この記事の科学的根拠
この記事は、ご提供いただいた研究報告書に明記されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいて作成されています。以下に、参照された主要な情報源と、それが本記事の医学的指針にどのように関連しているかを記載します。
- 国際的な系統的レビューおよびメタアナリシス: 脳室拡大の予後に関する統計的データ、特に孤立性軽度脳室拡大の神経発達予後(約90%が正常範囲)に関する記述は、複数の大規模研究を統合・分析した系統的レビュー(Pagani G, et al. や Alluhaybi S, et al. など)に基づいています119。
- 米国母体胎児医学会(SMFM): 軽度脳室拡大の診断、評価、管理に関する推奨事項、特に染色体マイクロアレイ分析(CMA)の提案などは、SMFMの公式見解を参考にしています8。
- 国際産婦人科超音波学会(ISUOG): 脳室拡大の超音波診断基準やフォローアップに関する指針は、この分野における国際的な専門家組織であるISUOGの情報を反映しています20。
- 日本の臨床研究および医療機関からの情報: 日本国内における脳室拡大の臨床データ(高槻病院の研究7や国内の他施設からの報告23)、および大阪大学医学部附属病院4や名古屋市立大学病院12などが公開している患者向け情報は、国際的な知見を日本の医療現場の文脈に即して解説するために活用されています。
- 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団: 日本における水頭症の研究や患者支援に関する主要な情報源として、同財団の出版物や見解を参考にしています739。
要点まとめ
- 胎児の脳室拡大は、超音波検査で発見される所見の一つで、約1000人に1~2人の割合で見られます1。これは直ちに「水頭症」という病気を意味するものではありません。
- 脳室拡大の程度は「軽度(10-12mm)」「中等度(13-15mm)」「重度(16mm以上)」に分類され、重症度が予後を予測する重要な要素となります1。
- 他の異常を伴わない「孤立性」の「軽度」脳室拡大の場合、予後は非常に良好で、約90%以上の子供が正常な神経発達を遂げると報告されています319。
- 正確な予後を判断するため、超音波検査に加えて、胎児MRI、羊水検査(染色体マイクロアレイ分析)、感染症スクリーニングなどを含む詳細な検査が推奨されます5。
- 日本には、水頭症などの小児慢性特定疾病に対する公的な医療費助成制度や、患者・家族を支援する団体が存在します2639。
脳室拡大とは何ですか?
私たちの脳の中心部には、「脳室」と呼ばれるいくつかの部屋のような空間が存在します。この脳室は「脳脊髄液(のうせきずいえき、CSF)」という透明な液体で満たされており、脳や脊髄を物理的な衝撃から保護したり、栄養を供給したり、老廃物を除去したりする重要な役割を担っています11。胎児の脳室拡大(Fetal Ventriculomegaly)とは、この脳室が通常よりも大きく広がっている状態を指す、超音波検査上の所見です。
具体的には、妊娠中の超音波検査で、左右一対ある側脳室(そくのうしつ)の後方部分にある「心房(atrium)」と呼ばれる部位の横径を測定し、その値が10mm以上である場合に「脳室拡大」と診断されます1。これは、胎児の脳の異常所見としては最も一般的に見られるものの一つで、出生児1,000人あたり約1~2人の頻度で報告されています1。正常な胎児の脳室径は通常4.5mmから7.6mmの範囲にあり、10mmという値は平均から2.5標準偏差以上大きいことを意味するため、さらなる精査が必要な境界線とされています1。
「脳室拡大」と「水頭症」の重要な違い
ここで極めて重要なのは、「脳室拡大」という所見と、「水頭症(すいとうしょう)」という病気とを明確に区別することです。大阪大学医学部附属病院の専門家も指摘するように、この2つは同義ではありません4。
- 脳室拡大 (Ventriculomegaly): あくまで超音波検査で脳室が通常より大きいという「画像上の所見」です。それ自体が病名ではありません。
- 水頭症 (Hydrocephalus): 脳脊髄液の産生、循環、吸収のいずれかの経路に異常が生じ、脳脊髄液が過剰に蓄積し続け、その結果として頭蓋内圧が上昇する「進行性の病態」を指します3。治療を必要とする真の病気です。
脳室拡大が指摘されても、それが進行性でなく、頭蓋内圧の上昇を伴わない場合も多くあります。最初に「脳室拡大」という客観的な所見として伝え、それが進行性の「水頭症」へと移行するのかどうかを慎重に見極めていくことが、診断プロセスの基本となります。この正確な言葉の使い分けは、ご両親の心理的な負担を管理し、信頼関係を築く上で不可欠です。
重症度の分類
脳室拡大の予後を考える上で、その程度を分類することが重要です。一般的に、米国母体胎児医学会(SMFM)などが支持する、より詳細な3段階の分類が用いられます8。
- 軽度 (Mild): 脳室径が 10mm~12mm
- 中等度 (Moderate): 脳室径が 13mm~15mm
- 重度 (Severe): 脳室径が 16mm以上(または>15mm)
この分類は、他の異常を伴う危険性や、将来の神経発達予後と直接的な関連があるため、非常に重要な指標となります1。
なぜ脳室拡大が起こるのですか?
