【科学的根拠に基づく】妊娠中のおりもののすべて:正常な変化・臭い・色・異常なサイン(かゆみ・病気)と対処法を徹底解説
妊娠

【科学的根拠に基づく】妊娠中のおりもののすべて:正常な変化・臭い・色・異常なサイン(かゆみ・病気)と対処法を徹底解説

妊娠は、女性の身体に多くの変化をもたらす特別な期間です。その中でも、多くの妊婦さんが経験するのが「おりもの」の変化です。量が増えたり、性状が変わったりすることに戸惑いや不安を感じるかもしれませんが、その多くは妊娠に伴う正常な生理現象であり、お腹の赤ちゃんを守るための重要な役割を担っています。本記事は、国内外の最新の研究報告や診療ガイドラインに基づき、妊娠中のおりものの正常な変化から、注意すべき感染症のサイン、そして具体的なセルフケア方法までを包括的に解説します。これにより、妊婦さんが自身の身体を正しく理解し、不要な不安を解消して、安心してマタニティライフを送れるよう支援することを目的としています。


この記事の科学的根拠

本記事は、引用された研究報告やガイドラインなど、質の高い医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下に、本記事で提示される医学的指導の根拠となった主要な情報源とその関連性を示します。

  • 日本性感染症学会(JSSTI): 細菌性腟症、カンジダ腟炎、トリコモナス腟炎の診断基準、妊娠中の治療法に関する指針は、同学会の診療ガイドラインに基づいています274056
  • 米国疾病予防管理センター(CDC): 細菌性腟症やトリコモナス腟炎が早産リスクを高めるという指摘や、具体的な治療レジメンは、CDCが発行する性感染症治療ガイドラインの情報を参照しています24
  • 厚生労働省・こども家庭庁: 日本における妊婦健診の標準的な検査項目や公費助成の仕組みに関する記述は、これらの機関が公開する公式資料に基づいています4344
  • ランセット(The Lancet)等の医学雑誌: 妊娠中のカンジダ腟炎の有病率や治療に関する記述は、ランセット誌やPubMedに掲載された系統的レビューなど、国際的な査読付き学術論文の知見を基にしています293036

要点まとめ

  • 妊娠中のおりものの増加は、女性ホルモン(エストロゲン)の増加による正常な生理現象であり、腟内を清潔に保ち、赤ちゃんを感染から守る重要な役割があります6
  • 正常なおりものは透明・乳白色・クリーム色で、無臭か少し酸っぱいにおいがします610。これらから外れる変化は注意が必要です。
  • 強い魚の腐敗臭、カッテージチーズ状、泡状の変化や、強いかゆみを伴う場合は、早産のリスクを高める細菌性腟症やカンジダ腟炎などの感染症の可能性があり、速やかな受診が推奨されます8927
  • おりものか破水か判断に迷う場合は、自己判断せず「破水」として扱い、すぐにかかりつけの医療機関に連絡することが絶対的なルールです22
  • 感染症が疑われる場合、自己判断で市販薬を使用するのは危険です。必ず医師の診断を受け、妊娠中でも安全な薬剤で治療を受けてください26

正常な変化:妊娠中のからだを理解する

妊娠中に経験するおりものの変化は、無秩序に起こっているわけではありません。それは、女性ホルモンのダイナミックな変動と、母体と胎児を守るための精巧な生理学的メカニズムによって引き起こされる、目的のある現象なのです。

妊娠中におりものが変化する理由:帯下(たいげ)の科学

「おりもの」は、医学的には「帯下(たいげ)」と呼ばれ、子宮頸部、子宮内膜、そして腟壁から分泌される液体や、剥がれ落ちた古い細胞が混ざり合ったものです1。この分泌物の主な役割は、腟内を潤して清潔に保つ「自浄作用」であり、外部からの細菌の侵入を防ぐバリアとして機能します3
妊娠すると、女性の体内では妊娠を維持するためにエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が劇的に増加します3。特にエストロゲンには、子宮頸管や腟の粘膜からの分泌を促進し、血流を増加させる働きがあります6。これによりおりものの量が著しく増加しますが、これはお腹の赤ちゃんを感染から守るための重要な「保護バリア」としての役割を果たしています6。健康な腟内は、善玉菌であるデーデルライン桿菌の働きによって弱酸性に保たれ、病原菌の増殖を抑制しています10。増えたおりものは、この自浄作用を助け、細菌が子宮内に侵入するのを防ぐのに役立ちます。
正常な妊娠中のおりものの典型的な特徴

