この記事の科学的根拠
この記事は、引用元として明記された最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいて作成されています。以下は、本文中で言及されている医学的指導の根拠となった主要な情報源とその関連性です。
- 世界保健機関 (WHO): 貧血の国際的な定義と公衆衛生上の重要性に関する記述は、WHOの公式ファクトシートに基づいています1。
- 日本腎臓学会: 腎性貧血の治療目標値や治療戦略に関する記述は、同学会の診療ガイドラインに準拠しています44。
- 日本輸血・細胞治療学会: 輸血の適応基準に関する記述は、同学会が発行する科学的根拠に基づいたガイドラインを参考にしています52。
- 米国国立糖尿病・消化器・腎疾病研究所 (NIDDK): 慢性疾患に伴う貧血(炎症に伴う貧血)の病態生理に関する詳細な解説は、NIDDKの公式情報に基づいています9。
- 各種査読付き医学論文: ヘプシジンやHIF-PH阻害薬の作用機序、各疾患における貧血の疫学データなど、専門的な内容については、本文の参考文献リスト112027に記載の学術論文を根拠としています。
要点まとめ
- 慢性貧血は、それ自体が病気なのではなく、多くは慢性腎臓病、自己免疫疾患、がんなどの長期的な病気が原因で起こる合併症です8。
- 原因は、炎症によって「ヘプシジン」というホルモンが増加し、体内の鉄分が利用できなくなる「機能的鉄欠乏」が中心的な役割を果たします11。
- 診断の鍵は血液検査にあり、特に鉄の貯蔵量を反映する「血清フェリチン」の値が、単純な鉄欠乏性貧血との鑑別に重要です1118。
- 治療の基本は原因となっている病気の管理ですが、日本では静注鉄剤やESA製剤に加え、画期的な経口薬「HIF-PH阻害薬」も利用可能です2042。
- 食事療法では、バランスの取れた和食を基本に、鉄分を多く含む食品と、その吸収を高めるビタミンCなどを組み合わせることが推奨されます53。
慢性貧血の様々な顔:種類と見分けるための重要症状
慢性貧血は一様ではありません。その背景には様々な原因が隠れており、種類によって特徴も異なります。ここでは、主要なタイプを体系的に分類し、ご自身の状態を理解するための一助となる症状のチェックリストを提供します。
慢性疾患に伴う貧血 (ACD):慢性病患者に最も多いタイプ
これは「炎症に伴う貧血(AI)」とも呼ばれ、慢性的な病気を抱える患者において最も一般的に見られる貧血です8。特筆すべきは、これが鉄欠乏性貧血に次いで世界で2番目に多い貧血であるという事実です12。「慢性疾患に伴う貧血(ACD)」と「炎症に伴う貧血(AI)」は、実質的に同じ状態を指す用語であり、根底にある「炎症」という生物学的なメカニズムが貧血を引き起こす鍵となります9。
鉄欠乏性貧血 (IDA):最も一般的だが、慢性の場合も
鉄欠乏性貧血(IDA)は、その名の通り体内の鉄が不足することによって生じ、主な原因は出血や妊娠などです16。しかし、胃潰瘍や腸のがんなどによる持続的で微量な消化管出血が原因で、このタイプの貧血が慢性化することもあります16。この区別は、後の診断プロセスにおいて極めて重要となります。
その他の重要な貧血
- 腎性貧血: これは慢性貧血の主要なサブタイプの一つで、腎臓病によるエリスロポエチン(EPO)というホルモンの産生低下が原因で起こります18。これは日本の患者にとって特に関連性の高いトピックです。
- ビタミン欠乏性貧血: ビタミンB12や葉酸の不足による貧血も、胃の切除後などで吸収不良がある場合に慢性的な問題となることがあります1。
体からの警告サイン:見逃してはいけない症状リスト
