【科学的根拠に基づく】日本の甲状腺疾患 完全ガイド:隠れ甲状腺疾患の兆候から最新治療、食事療法まで徹底解説
女性の健康

【科学的根拠に基づく】日本の甲状腺疾患 完全ガイド:隠れ甲状腺疾患の兆候から最新治療、食事療法まで徹底解説

日本では推定500万人から600万人が何らかの甲状腺疾患を抱えているとされていますが、その多くは診断されずに見過ごされています4。疲れやすさ、体重の増減、気分の落ち込みといった症状は、多忙な日常や加齢のせいだと片付けられがちですが、実は「隠れ甲状腺疾患(隠れ甲状腺疾患, kakure kōjōsen shikkan)」のサインかもしれません。甲状腺は、首の前部にある蝶のような形をした小さな臓器で、体の「体温調節器」や「アクセル」のように、全身の代謝をコントロールする極めて重要なホルモンを分泌しています1。この機能が乱れると、心身に多岐にわたる影響が及びます。本稿では、JapaneseHealth.org編集委員会が、最新の科学的根拠と日本の医療現場の実情に基づき、甲状腺疾患の症状、正確な診断への道筋、そして先進的な治療選択肢に至るまで、包括的かつ深く解説します。ご自身の、あるいはご家族の健康を守るための一助となれば幸いです。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性を含むリストです。

  • 日本甲状腺学会: 甲状腺疾患の診断基準、治療ガイドライン、特に妊娠中の甲状腺疾患管理に関する推奨事項は、同学会の公式ガイドラインに基づいています2368
  • 国立がん研究センター: 日本における甲状腺がんの罹患率、死亡率、生存率に関する統計データは、同センターが公表する最新のがん統計に基づいています78
  • 日本内分泌外科学会: 甲状腺腫瘍、特に甲状腺乳頭癌のリスク分類や外科的治療に関する指針は、同学会が策定した診療ガイドラインを参考にしています34
  • 隈病院・伊藤病院: 甲状腺微小乳頭癌に対する「積極的経過観察」という日本発の先進的なアプローチに関する記述は、これらの専門病院が主導した長期的な臨床研究の成果に基づいています184575

要点まとめ

  • 日本の成人人口の約5%にあたる500万人以上が甲状腺疾患に罹患していると推定され、特に女性に多く、多くが未診断の「隠れ甲状腺疾患」である可能性があります4
  • 症状は代謝の亢進(甲状腺機能亢進症)と低下(甲状腺機能低下症)で対照的です。動悸、体重減少、暑がりは亢進症の、倦怠感、体重増加、寒がりは低下症の典型的な兆候です3
  • 診断の鍵は、血液検査(TSH, FT4, FT3, 自己抗体)と超音波検査です。症状があれば、まず内分泌内科または甲状腺専門外来を受診することが推奨されます1320
  • 治療法は疾患により異なり、薬物療法(抗甲状腺薬、ホルモン補充療法)、アイソトープ(放射性ヨウ素)治療、手術があります。特に日本では、低危険度の微小がんに対して世界をリードする「積極的経過観察」という選択肢も確立されています33
  • 食事では、特に橋本病の場合、昆布などに含まれるヨウ素の過剰摂取を避けることが重要です。また、妊娠を計画している女性は、胎児の健全な発育のために、妊娠前から甲状腺機能を安定させることが極めて重要です6467

第1部:日本における甲状腺疾患の全体像

甲状腺とは:解剖、機能、ホルモン調節の仕組み

甲状腺(甲状腺, Kōjōsen)は、首の前方、喉仏のすぐ下に位置する、重さ15~20グラムほどの蝶形をした小さな内分泌器官です1。その主な役割は、チロキシン(T₄)とトリヨードサイロニン(T₃)という2つの主要なホルモンを産生し、血中に放出することです。これらのホルモンは、体のほぼ全ての細胞に作用し、エネルギー産生と消費の速度、すなわち新陳代謝(新陳代謝, shinchintaisha)を調節しています。
甲状腺の活動は、脳からの指令によって精緻に制御されています。血中の甲状腺ホルモンが低下すると、脳の視床下部が甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)を分泌し、これが下垂体を刺激して甲状腺刺激ホルモン(TSH)を産生させます。TSHは血流に乗って甲状腺に到達し、ホルモンの産生と放出を促します。逆に、血中ホルモン濃度が最適レベルに達すると、それが視床下部と下垂体にフィードバックされ、TSHの産生が抑制されます。この巧妙な負のフィードバックループにより、体内のホルモンバランスは常に一定に保たれているのです1

日本の甲状腺疾患の疫学:統計的背景

甲状腺疾患は、日本における重要な公衆衛生上の課題です。ある推計によれば、約500万から600万人の日本人が何らかの甲状腺の異常を有しているとされています4。このうち、約240万人が治療を必要とすると考えられていますが、実際に適切な医療を受けているのはわずか45万から52万人程度に過ぎないという憂慮すべき実態があります4。この診断と治療の大きなギャップは、何百万人もの人々、特に女性が、原因不明の不調を抱えながら生活している可能性を示唆しており、「隠れ甲状腺疾患」という概念を生み出しています。
性別と疾患別の分布:
甲状腺疾患は顕著な性差を示します。甲状腺機能低下症の主因である橋本病(慢性甲状腺炎)は、女性の罹患率が男性の10倍から15倍にも上ります。同様に、甲状腺機能亢進症の主因であるバセドウ病も、女性が男性の約7倍から10倍多く罹患します6。疾患の内訳としては、橋本病が全体の40%、バセドウ病を中心とする機能亢進症が30%、甲状腺腫瘍が25%を占めています6
日本の甲状腺がん統計:
国立がん研究センターのデータは、甲状腺がんの現状を詳細に示しています。

