【科学的根拠に基づく】子供の咳、本当に抗菌薬は必要か?日本の公式指針でわかる正しい知識とケアの全て
小児科

【科学的根拠に基づく】子供の咳、本当に抗菌薬は必要か?日本の公式指針でわかる正しい知識とケアの全て

お子さんがつらい咳をしている姿を見るのは、保護者にとって非常につらいものです。「一刻も早くこの咳を止めてあげたい」と願い、特効薬を求めるのは当然の感情です。そして、その選択肢として「抗菌薬(抗生物質)」が頭に浮かぶかもしれません。しかし、子供の咳の治療において、抗菌薬が必要となるケースは実は非常に限られています。不適切な使用は、効果がないばかりか、お子さんを不要な副作用の危険にさらし、将来的には「薬が効かない菌」を生み出すことにも繋がります。
この記事は、日本の厚生労働省や主要な医学会が示す公式な診療ガイドラインに基づき、なぜほとんどの子供の咳に抗菌薬が効かないのか、どのような場合に本当に必要なのか、そして抗菌薬を使わない場合に家庭でできる最善のケアは何かについて、医学的根拠を基に包括的に解説します。JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、この記事が、お子さんの健康を守るための正確な知識を求めるすべての保護者の皆様にとって、信頼できる道標となることを目指しています。

この記事の科学的根拠

この記事は、下記に挙げる日本の公的機関および主要医学会が公表した診療ガイドラインや国家戦略、ならびに国際的に評価の高い研究報告といった、最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。本文中のすべての推奨事項は、これらの信頼できる情報源に直接由来するものです。

  • 厚生労働省「抗微生物薬適正使用の手引き 第二版」: 本記事におけるウイルス性疾患(感冒など)への抗菌薬不要論、および細菌性疾患(A群溶連菌咽頭炎など)への具体的な薬剤選択の指針は、日本のプライマリ・ケアにおける抗菌薬使用の国家基準である本手引きに基づいています911
  • 日本小児呼吸器学会・日本小児感染症学会「小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022」: 小児の呼吸器感染症に関する専門的な治療方針、特に百日咳や細菌性肺炎などの診断・治療に関する記述は、日本の小児科専門医による最新のコンセンサスである本ガイドラインを典拠としています13
  • 日本政府「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2023-2027)」: 抗菌薬の適正使用が個人の問題だけでなく、公衆衛生上の重要な国家的課題であるという視点は、本国家戦略に基づいています。記事中で言及する抗菌薬使用量の削減目標は、このプランに明記されたものです24
  • 米国小児科学会(AAP)臨床診療ガイドライン: 特に細気管支炎に対する抗菌薬の非使用を強く推奨する根拠として、国際的な標準治療を示す本ガイドラインを引用しています22
  • 米国疾病予防管理センター(CDC): 保護者への具体的な説明(例:鼻水の色と細菌感染は無関係であること)や、抗菌薬の副作用に関する情報は、CDCが提供する一般向け啓発資料を参考に、日本の状況に合わせて解説しています57

要点まとめ

  • 子供の咳のほとんどはウイルスが原因であり、細菌を標的とする抗菌薬は効果がありません。
  • 黄色や緑色の鼻水は、体の免疫反応による自然な経過であり、細菌感染の直接的な証拠ではありません。
  • 抗菌薬の不必要な使用は、下痢などの副作用や、将来薬が効かなくなる「薬剤耐性(AMR)」という深刻な問題を引き起こします。
  • 抗菌薬が本当に必要になるのは、A群溶連菌咽頭炎、細菌性肺炎、百日咳など、特定の細菌感染症と診断された場合に限られます。
  • ウイルス性の咳に対して最も重要なのは、水分補給、安静、加湿といった家庭での丁寧なケアです。呼吸困難など危険な兆候がないか観察することが大切です。

