この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源のみを含み、提示された医学的指針との直接的な関連性を示しています。
- 米国保健福祉省 (HHS): この記事における水泳の健康上の利点に関する指針は、米国保健福祉省が発行した「アメリカ人のための身体活動ガイドライン第2版」に基づいています16。
- 米国スポーツ医学会 (ACSM): ウォームアップ、クールダウン、および傷害予防に関する推奨事項は、スポーツ医学の世界的権威である米国スポーツ医学会のガイドラインおよび出版物に基づいています1829。
- 厚生労働省 (MHLW): 日本国内の健康目標との関連性についての記述は、厚生労働省が発表した「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」に基づいています15。
- Pink M, Perry J, et al. (American Journal of Sports Medicine): 肩の傷害予防とストロークの仕組みに関する解説は、12の肩の筋肉の筋電図分析を行ったこの独創的な研究に基づいています17。
- Naranjo-Orellana J, et al. (Nutrients): 水泳選手のための栄養戦略に関する具体的な数値と指針は、この包括的なレビュー論文に基づいています21。
- 武田 剛 准教授 (順天堂大学): 日本の文脈における専門家の見解として、水泳のバイオメカニクスに関する解説は、順天堂大学の武田剛准教授の研究とプロフィールを参考にしています28。
要点まとめ
- クロールの疲労と非効率性の主な原因は、体力不足ではなく、水の抵抗が大きいフォームと、推進力の低いストロークおよびキックにあります。
- 科学的アプローチの核心は、推進力を最大化し、抵抗を最小化することです。その基礎となるのが、体を一直線に保つ「ストリームライン」の姿勢です。
- 楽な息継ぎの秘訣は、水中で息を完全に吐き出すことです。これにより、顔を上げたときに素早く自然に息を吸うことができます。
- 「スイマーズショルダー」と呼ばれる肩の痛みを予防するには、適切なウォームアップ、そして「ハイエルボー」または「早期垂直前腕(EVF)」と呼ばれる、肩への負担が少ない効率的なストローク技術が不可欠です。
- 水泳の効果を最大限に引き出すには、練習前後の適切な栄養補給(炭水化物とタンパク質)が重要です。特に運動後30~60分以内の栄養摂取は、回復を大きく左右します。
I. 泳ぐ前の準備:安全と効果を最大化するウォームアップとクールダウン
多くの人が見過ごしがちですが、ウォームアップ(準備運動)とクールダウン(整理運動)は、単なる任意のルーティンではなく、安全で効果的な水泳に不可欠な要素です。適切なウォームアップは体温を上昇させ、筋肉や関節を水泳特有の動きに備えさせ、怪我の危険性を著しく減少させます。同様に、クールダウンは心拍数を徐々に落ち着かせ、疲労物質の除去を助け、筋肉痛の軽減と回復を促進します。ここでは、米国スポーツ医学会(ACSM)などの権威ある機関のガイドラインに基づいた、科学的で実践的な手順を紹介します1838。
段階 | 活動内容 | 目的と詳細なガイダンス |
---|---|---|
ウォームアップ | 1. 陸上での準備 (5分): 軽い有酸素運動と動的ストレッチ | 目的: 心拍数、血流、筋温を上昇させる。 活動例: 早歩き、腕回し、腰回し、脚の振り上げなど。この段階では静的ストレッチ(一定時間保持するストレッチ)は避けるべきです。研究によると、運動前の静的ストレッチはパフォーマンスを低下させる可能性があります27。 |
2. 筋肉の活性化 (2-3分): 抵抗バンドまたは自重 | 目的: 主要な筋群、特に肩周りのインナーマッスルを「目覚めさせる」。 活動例: 「エンプティー・カン」や「ピザ・パイ」といったエクササイズを軽い重りまたは自重で行い、回旋筋腱板(ローテーターカフ)を活性化させます18。 |
|
