この記事の科学的根拠
本記事は、提示された研究報告書に明示的に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、それらが提示する医学的指針と本記事の内容との直接的な関連性を示したものです。
- 複数の基礎研究および臨床研究: 本記事におけるビオチンの生化学的役割(カルボキシラーゼの補酵素としての機能)、エピジェネティクス(ヒストン修飾)における役割、そして代謝における中心的な機能に関する記述は、複数の査読付き学術論文に基づいています45。
- 米国臨床栄養学会誌に掲載された研究: 妊娠中の女性の約半数が、ビオチン欠乏の生化学的指標である3-ヒドロキシイソ吉草酸(3-HIA)の尿中排泄量が異常に増加するという核心的な知見は、この学術誌に掲載された画期的なランダム化比較試験に基づいています78。
- 徳島大学の研究: 日本の妊婦において、血清ビオチン濃度が低いことが、低出生体重児(SGA)や早産と関連している可能性を示唆する重要な相関データは、医学誌『The Journal of Medical Investigation』に発表された徳島大学の研究に基づいています1116。
- 厚生労働省(MHLW): 日本における成人女性および妊婦のビオチン摂取目安量(50µg/日)に関する記述は、厚生労働省が発行する「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を唯一の根拠としています21。
- 米国国立衛生研究所(NIH): 米国における摂取目安量(30µg/日)や、高用量ビオチンサプリメントが臨床検査に与える干渉のリスクに関する記述は、米国国立衛生研究所(NIH)の栄養補助食品局(ODS)が発行するファクトシートに基づいています14。
- 兵庫医科大学の研究者らによる動物実験: ビオチンの過剰摂取が胎児に奇形を引き起こす可能性に関する重要な警告は、永井、渡辺らの研究者によって行われ、日本微量栄養素学会で発表された研究に基づいています17。
要点まとめ
- ビオチンは胎児のエネルギー産生、細胞構築、遺伝子発現の調節に不可欠な栄養素です。
- 最新の研究によると、妊婦の約半数が、自覚症状のない「潜在的ビオチン欠乏」状態にある可能性が示唆されています7。
- 動物実験では、母体の軽度なビオチン欠乏が胎児に口唇口蓋裂などの深刻な先天異常を引き起こすことが報告されています12。
- 日本の食事摂取基準では妊婦のビオチン目安量は一日50µgですが、妊娠中の需要を満たすにはこれ以上の量が必要である可能性が指摘されています15。
- 高用量のビオチンサプリメントは、妊娠判定や甲状腺機能など重要な臨床検査の結果を危険なほど歪める可能性があり、過剰摂取のリスクも存在します28。
- 最も安全な戦略は、食事から十分に摂取することを基本とし、サプリメントの使用は必ず医師に相談することです。
なぜ妊娠中にビオチンが重要なのか?
ビオチンは、ビタミンB群に属する水溶性ビタミンで、古くは皮膚の健康を維持する役割からドイツ語の「皮膚(Haut)」に由来する「ビタミンH」とも呼ばれていました3。しかしその本質的な機能は、単なる「美容ビタミン」という言葉で片付けられるものではありません。ビオチンは、生命維持に不可欠な代謝プロセスを駆動する「縁の下の力持ち」として機能します。
代謝の根幹を支える補酵素としての役割
ビオチンの最も中心的な役割は、哺乳類に存在する5種類のカルボキシラーゼと呼ばれる酵素の必須補因子として働くことです4。これらの酵素は、私たちの体内で以下のような極めて重要な化学反応を触媒します。
- ピルビン酸カルボキシラーゼ: 炭水化物以外の源からブドウ糖を産生する「糖新生」というプロセスに不可欠です。これは、母体と胎児双方の血糖値を安定に保つために極めて重要です。
- アセチルCoAカルボキシラーゼ (ACC): 細胞膜の構築やエネルギー貯蔵の基本となる脂肪酸の合成に必須の酵素です。
- プロピオニルCoAカルボキシラーゼ (PCC): 特定のアミノ酸(イソロイシン、バリンなど)や奇数鎖脂肪酸の代謝に関与します。
- メチルクロトニルCoAカルボキシラーゼ (MCC): アミノ酸の一種であるロイシンの異化(分解)に必要です7。この酵素の働きは、ビオチン欠乏状態を診断する上で重要な指標となります。
