この記事の科学的根拠
この記事は、引用元として明示された最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示したものです。
- 国立がん研究センター: 日本における乳がんの罹患率、生存率、年代別統計に関する記述は、同センターが運営する「がん情報サービス」の公的データに基づいています12。
- 世界保健機関(WHO): がんの組織型分類に関する記述は、WHOが発行する国際的な基準である「WHO腫瘍分類 第5版」に基づいています19。
- 米国国立がん研究所(NCI): 乳がんのサブタイプ(ルミナルA/B、HER2陽性、トリプルネガティブ)の定義、特徴、治療法に関する解説は、NCBI Bookshelfで公開されている専門家向けレビューに基づいています7。
- NCCN(National Comprehensive Cancer Network): 各サブタイプに対する具体的な薬物療法の選択肢や治療戦略は、NCCNが発行する診療ガイドラインに基づいています121342。
- 日本乳癌学会(JBCS): 日本国内における診療の指針や、患者向けの推奨事項に関する記述は、同学会が発行する「乳癌診療ガイドライン」に基づいています4347。
要点まとめ
- 乳がんは単一の病気ではなく、生物学的性質が異なる多様な疾患の集合体です。その「種類」を正確に知ることが、治療方針決定の鍵となります。
- 最初の分類は、転移の能力を持たない「非浸潤がん(ステージ0)」と、転移の可能性がある「浸潤がん」に分けられます。
- 顕微鏡で見るがんの「顔つき」である組織型や、悪性度(グレード)、広がり(ステージ)によって、がんの基本的な性格が評価されます。
- 現代の治療は、ホルモン受容体(ER, PR)、HER2、Ki-67という4つのバイオマーカーに基づき、「ルミナルA/B型」「HER2陽性型」「トリプルネガティブ型」のいずれかに分類するサブタイプ診断が中心です。
- 薬物療法はサブタイプによって完全に異なり、ホルモン療法、抗HER2療法、化学療法、免疫療法、分子標的薬などが個別に選択されます。
- 患者自身が病理診断報告書を理解し、信頼できる情報源を活用して知識を得ることが、最善の治療を受ける上で不可欠です。
第一部:基礎的分類 – 病理医の視点
この部では、がんの診断における最も基本的かつ重要な分類法を解説します。これらは、病理医が顕微鏡下でがん組織を観察し、その形態や広がりを評価することによって決定されます。
第1章:最初の分岐点 – 非浸潤がんと浸潤がん
乳がんの分類における最初の、そして最も決定的な分岐点は、がん細胞がその発生した場所にとどまっているか、あるいは周囲に広がっているか、という点です。これは、がんが転移する潜在能力を持つかどうかを決定づける根本的な違いです。
非浸潤がん(Carcinoma in Situ):ステージ0のがん
非浸潤がんとは、がん細胞が乳管や小葉といった本来の発生場所の内部に限定されており、基底膜と呼ばれる境界線を越えていない状態を指します14。この段階は「ステージ0」のがんとも呼ばれ、適切に治療されれば転移の心配はなく、生命を脅かすことはないとされています14。
- 非浸潤性乳管がん(Ductal Carcinoma in Situ, DCIS): 乳管から発生する最も一般的な非浸潤がんです14。DCISは、放置すると浸潤性乳管がんに進行する可能性がある「前がん病変」と見なされています14。多くの場合、マンモグラフィ検査で発見される微細な石灰化として見つかります19。
- 非浸潤性小葉がん(Lobular Carcinoma in Situ, LCIS): 乳汁を産生する小葉から発生する、比較的まれな状態です14。ここで極めて重要なのは、LCISはDCISとは異なり、直接的ながんの前駆病変とは見なされていない点です。むしろ、LCISの存在は、将来的に両側の乳房のいずれかに浸潤がんが発生するリスクが通常より高いことを示す「危険因子(リスクマーカー)」として扱われます14。
このDCISとLCISの違いは、正確な病理診断がいかに重要であるかを如実に示しています。両者は共に「非浸潤がん」というカテゴリーに含まれますが、その臨床的な意味合いと治療法は全く異なります。DCISは局所的な浸潤がんへの進行を防ぐため、通常は手術と、しばしば放射線治療が行われます。一方、LCISはそれ自体が生命を脅かすものではないため、多くは慎重な経過観察や、将来のがん発生リスクを低減するための薬物療法が選択されます。もしLCISをDCISと同様に扱えば、患者は不必要な手術や放射線治療を受けることになり、これは過剰治療に他なりません。このように、病理学的な精密な分類が、患者を不利益から守り、真の生物学的リスクに見合った治療介入を可能にするのです。
浸潤がん
浸潤がんとは、がん細胞が乳管や小葉の壁を破り、周囲の乳房組織(間質)にまで侵入した状態を指します13。間質には血管やリンパ管が豊富に存在するため、がん細胞はこれらを通じてリンパ節や、骨・肺・肝臓などの遠隔臓器へ広がる(転移する)能力を獲得します13。乳がんと診断されるケースの約80%は、この浸潤がんです21。
第2章:組織型分類 – がんの細胞構築
病理医は、がん細胞の集まりがどのような構造(顔つき)をしているかを顕微鏡で観察し、「組織型」として分類します。この分類の国際的な基準となっているのが、世界保健機関(WHO)による「WHO腫瘍分類」であり、最新版は2019年に発行された第5版です19。組織型は、がんの生物学的な振る舞いを予測する上で最初の重要な手がかりとなります。
