頭痛と目の奥の痛み、その原因と対処法のすべて:片頭痛・緊張型・群発頭痛から危険な病気の兆候まで徹底解説
脳と神経系の病気

頭痛と目の奥の痛み、その原因と対処法のすべて:片頭痛・緊張型・群発頭痛から危険な病気の兆候まで徹底解説

頭痛と、目の奥が締め付けられるような、あるいはえぐられるような痛み。この不快な症状に悩まされている方は少なくありません。単なる目の疲れや肩こりが原因の場合もあれば、生活に支障をきたすほどの片頭痛(へんずつう)、あるいは緊急の対応を要する脳や目の重大な病気が隠れている可能性もあります。日本の厚生労働省が行った国民生活基礎調査によれば、「頭痛」は国民が懸念する症状の中で常に上位にあり、特に20歳から50歳の働き盛りの世代で顕著です7。このことは、頭痛が個人の問題だけでなく、社会経済的な生産性にも影響を与える公衆衛生上の課題であることを示唆しています。本稿では、JHO(JapaneseHealth.org)編集委員会が、国内外の信頼できる医学研究や診療指針に基づき、頭痛と目の奥の痛みの原因を体系的に分析し、危険な兆候を見分ける方法から、適切な専門科の選び方、そして日々の管理に役立つ「頭痛ダイアリー」の活用法まで、包括的かつ詳細に解説します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみが含まれています。

  • 複数の日本の脳神経外科・頭痛専門クリニック12101112: 本記事における頭痛の分類(一次性・二次性)、各頭痛タイプ(片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛)の症状比較、および危険な兆候(レッドフラグ)の特定に関する指針は、これらの専門医療機関が公開している情報に基づいています。
  • 沢井製薬株式会社・頭痛オンライン3: 片頭痛のメカニズム、特に三叉神経血管説と皮質拡延性抑制(CSD)に関する解説は、同社が提供する医療情報プラットフォームの記述を参考にしています。
  • 日本頭痛学会6: 「頭痛ダイアリー」の重要性、具体的な記録方法、およびその様式の推奨に関するセクションは、日本頭痛学会の公式な指針と提供資料に基づいています。
  • 「頭痛の診療ガイドライン2021」1750: 日本神経学会および日本頭痛学会などが監修したこの包括的なガイドラインは、本記事全体の科学的妥当性を支える基盤であり、特に治療薬の選択や薬物乱用頭痛(MOH)に関する記述の根拠となっています。
  • 海外の医学研究論文およびデータベース(NCBI/PubMed, Frontiers, AAFPなど)152236: CGRP関連薬、片頭痛や群発頭痛の病態生理に関する最新の国際的な知見や、欧州神経学会のガイドラインなどの情報は、これらの権威ある学術情報源から引用されています。

要点まとめ

  • 頭痛と目の奥の痛みは、一次性頭痛(片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛など)と、危険な病気が原因の二次性頭痛に大別されます。診断では二次性頭痛の除外が最優先されます1
  • 片頭痛は「ズキズキする」拍動性の痛み、緊張型頭痛は「締め付けられる」持続性の痛み、群発頭痛は「えぐられるような」耐え難い痛みが特徴です12
  • 「史上最悪の頭痛」、麻痺や言語障害を伴う頭痛、急激な視力低下を伴う目の痛みは、くも膜下出血や脳卒中、急性緑内障発作の可能性があり、直ちに救急受診が必要です210
  • 原因不明の頭痛はまず脳神経外科・内科へ、目の症状が主なら眼科、鼻の症状を伴うなら耳鼻咽喉科への受診が推奨されます14
  • 「頭痛ダイアリー」は、痛みのパターンを把握し、正確な診断と治療効果の評価に不可欠なツールです。日本頭痛学会もその活用を推奨しています56

頭痛の分類:すべての診断の基礎となる考え方

頭痛と目の奥の痛みに直面した際、医学的に最も重要な第一歩は、その頭痛が「一次性」なのか「二次性」なのかを見極めることです。この分類は、安全かつ効果的な診断を下すための根幹をなすものです。

一次性頭痛(Primary Headache)

