駅から徒歩1分 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.ivyclinic.jp/female/
  75. 痔の日帰り手術NAVI. 女医による肛門科・内視鏡外来|品川区のおおさわ胃腸肛門クリニック [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.osawa-ji.com/ladies/
  76. 日本橋レディースクリニック. 女医による女性専門の肛門外科・胃腸内科 | 医療法人社団 桃仁 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://nl-clinic.jp/
  77. マリーゴールドクリニック. 女性医師の肛門外科・内視鏡検査・日帰り手術 | 東京港区赤坂 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://marigold-clinic.com/
  78. 東京千住・胃と大腸の消化器内視鏡クリニック. 東京で女医のいる肛門科を探しているなら、胃と大腸の消化器内視鏡クリニックへ [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.senju-ge.jp/media/tokyo-femaledoctor-proctology
  79. たけうち日帰り外科. 肛門科疾患の治療費 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://takeuchi-geka.com/disease/proctology_cost/
  80. 女性のための保険選び. 痔の手術やジオン注射は医療保険の適用対象になるの?保険金の請求方法は? [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://woman.excite.co.jp/hoken/medical-insurance/44
  81. 価格.com 保険. 高額療養費制度とは?医療費負担を抑える制度・申請方法をわかりやすく解説 | 医療保険の選び方 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://hoken.kakaku.com/gma/select/high-cost/
  82. 厚生労働省. 高額療養費制度を利用される皆さまへ [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf
  83. 日本臨床外科学会. 5.高額療養費制度|日本の医療保険制度|一般の方へ [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.ringe.jp/civic/20171122/p03
  84. がんを学ぶ. 高額療養費の支給申請手続き治療費を支援する制度 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.ganclass.jp/support/medical-cost/medical_bills
  85. 寺田病院. 痔ろう(あな痔) [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: http://www.terada-hp.or.jp/?p=288
  86. ドクターズ・ファイル. 岩垂 純一 所長の独自取材記事 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://doctorsfile.jp/h/28759/df/1/
  87. 国立がん研究センター. 『消化器術後の方のお食事』 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/nutrition_management/info/seminar/recipe/recipe193.pdf
  88. 日本赤十字社 岐阜赤十字病院. 消化管術後食(分割食)について [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.gifu-med.jrc.or.jp/department/eiyo/meal/postoperative_diet.html
  89. 公益財団法人がん研究振興財団. がんとどう付き合うか がんと食事 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.fpcr.or.jp/pdf/p21/syokuji.pdf
  90. 介護食そふまる. 高齢者の術後の食事ガイド: 健康と回復を応援 [インターネット]. [引用日: 2025年7月1日]. Available from: https://www.meihan-sofumaru.com/blogs/oyakudachijoho/250425
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