【科学的根拠に基づく】オルガズム障害とは?女性・男性別の原因と最新治療法を専門家が解説
精神・心理疾患

【科学的根拠に基づく】オルガズム障害とは?女性・男性別の原因と最新治療法を専門家が解説

「オルガズムに達するのが難しい」「パートナーとの性生活に満足できない」——このような悩みは、決して珍しいことではありません。実際、近年の日本国内の調査では、驚くべき実態が明らかになっています。日本性機能学会が2024年に発表した25年ぶりとなる全国調査によると、日本の成人男性の約3人に1人にあたる約1,400万人が何らかの勃起障害(ED)を抱えており、特に20代の有病率が50代とほぼ同等であるという衝撃的な結果が報告されました123。一方、女性に目を向けると、日本人女性の性機能指数(FSFI)の平均スコアは14.6と、国際的な平均値である30.5を大幅に下回っており、これは海外で性機能障害と診断された女性の平均スコア(19.2)よりも低い数値です4。これらのデータは、オルガズム障害を含む性機能の問題が、個人の問題だけでなく、日本の社会全体が直面する静かな健康危機であることを示唆しています。しかし、最も重要なことは、オルガズム障害は治療可能な医学的状態であるということです。この記事では、男女のオルガズム障害について、最新の医学的知見に基づき、その定義、原因、診断、そして治療法までを専門家の視点から包括的に解説します。この記事が、あなたが一人で抱え込んでいる悩みを解消し、専門家の助けを求めるための一歩を踏み出すきっかけとなることを願っています。


この記事の科学的根拠

本記事は、提供された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したリストです。

  • 日本性機能学会: 日本の男女における性機能障害の有病率と現状に関する指導は、同学会が発表した2024年の全国調査および関連ガイドラインに基づいています117
  • DSM-5-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版テキスト改訂版): 女性のオルガズム障害(FOD)および男性の遅漏(DE)の具体的な診断基準に関する記述は、この国際的な診断基準に基づいています568
  • ICD-11(国際疾病分類第11回改訂): 男女共通の診断コード「Anorgasmia(無オルガズム症)」に関する最新の国際的アプローチについての解説は、この分類に基づいています1315
  • 複数の査読付き学術論文(PubMed, PMC): 心理療法、薬物療法、新しい治療法に関する有効性と科学的証拠は、PubMedやPubMed Centralで公開されているシステマティックレビューや研究論文に基づいています192028

要点まとめ

  • オルガズム障害は男女ともに見られる一般的な問題であり、日本性機能学会の調査では日本人男性の約1,400万人が何らかの勃起障害を抱え、日本人女性の性機能指数も国際平均を大幅に下回っています14
  • 診断には本人の「臨床的に意味のある苦痛」が必須であり、オルガズムに達しなくても本人が満足していれば医学的な障害とは診断されません7
  • 原因は身体的要因(糖尿病、ホルモン低下17)、心理的要因(不安、ストレス)、薬の副作用(特にSSRI6)、パートナーとの関係性などが複雑に絡み合っています。
  • 治療は原因に応じて行われ、心理療法(マインドフルネスCBT20)、薬物療法、骨盤底筋トレーニング29、生活習慣の改善など、多角的なアプローチが取られます。
  • 悩みが苦痛や関係悪化の原因となっている場合は、婦人科や泌尿器科、性機能専門外来など、適切な専門医療機関に相談することが解決への第一歩です。

オルガズム障害の定義と種類

オルガズム障害は、国際的な診断基準であるDSM-5-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版テキスト改訂版)やICD-11(国際疾病分類第11回改訂)によって明確に定義されています。男女でその特徴や診断名が異なる点を理解することが重要です。

女性のオルガズム障害(Female Orgasmic Disorder – FOD)とは

DSM-5-TRによると、女性のオルガズム障害(FOD)は、正常な性的興奮があるにもかかわらず、ほとんどすべて(75~100%)の性行為において、オルガズムが著しく遅延する、著しくまれである、もしくは全くない、またはオルガズムの強さが著しく減弱している状態と定義されます5。この症状が少なくとも6ヶ月間持続し、本人に臨床的に意味のある苦痛(distress)を引き起こしていることが診断の必須条件です7。ここで極めて重要なのは「苦痛」という要素です。オルガズムに達することが難しくても、本人が性生活に満足しており、何ら悩みを感じていなければ、それは医学的な「障害」とは診断されません8。ある研究では、オルガズムに問題を抱える既婚女性の4分の3以上が、自身の性的な関係には満足していると報告しています8。したがって、「オルガズムを感じにくいこと」が即座に「病気」を意味するわけではないことを理解し、不必要な不安を抱かないことが大切です。