3. 水中での適応 (5-10分): 軽いスイムとドリル | 目的: 水の感覚に慣れ、泳ぎの技術を思い出す。 活動例: ゆっくりとしたペースで様々な泳法を試す。「けのび」やビート板を使ったキックなど、基本的なドリルを行います。水中でのウォームアップは、陸上のみの場合よりもパフォーマンス向上に効果的であることが示されています27。 |
|
クールダウン | 1. 水中での鎮静 (5分): 非常にゆっくりとしたスイム | 目的: 心拍数を徐々に下げ、代謝産物の除去を促進する。 活動例: 非常にゆっくりと、体を長く伸ばし、均一な呼吸を意識しながら泳ぎます。 |
2. 陸上での整理 (5-10分): 静的ストレッチ | 目的: 柔軟性を改善し、筋肉の回復を助ける。 活動例: 主要な筋群(肩、背中、胸、太もも、ふくらはぎ)に対して、各種目を20~30秒間保持する静的ストレッチを行います18。 |
II. クロールの核心:抵抗を減らし、浮力を生む「ストリームライン」姿勢
全ての効率的な泳ぎの土台となるのが、「ストリームライン」と呼ばれる姿勢です。これは、水中で体を可能な限り抵抗の少ない、流線形に保つ技術を指します。多くの初心者が経験する「進まない」「すぐ疲れる」といった問題の根源は、このストリームラインが崩れ、不必要に大きな水の抵抗を生み出していることにあります1。
なぜストリームラインが重要なのか?
あなたの体を魚雷に例えてみましょう。流線形の魚雷は、平らな艀(はしけ)よりもはるかに少ない力で水中を滑らかに進むことができます。水泳におけるストリームラインとは、あなたの体をこの魚雷のように変えるプロセスです。具体的には、体を水平に、まっすぐに保ち、水がスムーズに体の周りを流れるようにすることで、前進を妨げる「形状抵抗」を劇的に減少させます。これにより、同じ力を使ってもより速く、より長く泳ぐことが可能になります。
完璧なストリームラインを形成するための要素
- 頭の位置: 最も重要な要素の一つです。目はプールの底をまっすぐに見つめ、水面線が髪の生え際あたりに来るように保ちます。頭を上げすぎると腰が沈み、逆に顎を引きすぎると足が沈み、どちらも大きな抵抗を生み出します7。
- 体の軸: 頭のてっぺんから足先まで、一本のまっすぐな軸が体を貫いていると意識します。腹筋と臀筋(お尻の筋肉)に軽く力を入れ、腰が反ったり丸まったりしないようにします。
- 胸の意識: 意識的に胸を少し下に押すような感覚を持つと、てこの原理で腰と脚が自然に浮き上がりやすくなります。
ストリームラインを体感するための基本ドリル
以下のドリルは、正しい姿勢を体に覚え込ませるために極めて効果的です。
- けのび(壁を蹴って進む): 壁を蹴った後、両腕を頭の上で重ね、上腕で耳を挟むようにして体を一直線に保ちます。できるだけ遠くまで、体の軸をぶらさずに進むことを目標にします。多くのスイミングスクールで最初に行われるこの練習は、ストリームラインの基礎を築く上で最も重要です6。
- 伏し浮き: 水中で手足を伸ばし、力を抜いて浮く練習です。体が自然に浮く感覚、特に腰や脚が沈まない位置を探ることが目的です9。
III. 呼吸法(息継ぎ):クロール最大の壁を乗り越える段階的テクニック
息継ぎは、クロールを学ぶ上で多くの人が直面する最大の難関です。「息を吸おうとすると体が沈む」「苦しくてパニックになる」といった経験は、ほぼ全ての初心者が通る道です。しかし、この問題は科学的な原則を理解することで克服できます。楽な息継ぎの秘訣は、「吸う」ことよりも「吐く」ことにあります。
息継ぎの黄金律:水中で息を吐き切る
初心者が犯す最大の過ちは、水中で息を止め、顔を上げた瞬間に息を吐き、そして吸おうとすることです。これでは息を吸うための時間が絶対的に不足し、焦りと苦しさを生みます2。核心的な原則は、「顔が水中に入った瞬間から、鼻から(または鼻と口から)ゆっくりと、そして連続的に息を吐き始めること」です。肺の中の空気を事前に吐き出しておくことで、顔が水上に出たときには、ただリラックスして口を開くだけで、新しい空気が自然に流れ込んでくるのです。
