【科学的根拠に基づく】開腹式子宮全摘術のすべて:科学的根拠に基づく適応、術式比較、回復過程、生活の質への影響
女性の健康

【科学的根拠に基づく】開腹式子宮全摘術のすべて:科学的根拠に基づく適応、術式比較、回復過程、生活の質への影響

開腹式子宮全摘術(Total Abdominal Hysterectomy: TAH)は、腹部を切開して子宮を摘出する、婦人科領域で最も歴史と実績のある根治的治療法です1。近年、腹腔鏡手術やロボット支援手術といった体に負担の少ない低侵襲手術(MIS)が主流となる中で、開腹手術の位置づけは変化しつつあります。しかし、巨大な子宮筋腫や広範囲に及ぶ癒着、一部の悪性腫瘍など、低侵襲手術では対応が困難な特定の症例において、今なお最も安全かつ確実な治療選択肢として重要な役割を担っています23。本邦の厚生労働省による2017年から2019年の調査でも、実施された子宮全摘術88,167例のうち39,251例が開腹手術であり、依然として多くの患者さんがこの手術を受けている現実があります4。本稿では、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が、最新の科学的根拠と診療ガイドラインに基づき、開腹式子宮全摘術の適応、他の術式との詳細な比較、手術と周術期管理の実際、合併症のリスク、そして術後の回復過程から長期的な生活の質(QOL)に至るまで、読者の皆様が抱えるであろうあらゆる疑問や不安に答えるための包括的な情報を提供します。この記事が、患者さんご自身が治療方針を決定する際の、信頼できる一助となることを目指します。

本稿の科学的根拠

本稿は、信頼性の高い公表済みの医学研究、学術団体の診療ガイドライン、および公的機関の統計データにのみ基づいて執筆されています。提示される医学的指導の根拠となった主要な情報源は以下の通りです。

  • 米国産科婦人科学会(ACOG): 本稿における良性疾患に対する子宮摘出術の術式選択(腟式、腹腔鏡、開腹)の推奨順位に関する記述は、同学会が2017年に発表した委員会意見に基づいています2
  • 厚生労働省(MHLW): 日本国内における子宮全摘術の実施件数、術式別の内訳、および術前診断と術後病理診断の一致率に関するデータは、同省が公開した2017年から2019年の調査報告書を引用しています4
  • 日本産科婦人科学会(JSOG): 子宮筋腫、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮体がん、子宮頸がんなどの疾患に対する具体的な治療方針や手術適応に関する記述は、同学会が発行する最新の「産婦人科診療ガイドライン」に準拠しています67
  • フィンランド大規模コホート研究(Human Reproduction誌掲載): 開腹、腟式、腹腔鏡の各術式における具体的な合併症(感染症、出血、臓器損傷など)の発生率に関するデータは、10,110例の子宮全摘術を分析したこの大規模研究の結果に基づいています28

要点まとめ

  • 開腹式子宮全摘術は、低侵襲手術が困難な巨大子宮筋腫、広範な癒着、一部の悪性腫瘍などに対して、現在も不可欠な標準治療です。
  • 術式選択は、疾患の状態、妊孕性温存の希望、各術式の利点と危険性を総合的に評価し、患者との共同意思決定によって個別に行う必要があります。
  • 開腹手術は回復に時間を要し、社会復帰までに4週間から8週間が目安です。術後の疼痛管理と合併症予防のための早期離床が重要となります。
  • 卵巣を温存すればホルモン状態は維持されますが、卵巣を同時に摘出すると「外科的閉経」となり、更年期様症状や長期的な健康上の危険性への対策(ホルモン補充療法など)が必要になる場合があります。
  • 日本では公的医療保険と高額療養費制度により、手術の経済的負担は大幅に軽減されます。事前の「限度額適用認定証」の取得が推奨されます。

臨床適応と術前評価

開腹式子宮全摘術(TAH)が選択されるのは、どのような病状の時なのでしょうか。主に、体に負担の少ない低侵襲手術(MIS)では安全な実施が難しいと判断される場合に適応となります。