- 最も一般的な組織型:浸潤性乳管がん(非特殊型): 以前は「浸潤性乳管癌(Invasive Ductal Carcinoma, IDC)」として知られていましたが、現在では「Invasive Breast Carcinoma of No Special Type (NST)」という名称が用いられます。これは浸潤性乳がんの70~80%を占める最も多いタイプです14。”No Special Type”(非特殊型)という名称は、後述する特殊な組織学的特徴を持たない、標準的な乳がんであることを意味します。典型的には、触診で硬いしこりとして感じられます14。
- 二番目に多い組織型:浸潤性小葉がん: 浸潤性乳がんの約5~10%を占めます25。小葉を発生母地とし、がん細胞が列をなして(single-file pattern)間質に浸潤していく特徴的な形態を示します。このため、明瞭なしこりを形成しにくく、マンモグラフィなどの画像診断で捉えにくいことがあります27。多くはホルモン受容体陽性です26。
予後と関連する主要な「特殊型」
これらは頻度こそ低いものの、その組織像ががんの性質を強く反映するため、診断上重要です。
- 予後良好なタイプ:
- 攻撃的・複雑なタイプ:
組織型を特定することは、単なるレッテル貼りではありません。それは、分子マーカーなどの情報が得られる前に、がんの基本的な性格を把握するための第一歩です。例えば、病理診断で「管状がん」と報告されれば、臨床医は直ちに「予後が非常に良いがん」であると認識し、治療の強度を弱める(デ・エスカレーション)可能性を考慮します。逆に「化生がん」と診断されれば、より強力な治療法の検討や、臨床試験への参加を視野に入れることになります。このように、組織型という名称そのものが、治療戦略の方向性を左右する強力な初期情報となるのです。
第3章:悪性度と病期 – 攻撃性と広がりの評価
組織型に加えて、がんの悪性度(グレード)とその解剖学的な広がり(ステージ)を評価することが、予後予測と治療計画の策定に不可欠です。
腫瘍の悪性度(グレード):細胞の「顔つき」の悪さ
グレードは、がん細胞がどれだけ正常な細胞から逸脱しているか、その「顔つきの悪さ」を示す指標です。国際的にはノッティンガム組織学的グレード分類(またはElston-Ellis改良法)が標準として用いられます22。この分類では、腺管形成能、核異型度、核分裂像数の3つの要素をそれぞれ1~3点で評価し、その合計点でグレードを決定します。合計スコアに基づき、以下の3段階に分類されます。
- グレード1(高分化型、スコア3~5点):がん細胞は正常細胞に比較的似ており、増殖が遅い。最も予後が良い22。
- グレード2(中分化型、スコア6~7点):グレード1と3の中間的な特徴と予後を持つ22。
- グレード3(低分化型、スコア8~9点):がん細胞は正常細胞とは似ても似つかず、異型性が強く、増殖が速い。最も予後が悪い22。
TNM病期分類(ステージング):がんの「広がり」
ステージングは、診断時点でのがんの解剖学的な広がりを評価するもので、治療法、特に手術や放射線治療といった局所療法の適応を決定する上で極めて重要です22。T(原発腫瘍の大きさ)、N(所属リンパ節への転移)、M(遠隔転移)の3つの要素を総合して、最終的な病期(ステージ)が0期からIV期まで決定されます1531。
病期(ステージ) | T分類 | N分類 | M分類 |
---|---|---|---|
0期 | Tis(非浸潤がん) | N0 | M0 |
IA期 | T1 | N0 | M0 |
IB期 | T0, T1 | N1mi(微小転移) | M0 |
IIA期 | T0, T1 / T2 | N1 / N0 | M0 |
IIB期 | T2 / T3 | N1 / N0 | M0 |
IIIA期 | T0, T1, T2 / T3 | N2 / N1, N2 | M0 |
IIIB期 | T4 | N0, N1, N2 | M0 |
IIIC期 | すべてのT | N3 | M0 |
IV期 | すべてのT | すべてのN | M1 |
出典: 15 の情報を基に作成。TNM分類の詳細は複雑であり、これは簡略化した代表例です。正確なステージングは専門医にご確認ください。
この表は、TNM分類という抽象的な記号と、ステージという臨床的な実感とを結びつける橋渡しとなります。例えば、報告書に「T2N1M0」と記載があれば、この表からそれが「ステージIIB」に相当することがわかります15。このステージ情報は、予後の大まかな目安(ステージIIの5年生存率は約90%22)を提供すると同時に、治療方針を決定する上での根幹となるのです。
第二部:分子生物学の革命 – 生物学的特性による分類
この部では、乳がん治療を根底から変えた現代的な分類法を解説します。これは、がんの増殖を駆動している遺伝子やタンパク質、すなわち「生物学的ドライバー」に基づいてがんを分類するアプローチです。
第4章:鍵となるバイオマーカー – ER, PR, HER2, Ki-67
組織型ががんの「見た目」を教えてくれるのに対し、バイオマーカーはがんが「何を栄養にして」「どれくらいの速さで」増殖するのかを教えてくれます。これらは、生検で採取されたがん組織を用いて、免疫組織化学(IHC)法という特殊な染色検査によって調べられます31。
- ホルモン受容体(HR):エストロゲン受容体(ER)とプロゲステロン受容体(PR): 一部の乳がん細胞は、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンをキャッチするための「受け皿(受容体)」を持っています。ホルモンがこの受容体に結合すると、がん細胞に対して「増殖せよ」というスイッチが入ります7。全乳がんの約70~75%がこのホルモン受容体陽性(HR+)です7。
