この記事の科学的根拠
この記事は、提供された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針への直接的な関連性のみが含まれています。
- 世界保健機関(WHO): 本記事におけるデング熱の定義、世界的状況、および重症型への警告サインに関する指針は、世界保健機関(WHO)が公表したファクトシートとガイドラインに基づいています4。
- 米国疾病対策予防センター(CDC): デング熱の臨床経過、病期分類、および警告サインの特定に関する記述は、米国疾病対策予防センター(CDC)の指針を参考にしています41。
- 厚生労働省: 日本国内におけるデング熱の発生状況、媒介する蚊(ヒトスジシマカ)に関する情報、および公的な予防・診療ガイドラインは、厚生労働省の発表と資料に準拠しています51340。
- 国立感染症研究所(NIID): 2014年の国内感染事例の詳細や、デングウイルスの血清型に関する専門的な知見は、日本の国立感染症研究所の報告に基づいています223。
要点まとめ
- デング熱の回復期に現れる激しい痒みは、病状の悪化ではなく、身体の免疫システムがウイルスと戦い、組織を修復している過程で生じる「回復の兆候」と解釈されることが多いです。
- 病気の経過で最も注意すべきは、熱が下がり始める「危機期」です。この時期に腹痛、持続する嘔吐、出血傾向などの警告サインが現れた場合は、直ちに医療機関を受診する必要があります。
- デング熱の際の解熱・鎮痛薬の選択は極めて重要です。安全なのはアセトアミノフェンのみであり、イブプロフェンやロキソプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は出血の危険性を高めるため絶対に使用してはいけません。
- 日本における主な媒介蚊は、日中に活動するヒトスジシマカです。最も効果的な予防策は、蚊に刺されない工夫と、家の周りの水たまりをなくして蚊の発生源を断つことです。
第1部:デング熱 ― 日本にとって身近な脅威
1.1. 日本の皆様のためのデング熱概説
デング熱は、フラビウイルス科に属するデングウイルス(DENV)によって引き起こされる急性の感染症で、主に蚊を介して人に伝播します1。これは世界的な公衆衛生問題であり、数十億人が危険地域に居住し、毎年数億人が感染しており、特に熱帯・亜熱帯気候の地域で流行しています4。憂慮すべきことに、2024年の世界全体の感染者数は過去数年の合計を上回るほど急増しており、その脅威が拡大し続けていることを示しています5。
デングウイルスには、DENV-1、DENV-2、DENV-3、DENV-4という4つの異なる血清型が存在します2。ここで非常に重要な点は、ある一つの血清型に感染すると、その型に対しては生涯免疫が成立するものの、他の3つの血清型に対しては一時的かつ不完全な交差防御しか得られないということです。これは、生涯に複数回デング熱に感染する可能性があることを意味します。さらに、その後の感染では「抗体依存性増強(Antibody-Dependent Enhancement – ADE)」と呼ばれる複雑な免疫現象により、重症化する危険性が高まります1。
この病気の伝播サイクルは、ヒトと蚊の間で循環します。蚊(メス)が、ウイルス血症期(血中にウイルスが存在する時期)にある患者の血液を吸うと、ウイルスは蚊の体内で増殖します。約8日から12日の外部潜伏期間を経て、その蚊は病原体を保有し、刺咬を通じて他の健康な人々にウイルスを伝播する能力を持つようになります4。都市部における伝播サイクルではヒトが主要な宿主であり、一度ウイルスが媒介蚊の生息する地域に持ち込まれると、流行が発生する可能性があります。
1.2. 日本における媒介者:ヒトスジシマカを理解する
日本においてデング熱の流行を引き起こす可能性のある唯一の主要な媒介者は、学名をAedes albopictus(ヒトスジシマカ)とするアジアのヤブカです。世界の多くの地域でより効率的な媒介者であるネッタイシマカ(Aedes aegypti)は、現在国内には定着していません8。
ヒトスジシマカは、黒い体に特徴的な白い縞模様を持つことで識別できます。重要な特徴として、他の多くの夜行性の蚊とは異なり、主に日中に活動し、人を刺します16。その飛行範囲は比較的小さく、通常は半径100メートル程度です18。これは実用上、重要な意味を持ちます。もし蚊に刺された場合、その繁殖地は自宅やその周辺、非常に近い場所にある可能性が高いということです。
この蚊は、ごく小さな人工的な水たまりで繁殖します。一般的な幼虫(ボウフラ)の発生源には、古タイヤ、植木鉢の受け皿、バケツ、詰まった雨どいなど、雨水が溜まるあらゆる容器が含まれます16。この特性こそが、都市部や郊外を彼らの理想的な繁殖地としているのです。日本におけるヒトスジシマカの活動期間は、通常5月から10月までです8。科学者が指摘する懸念すべき傾向として、この蚊の分布域が日本の北方へと徐々に拡大していることが挙げられますが、これは気候変動と関連があると考えられています。この分布域の拡大は、将来的に国内で流行が発生する危険性のある地域が増えることを意味します14。