  • 新規罹患数:2021年には、日本で17,534例の甲状腺がんが新たに診断され、うち女性が12,807例、男性が4,727例でした7。超音波検査などの画像診断技術の進歩により、無症状の小さな腫瘍が発見される機会が増えたことも、罹患率増加の一因と考えられています9
  • 死亡数:2023年の甲状腺がんによる死亡者数は1,894人で、内訳は女性1,262人、男性632人でした7
  • 予後と生存率:新規罹患数は比較的多いものの、甲状腺がん全体の予後は非常に良好です。5年相対生存率(2009-2011年データ)は94.7%(女性95.8%、男性91.3%)に達します7。全症例の約90%を占める乳頭がんは進行が遅く、10年生存率が90%を超えるなど、極めて良好な予後が期待できます10。この高い生存率を強調することは、がんの診断を受けた患者の不安を和らげる上で非常に重要です。

第2部:日本の医療制度における甲状腺疾患の診断プロセス

兆候を見逃さない:甲状腺機能障害の包括的症状

早期発見の第一歩は、症状に気づくことです。しかし、甲状腺疾患の症状は多様で非特異的であり、他の健康問題と誤解されやすいのが大きな課題です3。甲状腺の活動が過剰になる「甲状腺機能亢進症」と、活動が低下する「甲状腺機能低下症」では、対照的な症状が現れます。

表1:甲状腺機能亢進症と低下症の症状比較

項目 甲状腺機能亢進症(代謝が加速) 甲状腺機能低下症(代謝が減速)
代謝・体重 暑がり、汗が多い、食欲旺盛なのに体重減少、微熱が続く3 寒がり、汗をかかない、体重増加、低体温3
心血管系 動悸・頻脈、息切れ3 徐脈、むくみ3
精神・エネルギー イライラ、不眠、集中力の低下3 無気力、眠気、物忘れ、動作が鈍い3
筋肉・神経 手の震え、筋力低下3 筋肉の疲れ、肩こり、こむら返り3
皮膚・髪・爪 皮膚の湿潤、かゆみ、脱毛3 皮膚の乾燥・蒼白、脱毛、髪のパサつき3
消化器系 下痢・排便回数の増加3 便秘、食欲低下3
生殖器系(女性) 月経不順・無月経、不妊3 月経不順、月経過多3
首・目・声 甲状腺腫大(首の腫れ)、眼球突出3 甲状腺腫大、顔のむくみ、声枯れ3

医療制度の歩き方:「何科へ行くべきか?」

甲状腺疾患が疑われるとき、多くの患者が最初に抱く疑問は「何科へ行くべきか?」です。適切な専門科を最初から選ぶことは、時間と費用の節約、そして正確な診断につながります。
最も推奨される選択肢は、内分泌内科(Naibunpi Naika)または甲状腺専門外来(Kōjōsen Senmon Gairai)です13。これらの科の医師は、ホルモン関連疾患の専門家であり、甲状腺疾患の診断と治療において最も深い知識と豊富な経験を持っています。特に、日本甲状腺学会認定専門医の資格を持つ医師を探すことは、質の高い医療を受けるための重要な指標となります14。この資格は、医師が最新の治療ガイドラインに精通し、薬の重篤な副作用管理や妊娠中のホルモン調整といった複雑な状況にも対応できる能力を持つことを保証するものです。
初期症状によっては、他の科から始めることも可能です:

  • 一般内科:症状が曖昧な場合の出発点として適切です。基本的な血液検査を行い、異常があれば専門医へ紹介してくれます15
  • 耳鼻咽喉科:首の腫れや痛み、違和感が主な症状の場合に受診することがあります。ただし、機能評価のためには内分泌内科への紹介が一般的です13
  • 甲状腺外科:腫瘍が見つかり、悪性の疑いや手術が必要な場合に受診する科です15

日本における診断プロセスの詳細ガイド

初めて専門クリニックを受診する際の典型的な流れを知っておくことは、患者の不安を軽減します。通常、診断プロセスは以下のステップで進められます20

  1. 受付・問診票記入:現在の症状、既往歴、家族歴(特に自己免疫疾患)、服用中の薬、女性の場合は妊娠や授乳の有無などについて詳細な問診票に記入します。
  2. 診察・触診:医師が問診票を基に詳しく話を聞き、首を触って甲状腺の大きさ、形、硬さ、しこりの有無などを確認します。
  3. 血液検査:診断の核心となる検査です。以下の項目が測定されます。
    • 甲状腺ホルモン(FT4, FT3):血中の活性型ホルモン量を測定します。
    • 甲状腺刺激ホルモン(TSH):下垂体からの刺激の度合いを評価します。
    • 自己抗体(TRAb, TPOAb, TgAb):疾患の原因が自己免疫によるものか(バセドウ病か橋本病か)を特定します1
  4. 超音波(エコー)検査:痛みなく甲状腺の内部構造を詳細に画像化する検査です。腺の大きさ、血流の状態、腫瘍(結節)の有無、大きさ、性状(良性か悪性かを示唆する特徴)を評価します20
  5. 穿刺吸引細胞診(FNA):超音波検査で悪性が疑われるしこりが見つかった場合に行われます。超音波で確認しながら、しこりに非常に細い針を刺して細胞を採取し、顕微鏡で良性か悪性かを判断します。これは、手術前に甲状腺がんを診断する最も確実な方法とされています26