  • : 妊娠期間を通じて徐々に増加し、特に中期から後期に顕著になります9
  • : 透明、乳白色、またはクリーム色がかった白です。乾燥すると少し黄色っぽく見えることがありますが、心配は不要です68
  • 性状: 妊娠初期は水っぽくサラサラしていますが、週数が進むととろみのある粘液状になることもあります6
  • におい: 基本的に無臭か、わずかに甘酸っぱいにおいがすることがあります。これはデーデルライン桿菌による健康な証拠です6

妊娠期間別・おりものの変化ガイド

おりものの特徴は、ホルモンバランスの変化に伴い、時期ごとに少しずつ変化していきます。

  • 妊娠初期(〜15週): hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)ホルモンの影響でホルモン分泌が増加し、おりものの量が増加傾向になります57。性状はサラサラして水っぽく、色は透明から乳白色が一般的です10
  • 妊娠中期(16週〜27週): 胎盤が完成し安定期に入りますが、エストロゲンの分泌は活発なため、おりものの量は多い状態が続きます9。体調が安定しているこの時期は、おりものの変化を健康のバロメーターとして観察することが重要です。
  • 妊娠後期(28週〜出産): 出産が近づくとエストロゲンの分泌はピークに達し、おりものの量も最大になることがあります7。これは赤ちゃんが産道をスムーズに通るための準備の一環とも言われ、性状はより粘り気のある、どろっとした状態に変化することがあります79

「おしるし」との違い
妊娠後期、特に臨月には「おしるし(産徴)」が見られることがあります。これは、出産準備のために子宮口が開き始め、卵膜がわずかに剥がれることで生じる少量の出血です11。子宮口を塞いでいた粘液栓と一緒に排出されるため、ピンク色や茶褐色で粘り気のある血が混じったおりものとして現れます7。血液を含まない通常のおりものとは明確に区別でき、出産が近いサインです8

注意すべきサイン:異常なおりものを見分ける

おりものの変化の多くは正常ですが、中には感染症などのトラブルを示す「危険信号」も存在します。これらのサインを早期に発見し、適切に対応することは母子の健康を守る上で極めて重要です。

受診を考えるべき時:セルフチェックの方法

おりものの状態は、以下の4つの指標を基に総合的に観察し、「普段の状態」と比較することが重要です10

  1. : 鮮やかな黄色、緑色、灰色、または血液が混じった色(ピンク、茶色、赤)は注意。
  2. におい: 魚が腐ったような生臭いにおいや、強い腐敗臭など、明らかな悪臭は感染症のサイン。
  3. 性状: カッテージチーズや酒かすのようにポロポロした塊状、または泡立っている場合は異常の可能性。
  4. 随伴症状: 外陰部の強いかゆみ、灼熱感、痛み、排尿時痛、腹痛、発熱などがあれば速やかに受診を9

特に、色や性状の変化は判断が難しい場合がありますが、「強く不快なにおい」の有無は、正常と異常を区別するための最も信頼性の高い指標の一つです。正常なおりものは強い悪臭を放ちません。普段と違う不快なにおいがする場合は、他の症状がはっきりしなくても医師に相談することが賢明です。

表1:正常・異常おりもの比較早見表
特徴 正常 細菌性腟症 カンジダ腟炎 トリコモナス腟炎
透明、乳白色、クリーム色8 灰色がかった白、時に黄色8 10 黄緑色、時に黄色7
におい 無臭またはわずかに酸っぱい10 強い魚のような生臭いアミン臭8 通常は無臭、時にカビ臭いことも21 強い悪臭、腐敗臭9
性状 水っぽい、または粘液状8 均質でサラサラした水様性24 塊状、カッテージチーズや酒かす様9 泡状7
他症状 なし かゆみや痛みは少ないが多い23 強いかゆみ、灼熱感、発赤10 強いかゆみ、灼熱感、排尿時痛7