妊娠中は、胎児という新しい生命をゼロから作り上げるために、これら全ての代謝プロセス(エネルギー産生、脂肪構築、タンパク質分解)が劇的に亢進します。そのため、これらの代謝の歯車を回すビオチンの需要も必然的に増大するのです9。
胎児の設計図を司る遺伝子調整の役割
近年の研究は、ビオチンのもう一つの、より繊細で重要な機能を明らかにしました。それは、ヒストンのビオチン化を介したエピジェネティクス(後成遺伝学)の分野における役割です5。ヒストンは、私たちの遺伝情報であるDNAを細胞核内にコンパクトに折り畳むためのタンパク質です。このヒストンにビオチンが結合することで、染色体の構造が変化し、特定の遺伝子のスイッチをオンにしたりオフにしたりする「遺伝子発現」の調節や、ゲノムの安定性維持に関与することが示唆されています13。
驚異的な速さで細胞分裂を繰り返す胎児期において、細胞が正しく分化し、各器官が形成されるためには、この遺伝子発現が精密に制御される必要があります10。したがって、胎児のビオチン需要は、代謝のための「建築材料」としてだけでなく、その建築材料をどのように組み立てるかを指示する「遺伝子の設計図」を正しく読み解くためにも極めて大きいのです。
このように、ビオチンの重要性は、(1)母体と胎児の代謝を促進する古典的な役割と、(2)胎児の遺伝子発現を制御する新しい役割という、二つの強力な柱に基づいています。ビオチンが不足するということは、胎児から代謝のエネルギー源を奪うと同時に、その成長の遺伝的プログラムを混乱させる可能性があることを意味します。これが、ビオチンが妊娠中にこれほど重要である理由の、より深く正確な科学的説明です。
多くの妊婦が「隠れビオチン不足」に?最新研究が示す懸念
「自分はバランスの取れた食事をしているから大丈夫」と考えている妊婦の方々にとっても、看過できない科学的証拠が示されています。それは、妊娠という特殊な状態が、自覚症状のない「潜在的ビオチン欠乏」を引き起こすという事実です。
科学的証拠:尿中の3-HIAが警告サイン
妊娠中のビオチン欠乏が一般的な現象であるという核心的な証拠は、妊婦のおよそ50%で、尿中に排出される3-ヒドロキシイソ吉草酸(3-HIA)という物質が異常に増加するという観察結果からもたらされました7。
この現象の背後にあるメカニズムは明確です。3-HIAはアミノ酸の一種であるロイシンが代謝される過程で生じる副産物です。前述のビオチン依存性酵素MCCの活性がビオチン不足によって低下すると、代謝経路に「渋滞」が生じ、結果として3-HIAの産生と尿中への排泄が増加するのです7。
この関連性を決定づけたのが、画期的なランダム化プラセボ対照試験です7。この研究では、以下の重要な結果が示されました。
- 尿中の3-HIA値が高かった妊婦に、一日あたり300マイクログラム(µg)のビオチンを補給したところ、3-HIAの排泄量が著しく減少した。
- 偽薬(プラセボ)を摂取したグループでは変化がないか、むしろ増加傾向にあり、妊娠期間の経過とともにビオチンの状態が悪化する可能性を示した。
この介入試験による証拠は、高い3-HIA値が単なる妊娠期の正常な生理的変化(例えば腎機能の変化など)ではなく、ビオチン欠乏状態を正確に反映し、かつ栄養補給によって改善可能な状態であることを証明した点で極めて重要です7。
重要なのは、この潜在的欠乏状態にある女性たちには、脱毛や皮膚炎といった典型的なビオチン欠乏の身体的兆候が全く見られないことです15。体重も正常に増加します。唯一のサインは、日常的には検査されない生化学マーカーの異常だけです。この「沈黙」こそが、信頼できる情報源を通じた公衆の意識向上の必要性を浮き彫りにしています。
妊娠初期からのリスク
さらに懸念すべきは、この潜在的欠乏状態が妊娠後期だけでなく、妊娠初期、特に胎児の主要な器官が形成される極めて重要な時期(器官形成期)にも高頻度で発生しているという事実です7。この時期は、胎児が催奇形性物質(先天異常を引き起こす物質)に対して最も脆弱な期間であり、ビオチン欠乏の臨床的な重要性を著しく高めています。
妊娠がビオチン欠乏を引き起こす生理学的要因としては、胎児と胎盤の急速な成長による需要の増大14、妊娠中のビオチン異化(分解)の亢進12、そして胎盤を介した母体から胎児へのビオチン輸送が非効率的であることなどが提唱されています12。
ビオチン不足が胎児に与える影響とは?
