はじめに
近年、長期間にわたる慢性炎症が原因となり、脊椎や骨盤周辺の関節に強い痛みやこわばりを引き起こす疾患として、いわゆる「強直性脊椎炎」が注目されています。英語では“Ankylosing Spondylitis”とも呼ばれますが、本記事では日本語で「強直性脊椎炎」と統一して解説いたします。この病気は、進行すると脊椎や関節に構造的なダメージや変形をもたらす恐れがあり、放置すると日常生活に支障をきたし、患者さんのQOL(生活の質)を大きく下げる要因となります。
免責事項
当サイトの情報は、Hello Bacsi ベトナム版を基に編集されたものであり、一般的な情報提供を目的としています。本情報は医療専門家のアドバイスに代わるものではなく、参考としてご利用ください。詳しい内容や個別の症状については、必ず医師にご相談ください。
ただし、現時点では強直性脊椎炎を完全に治癒させる特効療法は確立されていないのが実情です。しかし、複数の薬剤を組み合わせることで炎症の進行を抑え、痛みやこわばりを軽減し、できる限り関節の機能を保ち日常生活の動作を助けることが期待できます。さらに、日常的な運動療法や適切な栄養管理などの非薬物療法を併用することで、病気の悪化を遅らせる可能性が示唆されています。
本記事では、強直性脊椎炎の治療においてしばしば用いられる主な薬剤の種類と特徴を詳しく解説し、加えて最近の研究知見を踏まえた進歩的な治療法についても言及します。記事の最後には注意点やリスク管理について触れますので、最後までお読みいただくと理解が深まるはずです。
なお、本記事は医療専門家による個別診察や治療法の提案を代替するものではなく、あくまでも一般的な情報提供を目的とした参考資料です。自己判断で治療や服薬を行うことは大変危険ですので、必ず専門の医師や薬剤師などにご相談ください。
専門家への相談
強直性脊椎炎の治療法やケアに関しては、英国国民保健サービス(NHS)やMayo Clinic、WebMDなどの海外の専門機関、あるいは日本国内の整形外科・リウマチ科領域の医療ガイドラインが多くの情報を公開しています。さらに、各種医療サイトの患者向け情報や厚生労働省、学会等が発信する資料なども参考にされています。これらは医療関係者による審査を経ていることが多く、信頼できる情報源となり得ます。本記事でも複数の出典を参考にしながら、日本の読者の方にわかりやすい形でまとめています。
強直性脊椎炎とは
強直性脊椎炎とは、主に脊椎(背骨)と仙腸関節(骨盤と背骨の境目)の炎症により、痛みやこわばりを引き起こす自己免疫性疾患の一種です。進行すると脊椎が癒合・強直しやすく、背中が曲がりにくくなったり、姿勢の変形を招く可能性があります。一方で、肩や股関節、膝など、脊椎以外の関節が侵される場合もあり、生活の質を著しく低下させる恐れがあります。
症状の特徴
- 腰や背中の痛み・こわばり:特に朝起きた時に強く感じやすいとされます。
- 活動でやや緩和する:安静時よりも体を動かすうちにやや楽になる場合があるのも特徴。
- 進行に伴う可動域制限:脊椎や周辺の関節が強直すると、姿勢の維持や日常動作に支障をきたす。
治療の基本方針
- 炎症のコントロール:炎症による痛みやこわばりを抑える。
- 関節変形や骨の強直を抑制:必要に応じて適切な薬物療法を行い、変形進行を食い止める。
- 日常生活の質維持:運動やリハビリなどの非薬物療法を組み合わせ、身体機能を最大限に保つ。
主な薬物治療
強直性脊椎炎に対する薬物治療は大きく以下のようなカテゴリーに分かれます。一般的には、まず消炎鎮痛薬(NSAIDs)を試み、症状コントロールが不十分な場合や関節外症状(脊椎以外の関節の炎症など)が強い場合は、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDs)が検討されます。また、症状がさらに進行している場合や、既存治療で十分な効果が得られない場合には、生物学的製剤(バイオ製剤)の使用が考えられます。
なお、治療薬の選択は患者さん個々の症状や合併症の有無、ライフスタイルなどによって変わります。医師と密に相談しながら、副作用と利益を総合的に判断して適切な治療法を選ぶことが大切です。
NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)
NSAIDsの位置づけと効果
強直性脊椎炎において最初に処方されることが多いのが、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) です。炎症をもたらすプロスタグランジンの産生を抑制し、痛みや腫れ、こわばりの軽減を図ります。比較的即効性があり、服用後数時間以内に痛みやこわばりの緩和が期待できます。ただし、症状の程度や個人差により、効果が現れるまで2週間ほどかかる場合もあります。
主な副作用
- 消化器系への影響:胃痛や腹部不快感、下痢、便秘などを引き起こす可能性があります。長期連用や高用量では、胃潰瘍や消化管出血リスクが上昇することが知られています。
- 心血管リスク:NSAIDsを長期にわたって使用することで、心不全や高血圧、動悸、重症例では心筋梗塞や脳卒中といったリスクが増える可能性があります。
- 腎機能への影響:腎血流の変化を介して腎機能障害を起こす場合があります。
服用時の注意点
- 適正使用期間と用量の厳守:特に高齢者や心疾患・腎疾患のある方、胃腸が弱い方、喫煙・飲酒の習慣がある方などは要注意です。自己判断で量を増やしたり、長期間服用したりするのは避け、必ず医師の指示を守りましょう。