一次性頭痛とは、痛みそのものが病気であり、他の医学的な状態の症状ではないものを指します10。日本における慢性頭痛の有病率は約15%と報告されており8、その大部分をこの一次性頭痛が占めます。代表的なものに、片頭痛、緊張型頭痛、そして群発頭痛があります。多くの人が日常的に経験する頭痛は、このカテゴリーに含まれます。

二次性頭痛(Secondary Headache)

二次性頭痛は、何らかの基礎疾患や病態の症状として現れる頭痛です10。その原因は、比較的軽度の副鼻腔炎から、くも膜下出血、急性緑内障発作、脳腫瘍といった、生命や視力を脅かす可能性のある深刻な医学的緊急事態まで多岐にわたります2。臨床現場において、医師が頭痛患者を診察する際の最優先事項は、これらの危険な二次性原因を確実に見逃さないことです。そのため、多くの専門クリニックでは、MRIやCTなどの画像診断を用いて脳の器質的疾患を除外することを診断プロセスの不可欠なステップとしています1。したがって、片頭痛などの一次性頭痛の診断は、本質的に「除外診断(diagnosis of exclusion)」、すなわち危険な二次性の原因が存在しないことを確認した上で行われるのです1


一次性頭痛:三大頭痛タイプの徹底比較分析

危険な二次性頭痛が除外された後、診断の焦点はどのタイプの一次性頭痛であるかを特定することに移ります。最も一般的な「三大頭痛」である片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛は、それぞれ異なる病態、症状、そして管理方法を持ちます。以下の比較分析は、ご自身の症状を理解するための一助となるでしょう。

片頭痛(Migraine – へんずつう)

片頭痛は単なる激しい頭痛ではありません。生活の質を著しく損なう複雑な神経疾患です。日本の片頭痛の有病率は8.4%と推定されており、決して稀な病気ではありません9

病態生理:なぜ目の奥が痛むのか?

現在の主流な学説は「三叉神経血管説」です3。顔や頭部、特に目の周囲や脳の血管の感覚を支配する最大の脳神経である「三叉神経」が何らかの理由で刺激されると、神経終末から炎症を引き起こす神経伝達物質が放出されます。その一つが「カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)」で、これが脳の血管を拡張させ、神経原性の炎症を引き起こします16。この炎症と血管拡張が痛みの受容体を刺激し、「ズキズキ」と脈打つような片頭痛特有の痛みを生み出すのです。三叉神経が目のくぼみ(眼窩)の感覚も支配しているため、痛みはしばしば目の奥深くで感じられます3。CGRPの役割の解明は治療に革命をもたらし、現在ではCGRPの働きを阻害する新しい予防薬が開発されています16171819

特徴的な症状

  • 痛みの性質:心臓の拍動と同期するような「ズキズキ」「ガンガン」といった拍動性の痛みが特徴です1。痛みは中等度から重度で、日常生活に支障をきたします。
  • 場所:多くは頭の片側、特にこめかみから目のあたりにかけて始まりますが、両側に広がることもあります13
  • 随伴症状:吐き気や嘔吐を伴うことが多く、普段は気にならない光(光過敏)、音(音過敏)、時には匂い(匂い過敏)に対して極度に敏感になります2
  • 前兆(アキラ):約3分の1の患者は、頭痛の前兆として「閃輝暗点(せんきあんてん)」と呼ばれる視覚症状を経験します。これは、視野にギザギザした光の波やきらめく点が見える現象です22。この原因は、脳の表面をゆっくりと伝わる神経活動の波「皮質拡延性抑制(CSD)」によるものと考えられています3

管理と対処法

ストレスやその解放、ホルモンバランスの変化(特に月経周期)、睡眠不足または過多、天候の変化、特定の食品(例:赤ワイン)などが誘因となり得ます24。発作時は、光や音の刺激を避けるため、暗く静かな部屋で休むことが最も効果的です25。痛む部分を冷やすことも、血管を収縮させ痛みを和らげるのに役立ちます。薬物療法としては、一般的な鎮痛薬(NSAIDs)のほか、セロトニン受容体に作用して血管を収縮させるトリプタン系薬剤が特効薬として用いられます12

緊張型頭痛(Tension-Type Headache)