なぜ?ほとんどの咳に抗菌薬が効かない理由【ウイルスと細菌の違い】

子供の咳に対する治療を理解する上での最も重要な出発点は、その原因の大部分がウイルスによるものであるという医学的事実です1。一般的に「風邪」と呼ばれる急性呼吸器感染症は、主にライノウイルスやRSウイルスといった多種多様なウイルスによって引き起こされます。一方で、抗菌薬は細菌を殺す、あるいはその増殖を抑えるために開発された薬です。ウイルスと細菌は、生物学的に全く異なる存在であり、ウイルスには抗菌薬は一切効果を発揮しません3
これを鍵と鍵穴に例えるなら、細菌という「特定の鍵穴」にしか合わないように作られたのが抗菌薬という「特別な鍵」です。ウイルスの鍵穴は形が全く違うため、抗菌薬の鍵をいくら差し込んでも開けることはできません。つまり、ウイルスが原因の咳に抗菌薬を投与することは、全く見当違いの治療法なのです。
多くの保護者が抱きがちな「鼻水が黄色や緑色に変わったら細菌感染のサインで、抗菌薬が必要だ」という誤解があります。しかし、米国疾病予防管理センター(CDC)も明確に指摘している通り、これは医学的に正しくありません5。鼻水の色が変化するのは、ウイルスと戦うために集まった白血球などの免疫細胞の残骸によるものであり、体の正常な防御反応の結果です。色が変わったからといって、細菌感染が起きたことを意味するわけではないのです。
お子さんの苦しむ姿を前に、具体的な「処方薬」を求める気持ちは痛いほど理解できます。しかし、原因がウイルスである以上、抗菌薬はその解決策にはなり得ません。むしろ、効果のない薬を飲むことで、次に述べるような不利益(副作用や薬剤耐性)のリスクをお子さんに負わせてしまうことになるのです。

表1:ウイルス性 vs. 細菌性感染症の主な違い
特徴 ウイルス性感染症 細菌性感染症
原因 ウイルス 細菌
主な病気 普通の風邪、インフルエンザ、細気管支炎、ほとんどの気管支炎・咽頭炎 A群溶連菌咽頭炎、細菌性肺炎、百日咳、一部の中耳炎・副鼻腔炎
抗菌薬の効果 全く効かない 効果がある
主な治療法 症状を和らげる対症療法(安静、水分補給など) 抗菌薬による原因治療

厚生労働省も推進。抗菌薬の「適正使用」が重要なワケ

抗菌薬を本当に必要な時だけ使う「適正使用」は、個人の健康を守るためだけでなく、社会全体の未来を守るためにも極めて重要です。その最大の理由が、「薬剤耐性(AMR:Antimicrobial Resistance)」の問題です。

薬剤耐性(AMR)とは?

薬剤耐性とは、細菌が抗菌薬に対して抵抗力を持ち、薬が効かなくなってしまう現象です。抗菌薬を不必要に使用したり、中途半端な使い方をしたりすると、細菌の中で生き残った一部の強い菌が耐性を獲得し、増殖してしまいます。この耐性菌が広がると、これまで簡単に治せていた感染症が重症化しやすくなったり、治療困難になったりするのです27
この問題は世界的に深刻化しており、日本政府も国家的な課題として捉えています。厚生労働省が主導する「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2023-2027)」では、抗菌薬の使用量を全体で3分の1削減するなど、具体的な数値目標を掲げて国全体でこの問題に取り組んでいます2425。小児科領域においても、この方針は非常に重視されています。
実際に、日本の診療報酬制度においても、抗菌薬の適正使用を推進する医療機関を評価する「小児抗菌薬適正使用支援加算(ASP加算)」という仕組みが導入されています。国立成育医療研究センター(NCCHD)の研究によると、この政策介入によって、乳幼児への抗菌薬処方が安全性や医療費を悪化させることなく、長期的に約20%も減少したことが報告されており、国を挙げた取り組みが着実に成果を上げています26。「最近、お医者さんが風邪で抗菌薬をくれなくなった」と感じることがあるとすれば、それはまさに、このような科学的根拠と国の政策に基づいた、より安全で適切な医療への転換が進んでいる証拠なのです2