ローリングと連動した効率的な呼吸動作
上級者の息継ぎは、単に首を横に向ける動作ではありません。それは、体の自然な「ローリング」(体幹の回転)から生まれる必然的な結果です。クロールでは、腕が水をかく動きと連動して、体は背骨を軸として左右に回転します。このローリング動作が、口を自然に水上へと導き、最小限の力で呼吸するためのポケット(空間)を作り出します1。
- タイミング: 息継ぎを始める理想的なタイミングは、息継ぎをする側の腕がリカバリー(水上に戻る動き)を開始し、反対側の腕が前方に伸びているときです。そして、リカバリーしている腕が水に入る前に、顔を水中に戻します24。
- 動作: 頭全体を持ち上げるのではなく、ゴーグルの片方のレンズは水中に残したまま、回転軸に沿って頭を回すことを意識します。これにより、体のバランスの崩れを最小限に抑えられます。
息継ぎを習得するための効果的なドリル
- サイドキック: 体を横向きにしたまま、下側の腕を前方に伸ばし、キックだけで進む練習です。この姿勢で安定して呼吸する練習を繰り返すことで、ローリング中の呼吸動作に慣れることができます42。
- 片手クロール: 片方の腕だけでクロールを泳ぎ、もう片方の腕は体の横または前方に伸ばしておきます。これにより、腕の動きと呼吸のタイミングを সমন্বয় (coordination) させることに集中できます44。
IV. キック(バタ足):推進力と安定性の両立
「速く進むためには、足を力強くバタバタさせなければならない」という考えは、クロールにおける最も一般的な誤解の一つです。実際には、クロールの推進力の約80%は腕の動きから生み出され11、キックの役割は推進力だけでなく、体の安定とストリームラインの維持にあります。過度なキックは体力を消耗させるだけで、かえって非効率です。
効率的なキックのバイオメカニクス
効果的なバタ足は、力任せの動きではなく、鞭(むち)がしなるような、滑らかでリズミカルな動作です。
- 動きの起点: 推進力は膝からではなく、股関節から始まります。体幹から太もも、そして足先へと力が伝わっていくイメージです。
- 足首の柔軟性: 足首をリラックスさせ、自然にしなるように使うことが極めて重要です。「フラッターキック」と呼ばれるこの動きは、足の甲が上下に動く際に生じる「揚力」によって推進力を生み出します。これは飛行機の翼が揚力を得るのと同じ原理です7。硬い足首では、水を後ろに押すのではなく、上下にかき回してしまうだけになります。
- キックの幅: 足の振れ幅は大きくしすぎず、30~40cm程度に保ちます。幅が大きすぎると抵抗が増大します。両足の親指が軽く触れ合う程度の間隔を保つと、足が開きすぎるのを防げます3。
よくある間違いとその修正
最も一般的な間違いは「膝蹴りキック」です。これは、股関節ではなく膝を大きく曲げてしまう泳ぎ方で、大きな水の抵抗を生むだけでなく、推進力もほとんどありません3。これを修正するには、ビート板を使い、膝を意識的に伸ばしたまま、股関節から足を動かす練習をすることが効果的です33。
V. ストローク(腕のかき):最大の推進力を生み出す科学
クロールの主要な推進源である腕のストロークは、一連の連続した動きから成り立っています。この動きを科学的に理解し、最適化することが、速さと効率を飛躍的に向上させる鍵となります。特に、上級者と初心者を分ける決定的な違いは、「キャッチ」と呼ばれる、水を捉える初期段階の技術にあります。
ストロークの4段階
- エントリー(入水): 指先から滑らかに、頭の斜め前方の延長線上に入水します。このとき、腕が体の中心線(正中線)を越えないように注意することが重要です。中心線を越える動きは、体が左右に蛇行する原因となり、肩への負担も増大させます32。