- HER2(ハーツー): 正式には「ヒト上皮増殖因子受容体2型」と呼ばれるタンパク質で、一部の乳がんではこのHER2タンパクが細胞表面に異常に多く作られてしまいます(過剰発現)7。全乳がんの約15~25%に見られるHER2陽性(HER2+)のがんは増殖が速いですが、HER2を狙い撃ちする「分子標的薬」が劇的な効果を発揮します9。近年では、従来の陰性の中に含まれていた「HER2低発現(HER2-low)」というカテゴリーが新たに定義され、治療の選択肢が広がっています35。
- Ki-67:増殖マーカー: Ki-67は、細胞分裂を行っている活発な細胞の核内に見られるタンパク質です。がん組織全体の中でKi-67が陽性となる細胞の割合(Ki-67指数)を調べることで、腫瘍の増殖スピードを測ることができます7。特にホルモン受容体陽性乳がんにおいて、予後や化学療法の必要性を判断する重要な指標となります。
第5章:遺伝子発現サブタイプ – 現代治療の設計図
これら4つのバイオマーカー(ER, PR, HER2, Ki-67)の結果を組み合わせることで、ほとんどの浸潤性乳がんは、生物学的な性質を反映した4つの主要な「サブタイプ」に分類されます。このサブタイプ分類こそが、薬物療法(全身治療)の方針を決定する上で最も重要な指標です7。
特徴 | ルミナルA型 | ルミナルB型 | HER2陽性型 | トリプルネガティブ型 |
---|---|---|---|---|
ER/PR | 陽性 | 陽性 | 陰性 | 陰性 |
HER2 | 陰性 | 陰性 または 陽性 | 陽性 | 陰性 |
Ki-67指数 | 低い | 高い | 問わない(通常高い) | 問わない(通常高い) |
おおよその頻度 | 最も多い (約40-50%) | 多い (約20%) | 約10-15% | 約15-20% |
典型的な組織悪性度 | グレード1または2 | グレード2または3 | グレード3 | グレード3 |
一般的な予後 | 最も良好 | 良好~中間 | (治療により)改善 | 最も不良 |
主要な治療標的 | ホルモン受容体 | ホルモン受容体, (HER2), 高い増殖能 | HER2 | なし(化学療法が主体) |
出典: 7 の情報を基に作成。頻度は概算値です。
この表は、個々のバイオマーカーの知識を、臨床的に意味のあるグループへと統合します。例えば、ルミナルA型はHR陽性/HER2陰性で増殖が穏やかなため、最も予後が良好です7。一方、ルミナルB型は同じHR陽性でもKi-67が高いかHER2が陽性のため、より増殖が速く攻撃的です7。HER2陽性型はHR陰性/HER2陽性で、かつては予後不良でしたが、分子標的薬の登場で治療成績が劇的に改善しました7。そして、トリプルネガティブ型は3つの標的(ER, PR, HER2)を全て持たないため、最も攻撃的で治療選択肢が限られていましたが、近年、免疫療法などの新しい治療法が登場しています7。このサブタイプは、遺伝性乳がんの原因となるBRCA1遺伝子変異を持つ女性に多いことも知られています7。
第三部:臨床的意義 – 分類から治療へ
この最終部では、これまで解説してきた全ての分類法が、実際の臨床現場でどのように統合され、個々の患者の生命を救うための治療決定に繋がるのかを、最新の診療ガイドラインに基づいて具体的に示します。
第6章:腫瘍に合わせた治療 – 個別化腫瘍学の実践
現代の乳がん治療は、日本乳癌学会(JBCS)や米国のNCCN(National Comprehensive Cancer Network)といった専門機関が策定する、科学的根拠に基づいた診療ガイドラインに沿って行われます12。そして、これらのガイドラインの根幹をなすのが、サブタイプ分類です。
サブタイプ | 主要な治療法 | 推奨される代表的な薬剤・クラス | ガイドライン根拠 |
---|---|---|---|
ルミナルA型(低リスク) | ホルモン療法 | タモキシフェン、アロマターゼ阻害薬 | JBCS/NCCN |
ルミナルB型(高リスク) | ホルモン療法 + 化学療法 ± CDK4/6阻害薬 | 上記に加え、アントラサイクリン系、タキサン系抗がん剤、アベマシクリブ | JBCS/NCCN |
HER2陽性型 | 化学療法 + 抗HER2療法 | タキサン系抗がん剤 + トラスツズマブ + ペルツズマブ。ADC(T-DM1, T-DXd) | JBCS/NCCN |
トリプルネガティブ型 | 化学療法 ± 免疫療法 | アントラサイクリン系、タキサン系抗がん剤 + ペムブロリズマブ | JBCS/NCCN |
トリプルネガティブ型 (BRCA変異あり) | 化学療法 ± PARP阻害薬 | 上記に加え、オラパリブなどのPARP阻害薬 | JBCS/NCCN |
出典: 7 の情報を基に作成。実際の治療は個々の患者の状況に応じて決定されます。
この表が示すように、治療戦略はサブタイプによって劇的に異なります。HR陽性/HER2陰性(ルミナル型)ではホルモン療法が基本ですが、リンパ節転移陽性などの高リスク例には化学療法やCDK4/6阻害薬(アベマシクリブなど)が追加されます44。HER2陽性のがんでは、化学療法と抗HER2分子標的薬(トラスツズマブ、ペルツズマブなど)の併用が標準です39。近年では、抗体薬物複合体(ADC)と呼ばれる「スマート爆弾」のような薬剤(T-DM145, T-DXd35)が、治療成績をさらに向上させています。トリプルネガティブのがんでは化学療法が主体ですが、多くの早期症例で免疫チェックポイント阻害薬(ペムブロリズマブなど)の追加が生存期間を改善することが示されています46。さらに、遺伝性のBRCA遺伝子変異を持つ患者には、PARP阻害薬という分子標的薬が有効な選択肢となります39。