1.3. 日本におけるデング熱:2014年の流行から現在のリスクまで
約70年間にわたり、日本国内でのデング熱の土着感染は報告されていませんでした。報告される症例はすべて、流行国への旅行や出張中に感染し、帰国後に発症した輸入症例でした23。
しかし、この状況は2014年の夏に一変しました。東京で国内感染によるデング熱の流行が発生したのです。160人以上が感染し、疫学調査の結果、主要な感染源は代々木公園や新宿中央公園といった大規模な公園であることが特定されました15。この流行は、感染した旅行者がウイルスを国内に持ち込み、地域に媒介蚊(ヒトスジシマカ)の個体群が存在するという二つの要因が揃えば、国内感染が十分に起こりうることを明確に証明しました。
2014年の流行は、経済的・社会的に大きな影響を及ぼしました。首都圏では虫除けスプレーや殺虫剤の売上が急増し、大規模な公園はベクターコントロール(媒介昆虫駆除)のために一時的に閉鎖されなければなりませんでした15。これは、一つの流行が現実世界に及ぼす波及効果を示しています。
現在の状況を見ると、国内感染は依然として稀ですが、輸入症例は毎年定期的に報告されています。特に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による渡航制限が緩和された後、輸入症例数は増加傾向にあります8。このウイルスの継続的な流入は、たとえ低いレベルであっても、国内で再び流行が発生する潜在的なリスクを維持しています。日本におけるデング熱の脅威はもはや仮説ではなく、明確な前例を持つ現実のリスクです。このリスクは、(1)旅行者によるウイルスの継続的な持ち込み、(2)国内における媒介ベクターの広範な存在、という二つの変数の関数です。したがって、日本の人々にとっての物語は「デング熱は外国の病気」ではなく、「デング熱は、かつて地域の問題となり、そして再びそうなる可能性のある外国の病気」という認識を持つことが重要です。このアプローチは、症状や予防策を学ぶことへの当事者意識と切迫感を生み出します。
第2部:臨床経過 ― 何が起こるのか
2.1. デング熱の3つの病期
デング熱は通常、発熱期、危機期、そして回復期という3つの明確な段階を経て進行します1。これらの段階を理解することは、患者や家族が次に何が起こるかを予測し、特に警戒すべき時期を知るための明確な思考の地図を提供します。ほとんどの患者は発熱期と回復期を経験します。ごく一部の患者のみが危機期に移行しますが、この段階こそが生死を分ける重要な局面となります。
病期(フェーズ) | 典型的な発症後日数 | 主な症状 | 主要な検査所見 |
---|---|---|---|
発熱期 (Febrile Phase) | 1日目~3日目 | 突然の高熱(38~40℃)、激しい頭痛(特に眼窩後部)、筋肉痛、関節痛、吐き気、初期の発疹が見られることがある。 | 白血球減少(Leukopenia)、血小板減少し始める(Thrombocytopenia)。 |
危機期 (Critical Phase) | 3日目~7日目 | 解熱し始める。警告サインが出現:激しい腹痛、持続する嘔吐、粘膜出血、極度の倦怠感、不穏。 | 血小板が著しく減少し、血漿漏出によりヘマトクリット(血液濃縮度)が上昇する。 |
回復期 (Recovery Phase) | 7日目~10日目 | 全身状態が改善し、食欲が戻る。回復期発疹が現れ、特に手のひらや足の裏に激しい痒みを伴うことが多い。 | 血小板が回復し始め、ヘマトクリットが安定する。 |
2.2. 初期の攻撃:発熱期
病原体を持つ蚊に刺された後、ウイルスは体内で潜伏期間に入ります。これは通常3日から7日ですが、2日から14日の範囲で変動することがあります30。この期間を経て、症状は突然現れます。
最初で最も顕著な症状は、通常38℃から40℃に達する高熱です30。この熱はしばしば衰弱させる一連の症状を伴い、この病気に「骨折熱(breakbone fever)」という異名がつけられる所以となっています。患者は激しい頭痛、特に眼窩後部痛(retro-orbital pain)、そして重度の筋肉痛(myalgia)と関節痛(arthralgia)を経験します4。多くの患者は、動くことさえ困難になるほどの全身の痛みと表現します36。
これらの典型的な症状に加え、吐き気、嘔吐、倦怠感、顔面紅潮、そしてこの段階で一過性の初期発疹が見られることもあります1。
2.3. 危険な転換点と警告サイン
デング熱の経過において非常に重要であり、しばしば誤解を招く点は、最も危険な時期が熱のピーク時ではないということです。むしろ、もし発生する場合、危機期は熱が下がり始める時期(解熱期、defervescence)、すなわち発症後3日目から7日目頃に始まり、24時間から48時間続きます1。これは偽りの安心感を生み、患者や家族が注意を怠る可能性がありますが、この時期こそが最大限の警戒を要するのです。
