本記事の科学的根拠
本記事は、引用元として明示された最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下は、提示された医学的指導に直接関連する、実際に参照された情報源のリストです。
- 日本高血圧学会(JSH): 本記事における高血圧の診断基準、分類、および治療目標に関する指針は、日本高血圧学会が発行した「高血圧治療ガイドライン2019」に基づいています12。
- 米国心臓病学会(ACC)/米国心臓協会(AHA): 米国における高血圧の分類と比較するための指針は、ACC/AHAが2017年に発表したガイドラインに基づいています4。
- 欧州高血圧学会(ESH): 欧州の視点からの診断基準と治療推奨は、ESHが2023年に発行したガイドラインに基づいています19。
- 世界保健機関(WHO): 薬物療法の開始に関する世界的な実用的アプローチは、WHOが2021年に発表したガイドラインに基づいています23。
- NIPPON DATA研究および久山町研究: 日本人集団における高血圧の具体的な危険性に関する分析は、日本の画期的な長期追跡研究であるNIPPON DATA26および久山町研究27から得られた知見に基づいています。
要点まとめ
- 血圧140/100 mmHgは、日本の「高血圧治療ガイドライン2019」に基づき、拡張期血圧(下の血圧)が基準となるため「II度高血圧」と明確に診断されます。これは中等度の高血圧であり、直ちに対応が必要です。
- この診断は、心血管疾患の「中リスク」以上と自動的に分類され、喫煙や糖尿病などの他の危険因子があれば「高リスク」となります。見過ごすことのできない重大な状態です。
- 脳卒中、心筋梗塞、慢性腎臓病、血管性認知症のリスクが大幅に増加します。日本の長期的な研究データは、この危険性を明確に裏付けています。
- 治療は、生活習慣の改善(特に1日6g未満への減塩)と薬物療法の両方が不可欠です。この血圧レベルでは、生活習慣の改善のみでは不十分であり、速やかな薬物療法の開始が強く推奨されます。
- 治療の目標は、単に血圧を下げるだけでなく、75歳未満の成人では130/80 mmHg未満(診療室血圧)を目指します。家庭での継続的な血圧測定が管理の鍵となります。
診断の解読:日本および世界の基準による分類
日本の臨床基準:高血圧治療ガイドライン2019(JSH 2019)
日本において、高血圧の診断と管理の「絶対的基準」とされるのは、日本高血圧学会が発行した「高血圧治療ガイドライン2019」(JSH 2019)です1。このガイドラインは、高血圧の閾値を定めるだけでなく、危険性を評価し治療方針を決定するために、血圧を異なる段階に分ける詳細な分類システムを提供しています。JSH 2019の最も重要かつ先進的な点の一つは、診療室での血圧測定(「診察室血圧」)に加えて、家庭での血圧測定(「家庭血圧」)の重要性を強調していることです10。これは、家庭血圧が「白衣高血圧」(診療室での不安により血圧が上昇する現象)の影響を排除し、個人の日常生活における真の血圧レベルをより正確に反映するという認識に基づいています。そのため、診断の閾値も異なります。
- 診察室血圧における高血圧:収縮期血圧(上の血圧)が140 mmHg以上、かつ/または、拡張期血圧(下の血圧)が90 mmHg以上9。
- 家庭血圧における高血圧:収縮期血圧が135 mmHg以上、かつ/または、拡張期血圧が85 mmHg以上10。
ガイドラインの重要な推奨事項として、診察室血圧と家庭血圧の測定値に差異がある場合、臨床医は診断と治療の決定において家庭血圧の値を優先すべきであるとされています12。これは、現代の管理において自己血圧測定が中心的な役割を担うことを示しています。以下にJSH 2019による詳細な血圧分類表を示し、140/100 mmHgという数値の位置づけを完全に理解するための文脈を提供します。
分類 | 診察室血圧 (mmHg) | 家庭血圧 (mmHg) |
---|---|---|
正常血圧 | <120 かつ <80 | <115 かつ <75 |
正常高値血圧 | 120–129 かつ <80 | 115–124 かつ <75 |
高値血圧 | 130–139 かつ/または 80–89 | 125–134 かつ/または 75–84 |