主な腟感染症の詳細解説

細菌性腟症 (Bacterial Vaginosis)

  • 原因: 腟内の善玉菌(乳酸桿菌)が減少し、様々な嫌気性菌が異常増殖した状態です。腟内の細菌バランスの乱れが原因です10
  • 妊娠中の危険性: 腟内の細菌が子宮内に感染(絨毛膜羊膜炎)を引き起こす可能性があり、早産、前期破水、低出生体重児、後期流産のリスクが上昇することが多くの研究で示されています27293132。症状がある場合は速やかな治療が不可欠です。

カンジダ腟炎 (Vaginal Candidiasis)

  • 原因: カンジダ・アルビカンスという真菌(カビの一種)の異常増殖によります。元々、多くの健康な女性の腟内に存在する常在菌です10
  • 妊娠との関連: 妊娠中はホルモンバランスの変化や免疫力の低下により、特にカンジダ腟炎になりやすくなります。妊婦の約30%が経験するという報告もあります11
  • 妊娠中の危険性: 直接的に早産を引き起こす危険性は低いとされますが36、出産時に赤ちゃんが産道で感染すると、哺乳障害の原因にもなる鵞口瘡(がこうそう)を発症することがあります26。まれに重篤な全身感染症につながる可能性もあるため33、出産までの治療が望ましいです。

トリコモナス腟炎 (Trichomoniasis)

  • 原因: トリコモナス原虫という寄生虫による性感染症(STI)です37
  • 妊娠中の危険性: 早産、前期破水、低出生体重児のリスクを高めることが知られています37。HIVを含む他の性感染症のリスクも上昇させます37。再感染を防ぐため、パートナーも同時に検査・治療を受けることが不可欠です40

おりものと出血・破水の見分け方

出血 (Bleeding)
妊娠中の性器出血は、量や色にかかわらず、自己判断せずに必ずかかりつけの産婦人科に連絡し、指示を仰ぐことが最も安全です41。着床出血や内診後の出血など少量で止まるものもありますが615、腹痛を伴う出血や生理のような量の出血は切迫流産などのサインかもしれません6
破水 (Amniotic Fluid Leakage)
破水は、赤ちゃんを包む卵膜が破れ、羊水が流れ出る状態です。高位破水の場合、少量ずつチョロチョロと流れ出るため、水っぽいおりものや尿漏れとの区別が非常に難しいことがあります22。羊水は無色透明で特有の甘酸っぱいにおいがすると言われ、自分の意思で止められないのが特徴です722

絶対的なルール:破水かどうかの判断
「破水かどうか迷ったら、破水として扱う」ことが絶対的な原則です。自己判断は非常に危険ですので、ためらわずにすぐにかかりつけの医療機関に電話で連絡し、指示を受けてください22。「尿漏れだったら恥ずかしい」と考える必要は全くありません。

医療機関での対応:治療と相談

おりものの異常に気づいたら、日本の妊婦医療の基幹である妊婦健診(にんぷけんしん)を活用し、医師に相談することが重要です13

医師との連携:日本の妊婦健診の活用法

健診で相談する際は、「いつから症状があるか」「色・におい・性状」「他の症状の有無」などを具体的に伝えましょう41。感染症が疑われる場合、検査が行われます。妊婦健診は自費診療ですが、自治体の公費補助があり49、異常が見つかり病気の診断が下されれば、その後の治療は健康保険が適用されます49。費用を心配して受診をためらう必要はありません。

妊娠中の感染症に対するエビデンスに基づいた治療法

妊娠中の薬剤使用は慎重さが求められますが、腟感染症には安全性が確認された有効な治療法が確立されています。治療は、日本性感染症学会(JSSTI)や米国疾病予防管理センター(CDC)などのガイドラインに基づき、妊娠週数を考慮して最も安全な薬剤が選択されます53。自己判断での市販薬の使用は、症状を悪化させたり適切な治療を遅らせたりする危険があるため、絶対に避けるべきです。