良性疾患における適応

良性の疾患であっても、症状が重い場合や腫瘍が大きい場合には開腹手術が考慮されます。

  • 子宮筋腫 (Uterine Fibroids): TAHの最も一般的な適応疾患です。特に、10cmを超える筋層内筋腫や15cmを超える漿膜下筋腫のような「巨大筋腫」は、MISでの操作が困難なため、TAHの良い適応となります3。日本産科婦人科学会(JSOG)のガイドラインでも、妊娠の希望がなく、過多月経や月経困難症、圧迫症状などが重い場合には、根治的治療として子宮全摘術が推奨されています6。症状がなくても、短期間での急速な増大や閉経後の増大が見られる場合は、悪性の子宮肉腫との鑑別のために手術が選択されることがあります。
  • 子宮内膜症 (Endometriosis) および子宮腺筋症 (Adenomyosis): これらの疾患は、激しい月経痛や慢性的な骨盤痛を引き起こします。JSOGのガイドラインは、まず鎮痛剤やホルモン療法を第一選択としますが7、これらの薬物療法で効果が得られない、副作用で続けられない、あるいは膀胱や腸管との癒着が著しい重症例で、かつ妊娠を希望しない場合には、根治を目指して子宮全摘術が検討されます9。特に子宮腺筋症は、子宮全摘術が唯一の根治的治療法となります。
  • その他の良性疾患: 薬物治療に反応しない重度の骨盤内炎症性疾患(PID)の後遺症なども、症状緩和のためにTAHの適応となることがあります9

悪性疾患における適応

悪性腫瘍の治療において、TAHは根治を目指すための中心的な役割を果たします。

  • 子宮体がん (Endometrial Cancer): 基本治療は手術であり、「単純子宮全摘出術+両側付属器(卵巣・卵管)摘出術」が標準です10。がんの進行度に応じて、骨盤内や傍大動脈のリンパ節郭清を追加し、正確な病期診断を行います10
  • 子宮頸がん (Cervical Cancer): がんの浸潤の程度によって術式が厳密に決まります。ごく初期の段階であれば単純子宮全摘出術も選択肢となりますが12、浸潤が確認されれば、子宮を支える組織を含めてより広範囲を切除する「(準)広汎子宮全摘出術」が標準治療となります9

術前評価と鑑別診断

安全な手術計画のためには、精密な術前評価が不可欠です。特に良性疾患として手術を予定する場合、悪性疾患との鑑別が極めて重要です。超音波検査やMRI検査は、腫瘍の大きさや性状を評価し、悪性の子宮肉腫との鑑別に重要な情報を提供します4。同時に、子宮頸部および内膜の細胞診・組織診は、子宮頸がんと子宮体がんを術前に除外するために必須です4
日本の術前診断の精度は非常に高く、厚生労働省の調査では、術前に子宮筋腫と診断された12万例以上のうち、術後に悪性疾患と判明したのはわずか0.09%でした4。この高い精度が、安全な術式選択の土台となっています。

患者との共同意思決定

治療法の決定は、医師と患者が情報を共有し、共に最善の選択を行う「共同意思決定(Shared Decision-Making)」が重視されます。米国産科婦人科学会(ACOG)も、患者個人の価値観や希望を尊重し、各術式の利点・欠点を十分に説明した上で治療法を選択することを推奨しています2。このプロセスで最も重要なのは、「妊娠する能力(妊孕性)を温存したいか」という点です13。子宮を摘出すれば妊娠は永久に不可能になるため15、将来的に子供を望む可能性が少しでもある患者さんには、子宮を温存する他の治療選択肢(筋腫核出術など)を具体的に提示し、比較検討することが不可欠です。

手術術式の比較分析

子宮全摘術にはいくつかの方法があり、それぞれに長所と短所があります。患者さん自身の状態や希望に最も適した術式を選ぶことが重要です。

表1: 子宮全摘術の術式別比較
特徴 開腹式 (TAH) 腹腔鏡下 (TLH) ロボット支援 (RATLH) 腟式 (TVH)
主な適応 巨大筋腫、広範な癒着、悪性腫瘍3 中等大までの筋腫、癒着が軽度〜中等度3 TLHと同様、より複雑な症例にも対応可17 子宮脱、小さく可動性の良い子宮2
平均入院期間 7〜10日3 4〜6日3 4〜6日3 4〜7日20
社会復帰目安 4〜8週21 2〜4週18 2〜4週21 2〜4週
創部の特徴 10cm以上の腹部切開1 5-12mmの小切開数カ所3 8-12mmの小切開数カ所3 腹部に創なし3
主な合併症リスク 創部感染、ヘルニア、腸閉塞25 尿管・膀胱損傷27 TLHと同様 膀胱・腸管損傷28
費用概算(3割負担) 約25〜33万円18 約26〜31万円18 保険適用だが高額になる場合あり TAH/TLHと同程度