ご自身の体調をチェックするために、以下に包括的な症状リストを提示します。これらは貧血の可能性を示唆するサインかもしれません。
- 一般的・軽微な症状: 長引く疲れや倦怠感、体力の低下、めまい、立ちくらみ、手足の冷え、頭痛、労作時の息切れ1。
- 重篤・特異的な症状: 皮膚が青白く見える(特にまぶたの裏や爪の下)、動悸(心臓の拍動を強く感じる)、胸の痛み、氷などを無性に食べたくなる異食症(ピカ)、舌の痛み、爪がスプーンのように反り返る(匙状爪)、むずむず脚症候群1。
根本原因を探る:なぜ慢性的な病気が貧血を引き起こすのか
このセクションでは、慢性疾患に伴う貧血(ACD)の複雑な病態生理を、一般の方にも理解しやすく解説します。これにより、抽象的な科学知識と、日本で一般的な特定の病気との関連性を明らかにします。
科学的メカニズムの解説:鍵を握るホルモン「ヘプシジン」
慢性疾患における貧血の発生メカニズムは、炎症反応が中心となる複雑な生物学的プロセスです。
- 炎症の誘発: 関節リウマチのような自己免疫疾患やがんなどの慢性疾患は、体内に持続的な炎症を引き起こし、インターロイキン6(IL-6)と呼ばれる信号物質の血中濃度を上昇させます11。
- ヘプシジンの産生: このIL-6は肝臓に信号を送り、「ヘプシジン」というホルモンの過剰産生を促します11。
- 「鉄の封鎖」メカニズム: ヘプシジンの主な役割は、「フェロポーチン」という鉄輸送タンパク質の働きを阻害することです。これにより、鉄はマクロファージなどの貯蔵細胞内に事実上「封鎖」され、食事からの鉄の吸収も妨げられます11。
- 結果としての「機能的鉄欠乏」: 体内には十分な貯蔵鉄があるにもかかわらず、それがロックされてしまい、新しい赤血球を作るために利用できなくなります。この状態は「機能的鉄欠乏」と呼ばれ、ACDの際立った特徴です9。
加えて、炎症は骨髄のEPOに対する反応性をも低下させ、赤血球自体の寿命をわずかに短縮させる可能性も指摘されています9。興味深いことに、一部の研究では、この鉄を封鎖するメカニズムが、細菌やがん細胞といった病原体から栄養素である鉄を奪うための、進化の過程で獲得された防御的な適応である可能性も示唆されています1115。しかし、この反応が慢性化すると、結果として生体に有害に働くのです。
日本で注意すべき貧血の原因となる主な慢性疾患
以下に挙げる疾患は、日本において慢性貧血の一般的な原因となります。
- 慢性腎臓病 (CKD): 「腎性貧血」の主要な原因です。炎症によるヘプシジンの増加と、腎機能低下によるEPO産生減少という二重のメカニズムが関与します8。日本では成人の約8人に1人がCKDに罹患しているとされ、CKD患者における貧血の有病率は非常に高いです27。
- 自己免疫疾患:
- がん: 炎症、化学療法の影響、そして出血の可能性により、がん患者において貧血は極めて一般的に見られます7。日本での研究では、がん患者における貧血の有病率は81〜84%にも達することが示されています27。
- 慢性心不全 (CHF): 貧血との関連は密接です。日本の心不全患者の約35〜60%が貧血を合併しており、予後を悪化させる因子の一つと考えられています36。
- 高齢者: 高齢者は、加齢に伴う慢性的な炎症状態、骨髄機能の低下、ホルモンバランスの変化などにより、貧血になりやすい傾向があります839。
日本における診断プロセス:検査と結果の読み解き方
貧血が疑われる場合、どのような検査が行われ、その結果が何を意味するのかを知ることは、患者自身の不安を和らげ、治療への理解を深めるために不可欠です。
最初のステップ:かかりつけ医、内科、血液内科への相談
持続する症状がある場合、最初の窓口はかかりつけの内科や、より専門的な血液内科になります10。診断において最も重要なのは、なぜ貧血が起きているのか、その根本原因を突き止めることです40。