この段階の核心的な病態生理は、血漿漏出現象です。デングウイルスは細い血管壁の透過性を高め、血漿(血液の液体成分)が血管内から漏れ出し、胸腔や腹腔などの体腔に溢れ出すことがあります28。この血漿の喪失は血液の濃縮、血圧の低下を招き、迅速な介入がなければショック状態に至る可能性があります。
世界保健機関(WHO)および米国疾病対策予防センター(CDC)は、注意深く監視すべき警告サインを特定しています。以下のいずれかのサインが現れた場合、病気が重症化していることを示し、直ちに医療機関での治療が必要です:
- 激しい腹痛または腹部の圧痛4
- 持続する嘔吐(数時間で複数回)4
- 臨床的な体液の貯留(例:胸水による呼吸困難)41
- 粘膜からの出血(例:歯茎からの出血、鼻血)4
- 極度の倦怠感、嗜眠、または不穏、興奮4
- 肝臓の腫大41
- 血液検査で、ヘマトクリット(血液濃縮度)の上昇と同時に血小板数が急激に減少する43
デング出血熱(DHF)やデングショック症候群(DSS)を含む重症デング(Severe Dengue)は、この危機期の結果であり、重篤な出血、多臓器不全、危険なレベルへの血圧低下を特徴とします2。解熱期における警告サインの監視の重要性について患者と家族を教育することは、早期発見と迅速な介入が生死を分けるため、主要な公衆衛生上の目標となっています。
第3部:痒みと発疹 ― 深い洞察
3.1. デング熱発疹の二つの顔
発疹はデング熱の一般的な皮膚症状の一つであり、通常、異なる二つの時期にそれぞれ特徴的な形で現れます。
- 初期の発疹(発熱期): 発症後1~2日目に、一部の患者では一過性で広範囲に広がる紅斑や斑状の発疹(macular rash)が見られることがあります。特に顔や体幹に現れやすいこの発疹は、皮下の毛細血管の拡張によるものと考えられており、通常は痒みを伴いません1。
- 後期の発疹(危機期/回復期): より特徴的な発疹は、発症後3日目から7日目頃に現れます。これは斑状丘疹性(maculopapular)または麻疹様(morbilliform)の発疹で、体幹から始まり、腕、脚、顔へと広がります2。
この後期の発疹を説明する古典的で覚えやすい表現に、「赤い海に浮かぶ白い島々(white islands in a sea of red)」というものがあります。これは、丘疹状の発疹が融合して広範な赤い領域を形成する中で、正常な皮膚色の小さな円形の領域が島のように点在して残る現象を指します。この特徴的な外観は、ウイルスに対する免疫系の反応によるものと考えられています29。
3.2. 痒みの始まり:回復のシグナル
多くの患者にとって、最も記憶に残り、不快な症状の一つは、熱や痛みではなく、その後に現れる激しい痒みです。ここで強調すべき重要な点は、デング熱に特有の最も激しい痒みは、通常、回復期に起こるということです。これは、危機期(もしあれば)が過ぎ、患者の全身状態が明らかに改善している時期に一致します35。
この痒みは、懸念すべき兆候ではなく、むしろ肯定的なサインと見なすことができます。いくつかの研究では、痒みの症状の出現が、血小板数のより速い回復と、全体としてより良好な予後と関連していることが示されています45。「知って安心」の精神に則り、この事実を理解することは、患者に大きな安堵感をもたらす可能性があります。
研究で報告されている痒みを経験する患者の割合は、16%から69%以上と様々です6。この差は、ウイルスの株の違いや、症状報告の主観性によるものかもしれません。しかし、それを経験した人々にとって、その痒みはしばしば非常に激しく、忘れられないものとして語られます。
3.3. 痒みの背後にある科学:病態生理の深掘り
痒みのメカニズムを解明することは、我々を恐怖から理解へと導きます。デング熱における発疹と痒みは、ウイルスが直接皮膚細胞を破壊するのではなく、ウイルスに対抗するための身体自身の免疫システムによる強力な反応の結果です38。
このプロセスは、一連の出来事として説明できます:
- マスト細胞の役割: マスト細胞は、皮膚に存在する「見張り役」の免疫細胞です。デングウイルスが侵入すると、これらの細胞はウイルスを認識したり、あるいは自身が感染したりすることがあります47。
- ヒスタミンとサイトカインの放出: ウイルスの存在によって活性化されると、マスト細胞は「脱顆粒」を起こし、一連の化学伝達物質を放出します。これらの中で最も重要なのがヒスタミンであり、その他にもサイトカインや血管拡張物質(VEGFなど)が含まれます47。
- 症状の結びつき: これらの化学伝達物質は、皮膚に直接的な影響を及ぼします:
要するに、発疹と痒みは、免疫システムが回復期において活発にウイルスと戦い、「戦場を掃除している」ことの目に見える、体感できる兆候なのです。患者が感じる激しい痒みは、病気がより強く攻撃しているサインではなく、むしろ免疫システムの「勝利のパレード」から生じる「騒音」のようなものです。非常に不快ではありますが、それは身体が回復に向かっている証拠なのです。
3.4. 経験者の声:実際の痒みとは?