男性の遅漏(Delayed Ejaculation – DE)とは

男性の場合、DSM-5では以前の「男性オルガズム障害」という用語から「遅漏(Delayed Ejaculation – DE)」へと変更されました910。これは単なる名称変更ではなく、診断の焦点を主観的な「オルガズム体験」から、より客観的に観察可能な「射精」という生理現象へと移す臨床的な変化を反映しています。DEは、十分な性的欲求、興奮、刺激があるにもかかわらず、ほとんどすべて(75~100%)のパートナーとの性行為において、射精が著しく遅延する、または全くない状態が、少なくとも6ヶ月間持続することと定義されます11

生涯性 vs. 後天性、全般性 vs. 状況性

診断をより正確にするため、FODとDEはさらに4つのサブタイプに分類されます。これは治療方針を決定する上で非常に重要です。

  • 生涯性(Lifelong): 性的に活発になった当初から一貫して問題を抱えている場合6
  • 後天性(Acquired): 以前は正常な機能を経験していたが、その後問題が発生した場合6
  • 全般性(Generalized): パートナーや状況に関わらず、常に問題が生じる場合7
  • 状況性(Situational): 特定の状況、刺激、またはパートナーとの間でのみ問題が生じる場合(例:マスターベーションでは可能だが、パートナーとの性交では不可能)7

国際的な診断基準の進化:DSM-5からICD-11へ

最新の国際疾病分類であるICD-11では、より現代的で統合的なアプローチが採用されています。ICD-11は、男女を問わずHA02.0 Anorgasmia(無オルガズム症)という単一のコードを使用します1314。その定義の中で、女性ではオルガズムの遅延として現れ、男性では遅漏として診断される、と性差による症状の違いを記述しています。この変化は、ICD-11が性別による違いを認識しつつも、問題の核となる「オルガズム機能の障害」に焦点を当てるという、より包括的で、不必要に病理化しない思想への転換を反映しています。これは、同性愛を精神疾患リストから除外した歴史的経緯や、性別不合(Gender Incongruence)を精神障害の章から移動させたこととも軌を一にする動きです15。このような診断基準の進化を理解することは、性機能障害をより現代的な視点から捉える上で役立ちます。

診断基準の比較
特徴 女性のオルガズム障害 (FOD) – DSM-5-TR 男性の遅漏 (DE) – DSM-5-TR Anorgasmia (HA02.0) – ICD-11
主な症状 オルガズムの著しい遅延、頻度の低下、欠如、または強度の減弱5 射精の著しい遅延、頻度の低下、または欠如11 オルガズム体験の欠如、著しい頻度の低下、または強度の減弱13
発生頻度 ほとんどすべて(75-100%)の性行為において5 ほとんどすべて(75-100%)の性行為において11 エピソード的または持続的に13
持続期間 最低6ヶ月5 最低6ヶ月11 最低数ヶ月13
苦痛の要件 臨床的に意味のある苦痛が必須7 臨床的に意味のある苦痛が必須12 臨床的に意味のある苦痛を伴う13
除外基準 他の精神疾患、医学的状態、物質・医薬品の影響ではないこと6 他の精神疾患、医学的状態、物質・医薬品の影響ではないこと12 適切な性的刺激があるにもかかわらず発生13

なぜオルガズムに達しにくいのか?考えられる原因

オルガズム障害は、単一の原因によって引き起こされることはまれです。多くの場合、身体的、心理的、そしてパートナーとの関係性といった複数の要因が複雑に絡み合い、「悪循環」を形成しています。

身体的な原因(生物学的要因)

基礎疾患と神経系の問題: 糖尿病、多発性硬化症、脊髄損傷などは、性的感覚を伝える神経経路に損傷を与え、オルガズム機能に影響を及ぼす可能性があります616
ホルモンの影響(特に男性): 加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)によるテストステロンの低下は、性欲減退やEDだけでなく、「オルガズムの質の低下、遅漏、射精障害」とも関連することが、日本の「LOH症候群診療の手引き」でも指摘されています17。テストステロンは、脳、脊髄、骨盤底筋など様々なレベルでオルガズムと射精を調節する役割を担っているためです1718