不必要な抗菌薬使用のリスク

抗菌薬の適正使用が重要である理由は、薬剤耐性だけではありません。効果がないばかりか、お子さん自身に直接的な不利益をもたらす可能性があります。

  • 副作用: 最も一般的な副作用は下痢です。抗菌薬は悪い細菌だけでなく、腸内にいる良い細菌(腸内フローラ)まで攻撃してしまい、腸のバランスを崩すためです。その他にも、発疹、吐き気、アレルギー反応などが起こる可能性があります。特にCDCの報告では、小児における薬剤関連の救急外来受診の最も一般的な原因が抗菌薬の副作用であると指摘されています527
  • 合併症のリスク: 本来であれば不要な抗菌薬を投与することで、本当に必要な治療の開始が遅れる危険性も考えられます。

未来の子供たちが本当に抗菌薬を必要とした時に、その効果が失われていないようにすること、そして今目の前にいる我が子を不要なリスクから守ること。この二つの観点から、抗菌薬の適正使用は極めて重要なのです。

抗菌薬が必要になる「細菌感染症」とは?具体的な症状と病名

抗菌薬の不適切な使用を避ける一方で、それらが命を救うために必要不可欠な状況も確実に存在します17。「抗菌薬は絶対悪」と考えるのではなく、「本当に必要な時を見極めて正しく使う」ことが重要です。子供の咳に関連して、抗菌薬による治療が明確に推奨される代表的な細菌感染症は以下の通りです。
これらの疾患が疑われる場合、医師は診察所見に加え、迅速検査や血液検査、X線検査などを用いて総合的に診断し、抗菌薬の必要性を判断します。

A群溶血性連鎖球菌(GAS)咽頭炎

一般的に「溶連菌」として知られる感染症です。喉の強い痛み、38℃以上の発熱、扁桃腺の発赤や白い膿(膿栓)が特徴です。一方で、ウイルス性の風邪と異なり、咳や鼻水は伴わないことが多いです。診断には喉の迅速検査や培養検査が必要です。治療が重要なのは、急性リウマチ熱や急性糸球体腎炎といった重い合併症を予防するためです。日本の厚生労働省の手引きでは、第一選択薬としてアモキシシリン(商品名:サワシリン、ワイドシリンなど)を10日間しっかりと飲み切ることが推奨されています11

細菌性肺炎

肺炎もウイルス性のことが多いですが、細菌が原因の場合は抗菌薬治療が必須となります。高熱が続き、呼吸が速い、息苦しそう、ぐったりして元気がないなどの症状が見られます。診断は聴診や胸部X線写真、血液検査などに基づいて行われます。肺炎球菌などが原因菌として多く、治療にはアモキシシリンが第一選択となることが一般的です。マイコプラズマやクラミジアといった非定型肺炎の場合は、マクロライド系抗菌薬(クラリスロマイシンやアジスロマイシン)が選択されます11

百日咳

百日咳菌(Bordetella pertussis)による感染症で、その名の通り長い期間、特有の激しい咳が続きます。特に、短い咳が連続して起こり、最後にヒューっと息を吸い込むような発作(レプリーゼ)が特徴です19。感染初期(カタル期)にマクロライド系抗菌薬(アジスロマイシンなど)で治療を開始することが、症状の重症化を防ぎ、他者への感染を広げないために極めて重要です20。ただし、抗菌薬は菌を殺しますが、菌がすでに産生してしまった毒素による咳そのものを直ちに止める効果は限定的です3

一部の急性中耳炎・副鼻腔炎

耳の痛みや鼻づまりも、多くはウイルス性の風邪に伴う症状です。しかし、症状が10日以上改善しない、39℃以上の高熱と耳の痛みが3日以上続く、あるいは一度良くなった後に再び悪化するなど、特定の基準を満たした場合に細菌感染が強く疑われ、抗菌薬の使用が検討されます8。多くの中耳炎は自然に治ることもあり、ガイドラインでは安易な抗菌薬投与を戒め、慎重な経過観察も選択肢とされています。抗菌薬が必要と判断された場合の第一選択薬は、アモキシシリンです3