I度高血圧 | 140–159 かつ/または 90–99 | 135–144 かつ/または 85–89 |
II度高血圧 | 160–179 かつ/または 100–109 | 145–159 かつ/または 90–99 |
III度高血圧 | ≥180 かつ/または ≥110 | ≥160 かつ/または ≥100 |
(孤立性)収縮期高血圧 | ≥140 かつ <90 | ≥135 かつ <85 |
出典:日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」2
140/100 mmHgの特定:II度高血圧の診断
140/100 mmHgのような特定の血圧値を正確に分類するには、ガイドラインにおける重要な規則を適用する必要があります。それは、収縮期血圧と拡張期血圧が異なる分類に該当する場合、より高い分類に従って診断が決定されるというものです14。この数値を分析してみましょう。
- 収縮期血圧(上の血圧)は140 mmHg:上の表によると、この数値は140-159 mmHgの範囲にあり、I度高血圧に分類されます。
- 拡張期血圧(下の血圧)は100 mmHg:この数値は100-109 mmHgの範囲にあり、II度高血圧に分類されます。
「より高い分類を選択する」という規則を適用すると、血圧140/100 mmHgの人の最終的な診断はII度高血圧となります。これは深い臨床的意義を持ちます。一般の関心は収縮期血圧に集中しがちですが、100 mmHgという拡張期血圧は非常に憂慮すべき所見です。これは、心臓が拍動の合間に休息している段階でさえ、動脈が非常に高い圧力にさらされていることを示しています。この状態を拡張期血圧に基づいてII度と分類することは、その重篤性を強調し、I度の診断が示唆するよりも積極的な管理アプローチを必要とします。これは、両方の数値が極めて重要であり、特に拡張期血圧が100 mmHgに達した場合には決して無視できないことを示しています。
世界的な視点:国際ガイドラインとの比較
背景をより明確に理解するために、日本の診断を主要な国際ガイドラインと比較することは非常に有益です。用語や診断の閾値に違いはありますが、140/100 mmHgという数値の重篤性については世界的なコンセンサスが存在します。
- 米国の見解(ACC/AHA):米国心臓病学会(ACC)と米国心臓協会(AHA)の2017年ガイドラインは、高血圧の定義を≥130/80 mmHgに引き下げる画期的な一歩を踏み出しました4。この基準によれば、140/100 mmHgという数値はステージ2高血圧(収縮期≥140 mmHgまたは拡張期≥90 mmHgと定義)に分類されます16。この分類は、生活習慣の変更とともに、異なるクラスの2種類の降圧薬による治療開始を強く推奨する根拠となります6。
- 欧州の見解(ESH):欧州高血圧学会(ESH)の2023年ガイドラインは、JSHと同様に、高血圧の診断閾値を≥140/90 mmHgに維持しています19。140/100 mmHgという数値は、グレード2高血圧(収縮期160–179 mmHgまたは拡張期100–109 mmHgと定義)に分類されます19。ACC/AHAと同様に、彼らは即時の薬物療法開始を推奨し、ほとんどの患者に2剤配合錠の使用を優先します19。
- 世界保健機関(WHO)の実践的見解:WHOのガイドライン(2021年)は、治療開始に焦点を当てた実用的なアプローチを取っています。WHOは、≥140/90 mmHgで確定診断された高血圧を持つすべての人に薬物療法を開始することを推奨しています23。140/100 mmHgという数値は明らかにこのカテゴリーに含まれます。WHOはまた、血圧が≥160/100 mmHgであれば遅滞なく治療を開始すべきであると指摘しており、これはユーザーの拡張期血圧100 mmHgという数値を高い警戒レベルに置くものです23。
ガイドライン | 高血圧の診断閾値 | 140/100 mmHgの分類 | 推奨される初期対応 |
---|---|---|---|
JSH 2019 (日本) | ≥140/90 mmHg (診療室) ≥135/85 mmHg (家庭) |
II度高血圧 | 生活習慣の改善と即時の薬物療法開始。 |