開腹式子宮全摘術 (TAH) の利点と欠点

  • 利点: 最大の利点は、適応範囲の広さと手技の確実性です。術者が直接病変を見て、触れて手術できるため、巨大な腫瘍や広範な癒着がある場合でも安全に施行できます16。悪性腫瘍が疑われる場合にも、最も確実なアプローチです。
  • 欠点: 患者の体への負担が大きい点が最大の欠点です。大きな皮膚切開を伴うため、術後の痛みが強く、回復に時間がかかります。入院期間は7〜10日と長く、社会復帰まで1〜2ヶ月を要することが多いです18。また、腹部に大きな傷跡が残ります1

低侵襲手術 (MIS) の選択肢

ACOGガイドラインは、可能であれば最も体に負担の少ない腟式(TVH)を検討し、それが難しければ腹腔鏡下(TLH/RATLH)、それも困難な場合に開腹(TAH)を選択するという段階的な意思決定を推奨しています2

  • 腟式子宮全摘術 (TVH): 腹部に一切傷をつけない、最も低侵襲な方法です2。回復も早いですが、適応は子宮が比較的小さく、癒着が少ない症例などに限られます12
  • 腹腔鏡下子宮全摘術 (TLH): 傷が小さく美容的に優れ、術後の回復が早く、早期の社会復帰が可能です17。複数の研究で、TAHより入院期間が平均2.0日、活動復帰までの期間が平均13.6日早いと報告されています16。一方で、尿管や膀胱といった尿路系の損傷危険性がTAHより高いことが指摘されており、あるメタアナリシスではその危険度が2.61倍と報告されています16
  • ロボット支援腹腔鏡下子宮全摘術 (RATLH): 人間の手首以上の可動域を持つ鉗子と手ぶれ補正機能により、より精密な操作が可能です17。癒着が強い症例などで有効性が期待されますが、費用が高額になる傾向があります29

周術期管理と合併症

手術の実際と、起こりうる合併症について理解することは、安心して治療を受けるために重要です。

手術手技の概説

  1. 麻酔: 全身麻酔と、術後の痛みを和らげるための硬膜外麻酔を併用することが一般的です3
  2. 切開: 良性疾患では下着に隠れやすい横切開(Pfannenstiel切開)が、巨大腫瘍や悪性腫瘍では広い視野を確保できる縦切開(腹部正中切開)が選択されます123
  3. 主要手技: 腹膜を開き、子宮を支える靱帯や血管(子宮動静脈など)を慎重に処理し、膀胱などの周辺臓器から剥離したのち、子宮を摘出します。最後に、腟の断端を縫合し、腹壁を閉じて手術を終了します33

術中・術後合併症

TAHは安全な手術ですが、合併症の危険性はゼロではありません。フィンランドで行われた10,110例の大規模な研究は、具体的な発生率を示しています28

  • 術中合併症:
    • 出血 (Hemorrhage): 大量出血のリスクはTAHで2.1%と報告されており、輸血が必要になる場合があります28
    • 隣接臓器損傷 (Adjacent Organ Injury): 子宮に近接する膀胱、尿管、腸管を損傷する危険性があります。特に尿管損傷はTAHでは0.2%と稀ですが、腹腔鏡手術では1.2%と高くなる傾向があります28。腸管損傷はTAHで0.4%です28
  • 早期術後合併症:
    • 感染症 (Infection): 最も頻度の高い合併症で、TAHでは10.5%に発生します28。創部の感染や尿路感染症などがあり、予防のために抗菌薬が投与されます36
    • 静脈血栓塞栓症 (Venous Thromboembolism – VTE): 足の静脈にできた血栓が肺に飛ぶ、生命を脅かす可能性のある合併症です25。予防のために、弾性ストッキングの着用や、術後できるだけ早く歩き始める(早期離床)ことが極めて重要です。
  • 晩期術後合併症:
    • 癒着性イレウス(腸閉塞): 術後の癒着が原因で、数ヶ月から数年後に腸閉塞を起こすことがあります26
    • 術後ヘルニア: 切開創が弱くなり、腹壁から腹腔内容が脱出する腹壁瘢痕ヘルニアが起こる可能性があります25