人間味あふれる、共感しやすい視点を提供するために、デング熱を経験した人々の体験談は、この症状の鮮明な全体像を描き出します。痒みはしばしば「耐えがたいほど激しい」と表現され、他の疾患ではあまり痒くならない手のひらや足の裏に集中することが多いと報告されています36。
皮肉なことに、この痒みは、高熱や痛みといった恐ろしい症状がようやく和らいだまさにその時に現れ、回復への道筋における最後の不快な障害となります44。一部の患者は、次回の薬を飲む時間までひたすら待ち、一時的な安らぎを得ることしか考えられない、という感覚を語っています36。
第4部:行動計画 ― 安全な管理と治療
4.1. 基本的なケア:安静、水分補給、そして監視
合併症のないデング熱の場合、治療は主に対症療法であり、症状を緩和し、体がウイルスと戦うのを助けることを目的とします4。
- 安静: 感染症と戦うために体が十分なエネルギーを確保できるよう、十分な休息が不可欠です50。
- 水分補給: 高熱や嘔吐による脱水を防ぐために、十分な水分を摂取することが極めて重要です。水、経口補水液(ORS)、フルーツジュース、スープなどが良い選択肢です50。
4.2. 熱と痛みの管理:薬の選択が最も重要
これは、デング熱患者が心に留めておくべき最も重要なメッセージの一つです。間違った鎮痛薬を選択すると、深刻な結果を招く可能性があります。
- 安全な選択肢 – アセトアミノフェン: デング熱の際に解熱や鎮痛のために市販薬として使用が推奨される唯一の薬は、アセトアミノフェン(パラセタモールとしても知られる)です2。
- 危険な選択肢 – NSAIDs: 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は絶対に使用してはいけません。このグループには、アスピリン、イブプロフェン(例:アadvil, Motrin)、ロキソプロフェン(例:ロキソニン)などの非常に一般的な薬が含まれます。これらの薬は、血小板の機能に影響を与えたり、胃の粘膜を刺激したりすることで出血(出血)のリスクを高め、病気の合併症を悪化させる可能性があるためです43。
すべきこと (Do) | してはいけないこと (Don’t) |
---|---|
✅ 十分に休養する。 | ❌ アスピリン、イブプロフェン、ロキソプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用する。 |
✅ 水分を多く摂る(水、経口補水液、ジュースなど)。 | ❌ 抗生物質を自己判断で服用する(デング熱はウイルスが原因)。 |
✅ 解熱・鎮痛にはアセトアミノフェンを使用する。 | ❌ 怪我や出血のリスクを避けるため、激しい身体活動を行う。 |
✅ 特に熱が下がり始めた時期の警告サインを注意深く監視する。 | ❌ 解熱後の症状を軽視する。 |
✅ 警告サインが一つでも現れたら、直ちに医療機関を受診する。 | ❌ 警告サインが現れた際に医療機関の受診をためらう。 |
4.3. デング熱の痒みに対する標的治療
第3部で解説した病態生理(ヒスタミンによる痒み)に基づけば、痒みの対症療法は非常に論理的かつ標的を絞ったものになります。
- 第一選択治療:抗ヒスタミン薬: これは痒みに対処するための主要な選択肢です。
- 第二選択治療:コルチコステロイド: 非常に重度の痒みと炎症の場合、医師は局所の炎症を抑えるためにステロイド含有の塗り薬を処方することがあります59。経口ステロイドは極めて重篤な場合に限定され、厳格な医療監視下で使用されなければなりません59。
- 補完的・伝統的アプローチ(漢方): 日本の伝統医学である漢方薬は、補完的な選択肢として考えられますが、医師との相談が必要です。文献で記録されている処方には、痒みや滲出液を伴う皮膚疾患に用いられることが多い消風散(ショウフウサン)63や、乾燥肌と痒みに用いられる当帰飲子(トウキインシ)65などがあります。