基本となる血液検査
- 血算 (CBC): ヘモグロビン(Hb)とヘマトクリット(Hct)を測定し、貧血の有無と程度を確認します。また、赤血球の平均的な大きさを示すMCVも重要な指標です8。ACDは通常、赤血球の大きさが正常な「正球性貧血」ですが、長期化すると小さな「小球性」に移行することもあります18。
- 血清鉄 (Fe): 血液中を循環している鉄の量を測定します。この値はACDとIDAの両方で低くなります21。
- 総鉄結合能 (TIBC): 血液が鉄と結合する能力を測る指標です。IDAでは体が鉄をより多く取り込もうとするため高くなりますが、ACDでは正常または低くなるのが一般的です11。
鑑別の鍵:血清フェリチン
フェリチンは、体内に鉄を貯蔵するタンパク質です8。この検査値が、ACDとIDAを区別する上で最も重要な手がかりとなります。
- 鉄欠乏性貧血 (IDA) の場合: 体内の鉄貯蔵が枯渇しているため、フェリチン値は著しく低くなります(日本の基準では12 ng/ml未満が一つの目安)18。
- 慢性疾患に伴う貧血 (ACD) の場合: 鉄が貯蔵庫に閉じ込められている状態であり、さらにフェリチン自体が炎症に反応して増加する「急性期反応物質」でもあるため、フェリチン値は正常または高くなります(100 ng/L以上が目安)11。
これらの複雑な検査結果を分かりやすく整理するため、以下の比較表をご参照ください。
検査項目 | 慢性疾患に伴う貧血 (ACD) | 鉄欠乏性貧血 (IDA) |
---|---|---|
ヘモグロビン (Hb) | 低下 | 低下 |
血清鉄 (Fe) | 低下 | 低下 |
総鉄結合能 (TIBC) | 正常〜低下 | 高値 |
血清フェリチン | 正常〜高値 | 低値 |
平均赤血球容積 (MCV) | 正常(正球性) | 低下(小球性) |
出典: 参考文献11, 16, 21の情報に基づきJHO編集委員会が作成。
日本における最新治療:標準治療から画期的新薬まで
慢性貧血の治療は、原因疾患の管理を基本としながら、症状や重症度に応じて様々なアプローチが取られます。ここでは、日本で利用可能な標準的な治療法から、画期的な新薬までを包括的に解説します。
治療の原則:まずは原因疾患の管理から
ACDに対する最も効果的な治療法は、根底にある炎症状態(がん、関節リウマチ、CKDなど)をコントロールすることです。原因となっている病気が改善すれば、貧血もしばしば自然に、あるいは劇的に改善します8。
鉄剤補充療法
- 経口鉄剤: 真の鉄欠乏状態に対する第一選択ですが、ACD単独のケースではヘプシジンが鉄の吸収を阻害するため、効果は限定的です23。
- 静注鉄剤 (IV Iron): 腸管からの吸収という障壁を回避できるため、重症のACD、IBD患者、または後述のESA製剤を使用している患者に優先される投与法です6。特に、2023年に日本で承認された高用量製剤のモノヴァー(デルイソマルトース第二鉄)などは、1〜2回の投与で鉄備蓄を補充できるため、患者の利便性を大きく向上させています42。
赤血球造血刺激因子製剤 (ESAs)
これはEPOホルモンを合成した薬剤(例:ネスプ、ミルセラ)で、骨髄を刺激して赤血球の産生を促します8。腎性貧血の標準治療であるほか、がんに関連する貧血にも用いられます19。日本腎臓学会のガイドラインでは、血栓症などのリスクを考慮し、治療目標のHb値を13 g/dL以上には設定せず、10 g/dL前後を目安として、安全性と効果のバランスを取ることを推奨しています44。
【画期的新薬】経口HIF-PH阻害薬