- 効果判定:2~4週間使用しても痛みやこわばりが改善しない場合は、医師に相談し、薬を変更あるいは追加するかどうかを検討してもらう必要があります。
DMARD(従来型疾患修飾性抗リウマチ薬)
DMARDの役割と効果
NSAIDsだけでは症状が十分にコントロールできない場合や、脊椎以外の関節(股関節・肩関節・膝関節など)に炎症が強くみられる場合には、従来型DMARD(Disease-Modifying Anti-Rheumatic Drugs) が考慮されることがあります。代表例として、スルファサラジンやメトトレキサートなどが挙げられます。これらの薬は免疫系の異常な炎症反応を抑え、関節へのダメージ進行を緩和する働きがあります。
ただし、強直性脊椎炎の中核である脊椎の炎症や強直化を直接的に抑える効果は限定的とされ、むしろ脊椎以外の関節炎などに対して有用であることが多いと報告されています。
主な副作用
- 消化器症状:吐き気、食欲不振、腹部膨満感、口内炎など。
- 血液学的な異常:血小板の減少や貧血、白血球減少など。特にスルファサラジンにおいてまれに免疫性血小板減少症が報告されています。
- 肝機能障害など:メトトレキサートでは肝機能への影響が指摘されることがあるため、定期的に血液検査を行いモニタリングします。
服用時の注意点
- 効果発現までの期間:DMARDは体内で作用が安定するまでに数週間~数か月かかることがあります。効果がはっきり現れないからといって自己判断で中断せず、医師の指示に従って継続する必要があります。
- 定期検査の重要性:肝機能や血球数などのモニタリングを定期的に行い、異常があれば早期に対処することが大切です。
コルチコステロイド局所注射
コルチコステロイドの働き
コルチコステロイド(ステロイド)は強力な抗炎症作用と免疫抑制作用を併せ持ち、関節周辺の腫れや痛みを軽減する効果があります。強直性脊椎炎の場合、全身投与(内服)よりも、特に炎症が強い関節へ局所注射する方法が選択されやすいです。これにより、全身への副作用をある程度抑えながら、高い消炎効果を局所にもたらすメリットがあります。
主な副作用
- 注射部位の疼痛:注射後しばらく痛みや違和感を感じることがあります。
- 皮膚変化:注射部位の皮膚が色素沈着を起こしたり、局所的に皮膚組織が萎縮する場合があります。
使用上の注意
- 頻回使用は避ける:ステロイドは強力な反面、長期的には骨粗鬆症、感染リスク増加、腱・筋組織への影響などが懸念されます。通常は3~4か月以上の間隔をあけ、年間3~4回程度までに留めるのが一般的です。
- 全身投与時の注意:局所注射ではなく内服や点滴でステロイドを使用する場合、より重度の副作用(骨粗鬆症、高血圧、血糖値上昇など)リスクが高まるため、医師による慎重な管理が必要です。
生物学的製剤(バイオ製剤)
背景と特徴
近年、免疫の要因となる特定のサイトカインを狙い撃ちする生物学的製剤が、強直性脊椎炎治療の大きな進歩として注目を集めています。従来のDMARD(スルファサラジンやメトトレキサートなど)で効果が十分でない患者や、NSAIDsの長期使用が困難な患者にとって、新たな選択肢となっています。
生物学的製剤は大きく分けて以下の2種類が代表的です。
- TNF-α阻害薬(TNF-alpha inhibitor)
- インターロイキン-17(IL-17)阻害薬
どちらも炎症性サイトカインの特定経路をブロックし、関節の炎症を鎮める作用を持ちます。注射(皮下注射または点滴)で投与するのが一般的で、自己注射が可能な製剤も存在します。
TNF-α阻害薬
体内の炎症を促進するタンパク質であるTNF-αを抑えることによって、関節の痛みや腫れ、強張りの改善が期待できます。特に初期の強直性脊椎炎であっても、NSAIDsや従来型DMARDで十分な効果が得られない場合に導入されることが増えています。
IL-17阻害薬
TNF-α阻害薬よりも後に開発された比較的新しい製剤で、炎症性サイトカインのIL-17を標的とします。TNF-α阻害薬では十分な効果が得られない場合や、副作用が懸念される場合などに用いられることが多いです。
効果と安全性
生物学的製剤は、強直性脊椎炎の中でも特に重度の方に対して有効性が示されています。効果発現の速さや持続性も高く、患者さんのQOL向上に寄与するとの報告があります。ただし、感染症リスクが最も懸念される副作用のひとつです。とくに結核既感染者や潜在結核の可能性がある患者さんでは、結核の再燃を誘発する恐れがあるため、投与前に結核スクリーニングなどを実施します。
また、IL-17阻害薬を用いる場合にも、他の感染症やごくまれながら消化管への影響(炎症性腸疾患など)が報告されていますが、総じてTNF-α阻害薬よりも結核リスクは低い傾向があるとされています。ただし個人差が大きいため、定期的な診察と血液検査によるモニタリングが重要です。
最近の研究
- TNF-α阻害薬 vs. IL-17阻害薬の有害事象比較
過去に発表された研究(2015年、Springerの学術論文など)でも、TNF-α阻害薬とIL-17阻害薬の有害事象を比較し、結核リスクなどに差異があることが示唆されています。 - IL-17製剤とがんリスクに関する最新報告