心理的な原因とパートナーとの関係

不安、抑うつ、ストレス、過去の性的トラウマ、性に対する罪悪感などは、オルガズムを妨げる強力な要因です6。特に、一度「うまくいかない」経験をすると、「次も失敗するのではないか」という予期不安(パフォーマンス不安)に陥り、それがさらなる失敗を招くという悪循環が生まれがちです。男性の遅漏(DE)においては、特異なマスターベーションのスタイルが原因となることがあります11。例えば、非常に強い圧迫や特定の体位など、パートナーとの性交では再現が難しい方法でマスターベーションを長年続けていると、腟内での刺激では射精に至れなくなることがあります。この生理的な問題が、前述のパフォーマンス不安やパートナーとの関係悪化といった心理的問題を引き起こし、悪循環をさらに強固なものにしてしまいます12

服用している薬の影響(薬理学的要因)

あなたが日常的に服用している薬が、オルガズム障害の原因となっている可能性も少なくありません。特に、うつ病や不安障害の治療に広く用いられる選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)は、副作用として性機能障害(オルガズム遅延や消失を含む)を引き起こすことがよく知られています6。その他にも、一部の抗精神病薬、降圧薬、利尿薬、抗ヒスタミン薬なども原因となり得ます19

【あなたの薬を確認しましょう】
もしオルガズムに関する悩みを抱えているなら、現在服用中のすべての薬(処方薬、市販薬、サプリメントを含む)のリストを作成し、医師や薬剤師に相談することをお勧めします。自己判断で服用を中止することは絶対に避けてください。専門家は、薬の変更や調整、または副作用を軽減するための対策を提案してくれます。

日本における文化的背景とその影響

日本社会に根付く、性に関する事柄を公に語ることを避ける「奥ゆかしさ」の文化も、間接的な原因となり得ます4。このような文化的背景は、パートナーとの間で性的な好みや悩みについて率直に話し合うことを困難にし、結果として不十分な刺激や誤解につながることがあります。また、問題を感じても「恥ずかしい」「どこに相談すればいいかわからない」と感じ、専門家への相談をためらわせる大きな障壁となっています。

診断プロセス:医師はどのように判断するのか

オルガズム障害の診断は、主に詳細な問診によって行われます。医師は、患者がリラックスして話せる環境を整えた上で、以下のような点について丁寧に尋ねます6

  • 問題の具体的な内容: いつから、どのような状況で、どのくらいの頻度で問題が起きるか。
  • 性生活の全体像: パートナーとの関係、コミュニケーション、性的刺激の種類や十分さ。
  • 医学的な病歴: 糖尿病、心血管疾患、神経疾患などの既往歴、手術歴。
  • 精神的な健康状態: うつ病や不安障害の有無、ストレスの状況。
  • 薬の使用歴: 現在服用中のすべての処方薬、市販薬、サプリメント。
  • 生活習慣: 飲酒、喫煙、薬物使用の有無。

これらの情報に基づき、医師はDSM-5-TRやICD-11の診断基準に照らし合わせて判断します。必要に応じて、ホルモンレベル(特に男性のテストステロン)を調べるための血液検査などが行われることもあります18。診断の目的は、単にラベルを貼ることではなく、問題の根本原因を特定し、最も適切な治療法を見つけることにあります。

オルガズム障害の治療法:あなたに合った選択肢は?