これは、腎性貧血治療に革命をもたらした経口の新薬クラスです。専門性の高い重要な情報として、そのメカニズムを解説します。
- 作用機序: これらの薬剤は、体内の低酸素状態を模倣することで、体を「騙して」、(1) 自らのEPO産生を促し、(2) ヘプシジンを減少させるという二重の作用を発揮します。これにより、赤血球産生のための鉄供給が改善されます20。
- 日本で利用可能な5剤: 患者の利便性を最大化するため、製品名と一般名の両方を記載します。
- 利点: 最大の利点は、これらが経口薬であることです。これにより、これまで必要だった定期的なクリニックでの注射が不要となり、患者の生活の質(QOL)を大幅に向上させることが期待されます20。
輸血
輸血は、胸痛や極度の脱力感など症状が重い重度の貧血、あるいは急激な出血がある場合に限定される最終手段です7。日本の輸血ガイドラインでは、心疾患などの合併症がない安定した患者に対しては、Hb値が7〜8 g/dLを輸血開始の目安として推奨しています52。
慢性貧血と向き合うための食事療法
薬物治療と並行して、日々の食事を見直すことも重要です。ここでは、日本の食文化に合わせて実践しやすい、具体的な食事の工夫を紹介します。
食事の基本:バランスの取れた和食中心の生活
基本は、主食、主菜、副菜を揃えたバランスの良い食事を1日3回摂ることです53。ヘモグロビンの材料となる良質なたんぱく質(肉、魚、卵、大豆製品)の摂取も不可欠です53。
鉄分を効率よく摂取する
- ヘム鉄: 動物性食品に含まれ、吸収率が高いのが特徴です。日本の食卓で馴染み深い、レバー、赤身肉、カツオ、マグロ、あさりなどが良い供給源です53。
- 非ヘム鉄: 植物性食品に含まれ、吸収率はヘム鉄に劣ります。小松菜、ほうれん草、ひじき、そして納豆や豆腐などの大豆製品が代表的です53。
吸収率を高める「食べ合わせ」の工夫
非ヘム鉄の吸収率は、食べ合わせによって大きく向上させることができます。
- ビタミンCと一緒に: ピーマン、ブロッコリー、柑橘類などビタミンCが豊富な食品と一緒に摂ることで、非ヘム鉄の吸収が著しく高まります53。
- 動物性たんぱく質と一緒に: 肉や魚と一緒に摂ることも、非ヘム鉄の吸収を助けます55。
- 酸味のある調味料を活用: 酢や梅干しなどの酸味成分は、胃酸の分泌を促し、鉄の吸収を助ける効果が期待できます53。
注意点:緑茶・コーヒーとの付き合い方
緑茶やコーヒー、紅茶に多く含まれるタンニンは、鉄と結合してその吸収を妨げることが知られています54。食事中や食後すぐの摂取は避け、少なくとも30〜60分ほど時間を空けるのが賢明です。食事中の飲み物としては、麦茶や水がおすすめです。
食品カテゴリ | 具体的な食品・料理 | 鉄の種類 | おすすめの食べ合わせ |
---|---|---|---|
魚介類 | カツオのたたき | ヘム鉄 | 薬味のネギやニンニク(ビタミンB群)と一緒に |
あさりの味噌汁 | ヘム鉄 | 豆腐やワカメと一緒に(たんぱく質・ミネラル) | |
肉類 | 豚レバーの生姜焼き | ヘム鉄 | 付け合わせの千切りキャベツ(ビタミンC) |
野菜 | 小松菜のおひたし | 非ヘム鉄 | 削り節をかける(動物性たんぱく質が吸収を助ける) |
ほうれん草と卵の炒め物 | 非ヘム鉄 | 卵のたんぱく質が吸収を助ける | |
大豆製品 | 納豆 | 非ヘム鉄 | キムチを混ぜて(発酵食品・ビタミンC) |
海藻 | ひじきの煮物 | 非ヘム鉄 | 人参(βカロテン)や油揚げ(たんぱく質)と一緒に |
出典: 参考文献53, 54, 55の情報に基づきJHO編集委員会が作成。
よくある質問
慢性的な疲れは、すべて貧血が原因なのでしょうか?
画期的な経口薬「HIF-PH阻害薬」は誰でも使えるのですか?