表2:妊娠中の腟感染症 治療ガイドライン
疾患 推奨薬剤 用法・用量(例) 妊娠中の注意点・安全性
細菌性腟症 メトロニダゾール (経口/腟錠)
クリンダマイシン (経口/腟クリーム)
メトロニダゾール腟錠: 250mg 1日1回 7-10日間
クリンダマイシン腟クリーム: 2% 1日1回 7日間
経口薬より腟内投与が望ましい。クリンダマイシンは妊娠期間を通じ比較的安全2453
カンジダ腟炎 アゾール系外用薬 (クロトリマゾール等) 腟錠またはクリームを6-7日間使用 局所療法が第一選択。経口抗真菌薬は原則使用を避ける36。分娩時の産道感染予防のため妊娠36週以降の治療が推奨される56
トリコモナス腟炎 メトロニダゾール (経口/腟錠) 腟錠: 250mg 1日1回 10-14日間 妊娠初期は経口投与を避け腟錠で治療。パートナーの同時治療が必須40

自分でできること:セルフケアと予防

日々のセルフケアは、不快な症状を和らげ、再発を予防するために非常に重要です。

デリケートゾーンの毎日のケア

  • 洗い方: 外陰部のみを、弱酸性で低刺激の専用ソープか、ぬるま湯で優しく洗います60腟の中まで洗う「腟内洗浄」は、善玉菌を洗い流し感染リスクを高めるため絶対に禁止です10
  • 拭き方: トイレの後は、必ず「前から後ろ」へ拭き、肛門からの細菌の移動を防ぎます。
  • 衣類: 通気性と吸湿性に優れた綿(コットン)素材の下着を選び、締め付けの強い衣類は避けましょう1118
  • おりものシート: 使用する場合は、蒸れによる雑菌繁殖を防ぐため、2〜3時間ごとにこまめに交換してください1063
  • 食事と健康: バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレス管理で免疫力を維持することが、腟内の健康にもつながります18

日本の市販品ガイド

最も重要な警告
妊娠中に、おりものの異常を自己判断し、市販の医薬品で治療することは絶対に避けてください。特に腟カンジダの再発治療薬は、妊娠中の自己判断での使用は禁忌とされています26。必ず医師による正確な診断と処方が必要です。

市販品を選ぶ際は、治療目的の「医薬品」ではなく、日々のケアを目的とした「化粧品・医薬部外品」に分類される製品を安全の目安とします。

表3:妊娠中に使える市販デリケートゾーン製品の目安
製品カテゴリ 目的 妊娠中の使用判断
弱酸性ソープ・石鹸 外陰部の穏やかな洗浄 【基本的に安全(日々のケア用)】外陰部にのみ使用。腟内は洗わない。
保湿クリーム・オイル 外陰部の皮膚の保湿 【基本的に安全(保湿用)】外陰部の皮膚にのみ使用。腟内には塗布しない。
鎮痒消炎薬 (非抗真菌) 汗やムレによるかゆみの緩和 【自己判断せず医師に相談】かゆみは感染症のサインの可能性が高い。使用前に必ず診断を仰ぐ65
抗真菌薬 (医薬品) 腟カンジダ症の治療 【医師の診断・指示なく使用禁止】妊娠中の自己判断での使用は禁忌26