個人のブログなどで言及されているパパイヤ葉ジュースを飲むといった民間療法37もありますが、これらは科学的に検証されていない個人的な経験であり、患者は未検証の治療法を試す前に必ず医師に相談すべきであることを強調する必要があります。
4.4. 危険信号:直ちに医療的援助を求めるべき時
これは最も重要な安全のための要約です。特に解熱後に警告サインを監視することの重要性を改めて強調します。
警告サイン (Warning Signs) | 詳細な説明 |
---|---|
激しい腹痛 | 腹部のけいれん様の痛みや持続的な痛み。 |
持続する嘔吐 | 短時間のうちに何度も嘔吐し、水分を保持できない。 |
異常な出血 | 歯茎や鼻からの出血、または吐物や便に血が混じる(タール状の黒い便)。 |
極度の倦怠感、嗜眠 | 極度に疲れており、覚醒させることが困難、または混乱している。 |
不穏、興奮 | 子供が異常にイライラしたり、落ち着きがなくなることがある。 |
呼吸困難 | 速い呼吸、息切れ。肺への体液貯留が原因である可能性。 |
冷たく湿った、青白い皮膚 | ショックが差し迫っている兆候。 |
第5部:予防と将来の展望
5.1. 予防は最良の治療:蚊のコントロール
デング熱と戦う最も効果的な方法は、最初から感染を防ぐことです。つまり、蚊に刺されるのを避け、その繁殖地をなくすことです。
- 家庭での対策: 家の周りのボウフラの発生源をなくすために、シンプルで効果的なチェックリストを実行しましょう。未使用の容器を逆さまにする、植木鉢の受け皿を清掃する、貯水タンクを密閉する、雨どいの詰まりを取り除くなどです4。
- 個人の防御: 蚊に刺されるのを防ぐ対策を一貫して行いましょう。
5.2. 地平線の先:次世代のデング熱管理
現在、予防が唯一の手段ですが、デング熱管理の未来は科学の著しい進歩により、より明るいものになりつつあります。
- ワクチン: 開発中のワクチンに関する楽観的かつ現実的な概観です。
- 抗ウイルス薬: 現在、デング熱の治療に承認された特異的な抗ウイルス薬はありませんが、これは非常に活発な研究分野です7。
- 有望な経口の直接作用型抗ウイルス薬候補が臨床試験中です。注目すべき例として、ジョンソン・エンド・ジョンソンのJNJ-1802やノバルティス/AteaのAT-752/NITD-688が挙げられます72。これらの作用機序は、体内でのウイルスの自己増殖を阻害することであり、これにより重症度を軽減し、病気の期間を短縮する可能性があります。
これらの進歩は、受動的・支援的な管理モデルから、能動的な予防(ワクチン接種)および治療(抗ウイルス薬)モデルへの根本的な転換を予感させます。私たちは今、警戒を怠ってはなりませんが、科学界はこの病気と戦うためのより良いツールに向けて、目に見える進歩を遂げているのです。
よくある質問
デング熱の痒みは、いつ頃から始まり、どのくらい続くのですか?
デング熱に伴う特徴的な痒みは、通常、発症後5日から7日目頃、つまり熱が下がり始めた後の「回復期」に現れることが多いです。この痒みは非常に激しいことがありますが、数日から1週間程度で徐々に治まっていくのが一般的です。ただし、個人差が大きい症状です35。
デング熱にかかったら、どんな薬を飲めばいいですか?避けるべき薬はありますか?
熱や痛みを和らげるためには、アセトアミノフェン(パラセタモール)が唯一安全な選択肢です。一方で、イブプロフェン(例:アadvil)やロキソプロフェン(例:ロキソニン)、アスピリンといった非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は、出血のリスクを高める可能性があるため、絶対に使用しないでください。これはデング熱の自己管理において最も重要な点の一つです43。
熱が下がったのに、体調がさらに悪化するように感じます。これは危険なサインですか?
日本に住んでいますが、デング熱にかかる可能性はありますか?