一部のクリニックでは、血液検査と超音波検査の結果を即日提供し、その日のうちに診断と治療開始が可能な場合があります22。一方で、結果が出るまで1週間ほど待つ必要がある施設もあります28


第3部:主要な甲状腺疾患の臨床的詳細

バセドウ病(Graves病)

バセドウ病は、日本における甲状腺機能亢進症の最も一般的な原因です12。これは自己免疫疾患であり、体の免疫システムがTSH受容体抗体(TRAb)と呼ばれる異常な抗体を産生します。この抗体がTSHの代わりに甲状腺を絶えず刺激し続けるため、ホルモンが過剰に産生され、甲状腺中毒症の状態に陥ります1
古典的な症状として、甲状腺腫大(首の腫れ)、頻脈(動悸)、眼球突出の3つ(メルゼブルクの三徴)が知られています6。眼球突出は、眼の奥にある組織の炎症と腫れによって引き起こされる特徴的な症状です。その他、手の震え、体重減少、暑がり、多汗、筋力低下、イライラ感など、全身の代謝が亢進することによる多様な症状が現れます3。診断は、特徴的な症状に加え、血液検査でFT4・FT3高値、TSH低値(抑制)、そしてTRAb陽性を確認することで確定します1。治療には、薬物療法、アイソトープ治療、手術の3つの選択肢があります。

橋本病(慢性甲状腺炎)

橋本病は、甲状腺機能低下症の主因であり、日本で最も多い甲状腺疾患です6。これも自己免疫疾患で、免疫システムが甲状腺組織を異物と誤認して攻撃し、慢性的な炎症を引き起こします。その結果、甲状腺細胞が徐々に破壊され、ホルモン産生能力が低下していきます。血液検査では、抗TPO抗体(TPOAb)や抗サイログロブリン抗体(TgAb)といった自己抗体が陽性になることが特徴です24
重要な点として、橋本病と診断されても、すぐに機能低下症になるとは限りません。甲状腺機能が正常なまま何年も経過することが多くあります3。甲状腺が破壊され、ホルモンを十分に作れなくなった段階で初めて、倦怠感、寒がり、皮膚の乾燥、体重増加、便秘といった機能低下症の症状が現れます。治療は、血液検査で機能低下が確認された場合にのみ開始され、合成甲状腺ホルモン剤(レボチロキシン、商品名:チラージンS®)を服用して不足分を補います31。橋本病は完治する病気ではありませんが、毎日の服薬によってホルモン値を正常に保つことで、健康な人と変わらない生活を送ることが可能です30

甲状腺結節と甲状腺がん

甲状腺結節(しこり)は非常によく見られる所見ですが、その90%以上は健康に影響を及ぼさない良性です1。しかし、一部は悪性、すなわち甲状腺がんである可能性があります。甲状腺がんは、その性質によっていくつかの種類に分類されます。

  • 乳頭がん:全症例の約90%を占める最も一般的なタイプで、進行が非常に遅く、予後は極めて良好です10
  • 濾胞がん:約5%を占め、これも予後は良好ですが、血流を介して肺や骨に遠隔転移する傾向が乳頭がんよりやや高いです10
  • 髄様がん:1-2%と稀で、遺伝的要因が関与することがあり、予後は上記2つより劣ります10
  • 未分化がん:1-2%と非常に稀ですが、極めて悪性度が高く、急速に進行し、予後は非常に不良です10

現在の日本の臨床現場では、特に乳頭がんの管理において、日本甲状腺学会(JTA)などのガイドラインに基づいたリスク分類が非常に重要視されています33。これにより、個々の患者に合わせた治療方針を決定し、低危険度のがんに対する過剰な治療を避けることができます。

表2:甲状腺乳頭がんのリスク分類と治療アプローチの概要(JTAガイドライン準拠)

リスク分類 主な特徴(腫瘍径、転移) 典型的な治療アプローチ
超低リスク 腫瘍径 ≤ 1cm、リンパ節転移なし、遠隔転移なし (T1aN0M0)33 積極的経過観察(Active Surveillance)が強く推奨される33。進行の兆候がなければ手術はしない。
低リスク 腫瘍径 > 1cm ~ ≤ 2cm、リンパ節転移なし、遠隔転移なし (T1bN0M0)33 甲状腺葉切除術(片側のみ切除)。全摘は通常不要34
中リスク 低リスク・高リスク以外(例:腫瘍径 2-4cm、軽度のリンパ節転移あり)33 甲状腺全摘術または準全摘術。リンパ節郭清を検討。術後のアイソトープ治療は個別化35
高リスク 腫瘍径 > 4cm、広範な甲状腺外浸潤、大きなリンパ節転移、遠隔転移あり33 甲状腺全摘術および広範なリンパ節郭清。術後のアイソトープ治療やTSH抑制療法が推奨される34