ACC/AHA 2017 (米国) | ≥130/80 mmHg | ステージ2高血圧 | 生活習慣の改善と、異なるクラスの2剤の降圧薬による治療開始。 |
ESH 2023 (欧州) | ≥140/90 mmHg | グレード2高血圧 | 生活習慣の改善と即時の薬物療法開始、2剤配合錠を優先。 |
WHO 2021 (世界) | ≥140/90 mmHg (治療開始基準) | 高血圧(要治療) | 特に拡張期血圧≥100 mmHgの場合、遅滞なく薬物療法を開始。 |
結論として、用語(「度」対「ステージ」)や初期診断の閾値に違いはあっても、世界中のすべての主要な医療機関は、血圧140/100 mmHgが生活習慣の改善と薬物療法の両方による即時の介入を必要とする深刻な医学的状態であるという点で一致しています。
危険性の定量化:II度高血圧があなたの健康に意味するもの
数値を超えて:包括的な心血管リスク層別化
JSH 2019ガイドラインに示されているように、現代の高血圧管理は単なる血圧値だけに依存しません。それは「リスク層別化」と呼ばれるプロセスを含みます1。このプロセスは、患者を血圧レベルと他の予後因子の組み合わせに基づいて、低、中、高リスク群に分類します5。これらの因子には、年齢、性別(男性の方がリスクが高い)、喫煙、脂質異常症、糖尿病、心血管疾患(CVD)または慢性腎臓病(CKD)の既往歴が含まれます13。強調すべき極めて重要な点は、JSH 2019のリスク層別化チャートによれば、II度高血圧(140/100 mmHgを含む)と診断された患者は、他に危険因子が全くなくても、自動的に少なくとも「中リスク」群に分類されるということです。もし、1つか2つの他の危険因子(例えば、男性である、65歳以上である、または喫煙しているなど)を追加するだけで、彼らは即座に「高リスク」と分類されます5。これは、無視できない事実を示しています。II度高血圧の診断自体が、全体的なリスク評価においてかなりの重みを持っているということです。持続的な140/100 mmHgの血圧は、その人がどれほど健康的な生活を送っていても、決して「低リスク」とは見なされません。これは、この血圧レベルの潜在的な危険性を強く強調し、迅速な医療的治療を推奨する確固たる根拠となります。
日本からの証拠:NIPPON DATA研究と久山町研究
危険性をより具体的に、そして日本のユーザーにとってより適切なものにするために、世界的に有名な二つの縦断研究からのデータを検討することが不可欠です。
- NIPPON DATA研究(National Integrated Project for Prospective Observation of Non-communicable Disease and Its Trend in the Aged):この全国的なコホート研究は、日本の高血圧に関する明確な現実を示しています。約4300万人の日本人が高血圧であると推定されていますが、その大部分は未治療または管理が不十分です2。研究は、血圧レベルと心血管疾患による死亡リスクとの間に明確な段階的関係があることを示しました25。最も重要なのは、危険因子の「相乗効果」を定量化したことです。NIPPON DATA80は、高血圧、高コレステロール、高血糖、肥満といった危険因子が組み合わさると、心筋梗塞のリスクは危険因子がない人に比べて最大8倍、脳卒中は5倍に増加することを発見しました26。
- 久山町研究:これは、一つの町で60年以上にわたって行われ、非常に高い追跡率と剖検率を誇るユニークな研究であり、非常に貴重な知見を提供しています27。この研究は、高血圧(特に中年期)とその後の血管性認知症の発症との間に強い関連性を確立しました28。アルツハイマー病との直接的な関連は一部の分析ではそれほど明確ではありませんが31、脳卒中に関連する認知機能低下との関連は非常に強力です。また、かつて「正常高値血圧」や「高値血圧」と呼ばれていた段階でさえ、心血管イベントや潜在的な動脈損傷(動脈硬化症)のリスク増加と関連していることが示されています32。これは、血圧が140/100に達する前でさえ、早期に行動する必要性を裏付けています。
II度高血圧の具体的な危険
このセクションでは、II度高血圧を治療しない場合の主要な健康への影響を明確にリストアップします。この血圧レベルは、無害な沈黙の状態ではありません。それは、体の最も重要な臓器に静かに損傷を与えています。