オルガズム障害の治療には「これさえやれば治る」という特効薬はなく、原因に応じた多角的なアプローチが必要です。治療は個々の状況に合わせてカスタマイズされます。

心理療法と行動療法

心理的要因が関与している場合に非常に有効であり、特に女性のオルガズム障害(FOD)においては治療の根幹をなすと考えられています。

  • 認知行動療法(CBT): 性に関する否定的な思い込みや不安を特定し、それをより現実的で肯定的な考え方に変えていくことを目指します。
  • マインドフルネス療法: 「今ここ」の身体感覚に意識を集中させる訓練を通じて、パフォーマンスへの不安から解放され、快感を受け入れやすくします。近年のシステマティックレビューでは、マインドフルネスCBTが女性の性的欲求、興奮、オルガズムを有意に改善することが示されています20
  • セルフプレジャー(マスターベーション)指導: 専門家の指導のもと、自分自身で快感を得る方法を探求し、オルガズムに達する経験を積むことは、自信を取り戻し、パートナーとの性生活を改善するための効果的なステップです621
  • 感覚集中訓練(Sensate Focus): パートナーと共に、性交を目的とせず、お互いの身体に触れ、感覚を確かめ合うことから始めます。これにより、パフォーマンスへのプレッシャーから解放され、自然な性的反応を取り戻すことを助けます。

薬物療法

薬物療法は、特定の原因に対して有効な場合がありますが、万能ではありません22

  • 女性の場合: フリバンセリン(Flibanserin)やブレメラノチド(Bremelanotide)は、主に性的欲求低下障害に対して米国で承認されており、欲求や性的苦痛を改善する効果が報告されていますが、オルガズムへの直接的な効果は限定的です20。SSRIの副作用によるオルガズム障害に対して、シルデナフィル(バイアグラ®)が有効な場合があるとの報告もありますが、研究結果は一貫しておらず、一般的な治療法としては推奨されていません23
  • 男性の場合(遅漏): 現在、遅漏(DE)の治療薬として正式に承認されているものはありません1924。しかし、医師の判断により、ドーパミン作動薬(カベルゴリンなど)、抗うつ薬(ブプロピオンなど)、オキシトシン、抗ヒスタミン薬(シプロヘプタジンなど)といった様々な薬が適応外で使用されることがあります192526。これらの薬の効果には個人差が大きく、副作用の危険性もあるため、専門医による慎重な判断と管理が必要です。

日本で注目される新しい治療法

一部のクリニックでは、より新しい物理的な治療法が提供されています。

  • 腟レーザー治療・腟ヒアルロン酸注入: 加齢や出産によって生じた腟のゆるみや乾燥が原因で感度が低下している場合、レーザー照射やヒアルロン酸注入によって腟壁の厚みや潤いを改善し、オルガズムを得やすくする可能性があるとされています27。これらの治療は比較的新しく、その長期的な有効性や安全性については、さらなる研究が待たれる段階です28
  • 骨盤底筋トレーニング: 理学療法士の指導による骨盤底筋トレーニングは、骨盤内の血流を改善し、性的な感覚を高める効果が期待されており、FSD治療における重要な選択肢の一つと考えられています29

自分でできるセルフケアと生活習慣の改善

  • ストレス管理: ヨガ、瞑想、趣味など、自分に合った方法でリラックスする時間を作りましょう。
  • 十分な睡眠と適度な運動: 全身の健康状態を良好に保つことは、性機能にも良い影響を与えます。
  • パートナーとのコミュニケーション: 勇気を出して、自分の感じていることや好みをパートナーに伝えてみましょう。「こうしてほしい」と具体的に伝えることが、解決への近道になることもあります。
治療法の選択肢と概要
治療法の種類 具体的な方法 主な対象 エビデンスレベル 備考
心理・行動療法 マインドフルネスCBT, セルフプレジャー指導, 感覚集中訓練 女性、男性 高(特に女性) 女性のFOD治療の第一選択。男性の心理的要因にも有効2021
薬物療法 フリバンセリン, ブレメラノチド 女性 中程度 主に性的欲求低下が対象。オルガズムへの効果は限定的20
  カベルゴリン, ブプロピオン, オキシトシン等 男性 低~中程度 遅漏(DE)に対する適応外使用。効果に個人差あり25
新しい治療法 腟レーザー, 腟ヒアルロン酸注入 女性 新規・発展中 物理的な変化が原因の場合に検討。長期的なエビデンスは構築中2728
理学療法 骨盤底筋トレーニング 女性、男性 中程度 骨盤底筋機能不全が関与する場合に有効29

専門家への相談:いつ、どこで助けを求めるべきか

受診を考えるべきサイン

オルガズムに関する問題が、あなた自身に苦痛や悩みをもたらしている、またはパートナーとの関係に悪影響を及ぼしていると感じるなら、それは専門家に相談するべきサインです。一人で悩み続ける必要はありません。

何科を受診すればよい?