その他の炎症性疾患

  • 亜急性甲状腺炎:ウイルス感染後に発症することが多く、発熱、倦怠感、そして首(甲状腺)の痛みが特徴です1。炎症により甲状腺組織が破壊され、蓄えられていたホルモンが漏れ出すことで一時的に機能亢進症の症状が出ます。その後、一過性の機能低下を経て、多くは自然に回復します12
  • 無痛性甲状腺炎:その名の通り痛みを伴わない炎症です。亜急性甲状腺炎と同様の経過(一過性の機能亢進→機能低下→回復)をたどります。自己免疫が関与していると考えられ、特に出産後の女性に多く見られます(産後甲状腺炎)1。ほとんどの場合、特別な治療は必要ありません。

第4部:治療戦略の包括的ガイド

薬物による管理

薬物療法は、バセドウ病や橋本病の治療の基本です。
バセドウ病に対する抗甲状腺薬(ATDs):
メルカゾール(一般名:チアマゾール)やプロパジール(一般名:プロピルチオウラシル)といった薬が用いられます。これらは甲状腺ホルモンの合成を阻害することで効果を発揮します1。治療は通常2~3年続き、病状が安定すれば休薬を検討します1

【最重要安全警告】無顆粒球症について
これは抗甲状腺薬の稀(0.2-0.5%)ですが最も重篤な副作用であり、すべての患者が知っておくべき情報です36

  • 本質:血液中の白血球の一種である顆粒球が著しく減少し、感染症に対する抵抗力が失われる状態です。
  • 警告サイン:突然の高熱(38℃以上)、激しい喉の痛み、強い倦怠感といった、重い風邪のような症状が突然現れます37
  • 緊急時の対応:これらの症状が現れた場合、直ちに薬の服用を中止し、速やかに主治医に連絡するか最寄りの医療機関を受診して血液検査を受けてください。
  • 高リスク期間:特に治療開始後2~3ヶ月以内が最も発症リスクが高いです。この期間は、定期的な血液検査(通常2週間に1回)が不可欠です1

橋本病に対するホルモン補充療法:
橋本病が原因で甲状腺機能低下症に至った場合、不足しているホルモンをレボチロキシン(チラージンS®)で補います。これは安全で効果的な薬で、通常は生涯にわたる服用が必要です30。薬の吸収を良くするため、朝食前や就寝前などの空腹時に服用することが推奨されます31。定期的な血液検査でTSHとFT4の値をモニターし、至適な投与量を維持します。

アイソトープ(放射性ヨウ素)治療(RAI)

アイソトープ治療は、バセドウ病や一部の甲状腺がんに対する効果的な治療選択肢です。患者は放射性ヨウ素(I-131)を含んだカプセルや液体を服用します。甲状腺はヨウ素を取り込む唯一の臓器であるため、I-131は甲状腺に選択的に集積し、その放射線で過剰に活動している甲状腺細胞や、手術後に残存しているがん細胞を破壊します12

  • 適応:バセドウ病では、薬で副作用が出た場合や再発した場合、根治的な治療を望む場合に選択されます1。甲状腺がんでは、中~高リスク症例で全摘手術後、残存組織や転移巣を破壊する目的で使用されます35
  • 禁忌:妊娠中および授乳中の女性には絶対に行えません1
  • 患者への注意点:治療効果を高めるため、治療前1~2週間はヨウ素を多く含む食品(特に海藻類)を制限する食事療法が必要です41。また、治療後数日間は体から微量の放射線が放出されるため、トイレを2度流す、タオルや食器を別にする、乳幼児や妊婦との長時間の密接な接触を避けるなどの注意が必要です42

外科的介入(手術)

手術は、甲状腺がん、圧迫症状を引き起こす大きな良性腫瘍、または他の治療法が適さないバセドウ病などに対する重要な治療法です。手術には、甲状腺の片側のみを切除する「葉切除術」と、甲状腺全体を切除する「全摘術」があります。考えられる合併症には、声のかすれ(反回神経麻痺)や、カルシウム値が低下して手足のしびれなどを引き起こす副甲状腺機能低下症などがあります。甲状腺を全摘した場合は、生涯にわたるホルモン補充療法が必須となります3

低リスク微小乳頭がんに対する日本の「積極的経過観察」という哲学

「積極的経過観察(Active Surveillance – AS)」は、隈病院の宮内昭医師らによって日本で先駆的に開発された、低リスクの甲状腺微小乳頭がん(PTMC)に対する画期的な管理法です45。これは「何もしない」のではなく、直ちに手術を行う代わりに、定期的な超音波検査で厳重に監視する戦略です。このアプローチは、患者の生活の質(QOL)を最優先する医療哲学を体現しています。