- 脳卒中:高血圧は、虚血性脳卒中(脳梗塞)と出血性脳卒中(脳出血)の両方に対する最大の危険因子です2。このリスクはII度のレベルで著しく増加します。脳血管壁への持続的な圧力が血管を弱らせ、破裂しやすくしたり、血栓を形成しやすくしたりします。
- 心筋梗塞と心不全:持続的な高血圧は、心臓が血液を送り出すためにより多くの仕事を強いられることになり、心筋の肥大を引き起こします。同時に、心臓に血液を供給する冠状動脈を損傷し、心臓発作を引き起こします。メタアナリシスによると、収縮期血圧を10 mmHg低下させると、主要な心血管イベントが約20%、心不全のリスクが約40%減少することが示されています33。
- 慢性腎臓病:腎臓は、血液から老廃物をろ過する機能を持つ、繊細で小さな血管で満たされています。高血圧はこれらの血管を損傷し、進行性の腎機能低下につながり、最終的には透析や腎移植が必要になる可能性があります2。
- 認知症:久山町研究が示したように、高血圧と血管性認知症との間には強い関連があります2。高血圧による脳内の血管への微小な繰り返しの損傷が、徐々に認知機能の低下につながる可能性があります。
積極的かつ包括的な管理計画
治療の基盤:基本的な生活習慣の変革
すべての高血圧レベルにおいて、生活習慣の変革は治療の不可欠な基盤です1。しかし、II度高血圧の診断では、これらの変更は薬の代替選択肢ではなく、最適な効果を得るために医療的治療と並行して行わなければならない必須要素です。
日本人のための食事戦略
- ナトリウムの削減:最も重要で主要な目標は、JSHの推奨に従い、食塩摂取量を1日6グラム未満に減らすことです34。日本人の平均摂取量はこれよりはるかに多い(約10g/日)ため、これは大きな挑戦です24。ラーメンやうどんの汁を飲み干さない、醤油の使用を控える、香辛料やだし(昆布や鰹節からとった出汁)を活用して風味を出すなどの実践的なヒントが提供されます35。
- DASH食(Dietary Approaches to Stop Hypertension):果物、野菜、全粒穀物、低脂肪乳製品が豊富なこの食事法は、血圧を下げるのに非常に効果的であることが証明されています36。カリウム、カルシウム、マグネシウムを増やすことに焦点を当て、日本食に合わせて調整した形で提示されます37。
食品群 | 1日の目標量 | 日本食の例 |
---|---|---|
野菜 | 4–5サービング | ほうれん草、ブロッコリー、人参、キャベツ、大根、トマト |
果物 | 4–5サービング | りんご、バナナ、みかん、いちご、キウイ |
全粒穀物 | 6–8サービング | 玄米、全粒粉パン、そば、オートミール |
低脂肪乳製品 | 2–3サービング | 低脂肪牛乳、無糖ヨーグルト、低脂肪チーズ |
赤身肉/魚/大豆製品 | ≤6サービング | 鶏胸肉、魚(サバ、サケ)、豆腐、納豆、枝豆 |
ナッツ/種子/豆類 | 週に4–5サービング | アーモンド、くるみ、ごま、小豆、レンズ豆 |
身体活動計画
- 種類:主に早歩き、軽いジョギング、サイクリング、水泳などの有酸素運動41。
- 頻度と時間:1回あたり30〜60分以上を目標に、週に3〜5日実施41。
- 強度:「ややきつい」と感じる強度、または「ニコニコペース」(運動中に会話ができる程度)が推奨されます41。目標心拍数を最大心拍数(220から年齢を引いたもの)の約50〜70%として参考にすることもできます41。
その他、健康的な体重の達成(肥満は日本の大きな危険因子です24)、飲酒の管理、そして禁煙の絶対的な必要性に関する詳細な指導も重要です12。
薬物療法:II度高血圧に不可欠な一歩
II度高血圧(140/100 mmHg)に対しては、生活習慣の変更だけでは不十分であることを明確にする必要があります。JSH、ACC/AHA、ESHのガイドラインはすべて、生活習慣の改善努力と並行して、降圧薬による治療を直ちに開始することを推奨しています5。
- 日本における第一選択薬:JSHのガイドラインは、初期治療としていくつかの主要な薬物群からの選択を推奨しています。これには、カルシウム拮抗薬(CCBs)、アンジオテンシンII受容体拮抗薬(ARBs)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、およびサイアザイド系利尿薬が含まれます12。