母体の潜在的なビオチン欠乏が、成長中の胎児にどのような影響を及ぼす可能性があるのでしょうか。この問いに答えるため、科学者たちは動物モデルとヒトでの観察研究の両方から証拠を積み重ねてきました。
動物モデルからの強力な警告信号
動物実験から得られたデータは、強い警告を発しています。マウス、ハムスター、ニワトリなど複数の動物種において、母体のビオチン欠乏は強力な催奇形性物質として作用することが確認されています12。
特に衝撃的なのは、母体マウスには全く欠乏症状が現れないレベルの「潜在的」ビオチン欠乏状態であっても、その胎仔の50%以上で口唇口蓋裂、小顎症(下顎が小さい)、小舌症(舌が小さい)、四肢短縮といった重篤な先天異常が観察されたという報告です15。これは、ヒトの「沈黙の欠乏」が胎児に深刻な結果をもたらしうる可能性を直接的に示唆しており、この動物モデルの妥当性を強めています。
さらに、研究は「胎児における増幅効果」とも言える現象を明らかにしています。つまり、母体における軽度の欠乏が、胎児においてはるかに深刻な欠乏状態を引き起こすのです。これは、胎児組織のビオチン依存性酵素の活性が、母体組織のそれよりも著しく低いことによって証明されています12。
ヒトにおける相関的だが憂慮すべき証拠
ヒトにおけるデータは、より慎重な解釈が必要です。現時点では相関関係を示すものであり、直接的な因果関係を証明するものではないことを明確に理解する必要があります。
この分野における日本の重要な貢献として、徳島大学の研究が挙げられます11。この症例対照研究では、以下の点が発見されました。
- 妊娠中期および後期の母体の血清ビオチン濃度が、正常な体重で生まれた赤ちゃんの母親と比較して、在胎不当過小(SGA)で生まれた赤ちゃんの母親で有意に低かった。
- 臍帯血中のビオチン濃度は在胎週数と有意な正の相関を示し、低ビオチン状態が早産と関連している可能性を示唆した。
研究者らは、母体のビオチン欠乏が早産や胎児発育不全の危険因子である可能性を結論付けていますが、さらなる研究が必要であると呼びかけています11。
現段階では、動物実験での強力な証拠とヒトでの憂慮すべき相関データはあるものの、潜在的ビオチン欠乏とヒトの先天異常との間の確定的な因果関係はまだ確立されていません14。したがって、「懸念が生じる」「リスクを示唆する」「さらなる研究が必要」といった表現を用いるべきであり、断定的な主張は避けるべきです。しかしながら、葉酸が神経管閉鎖障害の予防に果たす役割は広く知られている一方で、一般的な先天異常である口唇口蓋裂などに対するビオチンの潜在的な役割は、専門家の間ですら「しばしば見過ごされている」と指摘されています125。この認識のギャップを埋めることは、本記事の重要な使命の一つです。
妊婦のビオチン摂取量:日本の基準と世界の科学的知見
では、妊娠中の女性は具体的にどれくらいのビオチンを摂取すれば良いのでしょうか。日本の公的機関の指針と、国際的な科学的知見を比較検討することは、賢明な判断を下す上で不可欠です。
公式な摂取推奨量の比較
まず、日本と米国の公式な推奨量を見てみましょう。両国で基準値が異なる点に注意が必要です。
機関 | 国 | 対象 | 推奨摂取量 (µg/日) | 根拠・注記 |
---|---|---|---|---|
厚生労働省 (MHLW) | 日本 | 成人女性/妊婦 | 50 | 健康な日本人の摂取量中央値に基づく。妊娠による特定の付加量は設定されていない21。 |
厚生労働省 (MHLW) | 日本 | 授乳婦 | 50 | 健康な日本人の摂取量中央値に基づく21。 |