はい、可能性はあります。日本国内にはデング熱を媒介するヒトスジシマカが広範囲に生息しています。海外の流行地域から帰国した人がウイルスを持っている場合、その人を刺した蚊が別の人を刺すことで国内感染が発生する可能性があります。実際に2014年には東京で国内感染の流行がありました15。蚊の活動が活発になる夏から秋にかけては特に注意が必要です。
結論
デング熱は日本において現実のリスクですが、知識はそれに対処するための力となります。伝播サイクルから臨床経過、そして各症状の真の意味まで、この病気を深く理解することで、私たちは不安を準備と賢明な行動に置き換えることができます。
本報告書は、以下の要点を明らかにしました:
- 激しい痒みは、非常に不快ではあるものの、多くの場合、免疫系が効果的に機能していることを示す回復の肯定的な兆候です。
- 病気の最も危険な段階は、熱が下がり始める時期です。この時期こそ、重症化の警告サインに対して最大限の警戒が必要です。
- 自己管理においては、黄金律を忘れないでください:解熱・鎮痛にはアセトアミノフェンのみを使用し、イブプロフェンやロキソプロフェンのようなNSAIDsは絶対に避けること。
- 最良、最も効果的、かつ最も安全な防御策は、依然として蚊に刺されるのを防ぐことです。
この理解をもって、個人および地域社会は、必要な予防策を自信を持って実行し、症状を正確に認識し、必要なときには迅速に医療機関を受診することができます。デング熱治療の未来はますます有望になっていますが、現在において、私たちの警戒心と知識こそが最も強力な保護ツールなのです。
参考文献
- Guilarde AO, Turchi MD, Siqueira JB Jr, Feres VC, Rocha B, Levi JE, et al. Dengue and Dengue Hemorrhagic Fever – Brazil, 2006-2008. In: Dengue Fever – StatPearls. StatPearls Publishing; 2024. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK430732/
- 国立感染症研究所. デング熱とは. 国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ta/dengue/010/dengue-info.html
- Malavige GN, Ogg GS. Complexities of Dengue Fever: Pathogenesis, Clinical Features and Management Strategies. Pathogens. 2024;13(5):359. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11910338/
- World Health Organization. Dengue and severe dengue. [Internet]. WHO; 2023 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/dengue-and-severe-dengue
- 厚生労働省. 蚊媒介感染症(節足動物媒介感染症)の最新の状況について. 2024. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001340225.pdf
- Xu Y, He Y, Li S, et al. Association of Allergic Symptoms with Dengue Infection and Severity: A Systematic Review and Meta-analysis. Viruses. 2020;12(2):203. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7035405/
- Masyeni S, Yohan B, Somia IKA, Myint KSA, Sasmono RT. Dengue: Update on Clinically Relevant Therapeutic Strategies and Vaccines. Clin Med (Lond). 2023;23(2):125-135. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10111087/
- 千葉県. CHIBA WEEKLY REPORT 千葉県結核・感染症週報 2024 年 第 32 週. 2024. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.pref.chiba.lg.jp/eiken/c-idsc/documents/c202432.pdf
- 島根県. デング熱流行地域への旅行時には蚊に要注意. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/kansen/topics/dengue/
- Communicable Diseases Agency. Dengue fever. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.cda.gov.sg/professionals/diseases/dengue-fever
- Gubler DJ. Dengue and Dengue Hemorrhagic Fever. Clin Microbiol Rev. 1998;11(3):480-96. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC88892/
- 日本医師会. デング熱に関するQ&A(厚生労働省作成). [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.med.or.jp/doctor/kansen/dengue/003282.html
- 厚生労働省. デング熱について. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000131101.html
- Imai C, Armstrong M, Iwashita H, et al. Tiger prowling: Distribution modelling for northward-expanding Aedes albopictus (Diptera: Culicidae) in Japan. PLOS One. 2024;19(5):e0303137. Available from: https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0303137
- Quam MB, Sessions OM, Kamaraj US, et al. Assessing dengue control in Tokyo, 2014. Trop Med Health. 2019;47:33. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6588210/
- 政府広報オンライン. 「デング熱」にご注意を! 予防策は「蚊に刺されない」「蚊を発生させない」. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201509/1.html
- Guo X, Liu H, Wu H. A Review of Pathogens Transmitted by the Container-Inhabiting Mosquitoes, Aedes Albopictus, A Global Public Health Threat. China CDC Wkly. 2023;5(45):1018-1025. Available from: https://weekly.chinacdc.cn/en/article/doi/10.46234/ccdcw2023.185
- 大阪健康安全基盤研究所. 住宅地の蚊ーヒトスジシマカとアカイエカー. 2022. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: http://www.iph.osaka.jp/s007/1000/2022_Aug/20220801153728.html
- 大和高田市. デング熱. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.city.yamatotakada.nara.jp/soshikikarasagasu/kenkozoshinka/iryo_kenko/2/1459.html
- 名古屋市. ― ヒトスジシマカの生態と感染症対策について ―. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000169/169693/eiken133.pdf
- 時事メディカル. オスの蚊、羽音でメス判別=繁殖抑制で感染症対策に期待も―名古屋大. 2023. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://medical.jiji.com/news/59350
- Imai C, Armstrong M, Iwashita H, et al. Tiger prowling: Distribution modelling for northward-expanding Aedes albopictus (Diptera: Culicidae) in Japan. bioRxiv. 2024. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11081387/