術後回復とリハビリテーション

退院はゴールではなく、本格的な回復の始まりです。身体が手術前の状態に戻るには6週間から8週間を要すると考えられています22

入院中の経過

合併症がなければ、入院期間は7日から10日が一般的です3。術後翌日には、血栓症予防のためにベッドから起き上がり、歩行を開始する「早期離床」が強く推奨されます22。食事は、腸の動きが回復してから水分、流動食、常食へと段階的に進められます15

退院後の生活指導

退院後の生活では、以下の点に注意が必要です。

  • 身体活動: 術後3〜4週間は自宅での安静が基本です3。散歩などの軽い運動は推奨されますが、ジョギングや5kg以上の重い物を持つことは、術後少なくとも6週間は避けるべきです15。特に腹圧のかかる行為は、術後1ヶ月程度は厳禁です38
  • 入浴: シャワーは可能ですが、湯船に浸かるのは術後1ヶ月検診で医師の許可を得てからにしてください37
  • 社会復帰: デスクワークなら術後3〜4週間、立ち仕事や肉体労働では4〜8週間以上が目安です21
  • 運転: 痛みがなく、安全に急ブレーキを踏めるようになってから再開します。通常、術後2〜6週間が目安です22
  • 性生活: 腟の奥の縫合部が完全に治癒するまで、最低でも術後6週間、安全を期して3ヶ月間は控えるよう指導されます9

患者体験談から見る回復の実際

臨床的な回復スケジュールは平均値であり、個人の体験は多様です。ある患者さんのブログでは、退院初日に「洗濯物を干しただけで疲労困憊した」と記されており、日常の家事ですら大きな負担になることがわかります39。回復期には、身体的な治癒だけでなく、心理的な側面も重要です。特に主婦など家庭でケアを担う役割の方は、家事の責任感から安静を保つことに罪悪感や焦りを感じることがあります。体験談では、この状況を乗り越えるために「『頑張る』を手放して休む」という意識改革が必要だったと語られています39。術前に家族と協力体制を話し合っておくことが、安心して療養に専念するために不可欠です。

長期的影響とQOL

子宮全摘術は、多くの患者さんのQOLを改善しますが、同時に不可逆的な変化ももたらします。

ホルモン動態の変化と外科的閉経

長期的な健康を左右する最大の分岐点は「卵巣を温存するか、摘出するか」です。

  • 卵巣温存の場合: 子宮のみを摘出し卵巣を温存すれば、女性ホルモン(エストロゲン)は引き続き分泌されるため、急に更年期障害になることはありません38。月経はなくなりますが、排卵に伴う周期的な症状(排卵痛や胸の張りなど)は続くことがあります38
  • 卵巣同時摘出の場合 (外科的閉経): 閉経前の女性が両側の卵巣を摘出すると、エストロゲンの供給源が突然失われ、「外科的閉経(Surgical Menopause)」と呼ばれる状態になります43。これにより、ほてり、発汗、不眠、抑うつといった更年期様症状が突然かつ重度に出現することが多く21、長期的には骨粗鬆症や心血管系疾患の危険性が高まることが知られています44。これらの症状緩和と危険性軽減のため、医学的な禁忌がなければホルモン補充療法(HRT)が積極的に考慮されます34

性機能への影響

性機能への影響は個人差が大きく、良い面と悪い面の両方があります。オーガズムの際の子宮収縮感がなくなる可能性や、卵巣摘出による腟の潤い低下などが挙げられます22。一方で、術前の慢性的な痛みや過多月経から解放されることで、性生活への満足度が向上するケースも非常に多いと報告されています15

精神心理的側面

一部の患者さんにとって、子宮は「女性性の象徴」と結びついており、その喪失が深い喪失感や抑うつにつながることがあります45。また、子供を産む能力を永久に失うという事実は、大きな心理的負担となり得ます15。専門家によるカウンセリングや、同じ経験を持つ患者との交流(サポートグループ)が、回復の助けとなることがあります45