全頭痛症例の約60%を占める最も一般的なタイプです12。片頭痛ほど激しくはありませんが、持続的な不快感をもたらします。

原因:現代社会がもたらす「ストレートネック」

主な原因は、頭、首、肩、顎の筋肉の持続的な収縮とこりです1。精神的ストレスだけでなく、身体的ストレス、特に長時間のデスクワークやスマートフォンの使用による不適切な姿勢が大きく関与しています25。本来、首の骨(頸椎)は緩やかなカーブを描いて頭の重さを分散していますが、うつむき姿勢が続くとこのカーブが失われ、「ストレートネック」と呼ばれる状態になります。これにより首や肩の筋肉に過大な負担がかかり、血行が悪化し、痛みを引き起こす物質が溜まることで頭痛が発生します127。日本の医師の中には、この「ストレートネック」、眼精疲労、そして緊張型頭痛を、現代の生活習慣が生んだ「3点セット」と表現する人もいます1

特徴的な症状

  • 痛みの性質:「ギューッと締め付けられる」「重苦しい」「圧迫される」といった非拍動性の痛みが特徴です。ヘルメットや鉢巻きで頭を締め付けられるような感覚と表現されることもあります1
  • 場所:通常、頭の両側に痛みを感じます。後頭部から首筋にかけて、また肩や背中の筋肉のこりを伴うことも多いです27。目の奥に圧迫感を感じることもあります11
  • 強度と随伴症状:痛みは軽度から中等度で、日常生活が不可能になることは稀です27。吐き気や光・音への過敏症状は通常伴いません。

管理と対処法

原因が筋肉の緊張にあるため、筋肉をリラックスさせ血行を促進することが中心となります。蒸しタオルや入浴で首や肩を温める温熱療法25、軽い運動やストレッチ、マッサージが有効です2。最も重要なのは、作業中の姿勢を見直し、定期的に休憩を取って体を動かすことです26

群発頭痛(Cluster Headache)

比較的稀ですが、その痛みは「人類が経験しうる最も激しい痛みの一つ」とされ、患者の生活に壊滅的な影響を与えます。

病態生理:脳の体内時計の異常

有病率は片頭痛などよりはるかに低く、男性に3~7倍多く見られます32。正確な原因は未解明ですが、脳の「視床下部」の機能異常が関与しているという説が有力です30。視床下部は体の概日リズム(体内時計)を司るため、その異常が群発頭痛の驚くべき周期的性質(毎日同じ時間、同じ季節に起こる)を説明すると考えられています。視床下部からの刺激が三叉神経系と自律神経系を活性化させ、激痛と特有の随伴症状を引き起こします11

特徴的な症状

  • 痛みの性質:「目の奥をえぐられるような」「熱した火箸で刺されるような」と表現される、耐え難い激痛です1129。痛みは数分で頂点に達します。
  • 場所:痛みは必ず頭の片側に限定され、目の奥とその周辺に集中します。同じ発作期間中に痛みの側が変わることはありません11
  • 周期的性質:数週間から数ヶ月続く「群発期」に痛みが集中し、期間中は1日に1~8回の発作が起こります。特に、夜間の睡眠中に起こりやすい傾向があります1。群発期が終わると、数ヶ月から数年間、全く痛みのない「寛解期」に入ります。
  • 自律神経症状:痛む側と同じ側に、涙が出る、目が充血する、鼻水・鼻づまり、まぶたが下がる(眼瞼下垂)、瞳孔が小さくなる(縮瞳)といった自律神経症状がほぼ必ず現れます2
  • 行動:片頭痛患者が静かに横になりたがるのとは対照的に、群発頭痛の患者は痛みでじっとしていられず、興奮して歩き回ったり、頭を抱えて揺らしたりします2

管理と対処法

群発期には、アルコールの摂取がほぼ確実に発作を誘発するため、禁酒が必須です32。痛みが激しく急速に発現するため、通常の経口鎮痛薬は効果が間に合いません34。有効な急性期治療には、高濃度酸素の吸入(100%酸素を毎分12リットル以上)32や、トリプタン製剤の自己注射32があります。予防療法としては、ベラパミルやリチウムなどの薬剤が用いられます36