- 初期併用療法の傾向:140/100 mmHgのような、通常の治療目標である<130/80 mmHgを20/10 mmHg上回る数値の場合、ガイドラインは単剤で開始して後から追加するのではなく、2種類の薬剤の併用(多くは1つの錠剤に配合)で開始することをますます推奨しています6。このアプローチは、目標血圧をより迅速に達成し、単剤を高用量で使用するよりも副作用が少ない可能性があります。これは、以前の「低用量から開始し、ゆっくり増量する」という単剤療法からの大きな転換であり、このレベルの血圧を管理する緊急性を示唆しています。これは患者が医師と話し合うべき重要な情報です。
成功の定義:治療目標(降圧目標)
治療の主な目的は、単に血圧を下げることではなく、心血管リスクを最大限に低減するために特定の目標値まで下げることです。
- 75歳未満の成人:一般的な目標は、<130/80 mmHg(診察室血圧)または<125/75 mmHg(家庭血圧)です2。
- 75歳以上の高齢者:目標はやや緩やかで<140/90 mmHgですが、患者が健康で忍容性が良ければ、より低い目標が検討されることもあります2。
長期的な警戒と緊急事態の認識
患者と医師のパートナーシップ:モニタリングと定期受診
高血圧は生涯にわたる管理を必要とする慢性的な状態であることを強調する必要があります。薬の調整や臓器障害のモニタリングのために、医師との定期的な再診の重要性は極めて高いです34。複雑なケースでは、JSHによって認定された高血圧専門医を探すことが有益な場合があります48。
家庭血圧測定(HBPM)の重要な役割
家庭での正確な毎日の血圧測定が不可欠であることを再確認する必要があります。正しい測定手順を提供します:朝(起床後1時間以内、服薬・朝食前)と夜(就寝前)に、測定前に1〜2分間静かに座ってから測定します10。HBPMは治療方針の決定、
「仮面高血圧」の特定、そして患者の治療遵守の向上に役立ちます3。
高血圧が緊急事態になるとき:高血圧切迫症と高血圧緊急症
これは、パニックと行動の遅延の両方を防ぐための重要な安全情報です。
- 高血圧切迫症:血圧が非常に高い(例:>180/120 mmHg)が、急性の臓器障害の症状がない状態です。この状態は迅速な医療対応を必要としますが、必ずしも直ちに救急外来を受診する必要はありません51。
- 高血圧緊急症:血圧が非常に高く(通常>180/120 mmHg)、新たに出現した、または悪化している標的臓器障害の兆候を伴う状態です52。これは生命を脅かす状態であり、直ちに入院し、静脈内投与による薬物治療が必要です。
緊急事態の警告症状
非常に高い血圧に伴って以下の症状が現れた場合に、直ちに救急車を呼ぶべき症状の明確なリストです:
- 激しい胸痛または背部痛(大動脈解離または心筋梗塞の可能性)53
- 激しい頭痛、錯乱、けいれん、または意識の変化(高血圧性脳症または脳卒中の可能性)52
- 息切れ(急性心不全/急性肺水腫の可能性)54
- 突然の視力変化52
- 体の片側のしびれや脱力感(脳卒中の可能性)52
よくある質問
血圧が140/100 mmHgでも自覚症状がなければ、心配する必要はありませんか?
いいえ、それは非常に危険な誤解です。高血圧はしばしば「沈黙の殺人者」と呼ばれ、重篤な臓器障害が進行するまで症状が現れないことがほとんどです。140/100 mmHgという数値は、症状の有無にかかわらず、脳卒中や心筋梗塞のリスクが著しく高いII度高血圧と診断されます5。症状がないからといって治療を遅らせることは、取り返しのつかない結果を招く可能性があります。速やかに医療機関を受診してください。
降圧薬は一度飲み始めたら、一生飲み続けなければならないのですか?
多くの場合、高血圧は生涯にわたる管理が必要な慢性疾患であるため、継続的な服薬が必要となります34。しかし、薬の必要性や種類、用量は個人の状態によって変わります。例えば、徹底的な生活習慣の改善(大幅な減量や減塩の成功など)によって、医師の監督のもとで薬を減量または中止できる可能性もゼロではありません。ただし、自己判断で服薬を中止することは極めて危険です。必ず医師と相談しながら治療方針を決定してください。
家庭用血圧計はどれを選べば良いですか?また、測定値は信頼できますか?