よくある質問

妊娠中におりものが増えるのはなぜですか?正常なことですか?
はい、正常な生理現象です。妊娠すると女性ホルモン、特にエストロゲンの分泌が活発になり、その影響で子宮頸管や腟からの分泌物が増加します6。この増えたおりものは、腟内を潤して清潔に保つ「自浄作用」を助け、外部の細菌から子宮や赤ちゃんを守る大切な役割を担っています36
おりものが黄色いのですが、大丈夫でしょうか?
正常な乳白色やクリーム色のおりものが下着に付着して乾燥し、酸化することで少し黄色っぽく見えることはよくあります8。この場合、強いにおいやかゆみなどの他の症状がなければ、心配ないことがほとんどです。しかし、鮮やかな黄色や黄緑色で、悪臭やかゆみを伴う場合は、トリコモナス腟炎などの感染症の可能性があるため、医師に相談してください7
デリケートゾーンのかゆみがひどいのですが、市販のかゆみ止めを使ってもいいですか?
自己判断での使用は避けるべきです。妊娠中の強いかゆみは、カンジダ腟炎の典型的な症状である可能性が高いです10。市販のかゆみ止めでは原因菌を治療できず、診断の遅れにつながります。特に、市販のカンジダ治療薬は妊娠中の自己判断での使用は禁止されています26。必ず産婦人科を受診し、正しい診断と、妊娠中でも安全な薬の処方を受けてください。
パートナーも一緒に治療が必要な場合はありますか?
はい、あります。トリコモナス腟炎は性感染症(STI)であるため、自分が治ってもパートナーが感染していると再びうつされる「ピンポン感染」を繰り返してしまいます40。トリコモナス腟炎と診断された場合は、再感染を防ぐためにパートナーも必ず一緒に検査・治療を受けることが不可欠です。

結論

妊娠中のおりものの変化は、多くの妊婦が経験する自然な生理現象です。その大部分は、ホルモンバランスの変化と、赤ちゃんを感染から守るための身体の防御反応によるものであり、心配する必要はありません。正常なおりものは、透明から乳白色で、においは無臭か、わずかに酸っぱい程度です。
しかし、その一方で、おりものは母体の健康状態を知らせる重要なバロメーターでもあります。特に、魚が腐ったような強い悪臭、カッテージチーズ状の塊、泡状の変化、そして外陰部の強いかゆみといったサインは、細菌性腟症、カンジダ腟炎、トリコモナス腟炎などの感染症を示唆する可能性があります。これらの感染症は、放置すると早産や前期破水、新生児への感染といったリスクを高めるため、早期の発見と治療が不可欠です。また、血液が混じったおりものや、水っぽい液体が持続的に流れ出る場合は、切迫流産や破水の可能性も考えられます。
本記事で強調した最も重要な行動指針は以下の通りです。

  1. 正常を知り、異常に気づく: まず、妊娠中の正常なおりものの変化を理解し、過度に不安にならないことが大切です。その上で、本記事で示した「色・におい・性状・随伴症状」のチェックリストを活用し、普段との違いに注意を払いましょう。特に「強く不快なにおい」は、受診を判断する上で信頼性の高い指標となります。
  2. 迷ったら、ためらわずに専門家へ: おりものの異常、出血、破水の疑いなど、少しでも「おかしい」と感じたら、自己判断せずに必ずかかりつけの産婦人科医に連絡してください。市販薬による自己治療は、診断を誤り、適切な治療を遅らせる危険性があるため、妊娠中は絶対に避けるべきです。
  3. 適切な治療とセルフケアの実践: 医療機関では、妊娠中でも安全に使用できる効果的な治療法が確立されています。医師の指示に従って治療を受けるとともに、通気性の良い下着の着用、デリケートゾーンの正しい洗浄方法、おりものシートのこまめな交換といった日々のセルフケアを実践することが、症状の改善と再発予防につながります。

妊娠中のデリケートゾーンの悩みは、一人で抱え込む必要はありません。正しい知識を身につけ、身体からのサインを的確に捉え、医療専門家と連携することで、不安を解消し、安全で快適なマタニティライフを送ることが可能です。この記事が、その一助となることを願っています。