現在、日本でHIF-PH阻害薬が保険適応となっているのは、慢性腎臓病(CKD)に伴う「腎性貧血」の患者さんです20。関節リウマチやがんなど、他の慢性疾患による貧血に対しては、現時点では標準的な治療法ではありません。これらの薬剤を使用できるかどうかは、原因疾患、貧血の重症度、合併症の有無などを考慮して、専門医が個別に判断します。ご自身の状況でこの薬が適しているかについては、必ず主治医にご相談ください。
食事療法だけで慢性貧血は治りますか?
結論
本稿で詳述してきたように、慢性貧血は日本において決して珍しくない健康問題であり、その多くがより深刻な基礎疾患の存在を示唆しています14。診断の鍵は、単純な鉄欠乏との鑑別にあり、その治療は原因の管理から始まります。しかし、ここで強調したいのは、希望と進歩のメッセージです。日本で利用可能な静注鉄剤、ESA製剤、そして画期的な経口薬であるHIF-PH阻害薬といった最新の治療選択肢により、この状態は効果的に管理することが可能です20。長引く疲労や体調不良を「いつものこと」と軽視しないでください。ご自身の症状について医師に相談し、適切な診断と治療を受けることは、単に血液の数値を改善するだけでなく、日々の生活の質(QOL)そのものを取り戻すための重要な第一歩となるのです。
参考文献
- World Health Organization. Anaemia. Published June 20, 2023. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/anaemia
- World Health Organization. Anaemia. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.who.int/health-topics/anaemia
- American Society of Hematology. Anemia. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.hematology.org/education/patients/anemia
- Ohba Naika Clinic. 貧血の原因は一つじゃない!原因から治療までの概説. Accessed June 26, 2025. Available from: https://ohba-cl.com/blog/%E8%B2%A7%E8%A1%80%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E3%80%81%E5%88%86%E9%A1%9E%E3%80%81%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%80%81%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%80%81%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/
- Nippon Shinyaku Co., Ltd. 日本における貧血患者の実態を明らかにした研究結果が学術誌に掲載されました. Published November 28, 2023. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.nippon-shinyaku.co.jp/file/download.php?file_id=7471
- Research Group for Intractable Inflammatory Bowel Disease. 潰瘍性大腸炎・クローン病診断基準・治療指針. Accessed June 26, 2025. Available from: http://www.ibdjapan.org/pdf/doc15.pdf
- National Cancer Center Japan. 貧血. Accessed June 26, 2025. Available from: https://ganjoho.jp/public/support/condition/anemia/index.html
- Cleveland Clinic. Anemia of Chronic Disease. Published April 7, 2022. Accessed June 26, 2025. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/14477-anemia-of-chronic-disease
- National Institute of Diabetes and Digestive and Kidney Diseases (NIDDK). Anemia of Inflammation or Chronic Disease. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.niddk.nih.gov/health-information/blood-diseases/anemia-inflammation-chronic-disease
- National Center for Geriatrics and Gerontology. 貧血の原因は?. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.ncgg.go.jp/hospital/navi/11.html
- Wikipedia. Anemia of chronic disease. Accessed June 26, 2025. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Anemia_of_chronic_disease
- Weiss G, Ganz T, Goodnough LT. Anemia of inflammation. Blood. 2019;133(1):40-50. doi:10.1182/blood-2018-06-856500. Available from: https://ashpublications.org/blood/article/133/1/40/6617/Anemia-of-inflammation
- MSD Manual Professional Version. 慢性疾患に伴う貧血. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/11-血液学および腫瘍学/赤血球産生低下による貧血/慢性疾患に伴う貧血
- National Organization for Rare Disorders (NORD). Anemia of Chronic Disease. Accessed June 26, 2025. Available from: https://rarediseases.org/rare-diseases/anemia-of-chronic-disease/
- Weinberg ED. Anemia of chronic disease: a harmful disorder or an adaptive, beneficial response? CMAJ. 2008;179(4):333-334. doi:10.1503/cmaj.080642. Available from: https://www.cmaj.ca/content/179/4/333
- NHS. Iron deficiency anaemia. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.nhs.uk/conditions/iron-deficiency-anaemia/
- Uchiyama Naika. 貧血の原因は病気|疾患を疑う目安とは. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.uchiyama-naika.com/anemia/
