この記事の科学的根拠
本記事は、参考文献として明記された最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下に挙げるのは、記事中で引用された主要な情報源と、それが医療指導にどのように関連しているかの概要です。
- 日本産科婦人科学会 (JAOG): 本記事における月経困難症の定義、分類、および標準的な治療法に関する記述は、日本国内で最も権威ある指針の一つであるJAOGの公式見解に基づいています7。
- 厚生労働省 (MHLW): 日本国内の生理痛の有病率、受診状況、および労働損失に関するデータは、厚生労働省の支援による調査研究事業報告書を根拠としています6。また、運動療法としてのヨガの推奨についても、同省監修のウェブサイト情報を参照しています19。
- 国際的なメタアナリシスおよびランダム化比較試験 (RCTs): ヨガが生理痛軽減に有効であるという核心的な主張は、複数の臨床試験を統合・分析した2019年のメタアナリシス14や、個別の複数のランダム化比較試験212225など、質の高い国際的な科学論文に基づいています。
要点まとめ
- 生理痛(月経困難症)は日本の労働年齢の女性の約75%が経験し、年間3.4兆円規模の経済損失を生む深刻な問題です16。
- 複数の科学的研究、特にメタアナリシスにより、ヨガは生理痛を緩和する上で有効な非薬物療法であることが証明されています14。
- ヨガは骨盤内の血行を促進し、ストレス反応を緩和し、痛みの原因となるプロスタグランジンの生成に影響を与えることで効果を発揮します1516。
- 安全な実践が最も重要です。痛みが激しい場合や特定の警告サイン(痛みが悪化し続ける、多量の出血など)が見られる場合は、自己判断せず速やかに婦人科を受診する必要があります7。
- 生理中は、体の状態に耳を傾け、逆転のポーズや強いねじりのポーズなど、腹部に強い圧力をかける特定のポーズは避けるべきです2940。
まず確認:このような症状は婦人科へ
ヨガやセルフケアを試す前に、ご自身の症状が専門的な医療介入を必要とする「器質性月経困難症」のサインでないかを確認することが最も重要です。日本産科婦人科学会などの専門機関が示す警告サインに基づき、以下のいずれかに当てはまる場合は、自己判断で放置せず、必ず婦人科を受診してください711。
婦人科受診を推奨するチェックリスト
- 生理のたびに、痛みがだんだん強くなっている
- 市販の鎮痛薬を飲んでも、痛みがほとんど軽くならない
- 経血量が非常に多い(1~2時間ごとにナプキンを交換する必要がある)、または生理が8日以上続く
- 生理期間以外にも、下腹部や腰に重い痛みがある
- 生理中に、排便痛や排尿痛がある
- 性交時に痛みを感じることがある
- 25歳を過ぎてから、急に生理痛がひどくなった
これらの症状は、子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫といった基礎疾患が原因である可能性があります8。正確な診断を受けることが、適切な治療への第一歩です。
なぜヨガは生理痛に効果があるの?科学的な理由
ヨガが生理痛を和らげる効果は、単なる経験則や気休めではありません。その背景には、複数の生理学的なメカニズムが科学的に解明されつつあります。国際的な研究論文や日本の専門家は、ヨガが主に以下の3つの側面から体に働きかけると指摘しています。
1. 骨盤周りの血行促進と筋肉の弛緩
生理痛の直接的な原因の一つは、プロスタグランジンという化学物質の過剰分泌です。この物質が子宮の筋肉(子宮筋)を強く収縮させ、子宮への血流を阻害します。これにより、筋肉が酸素不足に陥り(虚血状態)、痛みが生じます712。日本の医療情報では、この状態が「骨盤内の血行不良」として説明されることがよくあります15。ヨガの特定のポーズ、特に股関節を開いたり、体側を穏やかに伸ばしたりする動きは、骨盤内の血流を直接的に促進します。血行が改善されることで、子宮筋に十分な酸素と栄養が供給され、痛みの原因である虚血状態が緩和されます。同時に、硬直した腹部や腰、臀部の筋肉を優しく伸ばすことで、全体的な緊張がほぐれ、快適さが増します25。