本邦における医療経済的側面

手術費用は高額ですが、日本の公的医療制度は患者さんの負担を大きく軽減します。

手術費用の概算と高額療養費制度

医学的に必要と判断された子宮全摘術は、術式によらず公的医療保険の適用となります18。自己負担額は原則3割ですが、「高額療養費制度」により、一個月の自己負担額には所得に応じた上限が設けられています48
例えば、年収約370万円〜約770万円の方の場合、総医療費が60万円かかっても、自己負担上限額は約8万3千円程度となり、最終的な負担は多くの場合10万円前後に抑えられます48
入院前にご自身の健康保険組合などに申請して「限度額適用認定証」を交付してもらい、病院窓口に提示すれば、一時的な高額な支払いを避けることができます48

制度利用上の注意点

高額療養費制度は「暦月(月の1日から末日まで)」で計算されるため、入院と手術が月をまたぐと、それぞれの月で上限額まで支払うことになり、総支払額が高くなる可能性があります49。予定手術であれば、月内に治療が完結するよう調整することが経済的には有利です。また、差額ベッド代や食事代の一部は制度の対象外です49

よくある質問

子宮を摘出すると、すぐに更年期障害になりますか?

いいえ、必ずしもそうではありません。閉経前の女性が手術を受ける場合、卵巣を温存すれば女性ホルモンの分泌は続くため、急に更年期症状が始まることは通常ありません38。ただし、両側の卵巣も同時に摘出した場合は、ホルモン環境が急激に変化する「外科的閉経」となり、更年期様症状が強く出ることがあります43

開腹手術の傷跡はどのくらいの大きさになりますか?

傷の大きさと位置は、切開方法によって異なります。良性疾患で多い「恥骨上横切開」の場合、下着に隠れる位置に10cm程度の横の傷ができます23。巨大な腫瘍や悪性腫瘍で選択される「腹部正中切開」の場合は、おへその上下に縦の傷ができます1。傷の治り方には個人差があります。

術後、仕事にはいつから復帰できますか?

仕事の内容によります。身体的負担の少ないデスクワークであれば術後3〜4週間、立ち仕事や力仕事の場合は4〜8週間、あるいはそれ以上が目安となります21。復帰の時期については、ご自身の回復状態をみながら、主治医と相談して決定することが重要です。

手術費用はどのくらいかかりますか?高額療養費制度は使えますか?

開腹手術の場合、3割負担で約25万円から33万円が目安ですが18、高額療養費制度を利用することで、最終的な自己負担額は所得に応じて、多くの場合10万円前後に抑えられます48。事前に「限度額適用認定証」を取得しておくことを強くお勧めします。

術後の性生活はどうなりますか?

腟の奥の縫合部が完全に治癒するまで、最低でも術後6週間から3ヶ月は性生活を控える必要があります9。術前の痛みなどから解放され、満足度が向上する方も多い一方で、オーガズムの感覚の変化や、卵巣摘出による潤い不足を感じる方もいます。パートナーとの十分なコミュニケーションが大切です。

結論

開腹式子宮全摘術は、低侵襲手術が主流となった現代においても、特定の難易度の高い症例に対しては、依然として不可欠な標準治療です。その役割は終わったわけではなく、むしろ、より安全で確実な治療を必要とする患者さんのための重要な選択肢として確固たる地位を占めています。術式の選択は、疾患の特性、患者さんの希望、そして各術式の利点と危険性を天秤にかけ、医師と患者が共に決定すべき個別化されたプロセスです。術後の回復は身体的な治癒だけでなく、心理的、社会的な側面にも及ぶ多面的な過程であり、家族を含めた包括的なサポートが患者さんの生活の質を真に向上させる鍵となります。本邦の優れた医療保険制度を賢く利用し、正しい情報に基づいて治療に臨むことで、患者さんは安心してこの重要なライフイベントを乗り越えることができるでしょう。今後の技術革新や、より患者中心の医療が進展することで、子宮全摘術を受けるすべての女性が、より良い治療成果と生活の質を享受できる未来が期待されます。