表2:抗菌薬が必要となる具体的な細菌感染症
病名 主な症状 診断のポイント ガイドラインでの推奨
A群溶連菌咽頭炎 喉の強い痛み、発熱、扁桃の発赤・膿。咳・鼻水は少ない。 迅速抗原検査または培養検査で陽性。 アモキシシリンを10日間11
細菌性肺炎 高熱、呼吸が速い・苦しそう、ぐったりしている。 聴診、胸部X線写真、血液検査など。 アモキシシリンなどが第一選択11
百日咳 次第に激しくなる咳、連続的な咳発作(レプリーゼ)。 特徴的な咳、PCR検査など。 マクロライド系抗菌薬で早期に治療19

こんな時は不要!抗菌薬がいらない代表的な病気

抗菌薬が「必要ない」状況を明確に理解することも、適正使用のためには同じくらい重要です。以下の疾患では、原則として抗菌薬は使われません。

普通の風邪(感冒)とほとんどの気管支炎

前述の通り、これらの疾患は圧倒的多数がウイルス性です。咳、鼻水、喉の痛み、発熱といった典型的な風邪の症状に対して抗菌薬を使用しても、病気の期間を短くすることも、症状を軽くすることもできません1。二次的な細菌感染症を予防するための予防的な投与も、効果がないことがわかっており、推奨されていません11

急性細気管支炎

これは特に2歳未満の乳幼児に多く見られる、主にRSウイルスによって引き起こされる下気道の感染症です。ゼーゼー、ヒューヒューといった喘鳴(ぜんめい)や呼吸困難が特徴で、入院が必要になることもあります。この細気管支炎に対する抗菌薬の無効性については、国際的に極めて強いコンセンサスが形成されています。米国小児科学会(AAP)の臨床診療ガイドラインでは、明らかな細菌感染の合併がない限り、細気管支炎に対して抗菌薬を使用しないことを「強い推奨(Strong Recommendation)」として掲げています2223。これは、世界中の小児科医が従うべき標準的な医療であり、日本でも同様の考え方が取られています。

親ができること:咳でつらそうな子供へのホームケアと受診の目安

「抗菌薬が効かないなら、一体どうすればいいの?」そうした保護者の不安に応えるため、家庭でできる具体的なケア方法と、医療機関を受診すべきタイミングを明確に知ることが非常に重要です。薬に頼らないケアこそが、ウイルス性の咳に対する最も有効な治療法です。

家庭でできる具体的なケア(対症療法)

ウイルス感染症には特効薬がないため、お子さん自身の免疫力がウイルスを退治するのを助けることが治療の基本です。以下のケアは、症状を和らげ、回復をサポートします。

  • 十分な水分補給: 咳や発熱で水分は失われがちです。脱水を防ぐために、母乳、ミルク、麦茶、幼児用のイオン飲料などを少量ずつ頻繁に与えましょう。
  • 安静と睡眠: 体を休めることは、免疫力が十分に働くために不可欠です。無理に遊ばせたりせず、静かに過ごせる環境を整えましょう。
  • 部屋の加湿: 空気が乾燥すると喉の粘膜が刺激され、咳が悪化しやすくなります。加湿器を使ったり、濡れたタオルを室内に干したりして、湿度を50~60%程度に保つと良いでしょう。
  • 鼻水の吸引: 鼻が詰まると口呼吸になり、喉が乾燥して咳が出やすくなります。特に自分で鼻をかめない乳幼児の場合は、市販の鼻吸い器でこまめに鼻水を取ってあげると呼吸が楽になります。
  • はちみつ(1歳以上): 複数の研究で、1歳以上の子供の夜間の咳を和らげる効果が示唆されています6。寝る前にスプーン1杯程度のはちみつを与えるのも一つの方法です。ただし、1歳未満の乳児には乳児ボツリヌス症のリスクがあるため、絶対与えないでください。
  • 楽な姿勢: 横になると咳が出やすい場合は、クッションやタオルケットで上半身を少し高くしてあげると、呼吸が楽になることがあります。