結論
本稿では、血圧140/100 mmHgという指標が持つ意味を包括的に分析しました。主要な結論は、力強く、そして個人に力を与える形で次のように要約できます。血圧140/100 mmHgは、日本および国際基準によって確認されたII度高血圧という深刻な診断です。これは「少し高い」状態ではなく、即時の注意を要する中等度の高血圧です。この診断は、脳卒中、心筋梗塞、腎臓病、その他の生命を脅かす状態のリスクが大幅に増加することを意味します。この事実は、日本人集団を対象とした数十年にわたる詳細な研究によって強力に証明されています。効果的な管理は、積極的な二つの柱からなる戦略を通じて完全に達成可能です。(1) 徹底的かつ持続可能な生活習慣の変革、特に減塩と運動の強化、そして(2) 併用療法を含む可能性のある、迅速かつ一貫した薬物療法。最後のメッセージは、希望と自己管理に関するものです。医療提供者と緊密に連携し、家庭血圧を定期的に監視し、治療計画を遵守することで、個人は自身の健康に対する決定権を握ることができます。この行動は、長期的なリスクを大幅に低減するだけでなく、将来の生活の質を守ることにも繋がります。高血圧の診断は終わりではなく、より健康で長い人生に向けた積極的な旅の始まりなのです。
参考文献
- 公益社団法人 日本栄養士会. 【日本高血圧学会】高血圧治療ガイドライン改訂 | 栄養業界ニュース. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.dietitian.or.jp/trends/2019/86.html
- 糖尿病ネットワーク. 日本高血圧学会「高血圧治療ガイドライン2019」 糖尿病患者の降圧目標は | ニュース. [インターネット]. 2019. [2025年6月25日引用]. Available from: https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029078.php
- Unger T, Borghi C, Charchar F, Khan NA, Poulter NR, Prabhakaran D, et al. 2020 International Society of Hypertension Global Hypertension Practice Guidelines. Hypertension. 2020;75(6):1334-57. doi:10.1161/HYPERTENSIONAHA.120.15026. Available from: https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/HYPERTENSIONAHA.120.15026
- American Heart Association. 2017 Hypertension Clinical Guidelines – Professional Heart Daily. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://professional.heart.org/en/science-news/2017-hypertension-clinical-guidelines
- 日本医師会. かかりつけ医の高血圧症管理. [インターネット]. 2024. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.med.or.jp/dl-med/jma/nichii/zaitaku/2024kakari/2024kakari_06.pdf
- Powers BJ. High Blood Pressure: ACC/AHA Releases Updated Guideline. Am Fam Physician. 2018;97(6):413. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2018/0315/p413.html
- 日本高血圧学会. 高血圧治療ガイドライン. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.jpnsh.jp/guideline.html
- ライフサイエンス出版. 高血圧治療ガイドライン2019. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.lifescience.co.jp/shop2/index_0181.html
- イーメディカルジャパン. 医師監修|高血圧の診断基準が2024年4月に変更になったのは本当?今後の治療はどうなるの?. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://e-medicaljapan.co.jp/blog/hypertension-standards-change
- オムロン ヘルスケア. 「家庭血圧」重視が示された新・高血圧治療ガイドライン. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/cardiovascular-health/hypertension/column/new-hypertension-treatment-guidelines.html
- オムロン ヘルスケア. 高血圧の新基準とは. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.healthcare.omron.co.jp/cardiovascular-health/hypertension/hypertension-guide/02.html
- 日本老年医学会. かかりつけ医のための 適正処方の手引き. [インターネット]. 2021. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20211213_02_01.pdf
- Umemura S, Arima H, Arima S, Asayama K, Dohi Y, Hirooka Y, et al. Key Points of the 2019 Japanese Society of Hypertension Guidelines for the Management of Hypertension. Hypertens Res. 2019;42(9):1269-81. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6875598/
- 岡山済生会総合病院. 血圧のお話~高血圧を見逃さないために. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.okayamasaiseikai.or.jp/column/%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1%EF%BD%9E%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E3%82%92%E8%A6%8B%E9%80%83%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB/
- 健康年齢. 血圧が気になり始めたら生活習慣を見直そう. [インターネット]. 2023. [2025年6月25日引用]. Available from: https://kenko-nenrei.jp/column/20230116-07.html
- American Heart Association. Slide Set: 2017 ACC/AHA/AAPA/ABC/ACPM/AGS/ APhA/ASH/ASPC/NMA/PCNA Guideline for the Prevention, Detection, Evaluation, and Manag. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://professional.heart.org/en/science-news/-/media/597477e610c64866bdde138e1729066d.ashx