免責事項本稿は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 腹式子宮摘出術 – アポロ病院 – Apollo Hospitals. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.apollohospitals.com/ja/corporate/procedures/abdominal-hysterectomy/
  2. Committee Opinion, Number 701: Choosing the Route of Hysterectomy for Benign Disease. Obstet Gynecol. 2017 Jun;129(6):e155-e159. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://medical.olympusamerica.com/sites/default/files/us/files/pdf/ACOG-Committee-Op-2017.pdf
  3. 子宮筋腫の治療方針 | 婦人科・腫瘍科 | 大阪医科薬科大学病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://hospital.ompu.ac.jp/departments/gynecology_and_oncology/uae.html
  4. 資料1-10 – 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000912689.pdf
  5. 医療の質指標~婦人科~. 京都大学医学部附属病院 医療安全管理部. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://safety.kuhp.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/05/iryonoshitsushihyo_fujin.pdf
  6. 産婦人科 診療ガイドライン 婦人科外来編 2023. 公益社団法人 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_2023.pdf
  7. 子宮内膜症/子宮腺筋症の 診断と治療. 公益社団法人 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: http://jsog.umin.ac.jp/68/handout/5_2Dr.Kudo.pdf
  8. ライフステージに応じた 子宮内膜症治療の選択. 持田製薬株式会社. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://med.mochida.co.jp/etc/dinagest/pdf/dng_201403.pdf
  9. 産婦人科の病気:婦人科手術 | 病気の治療. 徳洲会グループ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.tokushukai.or.jp/treatment/gynecology/fujinka-syujutsu.php
  10. 子宮摘出術:どんな治療?入院期間はどれくらい?術後の合併症は…. プレメディ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.premedi.co.jp/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%80%90%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%A7%91%E3%80%91/h01064/
  11. 本ガイドラインにおける基本事項 | がん診療ガイドライン. 日本癌治療学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/endometrial-cancer/evidence/
  12. E.婦人科疾患の診断・治療・管理. 杏林製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://fa.kyorin.co.jp/jsog/readPDF.php?file=to63/61/7/KJ00005623824.pdf
  13. 子宮筋腫 その治療法と適応について ーその治療法と適応についてー. 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: http://jsog.umin.ac.jp/65/handout/004_ueda.pdf
  14. 子宮筋腫 | 症状、診断・治療方針まで. 今日の臨床サポート. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1720
  15. Abdominal hysterectomy. Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/tests-procedures/abdominal-hysterectomy/about/pac-20384559
  16. Johnson N, Barlow D, Lethaby A, Tavender E, Curr E, Garry R. Methods of hysterectomy: systematic review and meta-analysis of randomised controlled trials. BMJ. 2005 Jul 16;330(7509):1478. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC558455/
  17. ロボット支援子宮全摘術 | 鳥取大学医学部附属病院 低侵襲外科センター. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/center/minimally-invasive-surgery/patient/covered/25802.html
  18. 子宮全摘術について | 千葉市立青葉病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://hospital.city.chiba.jp/aoba/department/section/obstetrics/total_hysterectomy/
  19. 子宮筋腫(症状・検査・治療). 婦人科. 千船病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.chibune-hsp.jp/department/fujinka/chiryo/chiryo04/
  20. 婦人科の手術. 日本医科大学多摩永山病院 女性診療科・産科. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://nms-obgyn-nagayama.jp/obgyn/surgery.html
  21. 子宮筋腫の手術後はいつから仕事復帰できる?デスクワークと立ち仕事の場合を解説. ソフィア横浜クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://sophia-lc.jp/blog/uterine-fibroid-surgery-return-to-work/
  22. Hysterectomy – Recovery. NHS. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.nhs.uk/tests-and-treatments/hysterectomy/recovery/
  23. Abdominal Hysterectomy FOR PRINT. RCOG. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.rcog.org.uk/media/tubmuqqp/abdominal-hysterectomy-for-print.pdf
  24. 婦人科でのロボット支援手術. 原三信病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.harasanshin.or.jp/department/gynecology/davinci
  25. 腹腔鏡下広汎子宮全摘術の合併症について知りたい. レバウェル看護. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/8254/
  26. 子宮筋腫 に対して子宮全摘術 を受けられる患者さんへ (輸血同意書含む) [腹式 (開腹)•. 京都大学医学部附属病院 医療安全管理室. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://safety.kuhp.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/10/4_11shikyuryousei.pdf
  27. Methods of hysterectomy: systematic review and meta-analysis of randomised controlled trials. Portal de Periódicos da CAPES. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.periodicos.capes.gov.br/index.php/acervo/buscador.html?task=detalhes&id=W1993515378