- Japanese Society of Internal Medicine. 7.貧血~診断と治療のアプローチ~. Accessed June 26, 2025. Available from: http://cme.naikaondemand.jp/products/relatedfile/download/93
- Japanese Society for Dialysis Therapy. 2015 年版 日本透析医学会 慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン. Published 2015. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.jsdt.or.jp/tools/file/download.cgi/1684/2015年版「慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン」.pdf
- Wellbeing Naika Clinic Funabashi Hoten. 腎性貧血の新しい治療薬 HIF-PH阻害薬. Accessed June 26, 2025. Available from: https://wellbeingnaika.com/hif-ph_inhibitor/
- American Society of Hematology. Iron-Deficiency Anemia. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.hematology.org/education/patients/anemia/iron-deficiency
- Patient.info. Anaemia of Chronic Disease (Iron Disorders). Published January 18, 2022. Accessed June 26, 2025. Available from: https://patient.info/doctor/anaemia-of-chronic-disease
- Noyes A. Treating Anemia of Chronic Disease. Context. 2023;5(1):Article 9. Available from: https://touroscholar.touro.edu/context/sjlcas/article/1240/viewcontent/Treating_Anemia_of_Chronic_Disease.pdf
- Ganz T. Understanding anemia of chronic disease. Hematology Am Soc Hematol Educ Program. 2015;2015:14-18. doi:10.1182/asheducation-2015.1.14. Available from: https://ashpublications.org/hematology/article/2015/1/14/20744/Understanding-anemia-of-chronic-disease
- Madhu K, Umapathy D. Anemia of Chronic Disease: Epidemiology and Pathophysiological Mechanisms – Literature Review. Journal of Evolution of Medical and Dental Sciences. 2020;9(50):3754-3760. doi:10.14260/jemds/2020/825. Available from: https://www.researchgate.net/publication/347440481_Anemia_of_Chronic_Disease_Epidemiology_and_Pathophysiological_Mechanisms_-_Literature_Review
- Jurado RL. Anemia of chronic disease: a harmful disorder or an adaptive, beneficial response? CMAJ. 2008;179(4):335-337. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2492976/
- Akai Y, et al. 癌患者における貧血と慢性腎臓病の研究. 日腎会誌. 2011;53(1):38-45. Available from: https://jsn.or.jp/journal/document/53_1/038-045.pdf
- Sawai Kenko Suishinka. 女性だけじゃない?関節リウマチの実態. Accessed June 26, 2025. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/prevention/201805-01.html
- Ministry of Health, Labour and Welfare. 「内科からみたリウマチの現状」. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000199524.pdf
- Komuro Clinic. 関節リウマチの合併症について. Accessed June 26, 2025. Available from: https://komuro-clinic.com/blog/%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%81%E3%81%AE%E5%90%88%E4%BD%B5%E7%97%87%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
- Omaezaki Municipal Hospital. リウマチの症状. Accessed June 26, 2025. Available from: https://omaezaki-hospital.jp/category/case/
- Zeria Pharmaceutical Co., Ltd. IBDと貧血. Accessed June 26, 2025. Available from: https://hinketsu-zeria.jp/column/ibd/
- Japan Society of Coloproctology. 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎,クローン病). Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.coloproctology.gr.jp/modules/citizen/index.php?content_id=15
- Japanese Society of Gastroenterology. 炎症性腸疾患(IBD). Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/disease/pdf/ibd_2023.pdf
- Japan Cancer Chemotherapy and Biotherapy Network. 癌および化学療法による貧血. Accessed June 26, 2025. Available from: http://www.jccnb.net/guideline/images/gl21_2010_2.pdf