- Muntner P, Carey RM, Gidding S, Jones DW, Taler SJ, Wright JT Jr, et al. Comparison of the 2017 ACC/AHA Hypertension Guideline with Earlier Guidelines on Estimated Reductions in Cardiovascular Disease. JAMA Cardiol. 2018;3(4):350-2. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6889199/
- American College of Cardiology. 2017 Guideline for High Blood Pressure in Adults. [インターネット]. 2017. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.acc.org/Latest-in-Cardiology/ten-points-to-remember/2017/11/09/11/41/2017-Guideline-for-High-Blood-Pressure-in-Adults
- Stergiou GS, Palatini P, Parati G, O’Brien E, Januszewicz A, Lurbe E, et al. Editors’ Commentary on the 2023 ESH Management of Arterial Hypertension Guidelines. J Hypertens. 2023;41(12):2369-72. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10527435/
- Sharma A, Bakris GL. Moving Toward a Consensus: Comparison of the 2023 ESH and 2017 ACC/AHA Hypertension Guidelines. JACC Adv. 2024;3(4):101230. doi:10.1016/j.jacadv.2024.101230. Available from: https://www.jacc.org/doi/10.1016/j.jacadv.2024.101230
- American College of Cardiology. 2023 ESH Hypertension Guideline Update: Bringing Us Closer Together Across the Pond. [インターネット]. 2024. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.acc.org/Latest-in-Cardiology/Articles/2024/02/05/11/43/2023-ESH-Hypertension-Guideline-Update
- Lurbe E, Agabiti-Rosei E, Cruickshank JK, Dominiczak A, Erdine S, Hirth A, et al. 2023 European Pediatric Hypertension Guidelines: has anything changed?. Nephrol Dial Transplant. 2024;39(3):382-9. doi:10.1093/ndt/gfad198. Available from: https://academic.oup.com/ndt/article/39/3/382/7273852
- Khan T. WHO guideline for the pharmacological treatment of hypertension in adults. [インターネット]. 2021. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.differentiatedservicedelivery.org/wp-content/uploads/4_Taskeen_Khan_WHO-hypertension-guidelines.pdf
- Ohkubo T, Imai Y. Viewpoint on Guidelines for Treatment of Hypertension in Japan. Circ Res. 2019;124(7):992-4. doi:10.1161/CIRCRESAHA.119.314991. Available from: https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/CIRCRESAHA.119.314991
- NIPPON DATA. 資料 アーカイブ. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://shiga-publichealth.jp/nippon-data/material/
- 環境省. NIPPON DATA80・90により得られた循環器疾患に関する知見について. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.env.go.jp/council/former2013/07air/y078-04/mat01_2.pdf
- 清原裕. [久山町研究50周年記念講演会] 基調講演「変貌する生活習慣病の現状と課題」. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: http://www.epi-c.jp/entry/e001_0_hisayama50.html
- 太陽生命. 疫学調査によって認知症を紐解く「久山町研究」とは. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.taiyo-seimei.co.jp/net_lineup/colum/ninchi/017.html
- 九州大学大学院 医学研究院 久山町研究室. 研究テーマ|脳卒中・虚血性心疾患. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.hisayama.med.kyushu-u.ac.jp/research/disease01.html
- 認知症ねっと. 久山町研究とは?~認知症の追跡調査. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://info.ninchisho.net/mci/k140
- 松田実. 久山町研究からみた認知症の予防. 老年期痴呆研究会誌. 2014;21(1):29-32. Available from: http://www.rouninken.jp/member/pdf/21_pdf/vol.21_01-29-03.pdf
- 九州大学大学院 医学研究院 久山町研究室. 研究テーマ|高血圧. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.hisayama.med.kyushu-u.ac.jp/research/disease04.html
- 大屋祐輔. 高血圧の管理および治療の基本方針. 日本循環器病予防学会誌. 2020;55(1):20-6. Available from: https://www.jacd.info/library/jjcdp/review/55-1_02_ohya.pdf
- Shimamoto K, Ando K, Fujita T, Hasebe N, Higaki J, Horiuchi M, et al. The Japanese Society of Hypertension Guidelines for the Management of Hypertension (JSH 2009). Hypertens Res. 2009;32(1):3-107. Available from: https://www.researchgate.net/publication/24214186_The_Japanese_Society_of_Hypertension_Guidelines_for_the_Management_of_Hypertension_JSH_2009