  • 女性の場合: 婦人科、または「女性性機能外来」を標榜する専門クリニックが適しています。デリケートな問題であるため、女性医師が在籍するクリニックを選ぶのも良いでしょう27
  • 男性の場合: 泌尿器科、または「男性更年期外来」「性機能外来」を標榜するクリニックが専門となります。日本の主要なED診療ガイドラインも日本泌尿器科学会から発行されています33

日本国内の専門医療機関リスト

どこに相談すればよいか分からない場合、日本性機能学会がウェブサイトで「女性の性機能障害を診療している施設リスト」を公開しています30。これは信頼できる情報源であり、受診先を探す際の出発点として非常に有用です。受診する際は、多くの施設が予約制であるため、事前に電話で「性機能障害の診療希望」と伝えて予約を取ることをお勧めします30。また、オルガズム障害のカウンセリングや治療の多くは、健康保険が適用されない自費診療となることが一般的です3132。費用については、受診前にクリニックに確認しておくと安心です。

よくある質問

オルガズムを感じなくても、パートナーとの関係に満足していれば問題ないのでしょうか?
はい、その通りです。医学的な「オルガズム障害」と診断されるための最も重要な基準は、ご自身がその状態に対して「臨床的に意味のある苦痛」を感じているかどうかです7。オルガズムの有無にかかわらず、ご自身とパートナーが現在の性生活に満足し、何ら悩みを感じていなければ、それは治療の対象となる「障害」とは見なされません。
市販のサプリメントや精力剤は効果がありますか?
市販されている多くの製品は、その効果や安全性に関する科学的根拠が乏しいのが現状です。オルガズム障害の原因は多岐にわたるため、自己判断でこれらの製品を使用する前に、まずは医師や薬剤師などの専門家に相談し、原因を特定することが重要です。特に、処方薬を服用している場合は、予期せぬ相互作用を引き起こす危険性もあります。
治療は健康保険の適用になりますか?
オルガズム障害のカウンセリングや特定の治療法(腟レーザー治療など)の多くは、健康保険が適用されない自費診療となることが一般的です3132。ただし、原因となっている基礎疾患(糖尿病やホルモン異常など)の治療は保険適用となる場合があります。費用については、受診を検討している医療機関に事前に問い合わせて確認することをお勧めします。

結論

オルガズム障害は、身体的、心理的、社会的要因が複雑に絡み合った状態であり、日本においては決して珍しい問題ではありません。しかし、それは不治の病ではなく、適切な診断と治療によって改善が期待できる医学的な状態です。最も重要なことは、あなたが一人で悩みを抱え込む必要はないということです。この記事で紹介したように、原因を特定し、あなたに合った治療法を見つけるための様々な選択肢が存在します。信頼できる専門家の助けを借りることは、解決への最も確実な一歩です。この記事が、オルガズム障害についての正しい理解を深め、あなたが専門家への相談という次の一歩を踏み出すための勇気と希望となることを心から願っています。