2023年にAnnals of the Rheumatic Diseasesで公表された研究(Gastineau Eら、doi:10.1136/ard-2022-223833)では、IL-17製剤を使用することでの悪性腫瘍リスクを大規模に検討し、大幅なリスク上昇は示されなかったと報告されています。ただし、患者さんの併存疾患や使用期間によってリスクは変動し得るため、医師による慎重な評価が不可欠です。 - リアルワールドデータに基づく継続率
2023年にRMD Openで発表された多施設共同研究(Bakkaloğlu Sら、doi:10.1136/rmdopen-2022-002903)では、TNF阻害薬やIL-17阻害薬の実臨床での使用継続率や中止理由を解析し、それぞれ副作用リスクと有効性のバランスを考慮しながら患者個々に最適な選択をする必要があると結論付けられています。日本国内の症例にも応用可能と考えられ、医師と連携しながら治療方針を決める上で非常に参考となるでしょう。
治療のポイントと追加の注意点
薬物療法だけでなくリハビリや運動も重要
強直性脊椎炎は、継続的なリハビリテーションや運動療法が非常に重要とされています。日常的にストレッチや筋力トレーニングを行うことで、関節の可動域を保ち、姿勢のゆがみを予防できる可能性があります。
食事や生活習慣の改善
炎症を抑える目的で、栄養バランスに配慮した食事(抗酸化物質やオメガ3脂肪酸を含む食品など)を心がけることや、禁煙・節酒などの生活習慣改善も症状コントロールに寄与する可能性があります。
悪化を疑うサイン
- NSAIDsを十分量・十分期間使っても痛みが悪化
- 関節外症状(たとえばブドウ膜炎など)が出現し、視力低下や目の痛みがある
- 生物学的製剤使用時に高熱や原因不明の体調不良、呼吸器症状が出現した
これらの症状がある場合、早期に担当医に相談し、薬物療法や検査の見直しを検討する必要があります。
結論と提言
強直性脊椎炎は、脊椎や仙腸関節を中心とした慢性炎症性疾患であり、そのまま放置すると脊椎の可動域や姿勢に大きな影響を及ぼす可能性があります。今回の記事では主に以下の点を解説しました。
- NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬):初期治療の第一選択肢であり、炎症や痛みを素早く抑える効果が期待できる。長期使用では心血管リスクや消化管障害に注意が必要。
- 従来型DMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬):スルファサラジンやメトトレキサートなどが含まれ、脊椎以外の関節炎を抑える効果がある一方、効果発現までに時間がかかる場合が多い。
- コルチコステロイド局所注射:炎症の強い関節周囲へ直接注射し、副作用を全身投与より軽減しつつ強い抗炎症効果を得られる。ただし注射の回数や頻度には制限がある。
- 生物学的製剤:TNF-α阻害薬やIL-17阻害薬に代表され、近年の強直性脊椎炎治療を大きく進歩させた。感染症リスクなどの副作用には注意が必要だが、高い有効性が確認されている。2023年に発表された複数の研究で、これらの製剤の安全性と有効性が引き続き評価されている。
また、薬物療法と並行して、リハビリや運動療法、適切な栄養管理、禁煙・節酒などの生活習慣の見直しは重要です。強直性脊椎炎は進行性の病気であり、早期介入と継続的な管理が大切です。もし症状が強くなったり、新たな症状が出現したりした場合には、自己判断で治療を中断することなく、必ず医師に相談しましょう。
参考文献
- Overview -Ankylosing spondylitis
https://www.nhs.uk/conditions/ankylosing-spondylitis/
アクセス日: 23/10/2020 - Medications for Ankylosing Spondylitis
https://www.webmd.com/arthritis/treatments-for-ankylosing-spondylitis
アクセス日: 23/10/2020 - Ankylosing spondylitis
https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/ankylosing-spondylitis/diagnosis-treatment/drc-20354813
アクセス日: 23/10/2020 - Hướng dẫn chẩn đoán và điều trị các bệnh cơ xương khớp
https://kcb.vn/wp-content/uploads/2016/06/HD%C4%90T-C%C6%A1-X%C6%B0%C6%A1ng-Kh%E1%BB%9Bp.pdf
アクセス日: 23/10/2020 - Ankylosing spondylitis (AS)
https://www.versusarthritis.org/about-arthritis/conditions/ankylosing-spondylitis/
アクセス日: 23/10/2020 - Treatment -Ankylosing spondylitis
https://www.nhs.uk/conditions/ankylosing-spondylitis/treatment/
アクセス日: 23/10/2020 - Medication Guide for Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs (NSAIDs).