米国国立衛生研究所 (NIH/FNB) | 米国 | 成人女性/妊婦 | 30 | 母乳栄養児の摂取量からの推定に基づく13。 |
米国国立衛生研究所 (NIH/FNB) | 米国 | 授乳婦 | 35 | 母乳栄養児の必要量と母乳中のビオチン量からの推定に基づく23。 |
強調すべき点は、これらが全て「目安量(AI)」であり、「推奨量(RDA)」ではないことです。これは、より確定的な要求量を設定するための強力な用量反応データが不足していることを示しています13。
現行の目安量は十分か?科学的挑戦
現在の目安量では不十分である可能性を示唆する科学的証拠が複数存在します。
- ある厳密な食事管理研究では、一日あたり57µg(日米両国の目安量を超える)のビオチンを摂取していた妊婦でさえ、非妊娠群と比較してビオチン代謝マーカーに有意な変化が見られ、実際の需要はさらに高い可能性があることを示唆しました13。
- 前述の介入試験では、尿中3-HIA値を正常化するために一日あたり300µgのビオチンが使用されました。これは現在の目安量の6倍から10倍に相当する量です7。
- 研究者たちは、妊娠中の需要を満たすためには、現在の目安量の2〜3倍の摂取量が必要かもしれないと明確に述べています15。
日本人の摂取状況とパラドックス
ここで、日本に特有の注目すべきパラドックスが存在します。2009年の調査によると、日本人の一日あたりの平均ビオチン摂取量は約64.2〜65.3µgと推定されています27。この数値は、厚生労働省が定める50µg/日の目安量をすでに上回っています。しかし、それにもかかわらず、前述の徳島大学の研究では、調査対象となった日本人妊婦の約半数が、欠乏状態を示唆する血清ビオチン濃度(100ng/L未満)であることが判明しました16。
この矛盾は、極めて重要な結論を示唆しています。それは、「妊娠という生理的負荷は、国の指針を上回る典型的な日本人の食事内容でさえも不十分にしてしまうほど、ビオチンの要求量を増大させる」ということです。これは、本記事が日本の読者に伝えたい強力なメッセージです。「私たちの食生活が良好で国のガイドラインを満たしていても、妊娠はルールを変えてしまう。だからこそ、より一層の注意が必要なのです」と。
サプリメントの落とし穴:過剰摂取の2大リスク
ビオチン不足のリスクを知ると、安易にサプリメントに頼りたくなるかもしれません。しかし、それは「虎口を逃れて竜穴に入る」ような行為になる可能性があります。特に高用量のビオチンサプリメントには、2つの重大なリスクが伴います。これは、ビオチン摂取における「安全な回廊」を見つけることの重要性を物語っています。
リスク1:臨床検査への危険な干渉
消費者にとって最も即時的かつ現実的な危険は、ビオチンサプリメントが重要な臨床検査の結果を歪めてしまうことです。米国食品医薬品局(FDA)も深刻な警告を発しています28。そのメカニズムは、多くの一般的な免疫測定法が「ビオチン-ストレプトアビジン」というシステムを利用していることに起因します。患者の血液検体中にサプリメント由来の過剰なビオチンが存在すると、このシステムが妨害され、深刻な誤った検査結果を生み出す可能性があるのです28。
妊婦にとって特に重要な影響を受ける検査と、その深刻な結末には以下のようなものがあります。
- hCG(妊娠ホルモン): 偽陰性(本来陽性なのに陰性と出る)の結果は、正常な妊娠の診断を見逃したり、さらに危険なことに、子宮外妊娠や流産の診断を誤らせる可能性があります28。
- TSH(甲状腺刺激ホルモン): 偽低値(本来正常なのに低いと出る)の結果は、甲状腺機能亢進症の誤診につながり、母体と胎児の双方に有害となりうる不適切な治療を引き起こす可能性があります28。