- Jikei University Hospital Network. 心不全患者の輸血の閾値. Published January 20, 2025. Accessed June 26, 2025. Available from: http://hospi.sakura.ne.jp/wp/wp-content/themes/generalist/img/medical/jhn-cq-tokyobeiurayasuichikawairyo-20250120.pdf
- EBM Library. meta-analysis, pooled analysis その他 10-13. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.ebm-library.jp/circ/metaanalysis/10-13.html
- Web Iji Shinpo. 特集:心不全に併存する貧血へのアプローチ. Published November 3, 2023. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=22824
- Medical Care Service Company Inc. 高齢者の貧血の原因は?症状や対策についても解説!. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/22259
- Azabu Juban Naika Hematology Clinic. 港区 麻布十番駅 – 麻布十番内科・血液内科クリニック. Accessed June 26, 2025. Available from: https://azabu-juban-naika.com/hematology.html
- MedlinePlus. Anemia of chronic disease. Accessed June 26, 2025. Available from: https://medlineplus.gov/ency/article/000565.htm
- Ueno Okachimachi Cocoromi Clinic. 【血液専門医が解説】モノヴァー(一般名:デルイソマルトース第二鉄)の効果と副作用. Accessed June 26, 2025. Available from: https://ueno-okachimachi-cocoromi-cl.jp/knowledge/monover/
- Japan Cancer Chemotherapy and Biotherapy Network. 癌および治療に伴う貧血. Accessed June 26, 2025. Available from: http://www.jccnb.net/past/images/gl10_hinketu_2007_V3.pdf
- Japanese Society of Nephrology. CKD 患者の貧血管理. Accessed June 26, 2025. Available from: https://jsn.or.jp/data/gl2024_ckd_ch09.pdf
- Kyowa Kirin. 腎性貧血の治療について. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/anemia/anemia.html
- Japanese Society of Nephrology. 第 9 章 腎性貧血. Accessed June 26, 2025. Available from: https://jsn.or.jp/data/gl2023_ckd_ch09.pdf
- Pharmastyle Web. 慢性腎臓病と腎性貧血 話題の薬HIF-PH阻害薬に迫る. Accessed June 26, 2025. Available from: https://credentials.jp/2021-09/special/
- Pharmaceuticals and Medical Devices Agency (PMDA). エベレンゾ錠 適正使用ガイド. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.pmda.go.jp/RMP/www/800126/df766a9c-cbbb-429f-a047-d85631f2052b/800126_3999047F2024_01_006RMPm.pdf
- Clinical Engineering Technologist’s Hot-Blooded Dialysis Blog. HIF-PH阻害薬 5種類の特徴まとめ. Accessed June 26, 2025. Available from: https://iryou-kenkou-morichan.com/hif-ph-5types/
- Pharmacista. 腎性貧血治療薬(HIF-PH阻害薬)一覧. Accessed June 26, 2025. Available from: https://pharmacista.jp/contents/skillup/academic_info/nephrology_diabetes/4628/
- CareNet.com. 腎性貧血に対するHIF-PH阻害薬モリデュスタットを発売/バイエル薬品. Published August 30, 2021. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/52134
- Japan Society of Transfusion Medicine and Cell Therapy. 科学的根拠に基づいた赤血球製剤の使用ガイドライン(改訂第 2 版). Accessed June 26, 2025. Available from: https://yuketsu.jstmct.or.jp/wp-content/uploads/2019/11/82fd8a5cbb6d3f1607fe8776472846b7.pdf
- Chiba Prefecture Dietetic Association. 鉄欠乏性貧血の予防と食事. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.eiyou-chiba.or.jp/commons/shokuji-kou/preventive/tetsuketsubouseihinketsu/
- Tokyo Metropolitan Hospitals Organization. 貧血の食事. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.tmhp.jp/kikou/index/section/comedical/eiyou/meal/hinketsu.html
- Healthy Longevity Net. 貧血予防に良い食事・食べ物・調理方法とは. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyou-shippei/hint-hinketsu.html
- Zenyaku Kogyo Co., Ltd. 貧血の解消法. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.zenyaku.co.jp/hinketsu/solution.html
- Japanese Red Cross Medical Center. 血液内科(骨髄腫アミロイドーシスセンター)医師紹介. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.med.jrc.or.jp/hospital/clinic/tabid/120/Default.aspx
- AstraZeneca. がん治療の副作用対策とセルフケア: 貧血. Accessed June 26, 2025. Available from: https://www.az-oncology.jp/cancer_treatment/side_effect/side_effect02/