三大頭痛の比較と診断の落とし穴

以下の表は、三大一次性頭痛の主な特徴を比較したものです。ご自身の症状と照らし合わせることで、どのタイプに近いかを把握する手がかりとなります。

表1:一次性頭痛の比較分析
特徴 片頭痛 (Migraine) 緊張型頭痛 (Tension-Type) 群発頭痛 (Cluster)
痛みの性質 拍動性(ズキズキ、ガンガン)2 非拍動性(締め付け、圧迫感)1 えぐられる、刺すような激痛29
場所 主に片側(こめかみ、目の奥)13 両側性、頭全体、後頭部、首・肩27 必ず片側、目の奥とその周辺11
強度 中等度〜重度(生活に支障)12 軽度〜中等度(生活は可能)27 極めて重度(耐え難い)11
持続時間 4〜72時間2 30分〜7日間27 15〜180分2
随伴症状 吐き気、嘔吐、光・音過敏2 首や肩のこり1 同側の流涙、目の充血、鼻症状、眼瞼下垂など11
発作中の行動 暗く静かな場所でじっとしていたい12 日常生活は続けられる じっとしていられない、興奮状態2

診断における注意点(落とし穴):症状が重なることは臨床的によくあります。例えば、片頭痛でも軽度の流涙や目の充血が見られることがあり、群発頭痛と混同される可能性があります3。また、群発頭痛の激しい顔面痛は副鼻腔炎や歯の痛みと間違われ、適切な診断が遅れる原因となり得ます1。自己判断は危険を伴うため、専門医による正確な診断が不可欠です。


二次性頭痛:見逃してはならない危険な兆候(レッドフラグ)

一次性頭痛が一般的である一方、安全面で最も注意すべきは二次性頭痛です。これらは生命や視力を脅かす病気のサインである可能性があります。以下の「危険な兆候(レッドフラグ)」を認識することは、ご自身やご家族の安全を守る上で極めて重要です。

脳血管の緊急事態

  • くも膜下出血:脳動脈瘤の破裂などにより脳を覆う膜の下に出血する状態で、典型的な症状は「今までに経験したことのない突然の激しい頭痛」「雷に打たれたような痛み(雷鳴頭痛)」です10。項部硬直(首の後ろが硬くなる)、吐き気、意識障害を伴うこともあり、絶対的な医学的緊急事態です。
  • 脳卒中(脳梗塞・脳出血):頭痛や目の奥の痛みが主症状であることは稀ですが、起こりえます11。より重要な兆候は、片側の顔や手足の麻痺・しびれ、呂律が回らない、言葉が理解できない、顔の歪み、急な視力障害(ものが二重に見える、視野が欠ける)など、局所的な神経症状の出現です。
  • その他の血管障害:側頭動脈炎は50歳以上に多く、こめかみの拍動痛や咀嚼時の顎の痛みが特徴で、失明のリスクがあります11

眼科の緊急事態

  • 急性緑内障発作(急性閉塞隅角緑内障):眼球内の圧力(眼圧)が急激に上昇する状態で、激しい目の痛み、同側の頭痛、かすみ目、吐き気、そして電灯の周りに虹のような輪が見える(虹視症)といった症状が特徴です2。数時間から数日で不可逆的な視力喪失に至る可能性があるため、絶対的な眼科的緊急事態です。頭痛と嘔吐を伴うため、片頭痛や脳卒中と誤診されやすい点も注意が必要です2

その他の潜在的な病状

  • 副鼻腔炎:顔面、特に額や頬、目の間に重苦しい痛みを感じ、鼻詰まりや色のついた鼻水、頭を前に傾けると痛みが増すといった症状を伴います20
  • 視神経炎:視神経の炎症で、片目の視力低下、色の見え方の異常、そして眼球を動かすと目の奥が痛む「眼球運動時痛」が特徴的です4
  • 脳腫瘍:頭痛が唯一の症状であることは稀で、通常は持続的で徐々に悪化する痛みに加え、けいれんや麻痺、性格の変化など他の神経症状を伴います1
  • 三叉神経痛:顔の片側に、突発的で短く、電気が走るような、あるいは刺すような激痛が起こります。洗顔や歯磨きなど、軽い刺激で誘発されることがあります20

診断とケアへの道筋:患者のための行動ガイド

症状の原因を理解した上で、次に行うべきことは何かを知ることが重要です。ここでは、緊急事態の認識から適切な専門科の選択、そして診断を助けるツールの活用まで、具体的な行動計画を提示します。

緊急受診が必要な時:危険な兆候チェックリスト

以下のチェックリストで一つでも「はい」に当てはまる項目があれば、読書を中断し、直ちに救急車を呼ぶか、最寄りの病院の救急外来を受診してください。これらは深刻な医学的状態のサインである可能性があります。