- トロポニン(心筋梗塞マーカー): 偽低値は、生命を脅かす心筋梗塞の診断を見逃す原因となりえます28。
このリスクに対する最も重要な対策は、「検査を受ける際は、服用している全てのサプリメント(ビオチンを含む)について、必ず医師および検査技師に申告する」ことです。
リスク2:過剰摂取による胎児への毒性
不足のリスクに対する重要なカウンターバランスとして、過剰摂取のリスクも存在します。この点に関しては、日本の研究者による動物実験が警鐘を鳴らしています。兵庫医科大学の永井、渡辺らの研究者グループが行ったマウス実験では、憂慮すべき結果が報告されました17。
具体的には、妊娠中のマウスに1%のビオチンを含む食事(薬理学的レベルの非常に高用量)を与えたところ、母体には害が見られなかったものの、胎仔には四肢短縮、小顎症、浮腫といった先天異常が高頻度で発生しました17。この研究は、現在、日米ともに設定されていないものの、妊娠中のビオチン摂取量に上限値を設ける必要性を示唆するものとして、非常に重要です。
結論として、妊婦はリスクの「挟み撃ち」に直面しています。一方には、食事のみからの摂取に起因する、静かで一般的な潜在的欠乏のリスク。もう一方には、高用量サプリメントによる自己判断での対処がもたらす、検査妨害や潜在的な毒性のリスク。理想的な道は、この両極端を避ける「安全な回廊」を進むことです。それは、食事からの摂取を基本とし、サプリメントによる補充は、必ず医師の指導のもとで慎重に行うというアプローチです。
食事で賢くビオチンを摂取する方法
サプリメントのリスクを考慮すると、ビオチン摂取の基本は、やはり栄養バランスの取れた食事です。幸いなことに、ビオチンは様々な食品に含まれています。特に、日本人の食生活に取り入れやすい食品を以下に示します。
食材 | 一人前の目安 | ビオチン含有量 (µg) | MHLW目安量(50µg)に対する割合 | 備考 |
---|---|---|---|---|
鶏レバー(加熱) | 85g | 138 | 276% | ビタミンAも非常に豊富。妊娠中は過剰摂取に注意し、適量を心がける。 |
牛レバー(加熱) | 85g | 30.8 | 62% | 同様にビタミンAが豊富。適量を摂取。 |
卵(全卵、加熱) | 大1個 (50g) | 10.0 | 20% | ビオチンの吸収を良くするため、必ず加熱して食べること30。 |
納豆 | 100g (約2パック) | 19.3 | 39% | 日本人の食生活に馴染み深く栄養価の高い食品30。 |
舞茸(ゆで) | 100g | 22.0 | 44% | 日本で一般的なキノコでビオチン含有量が高い6。 |
サケ(加熱) | 85g | 5.0 | 10% | 胎児の脳の発育に良いオメガ3脂肪酸の優れた供給源。 |
ピーナッツ(煎り) | 28g | 5.0 | 10% | 良質なタンパク質と健康的な脂肪の供給源。 |
サツマイモ(加熱) | 1/2カップ (125g) | 2.4 | 5% | 食物繊維やビタミンの良い供給源。 |
アーモンド(煎り) | 30g | 1.5 | 3% | 健康的な間食の選択肢。 |
ブロッコリー(加熱) | 1/2カップ | 約1.0 | 2% | 全体的な摂取量に貢献する。 |
この表からわかるように、特定の食品(特にレバーや卵、納豆、舞茸)を意識的に食事に取り入れることで、目安量を満たすことは十分に可能です。様々な食品を組み合わせ、バランスの取れた食事を心がけることが、最も安全で賢明なアプローチと言えるでしょう。
よくある質問
妊娠中に服用しているマルチビタミンにビオチンは十分含まれていますか?