2. ストレス反応の鎮静化
痛みとストレスは密接に関連しています。心理的なストレスは、痛みを増幅させることが知られています16。ヨガは、身体的なポーズ(アーサナ)、呼吸法(プラーナーヤーマ)、瞑想を組み合わせた強力な心身療法です。特に、深くゆったりとした呼吸は、自律神経系のバランスを整える上で中心的な役割を果たします。研究によれば、ヨガの実践は、体を緊張させる交感神経(「闘争・逃走」反応)の活動を抑制し、心身をリラックスさせる副交感神経(「休息・消化」反応)の活動を優位にすることが示されています16。この神経系の調整は、ストレスホルモンを管理する視床下部-下垂体-副腎(HPA)系にも作用し14、ストレスレベルを低下させます。その結果、痛みの感じ方が変わり、症状が和らぐのです。
3. 痛みの化学物質への影響
最新の研究では、ヨガが痛みを引き起こす生化学的な要因に直接影響を与える可能性も示唆されています。2019年に発表された複数のランダム化比較試験を統合したメタアナリシスでは、「ヨガは原発性月経困難症の女性における月経痛を軽減するための効果的な介入である」と結論付けています14。一部の研究では、ヨガの実践が痛みの原因物質であるプロスタグランジンの体内での産生レベルを低下させるのに役立つ可能性が示唆されています14。ストレス経路の調整を通じてホルモンバランス全体に良い影響を与えることも、生理に伴う不快な症状の軽減に繋がると考えられています16。
生理痛緩和におすすめのヨガポーズ
ここでは、科学的な知見と専門家の推奨に基づき、特に生理痛の緩和に効果的とされる安全なヨガポーズを厳選してご紹介します。各ポーズは、ご自身の体調に合わせて、無理のない範囲で心地よく行ってください。
1. 合蹠(がっせき)のポーズ (Baddha Konasana)
効果: 骨盤周りの血行を促進する代表的なポーズです。股関節と内ももを穏やかに開き、腹部の臓器を刺激して血流を改善します。骨盤の歪みを整える助けにもなり、多くの専門家が生理中の女性に推奨しています1730。
やり方:31
- 床に座り、両足の裏を合わせます。
- 両手で足先をつかみ、かかとを無理のない範囲で体に引き寄せます。
- 息を吸いながら背筋を伸ばします。
- 息を吐きながら、背中をできるだけまっすぐに保ったまま、股関節からゆっくりと上半身を前に倒します。心地よい伸びを感じる場所で30秒~1分間、深い呼吸を続けます。
注意点: 膝を無理に床に押し付けないでください32。股関節が硬い場合は、お尻の下に折りたたんだブランケットやクッションを敷くと、骨盤が安定しやすくなります。
2. 猫と牛のポーズ (Marjaryasana/Bitilasana)
効果: 背骨全体を柔軟にし、腹部と背中の緊張を和らげる動きです。呼吸に合わせたリズミカルな動きは、腹部の内臓を優しくマッサージし、骨盤への血流を促します15。その有効性は、ランダム化比較試験でも確認されています21。
やり方:17
- 四つん這いになります。手は肩の真下、膝は股関節の真下に置きます。
- 息を吸いながら、お尻を天井に向け、背中を反らせて胸を開き、視線を前に向けます(牛のポーズ)。
- 息を吐きながら、お腹を覗き込むように背中を丸め、肩甲骨の間を広げます(猫のポーズ)。
- この動きを呼吸に合わせて、5~10回繰り返します。
注意点: 動きは腰や首だけでなく、骨盤から背骨全体に波が伝わるように意識しましょう34。腰を反らせすぎないよう、常にお腹に軽く力を入れておくと腰への負担が軽減されます。
3. 魚のポーズ (Matsyasana)