  • 根拠:ASは、腫瘍径が1cm以下で、甲状腺内に留まり、画像上転移の所見がない超低リスクの乳頭がんにのみ適用されます33。日本での長期研究により、10年間の追跡で腫瘍が有意に増大したのは約8%、新たにリンパ節転移が出現したのは約3.8%に過ぎず、たとえ進行して手術に至った場合でも予後は極めて良好であったことが証明されています3347
  • 患者の利益:手術に伴う合併症(声のかすれ、副甲状腺機能低下症)や首の傷跡を回避でき、生涯にわたるホルモン補充療法も不要です。研究では、ASを選択した患者は、即時手術群に比べて不安が少なく、精神的なQOLが高いことも示されています48
表3:バセドウ病の治療選択肢比較分析

治療法 仕組み 利点 欠点 最適な患者
抗甲状腺薬 (ATD) 甲状腺ホルモンの産生を抑制する1 非侵襲的、甲状腺を温存、機能回復の可能性。妊娠中でも安全(適切な薬剤選択下で)1 治療が長期化、中止後の再発率が高い。定期的な血液検査が必要。副作用のリスク(発疹、肝障害、無顆粒球症)1 若年者、甲状腺腫が小さい、妊娠中・希望者、永続的な治療を避けたい人。
アイソトープ治療 (RAI) 甲状腺細胞がI-131を吸収し、放射線で破壊される12 根治的、高い効果、手術不要、毎日の服薬不要(安定後)。 ほぼ確実に永続的な甲状腺機能低下症に至る(ホルモン補充が必要)。放射線防護策が必要。妊婦・授乳婦は禁忌1。眼症を悪化させる可能性。 高齢者、薬物治療で再発した患者、薬の副作用がある人、根治を望む人。
手術 甲状腺の一部または全部を切除する12 迅速かつ根治的。大きな甲状腺腫を除去。悪性結節の合併が疑われる場合に良い選択。 侵襲的、合併症のリスク(反回神経麻痺、副甲状腺機能低下症)。傷跡が残る。入院が必要。永続的な機能低下症をきたす12 甲状腺腫が非常に大きく圧迫症状がある、悪性結節を合併、薬が使えずRAIも不適、早期の妊娠を望む女性など。
表4:日本における甲状腺治療の費用概算(自己負担3割の場合)

項目 自己負担額(3割)の目安 備考
初診(機能亢進症/低下症) 約6,500円~7,000円 血液検査、超音波検査を含む50
穿刺吸引細胞診(FNA) 約7,800円 総費用は約26,000円26
手術(良性腫瘍) 約120,000円~150,000円 入院・手術費用51
手術(悪性腫瘍) 約170,000円~200,000円 入院・手術費用51
アイソトープ治療(外来) 約30,000円 バセドウ病治療の場合53
アイソトープ治療(入院) 約100,000円~150,000円以上 甲状腺がん治療の場合55
チラージンS錠50μg 約312円/月 薬価10.4円/錠、1日1錠服用の場合57

高額療養費制度について:日本の公的医療保険には、1ヶ月の医療費自己負担額に上限を設ける「高額療養費制度」という重要なセーフティネットがあります。例えば、平均的な収入(年収約370~770万円)の方の場合、月々の自己負担上限額は約8万円程度に抑えられます58。これにより、高額な手術や治療が必要になった場合でも、家計への負担が過大になることを防ぎます。


第5部:患者の生活、食事、そして特別な配慮が必要な人々

ヨウ素の問題:日本人のための科学的食事ガイド

ヨウ素は甲状腺ホルモンの必須原料ですが、その摂取量は日本人にとって特に複雑な問題です。日本人の1日あたりの平均ヨウ素摂取量は1,000~3,000μgと推定されており、これは世界保健機関(WHO)の推奨量150μgを大幅に上回ります60。その主な原因は、昆布をはじめとする海藻類の豊富な食文化にあります。
健康な人であれば、この高いヨウ素摂取量は通常問題になりません。しかし、橋本病の患者がヨウ素を過剰に摂取すると、甲状腺機能低下症を悪化させたり、甲状腺腫を引き起こしたりする可能性があります64。したがって、橋本病患者への最も重要な食事指導は、ヨウ素を完全に排除するのではなく、「過剰摂取を避ける」ことです。

表5:日本の一般的な食品に含まれるヨウ素含有量(100gあたり)

分類 食品名 ヨウ素含有量 (μg) 備考
海藻類(極めて高含有) 昆布(乾燥) 200,000 – 230,000 橋本病患者は極力避けるべき65
ひじき(乾燥) 45,000 非常に高含有65
昆布だし 5,400 – 11,000 和食における隠れたヨウ素源65
海藻類(高含有) わかめ(乾燥) 8,500 – 10,000 摂取は控えめに65
のり(乾燥) ~2,000  
魚介類 まだら 350 65
たらこ 130 65
卵・乳製品 鶏卵(特に卵黄) 50 – 200 卵黄に多く含まれる65
その他 ヨウ素系うがい薬 非常に高い 橋本病患者は使用を避けるべき64

甲状腺疾患と妊娠:極めて重要なガイドライン

妊娠中の甲状腺管理は、母親の甲状腺機能が胎児、特にその脳の発達に直接影響を与えるため、極めて重要です67。最も重要なメッセージは、妊娠を希望する女性は「計画的な妊娠」を心がけ、妊娠前に内分泌専門医と相談して甲状腺機能を安定させておくことです68
甲状腺機能低下症・橋本病と妊娠:

  • リスク:未治療の機能低下症は、流産、早産、妊娠高血圧症候群のリスクを高め、胎児の知的発達に影響を及ぼす可能性があります67
  • 治療:チラージンS®によるホルモン補充療法は、妊娠中も安全かつ必須です。妊娠中はホルモンの必要量が増加するため、通常は薬の増量が必要になります67
  • TSH目標値:妊娠中はより厳格なTSHコントロールが求められ、妊娠初期は2.5 μU/ml未満、中期以降は3.0 μU/ml未満を目標とします67

甲状腺機能亢進症・バセドウ病と妊娠:

  • リスク:管理されていない機能亢進症も、流産や早産のリスクを高めます。また、母親のTRAb抗体が胎盤を通過し、新生児に一過性の機能亢進症を引き起こすことがあります70
  • 薬物治療戦略
    • 妊娠初期(12週頃まで):メルカゾール®には稀に胎児奇形のリスクが報告されているため、プロピルチオウラシル(プロパジール®)が第一選択薬となります69
    • 妊娠中期以降:胎児への影響が少なく、肝臓への副作用も少ないとされるメルカゾール®への切り替えを検討することがあります。
  • バセドウ病は妊娠後半に自然に軽快する傾向があり、薬の減量や中止が可能な場合もあります70

また、出産後数ヶ月以内に発症することがある「産後甲状腺炎」についても、事前に情報を得ておくことが重要です。これは一過性の機能異常であり、産後うつや育児疲れと間違われやすいため注意が必要です23

よくある質問

橋本病は完治しますか?
橋本病は、自己免疫に起因する慢性的な疾患であるため、現在の医療では「完治」させることはできません。しかし、甲状腺機能低下症が確認された場合、不足している甲状腺ホルモンを薬(チラージンS®)で補充する治療法が確立されています。毎日適切に服薬を続けることで、血中のホルモン濃度を正常に保ち、健康な人と全く変わらない日常生活を送ることが可能です30
甲状腺の病気は遺伝しますか?
甲状腺疾患、特にバセドウ病や橋本病といった自己免疫性の疾患には、遺伝的な素因(なりやすさ)が関与していることが知られています。家族、特に近親者にこれらの疾患を持つ人がいる場合、発症する可能性が他の人より高くなる傾向があります。ただし、遺伝的素因を持つ人すべてが発症するわけではなく、ウイルス感染やストレス、妊娠・出産といった環境的な要因が引き金となって発症すると考えられています。
チラージンS®の副作用はありますか?
チラージンS®は、体内で作られる甲状腺ホルモンそのものであり、不足分を補充するために使用します。そのため、血液検査で定期的にホルモン値を確認し、投与量が適切であれば、副作用はほとんどありません。もし投与量が多すぎると、動悸、体重減少、多汗など、甲状腺機能亢進症と同様の症状が出ることがあります。逆に少なすぎれば、機能低下症の症状が改善しません。医師の指示に従い、定期的な検査を受けることが非常に重要です。
甲状腺がんの「積極的経過観察」は安全ですか?
はい、厳格な基準を満たした低リスクの甲状腺微小乳頭がん(1cm以下で転移や浸潤の兆候がないもの)に対しては、非常に安全な選択肢であることが日本の長期的な研究で証明されています47。この方法では、がんが大きくなったり転移したりする割合は非常に低く、万が一進行が見られた時点で手術を行っても、予後は極めて良好です。手術に伴う合併症のリスクや、生涯にわたるホルモン剤の服用を避けられるという大きな利点があります48
海藻類は一切食べてはいけないのですか?
いいえ、完全に禁止する必要はありません。重要なのは「過剰摂取を避ける」ことです。特に橋本病の患者さんにとって、昆布や昆布だし、ひじきなど、極端にヨウ素含有量が多い食品を日常的に摂取することは、病状を悪化させる可能性があるため控えるべきです6465。一方で、お味噌汁の具としての少量のわかめや、おにぎりに巻く海苔程度であれば、通常は問題になりません。個々の状況に応じて、主治医と相談することが最善です。

結論

甲状腺疾患は、その症状の多様性と非特異性から「隠れた病」として見過ごされがちですが、日本において極めて身近な健康問題です。しかし、本稿で詳述したように、現代医学はこれらの疾患を正確に診断し、効果的に管理するための優れた手段を提供しています。血液検査や超音波といった精度の高い診断ツールから、薬物療法、アイソトープ治療、手術、そして世界をリードする「積極的経過観察」に至るまで、治療の選択肢は多岐にわたります。
最も重要なことは、自身の体の声に耳を傾け、持続する不調を放置しないことです。正しい知識を持つことは、不安を軽減し、適切な医療へと踏み出す第一歩となります。甲状腺疾患は、適切な診断と治療を受ければ、その多くが良好にコントロール可能であり、患者は充実した生活を送り続けることができます。この記事が、甲状腺の健康に関する理解を深め、あなた自身や大切な人の健康を守るための一助となることを心から願っています。