- キャッチ&プル(捉えて引く): ここが最も重要な局面です。初心者は腕をまっすぐ伸ばしたまま水を後ろにかく傾向がありますが、エリートスイマーは「早期垂直前腕(Early Vertical Forearm – EVF)」または「ハイエルボー」と呼ばれる技術を用います17。これは、肘を高く保ったまま、指先から前腕までをできるだけ早く垂直に近い角度に立てる技術です。これにより、前腕全体を一つの大きな「パドル(櫂)」のように使うことができ、より多くの水を捉えて力強く後ろに押すことが可能になります。この技術は推進力を劇的に高めるだけでなく、肩関節への負荷を分散させ、傷害を予防する上でも極めて重要です32。
- プッシュ&フィニッシュ(押して終える): 腕が体の真下を通過したら、手のひらで水を太ももの方へ力強く押し出します。ストロークを途中で終わらせず、腕がほぼ伸びきるまでしっかりと水を押し切ることが、最大の加速を生み出します5。
- リカバリー(水上に戻す): 腕を水中から抜き、リラックスさせて前方に運びます。このときも肘を高く保ち、腕の重力を使って自然に前方へ戻すイメージです。
ストローク技術向上のためのドリル
- キャッチアップ・クロール: 片方の腕がストロークを終えて前方で待機し、もう片方の腕が追いついてから次のストロークを始める練習です。これにより、体を長く伸ばして滑る感覚(グライド)を養うことができます8。
- スカーリング: 水中で手のひらを「8の字」に動かし、水圧を感じる練習です。これは「水の感覚(水感)」を養い、キャッチの質を高めるのに役立ちます13。
VI. 生涯スポーツとしての水泳:健康増進と栄養戦略
水泳は、単なる技術スポーツではなく、生涯にわたって続けられる優れた健康増進活動です。その効果を最大限に引き出し、持続可能なものにするためには、適切な栄養戦略が不可欠です。
日本の健康目標と水泳
日本の厚生労働省が発表した「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」では、成人は週に23METs・時以上の身体活動が推奨されています15。METsとは運動強度の単位で、安静時を1としたときに何倍のエネルギーを消費するかを示すものです。中強度のクロールは約7~10METsに相当するため、例えば週に2回、それぞれ30分間クロールを泳ぐだけで、約7~10METs・時を達成でき、国の健康目標達成に大きく貢献します。これは、心血管疾患、2型糖尿病、一部のがんのリスクを低減し、精神的な健康を向上させることが科学的に証明されています16。
パフォーマンスと回復を最大化する栄養戦略
練習の効果は、プールの中だけで決まるわけではありません。運動前後の栄養摂取が、パフォーマンス、回復、そして長期的な健康を大きく左右します。以下に、複数の栄養学研究に基づいた、水泳選手のための具体的な栄養摂取ガイドラインを示します192021。
栄養素 | 推奨摂取量(1日あたり) | 摂取タイミングと注意点 |
---|---|---|
炭水化物 (主要エネルギー源) | 6~12 g/kg/日(練習強度による) | 練習前 (2-4時間前): 複合炭水化物(オートミール、玄米、全粒粉パンなど)を中心とした食事。 練習中 (60分以上): 1時間あたり30~60gの炭水化物(スポーツドリンク、ジェルなど)。 練習後 (30-60分以内): グリコーゲン回復のため、体重1kgあたり1.0~1.2gの炭水化物を摂取。 |
タンパク質 (筋肉の修復と構築) | 1.2~2.0 g/kg/日 | 1日を通じて均等に摂取。 練習後: 約20~25gのタンパク質を炭水化物と共に摂取(炭水化物:タンパク質=3:1~4:1の比率が理想)。チョコレートミルクは、この比率に近く、手軽で優れた回復ドリンクです。 |
脂質 (補助エネルギー源と健康維持) | 総エネルギーの20~35% | アボカド、ナッツ類、オリーブオイル、脂肪の多い魚(オメガ3が豊富)など、不飽和脂肪酸を優先的に摂取。飽和脂肪酸は控える。 |
水分補給 | 1日を通して十分に摂取 | 練習前 (2-4時間前): 体重1kgあたり5~7mlを摂取。 練習後: 失われた水分量の150%を補給(練習前後の体重測定で確認)。 |
よくある質問
クロールでまっすぐ進むにはどうすればいいですか?