- 国立感染症研究所. 速報>約70年ぶりに確認された国内感染デング熱の第1例に関する報告. IASR. 2014;35:p223-224. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/niid/ja/dengue-m/dengue-iasrs/5268-pr4191.html
- 国立感染症研究所. IASR 32-6 デング熱, 感染症発生動向調査, 輸入感染症. 2011. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://idsc.niid.go.jp/iasr/32/376/dj3762.html
- 厚生労働省. デング熱の国内感染事例の発生状況について. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_jirei.html
- Dengue.jp. 日本で、世界で、デング熱が大流行!. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: http://www.dengue.jp/threat/trend.html
- 厚生労働省. 事 務 連 絡 令和6年 10 月7日. 2024. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/001314141.pdf
- Barniol J, Gaczkowski R, Barbato EV, et al. The revised WHO dengue case classification: does the system need to be modified? Trop Med Int Health. 2012;17(6):720-5. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3381438/
- Sellahewa KH. Dengue infection: Global importance, immunopathology and management. Clin Med (Lond). 2022;22(1):9-13. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8813012/
- 杉並区公式ホームページ. デング熱について. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.city.suginami.tokyo.jp/s047/897.html
- 厚生労働省. デング熱に関するQ&A. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_qa.html
- 厚生労働省. デング熱. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-04-19.html
- 千葉県. デング熱関連情報. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/mos-borne/dengue.html
- ドクターズ・ファイル. デング熱(症状・原因・治療など). [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://doctorsfile.jp/medication/29/
- Whitehorn J, Farrar J. Dengue fever: a Wikipedia clinical review. Wiki J Med. 2014;1(1):1. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4242787/
- タヒチひとりごと. 感染症予防に虫よけ対策の勧め・デング熱の体験談【タヒチ島】. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.tahiti-hitorigoto.com/entry/dengue-fever
- はたママ. シンガポール、家族4人のデング熱体験記 (はたママ版 デング熱 …). [引用日: 2025年7月25日]. Available from: http://asia.hatamama-world.com/denque2020/
- Ghorpade A. MUCOCUTANEOUS MANIFESTATIONS OF DENGUE FEVER. Indian J Dermatol Venereol Leprol. 2010;76(1):79-81. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC2856380/
- gov.sg. What should you do when you have dengue. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.gov.sg/explainers/what-should-you-do-when-you-have-dengue
- 厚生労働省. 蚊媒介感染症の診療ガイドライン. 2017. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/000477538.pdf
- Centers for Disease Control and Prevention. Guidelines for Classifying Dengue. [Internet]. CDC; [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.cdc.gov/dengue/hcp/clinical-signs/guidelines.html
- HealthXchange.sg. Dengue Fever: How to Recover Fast. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.healthxchange.sg/how-to-manage/dengue-fever/dengue-fever-how-to-recover-fast
- 厚生労働省. 蚊媒介感染症の診療ガイドライン. 2015. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/dengue_fever_jichitai_20150421-02.pdf
- Wikipedia. デング熱. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%86%B1
- Shyam Mohan P, Prajapati P. Prevalence of Itching in Dengue and Its Correlation with Thrombocytopenia in Bundelkhand Region- A Tertiary Care Hospital. J Evolution Med Dent Sci. 2016;5(26):1348-1350. Available from: https://jemds.com/data_pdf/shyam%20mohan-mar-30-.pdf
- Khanna V, Chaitanya V. Cutaneous manifestations in patients of dengue fever. J Pak Assoc Dermatol. 2012;22(4):320-324. Available from: https://applications.emro.who.int/imemrf/J_Pak_Assoc_Dermatol/J_Pak_Assoc_Dermatol_2012_22_4_320_324.pdf
- St John AL. Dengue Fever Associated with Acute Urticaria. Viruses. 2024;16(3):365. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11229654/
- Wongpiyabovorn J, Pramoolsinsap C, Vachiramon V. Atopic Dermatitis Immune Dysregulation as Dengue Predisposing Factor and Histamine as a Novel Therapeutic Target: A Case-Control Study. Dermatol Ther (Heidelb). 2024. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11608541/
- beck. タイでデング熱になった話(2020年のこと). note. 2021. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://note.com/landscape_beck/n/n621b42f3160b
- ユビー病気のQ&A. 医師・医療機関向け. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/4dmxnbek35k
- 奈良県医師会. デング熱 ―心配しすぎないように. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://nara.med.or.jp/for_residents/3797/