免責事項
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、または健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. おりもの – 京都の産婦人科(無痛分娩)・不妊治療は身原病院 -. Available from: https://mihara.com/glossary/orimono/
  2. 妊娠中、おりものはどう変化する?特徴や注意すべき点をご紹介 – エナレディースクリニック. Available from: https://www.ena-clinic.com/column/1877/
  3. おりものの異常|婦人科|診療内容 – 池袋レディースクリニック. Available from: https://www.ikebukuro-fujinka.jp/gynecology/vaginal-discharge/
  4. 「おりもの」って一体何? – 日本赤十字社和歌山医療センター. Available from: https://www.wakayama-med.jrc.or.jp/webmagazine/detail.php?seq=423
  5. おりものが多いのはなぜ?考えられる原因や病気のサイン、受診の目安について徹底解説. Available from: https://ninomiya-lc.jp/column/vaginaldischarge-much/
  6. 【医師解説】妊娠超初期~妊娠初期のおりものの症状とは?生理前と何が違う?知っておきたい量や色の特徴と対策 – baby band. Available from: https://www.babyband.jp/column/vaginal-discharge
  7. 妊娠中の「おりもの」はどう変わる?色やニオイ、気になる変化をチェック. Available from: https://im-official.com/blogs/journal/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E4%B8%AD%E3%81%AE-%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%AE-%E3%81%A9%E3%81%86%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B-%E8%89%B2%E3%82%84%E3%83%8B%E3%82%AA%E3%82%A4-%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF
  8. 妊娠初期のおりものの特徴や違いについて – パンパース. Available from: https://www.jp.pampers.com/pregnancy/pregnancy-symptoms/article/pregnancy-discharge
  9. Q.妊娠してからおりものが白くなり、量が増えて不安【医師が回答】 – Kao. Available from: https://www.kao.co.jp/merries/maternity-navi/qa/ans008/
  10. 妊娠初期のおりものの変化 | 生理前や性感染症との違いを解説【産科女性医師監修】. Available from: https://naminamicl.jp/column/pregnancy/vaginaldischarge-early-pregnancy/
  11. 妊娠中にみられる「おりもの」の特徴と注意すべきポイント【医師監修】|ガーデンヒルズウィメンズクリニック|福岡市中央区の産婦人科. Available from: https://gh-womens.com/blog/archives/5323
  12. 【医師監修】妊娠初期、おりものの特徴は?妊娠前と変わる? – ゼクシィBaby. Available from: https://zexybaby.zexy.net/article/contents/0164/
  13. 妊婦健診を受けていますか? – 奈良県. Available from: https://www.pref.nara.jp/4554.htm
  14. What does vaginal discharge (leukorrhea) during pregnancy mean? – BabyCenter. Available from: https://www.babycenter.com/pregnancy/your-body/what-does-vaginal-discharge-during-pregnancy-mean_270
  15. 妊娠初期のおりもの大丈夫?正常・異常を見分けるサインと病院目安. Available from: https://asitano.jp/article/33437
  16. 【産婦人科医監修】妊娠初期のおりものが黄色っぽい?量や色、危険なサインも解説. Available from: https://cuseberry.com/blog/maternity-orimono-2/
  17. 妊娠中のおりものの色と量についての疑問-”まいにちのたまひよ”の体験談. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=195912
  18. 妊娠中のおりものの変化とは?デリケートゾーンケアのポイントについて. Available from: https://hc.mochida.co.jp/skincare/delicate/delicate6.html
  19. 【荻田医師監修】妊娠超初期のおりものの特徴とは? – アカチャンホンポ. Available from: https://chirashi.akachan.jp/care/early_pregnancy_vaginal_discharge/
  20. 妊娠後期のおりものの特徴とは?正常な変化と注意すべきサインを紹介. Available from: https://stemcell.co.jp/column/late-pregnancy-vaginal-discharge/
  21. 妊娠初期のおりものの色や量などを解説|生理前のおりものとの違いも紹介. Available from: https://sophia-lc.jp/blog/vaginal-discharge-early-pregnancy/
  22. 妊娠初期の水っぽいおりものの特徴は?破水とはどう違う?いざというとき慌てないための対処法も紹介 – ミネルバクリニック. Available from: https://minerva-clinic.or.jp/column/pregnancy/pregnancy-early-watery-vaginal-discharge-water-rupture/