  28. Mäkinen J, Johansson J, Tomás C, Tomás E, Heinonen PK, Laatikainen T, Kauko M, Heiskanen AM, Hervonen A. Morbidity of 10,110 hysterectomies by type of approach. Hum Reprod. 2001 Jul;16(7):1473-8. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://academic.oup.com/humrep/article/16/7/1473/693424
  29. 料金表 婦人科Q&A集. 北海道医療センター. 国立病院機構. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://hokkaido-mc.hosp.go.jp/ladies/pricelist.html
  30. ロボット支援による腟式子宮全摘術とは. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.hop.fukuoka-u.ac.jp/data/department/18/davinci/020-da%20Vinci3.pdf
  31. Johnson N, Barlow D, Lethaby A, Tavender E, Curr L, Garry R. Surgical approach to hysterectomy for benign gynaecological disease. Cochrane Database Syst Rev. 2006 Apr 19;(2):CD003677. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15976422/
  32. 腹式子宮全摘術・開腹手術を受けられる方へ. 福井県立病院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://fph.pref.fukui.lg.jp/cp/wp-content/uploads/sites/13/2014/08/34_01.pdf
  33. Carlson K, Nichols DH, Schiff I. Abdominal Hysterectomy. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK564366/
  34. Hysterectomy – Complications. NHS. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.nhs.uk/tests-and-treatments/hysterectomy/risks/
  35. 子宮全摘出をした場合に、後遺症が残る可能性はありますか?. ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/d9ullgea7-m
  36. Ahn K, Kim HY, Kim J, Kim M, Park H, Jeong S, et al. Prophylactic Antibiotics before Gynecologic Surgery: A Comprehensive Review of Guidelines. Antibiotics (Basel). 2024 Mar 7;13(3):238. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10971452/
  37. Hysterectomy – abdominal – discharge. MedlinePlus Medical Encyclopedia. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://medlineplus.gov/ency/patientinstructions/000275.htm
  38. 子宮筋腫|婦人科. 四谷メディカルキューブ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.mcube.jp/department/gynecology/uterinemyoma/
  39. 子宮全摘開腹手術~自宅療養・前半 | * えぐち ひろみ *. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://ameblo.jp/nail-deco-lucky-clover/entry-12831322634.html
  40. 子宮を取ると、更年期障害のような症状が | よくある質問. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://uf-note.com/info/faq/detail.html?id=5
  41. これは閉経ですか? | 公益社団法人女性の健康とメノポーズ協会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.meno-sg.net/health/menopause/1224/
  42. 卵巣を残すかどうか? | あゆみクリニック 女医 宮沢あゆみ 女性外来…. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.ayumiclinic.com/column/0406.html
  43. 自然閉経と外科的閉経の更年期症状の違い. 冬城産婦人科医院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.fuyukilc.or.jp/column/%E8%87%AA%E7%84%B6%E9%96%89%E7%B5%8C%E3%81%A8%E5%A4%96%E7%A7%91%E7%9A%84%E9%96%89%E7%B5%8C%E3%81%AE%E6%9B%B4%E5%B9%B4%E6%9C%9F%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
  44. 卵巣を摘出するデメリットとは?術後の治療と日常生活についても解説. ミネルバクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://minerva-clinic.or.jp/column/oocyte-uterus/ovariectomy/
  45. 子宮全摘で知っておくべき原因と症状、障害年金の対象条件 | 愛媛…. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://matsuyama-shogai.com/10903/
  46. 子宮がある方とない方のホルモン補充療法の違い. 冬城産婦人科医院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.fuyukilc.or.jp/column/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%84%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E8%A3%9C%E5%85%85%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
  47. Hysterectomy Complications. News-Medical.net. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.news-medical.net/health/Hysterectomy-Complications.aspx
  48. 子宮筋腫の手術費用はいくら?保険適用や手術方法ごとの費用内訳を徹底解説. 治験ジャパン. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://chiken-japan.co.jp/blog/uterine-fibroids-surgery/
  49. 【高額療養費制度】子宮全摘出する場合の手術費用ってどうなる…. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://note.com/atlas0131/n/nb96a29bd91d1
  50. 婦人科における腹腔鏡下手術 | 先進的な医療 | FEATURE(特集) | 取り組み・目指す姿. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.toyota-kai.or.jp/hospital/advance/gynecology_laparoscopic.html
  51. 子宮筋腫で子宮全摘術. セールス手帖社保険 FPS研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年6月25日]. Available from: https://www.fps-net.com/fpsclub/info/cat_02/04/0003_01.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