第7章:患者の役割 – 知識を持って診断と向き合う
治療の旅路において、最も重要なメンバーは患者自身です。知識は力となり、自分のがんの正確な種類を理解することは、主体的に治療に参加するための第一歩です12。患者は自身の病理診断報告書のコピーを医療機関に依頼し、主治医と共にその内容を確認することが推奨されます。組織型、グレード、ステージ(TNM)、そしてER, PR, HER2, Ki-67のステータスといった各項目が、自分の病気について何を物語っているのかを理解することが重要です。
幸い、日本には患者を支えるための質の高い情報源が複数存在します。日本乳癌学会は「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」47を公開しており、国立がん研究センターの「がん情報サービス」1も信頼できます。また、「あけぼの会」49や「NPO法人キャンサーネットジャパン」51といった患者支援団体は、情報提供や仲間との交流の場としてかけがえのない役割を果たしています。自分のがんのサブタイプを正確に知ることは、これらの豊富な情報源の中から、自分に本当に関連のある情報を見つけ出すための羅針盤となります。これは、不安を軽減し、最善の治療を受ける上で不可欠なプロセスです。
よくある質問
Q1. 私のがんの「種類」は、どうすればわかりますか?
Q2. なぜ同じステージでも治療法が違うのですか?
Q3. 「予後が悪い」と言われたら、もう希望はないのでしょうか?
結論
本報告書で詳述してきたように、「乳がん」は決して一つの病気ではありません。顕微鏡下の顔つき(組織型・グレード)から、体内の広がり(ステージ)、そして治療の鍵を握る生物学的特性(分子サブタイプ)に至るまで、多層的な分類こそが、現代の乳がん診療のあらゆる側面を導く不可欠なフレームワークです。自分のがんの正確な「種類」を理解することは、個別化医療の基盤であり、予後を改善し、生命を救うための第一歩なのです。この分類体系は固定されたものではなく、治療の進歩と共に進化し続けています。近年登場した「HER2低発現」というカテゴリーは、新しい治療薬が、より精密な分類を必要とすることを示す象徴的な例です35。未来に目を向ければ、先進的なゲノム解析、血液でがんの遺伝子変異を検出するリキッドバイオプシー、そして病理診断における人工知能(AI)の活用などが、この分類をさらに細分化していくでしょう1054。その目標は、4つの主要なサブタイプという枠組みを超え、一人ひとりのがんの個性を分子レベルで完全に理解し、真にオーダーメイドの治療を実現する時代へと向かうことです。乳がんとの闘いは、その多様性を深く理解することから始まり、そしてその理解が、より明るい未来への道を切り拓いていくのです。
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 国立がん研究センター. 乳房:[国立がん研究センター がん統計] – がん情報サービス [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/14_breast.html
- 国立がん研究センター. 乳がん 患者数(がん統計):[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/patients.html
- 島津製作所. 乳がんを知ろう – 乳がんは増えている? | ピンクリボン運動 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.shimadzu.co.jp/pinkribbon/learn/index.html
- がん統計と乳がん検診 – 京都府立医科大学雑誌 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jkpum.com/wp-content/themes/kpu-journal/assets/pdf/130.02.101.pdf
- 日本人女性に増え続ける乳がん – 乳房再建ナビ [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://nyubo-saiken.com/cancer/01.html
- しこりだけじゃない?乳がんの初期症状と末期症状、原因を解説 – マイシグナル [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://misignal.jp/article/breast-cancer-symptoms-n-causes
- National Center for Biotechnology Information. Subtypes of Breast Cancer – Breast Cancer – NCBI Bookshelf [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK583808/
- Howlader N, Cronin KA, Kurian AW, Andridge R. The impact of molecular subtype on breast cancer recurrence in young women treated with contemporary adjuvant therapy. PubMed [Internet]. 2018 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28707744/