25メートルも泳げずに疲れてしまいます。何が原因ですか?
水泳後の肩の痛みを防ぐにはどうすればいいですか?
「スイマーズショルダー」とも呼ばれる肩の痛みは、代表的な使いすぎ障害(オーバーユース障害)です。予防が最も重要であり、以下の3点を徹底することが推奨されます。(1) 常に適切なウォームアップ、特に回旋筋腱板を活性化させるエクササイズを行うこと18。(2) 肩への負担が少ない正しいストローク技術を身につけること。具体的には、腕が体の中心線を越えて入水する「クロスオーバー」を避け、本稿で解説した「早期垂直前腕(EVF)」技術を用いて、肩関節への負荷を減らすことが重要です32。(3) 陸上での補強トレーニングとして、軽いダンベルや抵抗バンドを使い、肩の安定性を高めるインナーマッスルの強化を行うこと。これにより、泳ぎの負荷に耐えられる強い肩を作ることができます17。
結論
本稿では、クロールを「楽に、長く、安全に」泳ぐための科学的アプローチを多角的に解説しました。重要なのは、力任せに泳ぐのではなく、水の物理的特性を理解し、それに従うことです。ストリームラインを維持して抵抗を最小限に抑え、早期垂直前腕(EVF)技術で推進力を最大化し、そして水中で息を吐き切る呼吸法を習得すること。これら科学的原則に基づいた技術の積み重ねが、あなたのクロールを根本的に変革します。さらに、適切なウォームアップ、クールダウン、そして栄養戦略を取り入れることで、水泳は単なるスポーツから、あなたの健康を生涯にわたって支える最高のパートナーとなるでしょう。水泳は個人的な旅路です。この記事で得た知識を基盤とし、必要であれば医師や資格を持つ水泳指導者と相談しながら、あなた自身の目標に合った、安全で効果的な練習計画を立ててください。科学的な知識が、あなたのクロールを次のレベルへと引き上げることを確信しています。
参考文献
- クロールの疲れない泳ぎ方!長く、楽に泳ぐ4つのコツをプロが徹底解説します!. 水中家庭教師るい. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://swim-tutor.com/crawl/swim-never-tired/
- 楽に長く泳ぎたい!25mで疲れる人必見!クロールの正しい息継ぎと呼吸の方法. FMVマイページ. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://fmv-mypage.fmworld.net/fmv-sports/post-14578/
- だから進まない!クロールが下手な人の特徴7選と練習方法3選!. YouTube. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=Z2E3s4NZLQA
- そう言われても方法がわからない②”真っ直ぐ泳ぎなさい”. 水泳個別指導FORMS. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://yu3trn.com/massugu-oyogu/
- 【初心者向け】クロールが上達する5つのコツと泳ぎ方「水泳のプロ」が徹底解説します!. 水中家庭教師るい. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://swim-tutor.com/crawl/kotsu-2/
- 楽に長く泳ぐ!クロールの正しい泳ぎ方とコツ|初心者向け練習法も紹介. ルネサンス. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.s-re.jp/magazine/swimming/05/
- クロールの泳ぎ方のコツを伝授! 体の動かし方や息継ぎの仕方を押さえよう. スポーツデポ. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://store.alpen-group.jp/Page/Feature/other_220322_01.aspx
- 疲れないクロールの泳ぎ方とは【元水泳日本代表解説】. ExperienSe. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://aso08.com/swim-easy/
- クロールの息継ぎ5つのコツ「水泳のプロ」が徹底解説します!. 水中家庭教師るい. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://swim-tutor.com/crawl/breathing/
- 【競泳日本代表コーチ監修】クロールで息継ぎをするコツを紹介!. DCマガジン – ドリームコーチング. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.dream-coaching.com/magazine/swimming/swimming-breath/
- クロールを速く泳ぐ4つのコツを徹底解説!【速く泳ぎ、タイムを上げたい方必見】. 水中家庭教師るい. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://swim-tutor.com/crawl/swim-fast/