- シニアジョブ. 血圧を下げる食べ物と高血圧の人向けの簡単お料理レシピ【健康管理士監修コラム】. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://senior-job.co.jp/magazine/foods-lower-blood-pressure
- メディカルケア内科. 「知ってますか?DASH食」~アメリカ発!高血圧を防ぐ食事方法~. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://mc-naika.com/news/seikatsusyuukanbyou/kouketsuatsu-dashsyoku/
- 大分県. NO.1 減る脂~DASH 食レシピ 春・夏レシピ. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2049122.pdf
- 独立行政法人農畜産業振興機構. DASH 食ユーザーにおける乳製品利用の問題点の解明 研究報告書. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.alic.go.jp/content/000067777.pdf
- 山梨県厚生連健康管理センター. 減塩だけじゃない?DASH食で高血圧予防!. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.y-koseiren.jp/column/topic/5436
- 誠心堂薬局. 腎臓病が気になる方へ DASH食を意識したレシピとは?!. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.seishin-do.co.jp/kidney/column_kato/026w/
- たんの消化器内科. 高血圧と上手に付き合う!循環器専門医がおすすめする効果的な運動療法. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://tanno-naika.jp/blog/post-451/
- 国立循環器病研究センター. “適度な運動”が高血圧を改善するメカニズムをラットとヒトで解明~頭の上下動による脳への物理的衝撃が好影響~. [インターネット]. 2022. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.ncvc.go.jp/pr/release/pr_38778/
- 公益財団法人 循環器病研究振興財団. 運動と循環器病. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.jcvrf.jp/general/pdf_arekore/arekore_020.pdf
- ヴィアトリス製薬株式会社. 高血圧治療の基礎知識. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.viatris-e-channel.com/viatris/agpro/pdf/pharmacist/UAL51K005A.pdf
- まえだクリニック. 高血圧の治療方法|医師が解説する生活習慣の改善と薬物療法. [インターネット]. 2023. [2025年6月25日引用]. Available from: https://maeda.clinic/blog/20231031_high-blood-pressure/
- Umemura S, Arima H, Arima S, Asayama K, Dohi Y, Hirooka Y, et al. Key Points of the 2019 Japanese Society of Hypertension Guidelines for the Management of Hypertension. Hypertens Res. 2019;42(9):1269-81. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6875598/#:~:text=TARGET%20BLOOD%20PRESSURE,135%2F85%20mmHg%2C%20respectively.
- Al-Mak-Aleem Y, Al-Awwad R, Al-Ghamdi S, Al-Turki K. Comparison between the world health organization (WHO) and international society of hypertension (ISH) guidelines for hypertension. J Family Med Prim Care. 2022;11(3):1041-5. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8933011/
- 時事メディカル. 高血圧を専門とする医師|ドクターズガイド. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://medical.jiji.com/doctor/disease/hea0004
- 専門医局. 高血圧専門医の資格取得方法. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.senmon-i.net/license/detail_70.html
- 日本高血圧学会. 高血圧専門医|一般の方向けの情報. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.jpnsh.jp/general_specialties.html
- 田園都市高血圧クリニック かなえ. 高血圧緊急症とは. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://yume-kanae.jp/menu/%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E7%B7%8A%E6%80%A5%E7%97%87/
- 東京メディ・ケア移送サービス. 血圧200超えは危険?高血圧で救急車を呼ぶべき症状の目安. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://tokyo-medcare.jp/column/2375/
- 医療法人 丸岡医院. 高血圧緊急症 – 循環器の疾患. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://maruoka.or.jp/cardiovascular/cardiovascular-disease/hypertensive-emergency/
- アスクレピオス診療院. 高血圧緊急症:血圧180/120㎜Hg以上の時に注意すべき病気. [インターネット]. 2021. [2025年6月25日引用]. Available from: https://asklepios-clinic.jp/blog/2021/09/28/hypertension-emergency/
- 今日の臨床サポート. 高血圧緊急症 | 症状、診断・治療方針まで. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=3
- MSDマニュアル プロフェッショナル版. 高血圧緊急症. [インターネット]. [2025年6月25日引用]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/04-%E5%BF%83%E8%A1%80%E7%AE%A1%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7/%E9%AB%98%E8%A1%80%E5%9C%A7%E7%B7%8A%E6%80%A5%E7%97%87