https://www.fda.gov/media/73092/download
アクセス日: 23/10/2020 - Side Effects from NSAIDs
https://www.healthline.com/health/side-effects-from-nsaids
アクセス日: 23/10/2020 - NSAIDs: Adverse cardiovascular effects
https://www.uptodate.com/contents/nsaids-adverse-cardiovascular-effects
アクセス日: 23/10/2020 - Non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) are the mainstay of axial SpA (AS) management
https://nass.co.uk/managing-my-as/medication/nsaids/
アクセス日: 23/10/2020 - What You Need to Know About DMARDs for Ankylosing Spondylitis
https://www.everydayhealth.com/hs/ankylosing-spondylitis-treatment-management/dmards/
アクセス日: 23/10/2020 - Sulfasalazine‐induced immune thrombocytopenia
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2600053/
アクセス日: 23/10/2020 - How soon will I notice the benefits of disease-modifying antirheumatic drugs (DMARDs) when treating arthritis?
https://www.webmd.com/osteoarthritis/qa/how-soon-will-i-notice-the-benefits-of-diseasemodifying-antirheumatic-drugs-dmards-when-treating-arthritis
アクセス日: 23/10/2020 - Corticosteroids
https://www.medbroadcast.com/channel/ankylosing-spondylitis/treating-as—taking-control/corticosteroids
アクセス日: 23/10/2020 - Corticosteroids: What Are They?
https://www.healthline.com/health/corticosteroids-what-are-they#
アクセス日: 23/10/2020 - Similarities Between Corticosteroids
https://touroscholar.touro.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1103&context=sjlcas
アクセス日: 23/10/2020 - Side effects on muscles and tendons
https://cortisone-info.com/en/side-effects/side-effects-on-muscles-and-tendons/
アクセス日: 23/10/2020 - Prednisone and other corticosteroids
https://www.mayoclinic.org/steroids/art-20045692
アクセス日: 23/10/2020 - Medications Used to Treat Ankylosing Spondylitis and Related Diseases
https://spondylitis.org/about-spondylitis/treatment-information/medications/
アクセス日: 23/10/2020 - Treatment of ankylosing spondylitis with disease modifying antirheumatic drugs
https://www.clinexprheumatol.org/article.asp?a=1465
アクセス日: 23/10/2020 - Differential Adverse Events Between TNF-α Inhibitors and IL-17 Axis Inhibitors for the Treatment of Spondyloarthritis
https://link.springer.com/article/10.1007/s40674-015-0022-7
アクセス日: 23/10/2020 - Biologic Therapy for Companion Animals – What Is It?
https://www.vin.com/apputil/content/defaultadv1.aspx?pId=20539&catId=113447&id=8506431
アクセス日: 23/10/2020 - Gastineau E, Ozen G, Lassalle R, et al. “Secukinumab and risk of cancer in patients with psoriasis, psoriatic arthritis or ankylosing spondylitis: a European multicentre prospective observational study.” Annals of the Rheumatic Diseases. 2023; doi:10.1136/ard-2022-223833
- Bakkaloğlu S, Bellenot X, Kalyoncu U, et al. “Drug retention and reasons for discontinuation of TNF inhibitors, secukinumab and ustekinumab in patients with spondyloarthritis, psoriasis and inflammatory bowel diseases: a real-life multicentre retrospective cohort study.” RMD Open. 2023;9:e002903. doi:10.1136/rmdopen-2022-002903
免責事項
この記事は、疾患や治療法について一般的な情報を提供することを目的としています。いかなる場合でも、個別の診断や治療法を保証するものではありません。ご自身の症状や治療方針については、必ず医師などの専門家にご相談ください。