妊娠中の抜け毛対策に、高用量のビオチンサプリメントを飲んでも良いですか?
食事だけで十分なビオチンを摂取することは可能ですか?
結論
妊娠中におけるビオチンの役割は、科学的根拠に基づくと、私たちがこれまで考えていた以上に複雑で重要です。それは、胎児の健全な発育を支えるために不可欠な栄養素であると同時に、その摂取には繊細なバランスが求められる「両刃の剣」でもあります。
本記事で明らかになった最も重要なメッセージは、妊婦が直面する「挟み撃ち」のリスクです。一方には、自覚症状なく進行し、妊婦の半数に及ぶ可能性のある「潜在的ビオチン欠乏」とその胎児への潜在的リスク。もう一方には、善意からくる高用量サプリメントの自己判断での摂取が引き起こす、臨床検査への危険な干渉と過剰摂取のリスクです。
このジレンマに対する最も賢明で安全な道、すなわち「安全な回廊」は、以下の原則に基づきます。
- 食事を基本とする: まずはレバー、卵、納豆、キノコ類など、ビオチンを豊富に含む食品を意識した、バランスの取れた食事を心がけることが全ての基本です。
- 自己判断を避ける: サプリメントの利用を検討する場合は、絶対に自己判断で行わないでください。
- 専門家と相談する: かかりつけの産婦人科医や管理栄養士に、現在の食生活や服用中のサプリメントについて正確に伝え、専門的な指導を仰いでください。特に、臨床検査を受ける前には、ビオチンを含む全てのサプリメントの服用を医師に申告することが絶対不可欠です。
ビオチンに関する知識を深めることは、妊娠という特別な時期をより安全に、そして安心して過ごすための一助となります。この記事が、あなたと、あなたの腕の中で育まれている新しい命の健康を守るための、信頼できる羅針盤となることを願っています。
本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- Medical News Today. Biotin deficiency: Symptoms, early signs, and causes [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/320462
- NA-SHOP. 妊活・妊娠中に必要な葉酸の働きをサポートする栄養素「ビタミンB群」とは [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://na-shop.jp/column/20221129/
- 大正製薬. ビオチンとは?肌や髪の健康を守るビタミン [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.taisho-kenko.com/special/vitamin-mineral/biotin/
- Patel DP, Swink SM, Castelo-Soccio L. A Review of the Use of Biotin for Hair Loss. Skin Appendage Disord. 2017 Aug;3(3):166-169. doi: 10.1159/000462981. PMID: 28879195
- Perry C, West A, Copenhaver C, Mock D. Biotin: Critical for Fetal Growth and Development Yet Often Overlooked. Res Rep G-20-4. 2015. Available from: https://www.researchgate.net/publication/288247552_Biotin_Critical_for_Fetal_Growth_and_Development_Yet_Often_Overlooked
- 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所. ビオチン – 「 健康食品 」の安全性・有効性情報 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://hfnet.nibn.go.jp/vitamin/detail180/
- Mock DM, Stadler DD, Stratton SL, Mock NI. Marginal biotin deficiency during normal pregnancy. Am J Clin Nutr. 2002 Feb;75(2):295-9. doi: 10.1093/ajcn/75.2.295. PMID: 11815312
- Mock DM. Marginal biotin deficiency during normal pregnancy. ResearchGate [インターネット]. 2002. Available from: https://www.researchgate.net/publication/11544901_Marginal_biotin_deficiency_during_normal_pregnancy
- Keats EC, Haider BA, Tam E, Bhutta ZA. Vitamin and Mineral Supplementation During Pregnancy on Maternal, Birth, Child Health and Development Outcomes in Low- and Middle-Income Countries: A Systematic Review and Meta-Analysis. Nutrients. 2019 Feb 13;11(2):413. doi: 10.3390/nu11020413. PMID: 32075071
- LifeZen. Role of Biotin in Prenatal Health or During Pregnancy [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.lifezen.in/article/role-of-biotin-in-prenatal-health-or-during-pregnancy
- Miyake A, Koyama M, Takaoka N, Ibuki Y, Fujimoto S, Sone H. Serum biotin level during pregnancy is associated with fetal growth and preterm delivery. J Med Invest. 2020;67(1.2):170-173. doi: 10.2152/jmi.67.170. PMID: 32378602
- Mock DM. Marginal Biotin Deficiency is Common in Normal Human Pregnancy and Is Highly Teratogenic in Mice. J Nutr. 2009 Jan;139(1):154-7. doi: 10.3945/jn.108.095208. PMID: 19056639