効果: 胸と喉を大きく開くことで、猫背になりがちな生理中に溜まりやすい肩や首周りの緊張を解放します。腹筋群を穏やかに伸ばす効果もあり、こちらも臨床試験で生理痛の緩和効果が示されたポーズの一つです21。
やり方:29
- 仰向けになり、両脚を揃えて伸ばします。両手はお尻の下に、手のひらを下にして置きます。
- 息を吸いながら、肘で床を押し、胸を天井に向かって引き上げ、背中にアーチを作ります。
- 頭頂部をそっと床につけます。体重は首ではなく、主に肘で支えます。
- 胸に深い呼吸を送り込みながら、15~30秒間キープします。
注意点: 首に痛みがある場合は行わないでください。ポーズから抜けるときは、ゆっくりと頭を持ち上げてから背中を床に戻します。
4. 仰向けの赤ちゃんのポーズ (Apanasana)
効果: 腰と背中下部を優しく伸ばし、緊張を和らげます。膝を胸に抱え込むことで腹部に穏やかな圧力がかかり、子宮の痙攣を鎮めるのに役立つことがあります。心と神経を落ち着かせる優れたリラックスポーズです17。
やり方:17
- 仰向けになります。
- 息を吐きながら、両膝を胸の方へゆっくりと引き寄せます。
- 両手で膝かすねを抱え込みます。腰全体が床にしっかりとついていることを意識します。
- 左右に優しく揺れると、背中のマッサージにもなります。30秒~1分間、深い呼吸とともにポーズを保ちます。
オフィスでできる簡単エクササイズ
痛みが軽い日に仕事をしている場合でも、座ったままできる簡単な動きが大きな違いを生むことがあります17。
- 椅子での骨盤揺らし: 椅子の縁に浅く腰掛け、背筋を伸ばします。息を吐きながら骨盤を後ろに傾けて腰を丸め、吸いながら前に傾けて腰を軽く反らせます。これを10回繰り返します。
- 足首の曲げ伸ばし: 椅子に座り、かかとを床につけたまま、つま先を上げて5秒キープ。次につま先を床につけ、かかとを上げて5秒キープ。各足5~10回行います。
生理中にヨガを行う際の注意点
ヨガは有益ですが、生理中のデリケートな時期には、安全を最優先するためのいくつかのルールがあります。これは、多くのヨガ流派や専門家が共通して推奨する指針です。
避けるべき、または慎重に行うべきポーズ
原則として、腹部に強い圧迫や緊張をもたらすポーズは避けるのが賢明です。
- 逆転のポーズ (Inversions): 肩立ちのポーズ(サルヴァンガーサナ)や鋤のポーズ(ハラーサナ)など、骨盤が心臓より高くなるポーズは、生理中の自然なエネルギーの流れに逆らうと考えられています。安全を第一に考え、生理期間中は避けることが一般的に推奨されます29。
- 強いねじりのポーズ (Strong Twists): 腹部を深く絞るような強いねじりは、敏感になっている子宮や内臓に不快な圧迫感を与える可能性があります40。
- 腹筋を多用するポーズ: 舟のポーズ(ナヴァーサナ)のような、腹筋に強く働きかけるポーズは、子宮の収縮を強めてしまい、痛みを増大させる恐れがあります15。
安全な実践のための黄金律
- 自分の体の声を聞く: 最も大切な原則です。痛みや不快感を感じたら、すぐにポーズを中断してください。決して無理をしないこと15。
- 痛みが激しい時は休む: 動くのも辛いほどの激痛がある場合は、体が休息を求めているサインです。運動よりも体を温めて休むことを優先しましょう17。
- 体を締め付けない服装で: 腹部や腰回りを圧迫しない、ゆったりとした服装を選びましょう15。
- ホットヨガに関する注意: 大量に出血している日は脱水症状のリスクが高まるため、避けるか、非常に穏やかなクラスを選び、水分補給を徹底することが重要です39。
よくある質問
ヨガはどれくらい続けたら効果が出ますか?
どのくらいの痛みなら、ヨガをしても良いですか?
生理中にホットヨガをしても大丈夫ですか?
ヨガは鎮痛薬の代わりになりますか?