表2:危険な兆候(レッドフラグ)チェックリスト – 直ちに救急受診を
チェック項目 該当 (はい/いいえ)
1. これまでに経験したことのない、突然の激しい頭痛(雷鳴頭痛)ですか?10
2. 頭痛に加えて、発熱や首の後ろの硬直がありますか?
3. 顔、腕、脚の片側に麻痺、脱力、しびれがありますか?11
4. 呂律が回らない、言葉が出にくい、他人の言うことが理解できないといった言語障害がありますか?11
5. ものが二重に見える、急に視力が落ちる、視野が欠けるといった視覚の問題がありますか?11
6. 意識が朦朧とする、混乱する、けいれん発作を起こす、といった意識障害がありますか?10
7. 頭痛が時間とともに、頻度や強さが明らかに悪化していますか?11
8. 激しい目の痛みと、吐き気やかすみ目を伴いますか?2
9. 頭部外傷の後に頭痛が始まりましたか?
10. 50歳以降に初めて、これまでと違うタイプの頭痛を経験しましたか?

何科に行けばいい?専門科選択ガイド

緊急事態を除外した後、次に多くの人が悩むのは「何科を受診すればよいか」という問題です。症状に応じて適切な専門科を選ぶことで、より迅速で正確な診断につながります。

  • 脳神経外科・脳神経内科へ行くべき場合:頭痛が主症状であるほとんどのケースで、第一選択となるべき科です1。特に片頭痛、群発頭痛が疑われる場合や、原因不明の長引く頭痛がある場合は、まず脳の専門家を訪ねましょう。重要なのは、MRIやCTを備えた医療機関を選ぶことです。これにより、脳内の危険な病気を迅速に除外できます1
  • 眼科へ行くべき場合:目の痛み、充血、かすみ、光への過敏さなど、目の症状が明らかに優位な場合に選択します1。特に急性緑内障発作が疑われる症状(激しい目の痛み、吐き気、虹視症)がある場合は、一刻も早く眼科を受診する必要があります240
  • 耳鼻咽喉科へ行くべき場合:顔面の痛みや頭重感とともに、鼻詰まりや色のついた鼻水など、明らかに副鼻腔炎を疑わせる症状がある場合に適しています10

自己管理ツール:「頭痛ダイアリー」の絶大な力

慢性的な頭痛の診断と管理において、患者自身が提供する情報は非常に貴重です。しかし、過去の痛みの詳細を記憶だけで正確に伝えるのは困難です。そこで大きな力を発揮するのが「頭痛ダイアリー(頭痛日記)」です。

日本頭痛学会会長の竹島多賀夫医師をはじめとする多くの専門家が、このツールの重要性を強調しています5。体系的に記録をつけることで、以下のような多くの利点が生まれます:

  • 頭痛タイプの特定:痛みの性質、場所、持続時間、随伴症状などを記録することで、医師が頭痛の種類を正確に診断する助けになります。
  • 誘発因子の発見:食事、天候、ストレス、月経周期など、何が痛みを引き起こしているのかパターンが見えてくることがあります6
  • 治療効果の評価:服用した薬の種類と、その効果(効いた、あまり効かなかったなど)を記録することで、医師はより効果的な治療計画を立てることができます6
  • 薬物乱用頭痛の予防:鎮痛薬の使用頻度を客観的に把握し、薬の使いすぎによる新たな頭痛(薬物乱用頭痛)を防ぎます。

JHOでは、日本頭痛学会の推奨する様式に基づいた、印刷してすぐに使える「頭痛ダイアリー」のひな形をご用意しています。ぜひダウンロードしてご活用ください。これにより、あなたは単なる患者から、自身の治療に積極的に参加するパートナーへと変わることができるのです。(編集部注:実際のウェブサイトではここにPDFダウンロードリンクが設置されます)

よくある質問

片頭痛でも目の奥が痛くなることはありますか?

はい、非常によくあります。片頭痛の痛みは三叉神経という神経が関与しており、この神経は目の周辺の感覚も支配しています。そのため、片頭痛発作時にこめかみだけでなく、目の奥に痛みを感じることは典型的な症状の一つです344。ただし、自己判断はせず、他の病気の可能性を否定するためにも専門医の診断を受けることが重要です。

緊張型頭痛と片頭痛が両方起こることはありますか?