- ColumbiaDoctors. Dengue Fever Information & Treatment. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.columbiadoctors.org/health-library/condition/dengue-fever/
- 国立感染症研究所. デング熱・チクングニア熱の診療ガイドライン. 2015. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20150727deng.pdf
- Centers for Disease Control and Prevention. Dengue Case Management. [Internet]. CDC; 2024 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.cdc.gov/dengue/media/pdfs/2024/05/20240521_342849-B_PRESS_READY_PocketGuideDCMC_UPDATE.pdf
- Mayo Clinic. Dengue fever – Diagnosis and treatment. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/dengue-fever/diagnosis-treatment/drc-20353084
- 厚生労働省検疫所 FORTH. デング熱(Dengue Fever). [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name33.html
- MedlinePlus. Dengue fever. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://medlineplus.gov/ency/article/001374.htm
- Nemours KidsHealth. Dengue Fever. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://kidshealth.org/en/parents/dengue.html
- つだ小児科クリニック. 虫刺され(虫刺症)およびストロフルス(丘疹状蕁麻疹). [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://tsudashonika.com/disease-cat/skin/insect_bite/
- 丸子中央病院. 薬の伝言板 虫さされ. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://maruko-hp.jp/wp-content/themes/maruko-hp/images/content-library/no225-kusuri.pdf
- 巣鴨千石皮ふ科. 抗アレルギー薬「ビラノア錠(ビラスチン)」. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://sugamo-sengoku-hifu.jp/medicines/bilanoa.html
- いしゃまち. 掻いちゃダメ!虫に刺された時の応急処置とは. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.ishamachi.com/?p=7811
- 巣鴨千石皮ふ科. かゆみを抑える漢方薬22「消風散(ショウフウサン)」. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://sugamo-sengoku-hifu.jp/medicines/shoufusan.html
- ツムラ. ツムラ漢方消風散エキス顆粒. [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.tsumura.co.jp/brand/products/kampo/022.html
- クラシエ. 【漢方解説】当帰飲子(とうきいんし). [引用日: 2025年7月25日]. Available from: https://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/prescription/tokiinshi.html
- Better Health Channel. Dengue. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://betterhealth.vic.gov.au/health/conditionsandtreatments/dengue
- Centers for Disease Control and Prevention. About a Dengue Vaccine. [Internet]. CDC; [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.cdc.gov/dengue/vaccine/index.html
- Contagion Live. Merck Launches Phase 3 Trial of Single-Dose Dengue Vaccine Candidate V181. [Internet]. 2023 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.contagionlive.com/view/merck-launches-phase-3-trial-of-single-dose-dengue-vaccine-candidate-v181
- Medpath. Dengue Vaccine Landscape Evolves: New Candidates Show Promise in Clinical Trials. [Internet]. 2024 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://trial.medpath.com/news/0f11fdf69ddaf9b5/dengue-vaccines-and-developments-in-2025
- Merck. Merck Initiates Phase 3 Study Evaluating Dengue Vaccine Candidate. [Internet]. 2023 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.merck.com/news/merck-initiates-phase-3-study-evaluating-dengue-vaccine-candidate/
- Vax-Before-Travel. Third-Generation Dengue Vaccines May Become Available Soon. [Internet]. 2024 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.vax-before-travel.com/third-generation-dengue-vaccines-may-become-available-soon-2024-08-29
- Patsnap Synapse. What are the new drugs for Dengue Fever?. [Internet]. [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://synapse.patsnap.com/article/what-are-the-new-drugs-for-dengue-fever
- Johnson & Johnson. Janssen Announces Novel Dengue Antiviral Demonstrates Efficacy in Pre-Clinical Data Published in Nature. [Internet]. 2021 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.jnj.com/media-center/press-releases/janssen-announces-novel-dengue-antiviral-demonstrates-efficacy-in-pre-clinical-data-published-in-nature
- Fortune Business Insights. Dengue – Pipeline Review, 2024. [Internet]. 2024 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.fortunebusinessinsights.com/industry-reports/dengue-pipeline-101265
- UTMB. UTMB research uncovers how drug candidate stops dengue infection. [Internet]. 2025 [cited 2025 Jul 25]. Available from: https://www.utmb.edu/news/article/utmb-news/2025/03/28/utmb-research-uncovers-how-drug-candidate-stops-dengue-infection