結論
生理痛は、単に「我慢すべき痛み」ではなく、生活の質を著しく低下させる医学的な状態です。本記事で見てきたように、ヨガは科学的根拠に裏打ちされた、安全で効果的なセルフケア法として、その症状を和らげる大きな可能性を秘めています。骨盤内の血行を促進し、ストレスを緩和し、心と体をリラックスさせることで、ヨガは薬だけに頼らない包括的なアプローチを提供します。
大切なのは、ご自身の体に敬意を払い、その声に耳を傾けることです。今日からでも始められる簡単なポーズから、無理のない範囲で試してみてください。そして何よりも、痛みが異常に強い場合や、本記事で挙げた警告サインに当てはまる場合は、決して一人で抱え込まず、専門家である婦人科医に相談することを忘れないでください。正しい知識と適切なケアを通じて、毎月のつらい時期を、より快適に乗り越える一助となれば幸いです。
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 女性の健康課題の経済損失は「年間3.4兆円」 解消で人材定着・生産性向上・投資などに期待. 働く女性のウェルネス向上委員会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://women-wellness.metro.tokyo.lg.jp/columns/15/
- 女性特有の健康課題による経済損失の試算と 健康経営の必要性について. 経済産業省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/downloadfiles/jyosei_keizaisonshitsu.pdf
- 社会経済的要因と女性の健康に関する調査提言. 日本医療政策機構. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://hgpi.org/wp-content/uploads/2023_WomensHealthResearchReport_JPN.pdf
- 本人は体調が悪く、企業では生産性低下も。 「年間5000億円の労働損失」招く“生理の不調”の放置は損!|専門家コラム. 働く女性のウェルネス向上委員会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://women-wellness.metro.tokyo.lg.jp/columns/02/
- 更年期やPMS・月経痛・女性の体と心にヨガは効果的. 美容と健康ヨガ広島. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://yogahiroshima.com/2025/01/03/%E3%83%A8%E3%82%AC%E3%81%AFpms%E3%81%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E7%9A%84%EF%BC%9F/
- 令和5年度厚生労働科学研究費補助金 女性の健康の包括的支援政策研究事業. 厚生労働科学研究成果データベース. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/%E5%88%86%E6%8B%85%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%EF%BC%9A202309005A-buntan6.pdf
- (1)月経困難症. 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.jaog.or.jp/note/%EF%BC%881%EF%BC%89%E6%9C%88%E7%B5%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E7%97%87/
- 月経痛と「月経困難症」. 日本赤十字社和歌山医療センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.wakayama-med.jrc.or.jp/webmagazine/detail.php?seq=390
- 月経困難症、月経痛 | 症状、診断・治療方針まで. 今日の臨床サポート. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://clinicalsup.jp/jpoc/contentpage.aspx?diseaseid=1706
- Dysmenorrhea. Am Fam Physician. 2021 Aug;104(2):164-170. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2021/0800/p164.html
- Diagnosis and Initial Management of Dysmenorrhea. Am Fam Physician. 2014 Mar 1;89(5):341-6. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2014/0301/p341.html
- Iacovides S, Avidon I, Baker FC. Primary Dysmenorrhea: Pathophysiology, Diagnosis, and Treatment Updates. Womens Health (Lond). 2022;18:17540485221080536. doi:10.1177/17540485221080536. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8943241/
- ACOG Committee Opinion No. 760: Dysmenorrhea and Endometriosis in the Adolescent. Obstet Gynecol. 2018;132(6):e249-e258. doi:10.1097/AOG.0000000000002978. Available from: https://www.periodicos.capes.gov.br/index.php/acervo/buscador.html?task=detalhes&id=W4244324070
- Kim YH, Kim NY, Lee J, Kim H. Yoga for menstrual pain in primary dysmenorrhea: A meta-analysis of randomized controlled trials. Complement Ther Clin Pract. 2019;36:81-86. doi:10.1016/j.ctcp.2019.06.006. Available from: https://sci-hub.se/downloads/2019-07-19/99/[email protected]
- ヨガには生理痛緩和作用があるの?. Well-being Guide – Zen place. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.zenplace.co.jp/column/women/508.html
- Chaudhuri A, Singh A, Sharma K. Management of dysmenorrhea through yoga: A narrative review. Front Pain Res (Lausanne). 2023;4:1107669. doi:10.3389/fpain.2023.1107669. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10098011/
- 生理痛を和らげるストレッチ|生理痛のはなし. EVE(イブ)【エスエス製薬】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.ssp.co.jp/eve/period_pain/selfcare/stretch.html
- ヨガのポーズは生理中でも効果があるの?. Well-being Guide – Zen Place Pilates. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.zenplace.co.jp/column/exercisesforwomen/6846.html
- 生理痛(月経痛). 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://w-health.jp/monthly/algomenorrhea/