- Waks AG, Winer EP. Breast Cancer Treatment: A Review. PubMed [Internet]. 2019 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30667505/
- A. A. Al-Hajjaj, M. Al-Moundhri, A. Al-Mawali, M. O. Al-Sabbagh. Molecular Subtypes of Breast Cancer: A Review for Breast Radiologists. ResearchGate [Internet]. 2021 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/348072005_Molecular_Subtypes_of_Breast_Cancer_A_Review_for_Breast_Radiologists
- DeSantis CE, Giaquinto AN, Jemal A. Incidence Rate Trends of Breast Cancer Overall and by Molecular Subtype by Race and Ethnicity and Age. JAMA Network [Internet]. 2024 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2829508
- National Comprehensive Cancer Network. NCCN Guidelines for Patients: Breast Cancer Screening and Diagnosis [Internet]. 2024 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.nccn.org/patients/guidelines/content/PDF/breastcancerscreening-patient.pdf
- National Comprehensive Cancer Network. NCCN Guidelines for Patients: Invasive Breast Cancer [Internet]. 2024 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.nccn.org/patients/guidelines/content/PDF/breast-invasive-patient.pdf
- Breast Cancer Research Foundation. Types of Breast Cancer: What to Know About Common and Rare Forms [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.bcrf.org/about-breast-cancer/breast-cancer-types/
- 国立がん研究センター. 乳がん 全ページ:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/print.html
- 乳がんの分類 | 乳がんとは – 乳房再建ナビ [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://nyubo-saiken.com/cancer/03_01.html
- 乳がんとは何か? その種類を知ってください。 – 宇都宮セントラルクリニック [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ucc.or.jp/breastcenter/blog/nyugan_shurui
- 乳がん診断市場の規模、シェア、成長レポート(2033年まで) – Straits Research [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://straitsresearch.com/jp/report/breast-cancer-diagnostics-market
- Bell D, Gaillard F. WHO classification of breast tumors (5th edition) | Radiology Reference Article | Radiopaedia.org [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://radiopaedia.org/articles/who-classification-of-breast-tumours-5th-edition
- 乳がんとは(種類、症状など) | 乳がん | MSD oncology がんを生きる [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.msdoncology.jp/breast-cancer/about/
- Cleveland Clinic. Breast Cancer: Symptoms, Types, Causes & Treatment [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/3986-breast-cancer
- Breast cancer classification – Wikipedia [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Breast_cancer_classification