はい、起こりえます。緊張型頭痛と片頭痛は併存することが知られており、一部の患者さんは両方のタイプの頭痛を経験します。普段は締め付けられるような緊張型頭痛があり、時々ズキズキする激しい片頭痛発作が起こる、というパターンが見られます。このような場合、それぞれの頭痛に対して異なるアプローチが必要になるため、頭痛ダイアリーで症状を正確に記録し、医師に伝えることが特に重要になります。

市販の鎮痛薬を頻繁に飲んでも大丈夫ですか?

いいえ、注意が必要です。市販の鎮痛薬を月に10日以上(またはそれ以上、薬の種類による)のペースで常用していると、「薬物乱用頭痛(Medication Overuse Headache – MOH)」という、かえって頭痛を悪化させる厄介な状態を引き起こす可能性があります17。痛みが頻繁で薬を手放せない場合は、薬の使いすぎが原因かもしれません。自己判断で薬を増やさず、頭痛専門医に相談し、適切な予防療法などを受けることを強くお勧めします。

子供も片頭痛になりますか?

はい、子供も片頭痛になります。「頭痛の診療ガイドライン2021」でも、小児・思春期の頭痛は重要な項目として取り上げられています49。子供の片頭痛は、大人と比べて持続時間が短く、両側性の痛みが多かったり、腹痛や嘔吐などの消化器症状が前面に出たりすることがあります。頭痛が原因で不登校につながるケースもあり、見過ごさずに小児科や頭痛専門医に相談することが大切です。

結論

頭痛と目の奥の痛みは、多くの人々が経験する一般的な症状でありながら、その背後には多岐にわたる原因が潜んでいます。本記事で解説したように、最も重要なことは、まず「危険な兆候」を認識し、生命や視力を脅かす可能性のある二次性頭痛を除外することです。安全が確認された上で、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛といった一次性頭痛の特性を理解することが、適切な対処への第一歩となります。

現代の生活習慣に起因する緊張型頭痛には姿勢の改善やストレス管理が、複雑な神経疾患である片頭痛や群発頭痛には専門医による正確な診断と個別化された治療計画が不可欠です。そして、そのすべてのプロセスにおいて、患者自身が「頭痛ダイアリー」を活用し、自身の状態を客観的に把握することが、治療を成功に導く鍵となります。