  23. 妊娠中の気をつけたい病気(妊娠初期から中期) | ティアラウィメンズクリニック | 絨毛膜羊膜炎など気になる症状. Available from: https://tiara-womens.com/course/care_during_pregnancy1/
  24. Bacterial Vaginosis – STI Treatment Guidelines – CDC. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/bv.htm
  25. 妊娠したら、おりものが変わりました。何か異常はありますか? – 八重洲セムクリニック. Available from: https://cem-clinic.com/contents/kobore/1183/
  26. 妊娠中のフェミニーナ®︎膣カンジダ錠の使用はOK?妊婦のカンジダ市販薬の使用と赤ちゃんへの影響 | ミナカラ(minacolor). Available from: https://minacolor.com/articles/2714
  27. 細菌性腟症 – 日本性感染症学会. Available from: https://jssti.jp/pdf/guideline2008/02-8.pdf
  28. Bacterial Vaginosis in Pregnant Persons to Prevent Preterm Delivery: Screening. Available from: https://www.uspreventiveservicestaskforce.org/Page/Document/RecommendationStatementFinal/bacterial-vaginosis-in-pregnancy-to-prevent-preterm-delivery-screening
  29. Prevalence, risk factors, and adverse outcomes of bacterial vaginosis among pregnant women: a systematic review – PubMed. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39833700/
  30. Antibiotics for treating bacterial vaginosis in pregnancy – PubMed. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23440777/
  31. Prevalence, risk factors, and adverse outcomes of bacterial vaginosis among pregnant women: a systematic review – PubMed Central. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11744995/
  32. おりものが黄色・黄緑色に変化したら要注意!原因や病院に行くべきサインと治療法を女医が解説。. Available from: https://ebine-womens-clinic.com/blog/15368
  33. 妊娠中は性器カンジダ症になりやすい?妊婦の性器カンジダ症の治療法と注意点|wakanote. Available from: https://wakamoto-pharm.co.jp/wakanote/delicate-zone/pregnancy-genital-candidiasis/
  34. カンジダ症の原因や治療方法について解説 – MYメディカルクリニック. Available from: https://mymc.jp/clinicblog/241794/
  35. WEB漫画 妊娠と腟カンジダ|エンペシド公式|佐藤製薬. Available from: https://www.empecid.jp/special/comic02/07/
  36. VULVOVAGINAL CANDIDIASIS – Lancet Laboratory. Available from: https://www.lancet.co.za/wp-content/uploads/2015/07/N00159-South-Africa-Vulvovaginal-Candidiasis-SEP2016-Rev000.pdf
  37. Trichomoniasis in Pregnancy: How to Treat It and More – Healthline. Available from: https://www.healthline.com/health/pregnancy/infections-trichomoniasis
  38. Trichomoniasis During Pregnancy. Available from: https://americanpregnancy.org/healthy-pregnancy/pregnancy-complications/trichomoniasis-during-pregnancy/
  39. Complications of trichomoniasis on the pregnant women – Brieflands. Available from: https://brieflands.com/articles/jjm-72475.pdf
  40. 腟トリコモナス症 – 日本性感染症学会. Available from: https://jssti.jp/pdf/guideline2008/02-7.pdf
  41. 生理のとき以外で、膣からの出血または褐色・ピンク色のおりものがある という症状の原因と. Available from: https://ubie.app/lp/search/suspected-of-improper-genital-bleeding-s667
  42. Q.臨月、朝起きたら下着がぬれている。破水?それとも尿もれ?【医師が回答】 – Kao. Available from: https://www.kao.co.jp/merries/maternity-navi/qa/ans007/
  43. 妊婦健診 – 厚生労働省. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-hoken13/dl/02.pdf
  44. 妊婦に対する健康診査についての望ましい基準 (平成 27 年 3 月 31 日厚生労働省告示第 226 号). Available from: https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/4dfcd1bb-0eda-4838-9ea6-778ba380f04c/c0b51704/20230401_policies_boshihoken_tsuuchi2023_08.pdf