- 指導のプロが教えるクロールを速く泳ぐための努力のコツ5選. 水泳個別指導FORMS. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://yu3trn.com/crowlhayaku/
- 水泳 中級者・上級者向け クロールをより速く泳ぐためのポイントである『スイッチ』『キャッチ』の練習法を紹介!|競泳 自由形 ドリル コツ 肩 肘. FMVマイページ. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://fmv-mypage.fmworld.net/fmv-sports/post-15589/
- 楽に長く泳ぐ方法 / クロール. ミズノ公式オンライン. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://jpn.mizuno.com/swim/advice/freestyle/long
- 厚生労働省. 健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023 [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf
- U.S. Department of Health and Human Services. Physical Activity Guidelines for Americans, 2nd edition [Internet]. 2018 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://health.gov/sites/default/files/2019-09/Physical_Activity_Guidelines_2nd_edition.pdf
- Pink M, Perry J, Browne A, Scovazzo ML, Kerrigan J. The normal shoulder during freestyle swimming. An electromyographic and cinematographic analysis of twelve muscles. Am J Sports Med. 1991;19(6):569-76. doi:10.1177/036354659101900603. PMID: 1781492. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/1781492/
- American College of Sports Medicine (ACSM). Basic Injury Prevention Concepts. ACSMFITSOCIETY® PAGE. SHAPE America; 2010 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.shapeamerica.org/Common/Uploaded%20files/document_manager/publications/resources/teachingtools/coachtoolbox/Fit-Society-Spring-2010-Issue.pdf
- American Dairy Association North East. Sports Nutrition for the Student Athlete: Swimming [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.americandairy.com/dairy-diary/sports-nutrition-for-the-student-athlete-swimming/
- Coach Slava. Nutrition for Swimmers: Building Muscle and Stamina [Internet]. 2025 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.coachslava.com/swimming-nutrition-health/nutrition-for-swimmers-building-muscle-and-stamina
- Naranjo-Orellana J, Blasco-Lafarga C, Echegaray-García M, Martínez-Caballero MI. Nutritional needs in the professional practice of swimming: a review. Nutrients. 2017;10(1):41. doi:10.3390/nu10010041. PMID: 29295514; PMCID: PMC5793233. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5772075/
- Richardson AB. The biomechanics of swimming: the shoulder and knee. Clin Sports Med. 1986;5(1):127-38. PMID: 3948252.