免責事項
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. A&H B. (n.d.). 約1,400万人が性機能障害(ED). Available from: https://aandhb.com/edrisk/
  2. @Press. (2024). 25年ぶりの全国調査で日本人男性の性機能が明らかに. Available from: https://www.atpress.ne.jp/news/400999
  3. Femtech Press. (2024). 25年ぶりの全国調査で日本人男性の性機能が明らかに. Available from: https://femtechpress.jp/21480/
  4. 新宿ライフクリニック. (n.d.). 日本人女性のFSFIを利用した性障害に関する機能調査. Available from: https://www.life-cl.com/glossary/ni/Japanese-womans-sexual-function-investigation.html
  5. Medscape Reference. (n.d.). Female Orgasmic Disorder. Available from: https://emedicine.medscape.com/article/2185837-overview
  6. Merck Manuals Professional Version. (2023). Female Orgasmic Disorder. Available from: https://www.merckmanuals.com/professional/gynecology-and-obstetrics/female-sexual-function-and-dysfunction/female-orgasmic-disorder
  7. Meston, C. M., & Stanton, A. M. (n.d.). Female Orgasmic Disorder. The University of Texas at Austin, Meston Lab. Available from: https://labs.la.utexas.edu/mestonlab/female-orgasmic-disorder/
  8. Theravive. (n.d.). Female Orgasmic Disorder DSM-5 302.73 (F52.31). Available from: https://www.theravive.com/therapedia/female-orgasmic-disorder-dsm–5-302.73-(f52.31)
  9. Rosen, N. O. (n.d.). Diagnosing Sexual Dysfunction. Couples and Sexual Health Research Laboratory. Available from: https://natalieorosen.com/diagnosing-sexual-dysfunction/
  10. American Psychological Association. (n.d.). APA Dictionary of Psychology: Male orgasmic disorder. Available from: https://dictionary.apa.org/male-orgasmic-disorder
  11. Meston, C. M., & Stanton, A. M. (n.d.). Delayed Ejaculation. The University of Texas at Austin, Meston Lab. Available from: https://labs.la.utexas.edu/mestonlab/male-orgasmic-disorder/
  12. Theravive. (n.d.). Delayed Ejaculation DSM-5 302.74 (N53.11). Available from: https://www.theravive.com/therapedia/delayed-ejaculation-dsm–5-302.74-(n53.11)
  13. Find-A-Code. (2025). HA02.0 Anorgasmia – ICD-11 MMS. Available from: https://www.findacode.com/icd-11/code-1718102523.html
  14. Find-A-Code. (2025). Anorgasmia – ICD-11 MMS. Available from: https://www.findacode.com/icd-11/block-1718102523.html
  15. PMC (PubMed Central). (2023). The Changes in ICD-11 Related to Sexual Health and Dysfunction and Their Implication for Clinical Practice. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11987523/
  16. J-STAGE. (2004). 脊髄損傷の性機能障害. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrm1964/41/10/41_10_673/_article/-char/ja/
  17. 日本泌尿器科学会. (n.d.). LOH 症候群(加齢男性・性腺機能低下症)診療の手引き. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/44_loh.pdf
  18. 日本内分泌学会. (2023). 性ホルモン補充療法に関する安全性の確認と指標の確立. [男性の性腺機能低下症 ガイドライン 2022]. Available from: https://jspe.umin.jp/medical/files/guide20230217.pdf
  19. PMC (PubMed Central). (2018). Delayed Ejaculation: Pathophysiology, Diagnosis, and Treatment. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5756804/
  20. PubMed. (2025). Female Sexual Desire, Arousal, and Orgasmic Dysfunctions: A Systematic Review and Meta-Analysis of Treatments. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40543759/
  21. PMC (PubMed Central). (2015). The existing therapeutic interventions for orgasmic disorders: recommendations for culturally competent services, narrative review. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4609319/
  22. PubMed. (2019). Female Sexual Dysfunction: A Systematic Review of Outcomes Across Various Treatment Modalities. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29402732/
  23. MSDマニュアル プロフェッショナル版. (n.d.). 女性の性機能および性機能障害の概要. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/18-%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%A7%91%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%94%A3%E7%A7%91/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%80%A7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%80%A7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81
  24. PubMed. (2018). Delayed Ejaculation: Pathophysiology, Diagnosis, and Treatment. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29299903/
  25. PMC (PubMed Central). (2016). The drug treatment of delayed ejaculation. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5001980/
  26. PubMed. (2016). The drug treatment of delayed ejaculation. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27652229/
  27. yoi – 集英社. (n.d.). 【女性オーガズム障害の治療とは】フィジカルやメンタルの原因別. Available from: https://yoi.shueisha.co.jp/sexuality/sex/8834/
  28. PMC (PubMed Central). (2021). Efficacy of Treatments for Anorgasmia in Premenopausal Women According to Evidence-Based Practice: A Systematic Review. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10661233/
  29. J-STAGE. (2014). 女性性機能障害に対する骨盤底トレーニング効果. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2013/0/2013_1327/_article/-char/ja/
  30. 日本性機能学会. (n.d.). 女性の性機能障害を診療している施設. Available from: https://www.jssm.info/whatsnew/
  31. 国立病院機構 千葉医療センター. (n.d.). 性カウンセリング. Available from: https://chiba.hosp.go.jp/sinsen-sei.html
  32. SRHケアクリニック. (n.d.). 性機能外来. Available from: https://srh-care.clinic/sexual-dysfunction/
  33. 紀伊國屋書店. (n.d.). ED診療ガイドライン(第3版). Available from: https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784903849386
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