  45. 標準的な“ 妊婦健診 ” の例. Available from: https://www.city.sumida.lg.jp/kenko_fukushi/kenko/oyako_kenko/ninshin/ninpu.files/ninpukenshin.pdf
  46. 妊婦健診における標準的な項目一覧. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/001028427.pdf
  47. 妊婦健診について | 産婦人科サイト – 近畿中央病院. Available from: https://www.kich.itami.hyogo.jp/obestetrics/obs/apw/
  48. 妊娠中の保健指導と健康診査(暮らしの情報) – 名古屋市. Available from: https://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000009739.html
  49. 妊婦健診の費用 | 横浜 産婦人科【的野ウィメンズクリニック】. Available from: https://www.matono-womens.com/ninp/cost
  50. 妊婦健診について – 大同病院 産婦人科. Available from: https://www.welcome-baby.daidohp.or.jp/guidance/gynecological-checkup/
  51. 料金表 – 新宿レディースクリニック. Available from: https://www.1971fujinka.jp/price/
  52. 婦人科検診・検査|4人に1人は異常あり…自覚症状乏しいので定期的に受診を|症状あれば保険適用も – 渋谷文化村通りレディスクリニック. Available from: https://www.shibuya-bunkamuradori-ladies.jp/inspection/fujinka
  53. 細菌性腟症 – 婦人科 – 酒田市 – 医療法人 丸岡医院. Available from: https://maruoka.or.jp/gynecology/gynecology-disease/bacterial-vaginosis/
  54. 資料 3 – 4. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001gob9-att/2r9852000001gok5.pdf
  55. 腟トリコモナス症 – 日本性感染症学会. Available from: https://jssti.jp/pdf/2-6.pdf
  56. 性器カンジダ症 – 日本性感染症学会. Available from: https://jssti.jp/pdf/2-9.pdf
  57. Guideline: Vulvovaginal candidosis (AWMF 015/072, level S2k) – PMC. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8248160/
  58. Management of Vaginitis – AAFP. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2004/1201/p2125.html
  59. 腟トリコモナス症の症状・診断・治療 – 冬城産婦人科医院. Available from: https://www.fuyukilc.or.jp/column/%E8%85%9F%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B9%E7%97%87%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%83%BB%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%BB%E6%B2%BB%E7%99%82/
  60. 快適マタニティライフのために!妊娠中のデリケートゾーンケア―『妊娠中に必要な“フェムケア”って?』 – たかくらとくらす Takakura. Available from: https://takakura.co.jp/note/femcare-pregnancy/
  61. 妊娠中にカンジダになるとどうなる?赤ちゃんへの影響や治療方法を解説 – デジタルクリニック. Available from: https://digital-clinic.life/column/3734/
  62. 妊娠中のおりものの変化や不快なおりものの対策法 – I’m OK?PROJECT. Available from: https://magazine.life8739.co.jp/article/24070063/
  63. 妊娠によって起こるそのほかの症状や注意が必要なおりものの状態についても解説 – torch clinic. Available from: https://www.torch.clinic/contents/1855
  64. 妊活中にやるべきデリケートゾーンケア! – Flora. Available from: https://main.flora-tech.jp/ja/blog/getting-pregnant/fertility-delicate-zone-care
  65. 女性のデリケートエリアのかゆみに デリケアbブランドサイト 池田 …. Available from: https://www.ikedamohando.co.jp/delicare/
  66. 【薬剤師が解説】膣が痛いときにおすすめの市販薬はどれ?9選を紹介 – EPARKくすりの窓口. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/vagina-hurts
  67. 妊娠中のかゆみの原因と対処法 – パンパース. Available from: https://www.jp.pampers.com/pregnancy/pregnancy-symptoms/article/itching-pregnancy
  68. 【2025年最新版】デリケートゾーン石鹸のおすすめ人気ランキングなど34選。正しい使い方やケアアイテムも – ELLE girl. Available from: https://www.ellegirl.jp/wellness/femcare/a34230465/soap-for-intimate-area-201016/
  69. 妊娠中に腟カンジダになった場合、赤ちゃんに影響はありますか?. Available from: https://www.empecid.jp/question/25.php
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