緊急で医療機関を受診すべき「危険なサイン」

ほとんどの咳は家庭でのケアで自然に回復しますが、中には緊急の対応が必要な危険なサインもあります。以下の症状が見られる場合は、夜間や休日であってもためらわずに医療機関を受診してください。

表3:家庭でできるケアと受診の目安
家庭でできるケア(対症療法) こんな時はすぐに医療機関へ
✅ 十分な水分補給(母乳、ミルク、麦茶など) 🔴 呼吸が速い、苦しそう、肩で息をしている
✅ 安静と睡眠 🔴 水分がほとんど摂れず、おしっこが半日以上出ていない
✅ 部屋の加湿(加湿器や濡れタオル) 🔴 ぐったりして元気がない、顔色が悪い
✅ 鼻水の吸引(特に乳児) 🔴 生後3ヶ月未満の乳児の発熱
✅ はちみつ(1歳以上、咳を和らげる効果)6 🔴 咳がどんどんひどくなる、咳き込んで眠れない
✅ 楽な姿勢をとらせる(上半身を少し起こす) 🔴 唇や顔の色が青白い(チアノーゼ)

よくある質問

Q1: 緑や黄色の鼻水が出たら、抗菌薬が必要ですか?
A: いいえ、通常は必要ありません。鼻水の色は、ウイルスと戦った白血球の残骸による自然な変化であり、細菌感染の直接的なサインではありません7。色の変化だけで抗菌薬の必要性は判断されません。
Q2: 以前の風邪でもらった抗菌薬が残っています。飲ませてもいいですか?
A: 絶対にやめてください。その時の症状に合わせて処方された薬であり、今回の症状に合うとは限りません。不適切な薬を使うと、効果がないばかりか、思わぬ副作用が出たり、本当に必要な治療が遅れたりする危険があります。残った薬は薬剤師に相談の上、適切に処分してください5
Q3: なぜ昔は風邪でも抗菌薬がよく処方されたのですか?
A: 過去には、抗菌薬の適正使用に関する認識が現在ほど高くなく、慣習的に、あるいは二次感染の予防目的で処方されることがありました。しかし現在では、多くの研究からその有効性が否定され、むしろ薬剤耐性菌という深刻な問題を引き起こすことが明らかになっています。そのため、科学的根拠に基づき、本当に必要な場合にのみ処方するという考え方が世界標準となっています2
Q4: ウイルス性の咳はどのくらい続きますか?
A: 咳は風邪の症状の中で最も長引きやすい症状の一つです。ウイルス性の咳が1~2週間続くことも珍しくありません12。咳の強さがピークを越え、お子さんの全体的な元気が徐々に回復してきているようであれば、自然に治る過程ですので心配いりません。ただし、3週間以上続く場合や、悪化していく場合は、喘息など他の病気の可能性も考えられるため、再度医師に相談しましょう。
Q5: 抗菌薬の副作用にはどんなものがありますか?
A: 最も多いのは下痢です。その他に、発疹、吐き気、嘔吐などが報告されています。まれに、アナフィラキシーショックという重いアレルギー反応を起こすこともあります。薬を飲み始めて体に合わないと感じる症状が出たら、自己判断で続けずに、処方した医師や薬剤師に相談してください27
Q6: 症状が良くなったら、処方された抗菌薬を途中でやめてもいいですか?
A: いいえ、自己判断でやめないでください。症状が良くなっても、原因となる細菌がまだ体内に少量残っている可能性があります。ここで薬をやめてしまうと、生き残った細菌が再び増殖して病気が再発したり、耐性菌が生まれたりする原因になります。処方された日数は必ず飲み切ることが、病気を確実に治し、耐性菌を生まないために非常に重要です5
Q7: 市販の咳止めシロップは使ってもいいですか?
A: 小さい子供、特に米国のガイドラインなどでは4歳未満への市販の咳止め・風邪薬の使用は、予期せぬ副作用のリスクがあるため、自己判断での使用は推奨されていません21。咳は、気道内の異物や痰を外に出すための重要な防御反応でもあります。安易に咳を止めると、かえって回復を妨げることもあります。使用する前に必ず医師や薬剤師に相談してください。