もしあなたが頭痛と目の奥の痛みに悩んでいるなら、どうか一人で抱え込まないでください。この記事が、あなたの症状を理解し、適切な医療機関へ足を運ぶための一助となり、そして最終的に痛みのない健やかな日々を取り戻すための一助となることを、JHO編集委員会一同、心から願っています。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言を構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 頭痛目の奥が痛い/目の奥が痛い頭痛で考えられる原因 [インターネット]. 横浜中央クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.ymc3838.com/column/9814/
  2. 目の奥が痛い原因は片頭痛や緊張型頭痛、群発性頭痛の疾患 – 坂本脳神経クリニック [インターネット]. 坂本脳神経クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.sakamoto-neurosurgery.com/eyes-ache/
  3. 眼と頭痛|頭痛の要因を学ぼう|頭痛オンライン [インターネット]. 沢井製薬株式会社; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://zutsu-online.jp/factor/eye.shtml
  4. 目の奥が痛いときは何科に相談すればいい? – 辻堂神台眼科 [インターネット]. 辻堂神台眼科; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.tsujido-eye.com/ophthalmalgia/
  5. 専門医が解説する「頭痛」のこと [インターネット]. 沢井製薬株式会社; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://med.sawai.co.jp/headache/
  6. 頭痛ダイアリーで頭痛を攻略 [インターネット]. 日本頭痛学会; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.jhsnet.net/dr_medical_diary.html
  7. 頭痛財団Web | 頭痛で悩む皆様 … [インターネット]. NPO法人 頭痛財団設立準備機構; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: http://www.zutsu.or.jp/headache/
  8. 衛生学教室(頭痛の疫学/頭痛の統計) [インターネット]. 頭痛大学; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: http://zutsuu-daigaku.my.coocan.jp/kiso/eisei.htm
  9. こめかみの頭痛(右・左だけ・両側)は片頭痛?ストレスが原因? | コラム [インターネット]. 豊島医院; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.toyoshimaiin.com/column/224/
  10. 知らないとヤバい目の奥が痛い頭痛の理由【頭痛専門医の見解 …】 [インターネット]. クリニックいわた; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://cliniciwata.com/2024/09/23/4709/
  11. 目の奥が痛む頭痛は異常?大阪の脳神経外科たかせクリニック [インターネット]. 脳神経外科たかせクリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://takase-clinic.jp/zutsu/menooku/
  12. 目の奥が痛い [インターネット]. つだぬま頭痛・脳神経外科クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.tsudanuma-headache.com/eye/
  13. 目の奥が痛い原因は頭痛?肩こり?目の疲れ?片目だけ痛む理由も解説 [インターネット]. 脳神経外科・内科 頭痛クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://neurosurgerycenter.jp/blog/blog/2356/
  14. 目の奥が痛い、片目だけ痛い症状は [インターネット]. なかや頭痛脳神経クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nakaya-neuro.com/eyes_ache/
  15. Sizar O, Givrad P. Migraine Headache [インターネット]. StatPearls Publishing; 2024 [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK560787/
  16. 新・頭痛診療GL、 片頭痛予防にCGRP関連薬を 強く推奨 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: http://saigaiin.sakura.ne.jp/sblo_files/saigaiin/image/22020E696B0E383BBE9A0ADE7979BE8A8BAE79982GLE38081E78987E9A0ADE7979BE4BA88E998B2E381ABCGRP.pdf
  17. 「頭痛の診療ガイドライン」8年ぶり改訂、ポイントは|CareNet.com [インターネット]. 株式会社ケアネット; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/53578
  18. Kourtesis I, Gkogkas K, Fanarioti S, et al. Hellenic Headache Society Recommendations for the Use of Monoclonal Antibodies Targeting the Calcitonin Gene-Related Peptide Pathway for the Prevention of Migraine and Cluster Headache—2023 Update. Medicina (Kaunas). 2023;59(4):721.
  19. Al-Hashel J, Goadsby PJ, Al-Kandari S, et al. Consensus-Based Recommendations on the Use of CGRP-Based Therapies for Migraine Prevention in the UAE. Neurol Ther. 2023;12(6):1891-1906.
  20. 目の上の痛みと頭痛が同時に起きる原因を教えてください。 [インターネット]. ユビーAI受診相談; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/symptom/5fbxytghh
  21. こめかみの頭痛(右だけ・左だけ・両方)の原因・検査・治療 [インターネット]. もとい内科・脳神経内科クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.motoie-clinic.com/headache-in-the-temples/
  22. Deen M, Coric D, Fadsrud I, et al. Migraine pathophysiology: anatomy of the trigeminovascular pathway and associated neurological symptoms, CSD, sensitization and modulation of pain. J Headache Pain. 2017;18(Suppl 1):95.
  23. Noseda R, Pantazopoulos C, Puledda F. Advances in understanding migraine pathophysiology: a bench to bedside review of research insights and therapeutics. Front Mol Neurosci. 2024;17:1355281.
  24. 片目だけ目の奥が痛い [インターネット]. 眼科高橋クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.ganka-takahashi.com/eye_pain/
  25. 【医師監修】こめかみが痛いのはなぜ?ストレス・眼精疲労・病気の可能性も [インターネット]. クリニックいわた; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://cliniciwata.com/2025/06/13/6388/