免責事項
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 甲状腺の病気について|内分泌・代謝内科|独立行政法人国立病院…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://kyoto.hosp.go.jp/html/guide/medicalinfo/endocrinology/kojyosen.html
  2. 初めての方へ – お茶の水甲状腺クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.ocha-thyroid.com/syoshin.html
  3. 甲状腺の腫れ、検査、病気のセルフチェックについて|健診会 東京…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.c-takinogawa.jp/outpatient/department-list/endocrinology/thyroid-gland.html
  4. 甲状腺疾患 – 昭和大学横浜市北部病院 外科系診療センター 外科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: http://www.showa-hokubugeka.org/thyroid.html
  5. Thyroid dysfunction diagnosis from routine laboratory tests based on machine learning. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.03.30.21254605v2.full
  6. 甲状腺疾患. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/kochi/20140325001/201706074422.pdf
  7. 甲状腺:[国立がん研究センター がん統計] – がん情報サービス. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/24_thyroid.html
  8. 甲状腺がん 患者数(がん統計):[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/thyroid/patients.html
  9. 甲状腺がんの患者数について教えてください | 小野薬品 がん情報 一般向け. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://p.ono-oncology.jp/cancers/tc/02_data/01.html
  10. 甲状腺がん. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://thyroid-navi.kuma-h.or.jp/disease/thyroid_cancer/
  11. 甲状腺がんは30代、40代にも多い. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.jibika.or.jp/owned/toukeibu/head_and_neck_cancer_4.html
  12. 甲状腺疾患の種類と症状、治療について| 医療法人飯岡会のぞみ診療所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.nozomisinryou.com/thyroid-disorders/
  13. 甲状腺機能低下症が疑われる場合、何科を受診したらよいですか? また – ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/p-njb6k1s
  14. 甲状腺治療の病院選びについて. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://koujosen.jp/care/917
  15. 甲状腺の病気は何科に行くべき? – 蒲田駅前やまだ内科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kamata-yamada-cl.com/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%AF%E4%BD%95%E7%A7%91%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F/
  16. 甲状腺ホルモン検査は何科で受けるの?~適切な診療科や費用、保険適用の有無について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ehealthclinic.jp/medical/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E6%A4%9C%E6%9F%BB-%E4%BD%95%E7%A7%91/
  17. 甲状腺外来 | バセドウ病・橋本病対応 | 千里中央メディカルクリニック | 豊中 | 内科 甲状腺 睡眠 |. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://tomohirokai.or.jp/senri/disease-tx/naibunpitu/
  18. 岡本甲状腺クリニック・天満橋甲状腺クリニック | バセドウ病・橋本病・腫瘍・不妊症の甲状腺管理|大阪市(旭区・中央区)の甲状腺専門クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.thyroid.jp/
  19. 東京都千代田区のお茶の水甲状腺クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.ocha-thyroid.com/
  20. 甲状腺の検査方法 – 世田谷区 内科 五十子クリニック【公式】 専門医による甲状腺診療 糖尿病・代謝・内分泌内科 漢方内科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.irakoclinic.com/kouzyouse/kzsninspect
  21. 検査の流れ|甲状腺・下垂体専門の内分泌内科|大阪市北区JR大阪駅【おおさか内分泌診療所】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://osakaendo.com/flow/
  22. 診察の流れ – お茶の水甲状腺クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.ocha-thyroid.com/sp/flow.html
  23. 甲状腺疾患診断ガイドライン2024|日本甲状腺学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.japanthyroid.jp/doctor/guideline/japanese.html
  24. 抗TPO抗体とは?橋本病 – 蒲田駅前やまだ内科 糖尿病・甲状腺クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kamata-yamada-cl.com/%E6%8A%97tpo%E6%8A%97%E4%BD%93%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%A8%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E9%87%8D%E8%A6%81%E3%81%AA/
  25. 検査のご案内|伊藤病院 – 甲状腺疾患専門. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.ito-hospital.jp/05_guide/02_1blood.html
  26. 甲状腺の異常を調べる検査の費用 – 一番町きじまクリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kijima-clinic.com/column/444
  27. 甲状腺検査とは? 検査の必要性・結果の見方などを解説 – 人間ドックのマーソ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.mrso.jp/mikata/1271/
  28. 甲状腺疾患の診察の流れ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ikeda-dm-clinic.jp/flow_th/
  29. 甲状腺の病気にはどのような症状がある?喉に違和感を感じたら検査をしよう – とどくすり. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://todokusuri.com/column/post_20240821/
  30. 橋本病は完治できる? – 蒲田駅前やまだ内科 糖尿病・甲状腺クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kamata-yamada-cl.com/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E7%97%85%E3%81%AF%E5%AE%8C%E6%B2%BB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%9F/
  31. 橋本病(慢性甲状腺炎). [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://thyroid-navi.kuma-h.or.jp/disease/hashimoto_disease/
  32. 橋本病の原因を知ろう!症状は顔つきに出る? – とどくすり. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://todokusuri.com/column/post_20241016/
  33. CQ1 わが国における甲状腺癌の罹患率 – がん診療ガイドライン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: http://www.jsco-cpg.jp/thyroid-cancer/guideline/
  34. 甲状腺腫瘍診療ガイドライン2024 – 日本内分泌外科学会 – UMIN. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://jaes.umin.jp/pdf/guideline2024.pdf