結論

子供の咳に対する抗菌薬の使用について、日本の公式ガイドラインと国際的な科学的根拠は、一貫して「適正使用」の重要性を強調しています。この記事で解説したように、子供の咳の大部分はウイルス性であり、抗菌薬は無効です。本当に必要なのは、細菌感染症と正確に診断された場合に、適切な種類の抗菌薬を、適切な期間、確実に使用することです。
保護者の皆様にとって最も大切な役割は、不確かな情報に惑わされることなく、正しい知識を持つことです。そして、抗菌薬を求める代わりに、水分補給や加湿といった愛情のこもった家庭でのケアを実践し、お子さんの回復力を静かに見守り、支えてあげることです。同時に、「危険なサイン」を見逃さない観察眼を持つことも重要です。
医師と保護者が、正しい情報を共有し、信頼に基づくパートナーとして協力し合うこと。それこそが、お子さんを不要な薬のリスクから守り、未来の世代のために抗菌薬という貴重な医療資源を守るための、最も確実な道筋と言えるでしょう。

免責事項
本記事は、情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. キャップスクリニック. 風邪の治療と抗生剤について [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://caps-clinic.jp/kaze/
  2. なのはなクリニック. 超私的な処方解説~小児の抗生剤~ [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://nanohana-jibika.com/blog_detail?actual_object_id=343
  3. おがわクリニック. 抗生剤ってなあに? [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kodomono-oisyasan.jp/travel_tips_post/%E6%8A%97%E7%94%9F%E5%89%A4%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%82%E3%81%AB%EF%BC%9F/
  4. 上田ファミリークリニック. 小児科外来で使用する抗菌薬について:抗生剤適正使用の取り組み [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pediatrics-ueda-imfc.jp/antibiotics-for-children/
  5. Centers for Disease Control and Prevention. Healthy Habits: Antibiotic Do’s and Don’ts [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.cdc.gov/antibiotic-use/about/index.html
  6. American Academy of Pediatrics. Why Most Sore Throats, Coughs & Runny Noses Don’t Need Antibiotics [Internet]. HealthyChildren.org. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.healthychildren.org/English/safety-prevention/at-home/medication-safety/Pages/Antibiotics-for-a-Sore-Throat-Cough-or-Runny-Nose.aspx
  7. Centers for Disease Control and Prevention. Are Antibiotics Needed For My Child’s Runny Nose? Q & A Guide for Parents [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.cdc.gov/antibiotic-use/media/pdfs/Runny-Nose-508.pdf
  8. American Academy of Pediatrics. Antibiotics for Children: 10 Common Questions Answered [Internet]. HealthyChildren.org. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.healthychildren.org/English/safety-prevention/at-home/medication-safety/Pages/Antibiotic-Prescriptions-for-Children.aspx
  9. ケアネット. 「抗微生物薬適正使用の手引き」第二版、乳幼児編が追加/厚労省 [インターネット]. 2019 Jun 25 [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/49205
  10. 日本小児科学会. 抗菌薬適正使用に関する日本小児科学会の考え方 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=241
  11. 東京都立小児総合医療センター 感染症科. 小児に対する内服抗菌薬適正使用のための手引き [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncchd.go.jp/center/activity/amr/tebiki_fuchu.pdf
  12. 厚生労働省. 抗微生物薬適正使用の手引きの改正内容(たたき台) [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/shiryo2_2.pdf
  13. 株式会社協和企画. 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.kk-kyowa.co.jp/service/publishing/book_list/d20221014/
  14. Mindsガイドラインライブラリ. 小児呼吸器感染症診療ガイドライン [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00758/
  15. 丸善ジュンク堂書店. 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784877942267
  16. 日本小児呼吸器学会. 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2022 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jspp1969.jp/journal/guidelines-for-the-treatment-of-pediatric-respiratory-infections/
  17. ひろたこどもクリニック. 細菌の発育を阻止するお薬です。 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.oisyasan.online/clinic/hirota/fqa.html