- 慶應義塾大学. 第12回 泳のバイオメカニクス [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kri.sfc.keio.ac.jp/report/gakujutsu/2008/3-8/SB_10.pdf
- 高安亮選手が教えるクロールのコツ!クロールの泳ぎ方と教え方. コナミスポーツクラブ. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.konami.com/sportsclub/method/taiiku/crawl.html
- 【衝撃】クロールは軸がブレると進まない!ウソのように進む軸の取り方と練習方法とは?. YouTube. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=rkDncDcObjo
- Recovery Lab UK. Nutrition for Marathon Swimming Events [Internet]. 2025 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.recoverylabuk.com/post/nutrition-for-marathon-swimming-events
- Ferreira C. Stretching After an In-Water Warm-Up Does Not Improve Swimming Performance. UNLV Kinesiology Scholarship. 2008;2(2):4. Available from: https://oasis.library.unlv.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1031&context=scholarship_kin
- 順天堂大学. 「速く泳ぐ」とは、どのような動きなのか?複雑な水泳の動作メカニズムを解き明かす”競泳のバイオメカニクス”とは [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://goodhealth.juntendo.ac.jp/sports/000206.html
- American College of Sports Medicine (ACSM). Physical Activity Guidelines [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://acsm.org/education-resources/trending-topics-resources/physical-activity-guidelines/
- スポーツナビ. 全日本学生柔道優勝大会 28年ぶり日本一に輝く [インターネット]. 2025 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2025071400075-spnaviow
- U.S. Masters Swimming. Swimming 101: The Stroke Basics [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.usms.org/fitness-and-training/guides/swimming-101/the-stroke-basics
- MySwimPro. How To Swim Freestyle With Perfect Technique [Internet]. 2019 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://blog.myswimpro.com/2019/06/06/how-to-swim-freestyle-with-perfect-technique/
- サンワースイミングスクール. 【初心者向け】水泳練習メニューの立て方やおすすめメニューをご紹介します [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://sanwa-school.com/2024/06/01/swimming_practice_menu/
- デサント. 久しぶりの水泳…ブランクを解消する、おすすめ練習メニューをプロに聞いた! [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.descente.co.jp/media/editors_picks/feature/27596/
- 日本水泳連盟. 水泳指導教本. 大修館書店. Available from: https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784469268638
- 文部科学省. 水泳指導と安全 [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/06/10/1348570_7_1.pdf
- 東京都体育健康教育ポータル. 令和6年度 「安全な水泳指導のための講習会」 テキスト [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.taiiku-kenko-edu.metro.tokyo.lg.jp/accident_prevention/doc/swimming_r6.pdf
- MUSC Health. Proper Warm-up & Cool-down Routine [Internet]. 2022 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://advance.muschealth.org/library/2022/june/warm-up-and-cool-down
- かとすい. クロールの息継ぎ動作が上手くなる3ステップ [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://katoswimclub.jp/crawl-breathing/
- 長く泳ぎ続けたいなら息を吐き始めるタイミングが重要です!【水泳】【クロール】. YouTube. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=tUsc4bB5hbI
- 【クロールの呼吸!】どのタイミングで吐いて吸う?うまく息が吸えるタイミングと練習方法. YouTube. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=QzyzAWu8RCU
- クロール息継ぎが苦しい!息継ぎができない原因とコツ!. YouTube. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=uUttF_hZ_PU
- 【クロール】息継ぎができない原因・改善方法 水泳. YouTube. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=N7D3cB7srdg
- クロール息継ぎは吐きが重要!楽に長く泳ぐための呼吸のコツ4選!. YouTube. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=-V_bCSDySl8
- MasterClass. How to Swim the Front Crawl Stroke: 5 Freestyle Swimming Tips [Internet]. 2025 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.masterclass.com/articles/front-crawl-guide
- メロス. 【クロール&平泳ぎ】泳ぎ方とコツ。練習方法・正しいフォーム|インストラクター監修 [インターネット]. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://melos.media/training/7932/
- Aquatics GB. Nutrition | Para-Swimming [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.britishswimming.org/performance/para-swimming/training-and-sports-science/nutrition/
- クロールが真っ直ぐ泳げない時の対処法. YouTube. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=awMpp3xt5gc&pp=0gcJCfwAo7VqN5tD