  26. こめかみの痛みは脳梗塞のサイン?頭痛の原因や受診すべき目安を医師が解説 [インターネット]. FuelCells.org; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://fuelcells.org/topics/39566/
  27. 緊張型頭痛 – 脳・神経疾患 [インターネット]. 医療法人 丸岡医院; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://maruoka.or.jp/brain-and-nerve/brain-and-nerve-disordrs/tension-type-headache/
  28. 眼と頭痛の関係 | 大阪鶴見まつやま眼科|眼の奥と頭が痛い [インターネット]. 大阪鶴見まつやま眼科; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.matsuyama-eye.jp/headache/
  29. 頭痛外来|命にかかわる頭痛と、それほど心配のない頭痛|町田市 やました内科・脳神経クリニック [インターネット]. やました内科・脳神経クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.clinic-yaman.jp/headache/
  30. 群発頭痛(症状・原因・治療など) [インターネット]. ドクターズ・ファイル; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://doctorsfile.jp/medication/95/
  31. 群発頭痛の原因・症状・治療法…目の奥がえぐられるような激しい痛みが特徴 [インターネット]. 株式会社オールアバウト; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://allabout.co.jp/gm/gc/432879/
  32. 痛みが強い群発頭痛|目の奥による頭痛の痛みは習志野市津田沼のつだぬま頭痛・脳神経外科クリニック [インターネット]. つだぬま頭痛・脳神経外科クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.tsudanuma-headache.com/swarm/
  33. 片目の目の奥が痛いのは群発頭痛? [インターネット]. 医療法人SMR ほどがや脳神経外科・内科; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.hodogaya-nouge.com/cluster-headache/
  34. 群発頭痛の原因・対処法|バファリン|ライオン株式会社 [インターネット]. ライオン株式会社; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.bufferin.net/navi/head/type03.htm
  35. 頭痛(群発頭痛)の原因 症状・疾患ナビ [インターネット]. アリナミン製薬株式会社; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://alinamin-kenko.jp/navi/navi_zutsu_guhatsu.html
  36. May A, Evers S, Goadsby PJ, et al. European Academy of Neurology guidelines on the treatment of cluster headache. Eur J Neurol. 2023;30(11):3337-3356.
  37. May A, Evers S, Goadsby PJ, et al. European Academy of Neurology guidelines on the treatment of cluster headache [インターネット]. UEMS Section of Neurology; 2023 [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.uems-neuroboard.org/web/images/docs/exam/2024/papers/06-EAN-guideline-cluster-headache2023.pdf
  38. Weaver-Agostoni J. Cluster Headache. Am Fam Physician. 2013;88(2):122-128.
  39. 目の奥が痛い原因と頭痛 – 頭痛外来 横浜脳神経内科 治し方 [インターネット]. 横浜脳神経内科; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://neuroassociates.jp/research/ophthalmalgia/
  40. 目が痛い場合、何科を受診したらよいですか?また、病院を受診する目安はありますか? [インターネット]. ユビーAI受診相談; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/symptom/q70dpefd3vj
  41. 10 頭痛ダイアリー 〜自分の頭痛の観察日記をつけよう〜|須佐クリニック|島根県出雲市今市町 [インターネット]. 須佐クリニック; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://susa-clinic.jp/zutsuugairai/%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%80%9C%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E9%A0%AD%E7%97%9B%E3%81%AE%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%88/
  42. 頭痛ダイアリー [インターネット]. 片頭痛情報「Sukkiri」; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.henzutsu.net/control-migraine/headache-diary
  43. 頭痛ダイアリー [インターネット]. 日本頭痛学会; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.jhsnet.net/pdf/headachediary.pdf
  44. 片頭痛で目の痛みが起きることはありますか? [インターネット]. ユビーAI受診相談; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/fpbk9pt0yag
  45. Goadsby PJ. Migraine: pathophysiology, recognition and management. The Pharmaceutical Journal. 2018.
  46. Wei Y, Olofsson C, O’Connor E, et al. Cluster headache: an update on clinical features, epidemiology, pathophysiology, diagnosis, and treatment. Front Pain Res (Lausanne). 2024;5:1373528.
  47. 頭痛ダイアリー [インターネット]. アムジェン株式会社; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.aimovig-pts.jp/-/media/Themes/Amgen/Aimovig-pts/aimovig-pts/Pdf/AMV_Headache-Diary_ERN230082MH1_2024-Edition_0816_High-Resolution.pdf
  48. 頭痛ダイアリー(2023年版) [インターネット]. アムジェン株式会社; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.aimovig.jp/-/media/Themes/Amgen/Aimovig-jp/Aimovig-jp/Pdf/Support/Headache-diary-2023.pdf
  49. 頭痛の診療ガイドライン2021 | 書籍詳細 | 書籍 | 医学書院 [インターネット]. 株式会社医学書院; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/110490
  50. 頭痛の診療ガイドライン2021 [インターネット]. Mindsガイドラインライブラリ; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00689/
  51. Leader’s voice|頭痛専門医への道 [インターネット]. 日本頭痛学会; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.jhsnet.net/road/voice/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