  18. きのした小児科. 長く続く咳 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.kinoshita-children.jp/%E9%99%A2%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E9%95%B7%E3%81%8F%E7%B6%9A%E3%81%8F%E5%92%B3/
  19. きどわき医院. 百日咳にご注意ください [インターネット]. 2023 Sep 26 [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://kidowaki-clinic.jp/blog/?p=1341
  20. Centers for Disease Control and Prevention. Treatment of Pertussis | Whooping Cough [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.cdc.gov/pertussis/hcp/clinical-care/index.html
  21. Centers for Disease Control and Prevention. Treatment of Whooping Cough [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.cdc.gov/pertussis/treatment/index.html
  22. American Academy of Family Physicians. Bronchiolitis – Clinical Practice Guideline [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.aafp.org/family-physician/patient-care/clinical-recommendations/all-clinical-recommendations/bronchiolitis.html
  23. Ralston SL, Lieberthal AS, Meissner HC, Alverson BK, Baley JE, Gadomski AM, et al. Clinical Practice Guideline: The Diagnosis, Management, and Prevention of Bronchiolitis. Pediatrics. 2014 Nov;134(5):e1474-502.
  24. 厚生労働省. 薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2023-2027) 概要 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/ap_gaiyou.pdf
  25. 日本薬剤師会. 薬剤耐性(AMR)対策 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.nichiyaku.or.jp/yakuzaishi/activities/amr
  26. 国立成育医療研究センター. 小児抗菌薬適正使用支援(ASP)加算の導入により 乳幼児への抗菌薬処方が約20%減と長期的減少に大きく貢献 ~薬剤耐性菌増加につながる過剰処方を安全かつ効率的に防止~ [インターネット]. 2024 Jan 17 [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.ncchd.go.jp/press/2024/1217.html
  27. Nationwide Children’s Hospital. Will Antibiotics Help My Child’s Illness? [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.nationwidechildrens.org/family-resources-education/health-wellness-and-safety-resources/resources-for-parents-and-kids/antibiotic-awareness
  28. AMR臨床リファレンスセンター. アクションプランとは [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://amrcrc.jihs.go.jp/020/020/index.html
  29. つま小児科クリニック. 抗生物質の話 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://tsuma-kids.com/kouseizai/
  30. 日本小児感染症学会. 第6回小児AMRセミナー [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jspid.jp/news/seminar/6th_amr_seminar/
  31. 国立国際医療研究センター病院 AMR臨床リファレンスセンター. 第3回AMR対策臨床セミナー 『良いコミュニケーションを感染させよう』 ~未来のこどもたちへ抗菌薬をのこすために~ [インターネット]. 2024 Oct 23 [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://amr.ncgm.go.jp/information/20241023211109.html
  32. Centers for Disease Control and Prevention. Relief for Common Symptoms of Colds and Cough [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.cdc.gov/antibiotic-use/media/pdfs/HCP-Relief-Colds-Cough-85by11-P.pdf
  33. Children’s Health Ireland. Sort that cough without an antibiotic [Internet]. [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.childrenshealthireland.ie/news/sort-that-cough-without-an-antibiotic/
  34. CentraCare. When Does Your Child Need Antibiotics? [Internet]. 2023 Sep 18 [cited 2025 Jul 9]. Available from: https://www.centracare.com/articles-stories/when-does-your-child-need-antibiotics/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