- WHO Classification of Tumours Online [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://tumourclassification.iarc.who.int/
- Breast Tumours – IARC Publications [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://publications.iarc.fr/Book-And-Report-Series/Who-Classification-Of-Tumours/Breast-Tumours-2019
- 日本医師会. 乳がんとは?|知っておきたいがん検診 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.med.or.jp/forest/gankenshin/type/breast/what/
- 乳がんの種類――ステージ・治療方針決定に関わるサブタイプとは | メディカルノート [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93/contents/171011-001-OJ
- Shin HJ, Kim HH, Kim H, et al. A Brief Overview of the WHO Classification of Breast Tumors, 4th Edition, Focusing on Issues and Updates from the 3rd Edition. J Pathol Transl Med. 2012;46(4):291-311. doi:10.4132/jptm.2012.46.4.291. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3683948/
- Shin HJ, Kim HH, Kim H, et al. A Brief Overview of the WHO Classification of Breast Tumors, 4th Edition, Focusing on Issues and Updates from the 3rd Edition. PubMed Central [Internet]. 2012 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3683948/
- American Cancer Society. What Is a Breast Cancer’s Grade? [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.cancer.org/cancer/types/breast-cancer/understanding-a-breast-cancer-diagnosis/breast-cancer-grades.html
- Johns Hopkins Pathology. Staging & Grade – Breast Pathology [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://pathology.jhu.edu/breast/staging-grade/
- 東京医科大学病院. 乳がんの基礎知識|乳がん -西新宿の地で がんに挑む- [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/cancer/breast/knowledge.html
- がん研究会. 乳がん|がんに関する情報|がん研有明病院 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/breast.html
- 乳がんのサブタイプ | 乳がんの分類 | 乳がんとは – 乳房再建ナビ [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://nyubo-saiken.com/cancer/03_04.html
- 乳がんのサブタイプとは? (用語説明) – まゆ乳腺クリニック [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://mayu-clinic.jp/glossary/subtype/
- NEJM Group. Breast Cancer Update [Internet]. 2023 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.nejmgroup.org/wp-content/uploads/Breast_Cancer_Update_1223_lores_Final.pdf
- 乳がんのサブタイプ分類|大阪上本町 – たかはし乳腺消化器クリニック [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://takahashi-nyusen.com/tipe.html
- 国立がん研究センター. 乳がん 治療:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/treatment.html