- Yoga for menstrual pain in primary dysmenorrhea: A meta-analysis. PubMed. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31383452/
- Rakhshaee Z. Effect of three yoga poses (cobra, cat and fish poses) in women with primary dysmenorrhea: a randomized clinical trial. J Pediatr Adolesc Gynecol. 2011;24(4):192-6. doi:10.1016/j.jpag.2011.01.059. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21514190/
- Sentana MFN, Adnyani IGAN, Purnamawati NW, Arisusana IM, Suariyani NLP. The effect of yoga practice on pain intensity, menstruation symptoms and quality of life of nursing students with primary dysmenorrhea. Belitung Nurs J. 2024;10(1):66-74. doi:10.33546/bnj.3101. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38252797/
- Matthewman G, Lee A, Kaur JG, Daley AJ. Efficacy and safety of therapeutic exercise for primary dysmenorrhea: a systematic review and meta-analysis of randomised controlled trials. Br J Sports Med. 2024;58(11):625-633. doi:10.1136/bjsports-2023-107765. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11896821/
- ストレッチとヨガ:生理痛を和らげるための実践ガイド. TherapiCo-セラピコ-相模原. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://therapico.co.jp/column/20250201060937-b8d58b97-ea78-4427-bcc5-3d094598c2e7
- Yang NY, Kim SD. The effects of yoga on pain, menstrual distress and prostaglandins in students with primary dysmenorrhea. Taehan Kanho Hakhoe Chi. 2016;46(5):668-675. doi:10.4040/jkan.2016.46.5.668. Available from: https://www.researchgate.net/publication/379897447_Yoga_As_A_Viable_Non-Pharmacological_Approach_For_Primary_Dysmenorrhea_An_In-Depth_Review_And_Meta-Analysis/download
- Management of dysmenorrhea through yoga: A narrative review. Frontiers. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/pain-research/articles/10.3389/fpain.2023.1107669/full
- [医師監修・作成]月経困難症にヨガ、ウォーキング・ジョギング. MEDLEY. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://medley.life/diseases/54b71e8d6ef4587802f19999/details/treatment/exercise/
- Kirca N, Celik H. The effect of yoga on pain level in primary dysmenorrhea: A single-blind randomized controlled study. Perspect Psychiatr Care. 2023;59(2):644-651. doi:10.1111/ppc.13175. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34534030/
- 【生理トラブルの緩和・改善に】オススメのヨガのポーズと自分に. Yoga Journal Online. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://yogajournal.jp/10717
- 股関節の柔軟性がアップする「合蹠のポーズ」. ホットヨガスタジオ – カルド【CALDO】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.hotyoga-caldo.com/home/pose020/
- がっせきのポーズ(バッダコナーサナ)の取り方と期待できる効果効能. ホットヨガスタジオ ロイブ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.hotyoga-loive.com/column/yoga-pose/gasseki-no-pose
- ヨガ 合蹠(がっせき)のポーズの効果、練習のコツは?前屈できない方必見!. ウェルネスストーリー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://yoga-story.jp/bound-angle-pose/
- 合蹠で膝がつかない?原因は股関節の硬さだけじゃない!合蹠のやり方やむずかしい場合の補助の仕方も紹介. オーエイチラボ株式会社. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.ohlab.jp/20221216-1boundangle/
- お家で簡単「猫のポーズ」その効果ややり方をご紹介. 美の体を目指して B-MAKE. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://kimitsu-iron.jp/find-gym/nekonopause/
- 8割の人が間違えている!?理学療法士が教える「キャットアンドカウ」の正しい方法. Yoga Journal Online. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://yogajournal.jp/13057
- 猫のポーズからのバリエーション!身体の使い方とポイントを解説. ヨガジェネレーション. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.yoga-gene.com/post-21393/
- Thakur M, Sharma D. Role of Yoga in Minimizing Stress and Anxiety in Women Experiencing Dysmenorrhea. Cureus. 2023;15(11):e48118. doi:10.7759/cureus.48118. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10630717/
- 毎月の生理痛をどうにかしたい!症状を和らげる方法とは?. 腰痛メディア. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://yotsu-doctor.zenplace.co.jp/media/disease_symptom_list/724/
- 【連載】私に寄り添うフェムケアヨガ–第3話–生理中のヨガとの付き合い方. YogaFull – LAVA. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://yoga-lava.com/yogafull/13374/
- 【生理中のヨガ完全ガイド】おすすめポーズや禁止ポーズ、注意点. SOELU. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://soelu.com/articles/?p=381