  35. 甲状腺がん 治療:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/thyroid/treatment.html
  36. 重篤副作用疾患別対応マニュアル 平成19年6月 (令和4年2月改定) 厚生労働省 – 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/files/000245257.pdf
  37. バセドウ病について – やました甲状腺病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kojosen.com/sickness03.html
  38. 抗甲状腺薬の副作用とは?発熱・喉の痛みに要注意|甲状腺専門医が解説 – しもやま内科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://shimoyama-naika.com/thyroid-disease/medication/
  39. A.患者の皆様へ 無顆粒球症. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0322-10f_02.pdf
  40. 無顆粒球症について | あすか製薬株式会社-メルカゾールを安全にお使いいただくために-. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.aska-pharma.co.jp/mercazol/sef2/02_001.html
  41. バセドウ病|伊藤病院 – 甲状腺疾患専門. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.ito-hospital.jp/02_thyroid_disease/02_4_1about_basedow.html
  42. バセドウ病のアイソトープ治療を 受ける患者さんへ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.pdradiopharma.com/wpeptip/wp-content/themes/wpeptip/_assets/docs/pdf/hcw/imagedb/ptt3_0.pdf
  43. 放射性ヨウ素による甲状腺機能検査とアイソトープ治療 – ヨウ素制限のコツ – PDRファーマ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.pdradiopharma.com/wpeptip/wp-content/themes/wpeptip/_assets/docs/pdf/hcw/imagedb/ptt5.pdf
  44. 甲状腺がん 療養:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/thyroid/follow_up.html
  45. Korean Thyroid Association Management Guidelines for Patients with Thyroid Nodules 2024 | Request PDF – ResearchGate. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/381198415_Korean_Thyroid_Association_Management_Guidelines_for_Patients_with_Thyroid_Nodules_2024
  46. Researcher Profiles – Sugitani Iwao. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://nmsrdb.nms.ac.jp/html/100000253_en.html
  47. 甲状腺微小癌 – 環境省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.env.go.jp/content/900411765.pdf
  48. 甲状腺微小乳頭癌の積極的経過観察(active surveillance)と留意点 – 北里大学. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kitasato-u.ac.jp/ktms/kaishi/pdf/KI53-1/53-1_023-029.pdf
  49. 杉谷 巌 (Iwao Sugitani) – 甲状腺微小乳頭癌の個別的管理のためのバイオマーカー探索と患者報告アウトカム研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) – 共同研究・競争的資金等の研究課題 – researchmap. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://researchmap.jp/nms-isugitani/research_projects/35773871
  50. 甲状腺治療の費用っていくらかかる? – ふくおか内科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://fukuoka-naikaclinic.jp/blog/%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%84%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%81%AE%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B%EF%BC%9F/
  51. 甲状腺腫瘍摘出手術 – 洛和会ヘルスケアシステム. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.rakuwa.or.jp/otowa/shinryoka/jibika/koujousen.html
  52. 手術費用等概算一覧表|中電病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.energia.co.jp/hospital/nyuuin/surgical-costs.html
  53. www.wakarugantenittmgd.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.wakarugantenittmgd.com/method/radiation-cost.html#:~:text=%E6%9C%88%E7%8F%BE%E5%9C%A8%EF%BC%89%EF%BC%89%E3%80%82-,%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%97%E5%86%85%E6%9C%8D%E7%99%82%E6%B3%95,%E5%A4%A7%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%AA%E7%9B%AE%E5%AE%89%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
  54. 放射線治療の費用目安. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.wakarugantenittmgd.com/method/radiation-cost.html
  55. 甲状腺がんでも入れる・加入できる保険 | 保険を比較・見直し・相談・学ぶ【Will Navi】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.nissen-life.co.jp/willnavi/kanwa/column/cancer/cancer05.html
  56. 放射性ヨード内用療法とは – メディカルドック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://medicaldoc.jp/m/treatment-m/radioiodine-therapy/
  57. 商品一覧 : レボチロキシンナトリウム水和物. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.kegg.jp/medicus-bin/similar_product?kegg_drug=D01010
  58. 甲状腺乳頭がんの治療とお金 – 保険市場. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.hokende.com/life-insurance/cancer/columns/thyroiditis
  59. 高額医療費制度について|伊藤病院 – 甲状腺疾患専門. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.ito-hospital.jp/05_guide/03_9about_hmes.html
  60. ヨウ素は甲状腺ホルモンの原料です。ヨウ素は日本人にとって身近な海藻や魚介類 – 環境省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h30kisoshiryo/attach/201903mat1-03-45.pdf
  61. [ノート] 兵庫県における食品からのヨウ素摂取量の実態調査. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://web.pref.hyogo.lg.jp/iphs01/kikikanribu/kankoubutu/documents/2012-05.pdf
  62. 日本人における習慣的なヨウ素摂取量のレビュー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2018/182031/201809030B_upload/201809030B0027.pdf
  63. 6. 2. 5.ヨウ素( I ). [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4al.pdf
  64. 橋本病の人の食事は、カロリーを抑え、ヨウ素食品はとりすぎない…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from: https://koujosen.jp/care/433
  65. ヨウ素が多い食べ物・食品ランキング TOP100 – くすりの健康日本堂. [インターネット]. [引用日: 2025年7月10日]. Available from:
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