- 中外製薬. 乳がんのサブタイプとは [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://chugai-pharm.jp/pr/npr/onco/bt/ictool/brest-cancer/about/d07/index.html
- 乳がんのサブタイプ | 薬物療法の考え方 | 専門医が解説する乳がん治療 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.nyugan-infonavi.jp/senmoni/yakubutsu3.html
- 金原出版. 乳癌診療ガイドライン2 疫学・診断編 2022年版 第5版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kanehara-shuppan.co.jp/books/detail.html?isbn=9784307204422
- 日本癌治療学会. 乳がん | がん診療ガイドライン [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/breast-cancer/
- National Comprehensive Cancer Network. Treatment by Cancer Type – NCCN [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.nccn.org/guidelines/category_1
- 日本乳癌学会. 乳癌診療ガイドライン2022年版 | 一般社団法人 日本乳癌学会発行 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/
- Eli Lilly. NCCN Guidelines | Verzenio (abemaciclib) [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://verzenio.lilly.com/hcp/efficacy-early-breast-cancer/nccn-guidelines
- NEJM Journal Watch. Breast Cancer [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.jwatch.org/breast-cancer
- YouTube. Overall Survival with Pembrolizumab in Breast Cancer | NEJM [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.youtube.com/watch?v=6Dh3vEXOMVM
- 日本乳癌学会. 患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2023年版 web公開のお知らせ [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jbcs.gr.jp/modules/info/index.php?content_id=145
- 国立がん研究センター. 乳がん 関連リンク・参考資料:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/reference.html
- Breast Cancer Network Japan あけぼの会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://akebono-net.org/
- 認定NPO法人 J.POSH 日本乳がんピンクリボン運動. 全国の乳がん患者会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.j-posh.com/cancer/patient/
- NPO法人キャンサーネットジャパン. 乳がん [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancernet.jp/cancer/breast
- NPO法人キャンサーネットジャパン. 【2023年改訂】もっと知ってほしい乳がんのこと [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.cancernet.jp/nyugan
- PR TIMES. 第21期乳がん体験者コーディネーター(BEC)養成講座 申込開始 [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000154.000025644.html
- CancerNetwork. Current Use and Future Directions of Artificial Intelligence in Hematology/Oncology [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.cancernetwork.com/view/current-use-and-future-directions-of-artificial-intelligence-in-hematology-oncology
- おしえて がんのコト. 採取した細胞から乳がんのサブタイプがわかります [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://oshiete-gan.jp/breast/suspicion/category/subtype.html