- Perry CA, West AA, Daniels L, et al. Pregnancy and Lactation Alter Biomarkers of Biotin Metabolism in Women Consuming a Controlled Diet. J Nutr. 2014 Dec;144(12):1977-84. doi: 10.3945/jn.114.192302. PMID: 25527668
- Linus Pauling Institute, Oregon State University. Biotin [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://lpi.oregonstate.edu/mic/vitamins/biotin
- Perry CA, Mock DM. Adequate Intake of Biotin in Pregnancy: Why Bother?. J Nutr. 2014 Dec;144(12):1887-9. doi: 10.3945/jn.114.204552. PMID: 25527658
- Miyake A, Koyama M, Takaoka N, Ibuki Y, Fujimoto S, Sone H. Serum biotin level during pregnancy is associated with fetal growth and preterm delivery. The Journal of Medical Investigation. 2020;67(1.2):170-173. Available from: http://medical.med.tokushima-u.ac.jp/jmi/vol67/pdf/67-1,2%20p170.pdf
- 永井惇、渡辺敏郎. ビオチンサプリメントの過剰摂取による胎児発育への影響. 第25回日本微量栄養素学会 [インターネット]. 2013. Available from: http://www.jtnrs.com/sym25/25_085.PDF
- UAMS News. UAMS Leads Search for Answers on Cleft Palate, Other Biotin-related Birth Defects [インターネット]. 2003年1月6日. Available from: https://news.uams.edu/2003/01/06/uams-leads-search-for-answers-on-cleft-palate-other-biotin-related-birth-defects/
- Clinicfor. ビオチンの効果とは?摂取量の目安や摂取のコツなどを詳しく解説… [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.clinicfor.life/telemedicine/skincare/effects/s-101/
- Elevit. ビオチン:含まれる食べ物は?葉酸との関係は? [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.elevit.jp/nutrition/folic-acid/biotin/
- 厚生労働省. 日本人の食事摂取基準(2020 年版) [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
- 厚生労働省. 5. 2. 8.ビオチン [インターネット]. 2009年5月. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4w.pdf
- National Institutes of Health, Office of Dietary Supplements. Biotin – Health Professional Fact Sheet [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ods.od.nih.gov/factsheets/Biotin-HealthProfessional/
- Harvard T.H. Chan School of Public Health, The Nutrition Source. Biotin – Vitamin B7 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://nutritionsource.hsph.harvard.edu/biotin-vitamin-b7/
- Grantome. Biotin Status During Pregnancy [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://grantome.com/grant/NIH/R03-HD065962-02
- ClinicalTrials.gov. Study Details | Biotin Status in Pregnancy [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://clinicaltrials.gov/study/NCT00894920?term=AREA%5BConditionSearch%5D(Biotin)&rank=1
- 大阪市. 日本人のビオチン摂取量の推定 [インターネット]. 2015. Available from: https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/cmsfiles/contents/0000384/384757/r2015_69-70.pdf
- UT Southwestern Medical Center. Biotin and lab tests: Beauty supplement poses risks for pregnant… [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://utswmed.org/medblog/biotin-risks-postpartum-hair-loss/
- 日本微量栄養素学会. ビオチンサプリメントの過剰摂取による胎児発育への影響 [インターネット]. 2013. Available from: http://www.jtnrs.com/sym25/P_03.pdf
- Healthline. The Top 10 Biotin-Rich Foods [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.healthline.com/nutrition/biotin-rich-foods