胎児の脳室が拡大する背景には、単一ではなく、非常に多様な原因が存在します。その原因を突き止めることが、赤ちゃんの正確な予後を知るための鍵となります。主な原因は以下のメカニズムと関連疾患に分類されます。
脳脊髄液バランスの異常
- 閉塞性 (Obstructive): 脳脊髄液の流れが、脳室系のどこかで物理的に妨げられることによって生じます。最も一般的な部位は、第三脳室と第四脳室をつなぐ中脳水道(シルビウス水道)が狭くなる「中脳水道狭窄症」です12。これは重度の脳室拡大や進行性の水頭症の主な原因となります1。
- 脳実質の喪失 (Parenchymal Loss): 虚血(血流不足)、出血、または感染症によって脳の組織自体が損傷・萎縮し、その結果として脳室が受動的に拡大する状態です1。
- 脳脊髄液の過剰産生 (Overproduction): これは非常に稀な原因ですが、脳脊髄液を産生する脈絡叢(みゃくらくそう)に「脈絡叢乳頭腫」という良性腫瘍ができることで発生します1。
関連する構造的・遺伝的異常
脳室拡大が他の異常を伴って見つかることは少なくありません。これらの合併異常の有無が、予後を大きく左右します。
- 中枢神経系の構造異常: 脳や脊髄の他の形態異常を伴う場合、予後は慎重に判断されます。
- 染色体異常・遺伝子疾患:
超音波検査で脳室拡大しか見られない「孤立性」に見えるケースでも、2~12%で何らかの染色体・遺伝子異常が発見されます1。特に、軽度から中等度の脳室拡大では、重度のケースよりも染色体異常のリスクが高いと報告されています16。 - 先天性感染症(TORCH症候群):
母親が妊娠中に特定のウイルスや原虫に感染することで、胎児に影響が及ぶものです。これらは脳組織を破壊し、脳室拡大を引き起こす可能性があります1。
このように、脳室拡大の診断後のプロセスは、本質的には「原因探しの旅」と言えます。詳細な超音波検査や胎児MRI、羊水検査といった一連の検査は、赤ちゃんの将来の見通しが良好な「孤立性脳室拡大」なのか、あるいはより慎重な経過観察が必要な「非孤立性脳室拡大」なのかを明らかにするために、系統的に行われるのです。
どのように診断が進められますか?
「脳室拡大」の疑いを告げられた後、ご両親は様々な検査を受けることになります。このプロセスは不安なものかもしれませんが、一つ一つの検査には赤ちゃんの状態を正確に把握し、最善の方針を立てるための明確な目的があります。ここでは、診断に至るまでの標準的な道のりをステップごとに解説します。
-
- ステップ1:初期発見(妊婦健診での超音波検査)
多くの場合、妊娠中期(18~24週頃)に行われる形態異常スクリーニングの超音波検査で初めて指摘されます1。側脳室の心房径が10mmを超えていること1、あるいは脳室内の脈絡叢が浮遊しているように見える「dangling choroid sign」6が発見のきっかけとなります。 - ステップ2:詳細な超音波検査(胎児神経超音波検査)
脳室拡大が確認された場合、次に行われるのが高解像度の超音波を用いた詳細な評価です。胎児の脳構造を専門的に観察する「胎児神経超音波検査(ニューロソノグラム)」と、脳以外の全身に他の構造異常がないかをくまなく調べるための精密検査が行われます2。 - ステップ3:胎児MRI検査
超音波検査よりもさらに詳細な脳の画像を得るために、胎児MRI検査が推奨されることがあります。MRIは、大脳皮質の形成異常、脳梁欠損症、あるいは過去の出血の痕跡といった、超音波では見逃される可能性のある微細な異常を描出するのに優れています1。実際、超音波で「孤立性」と判断された症例の約5~6%で、MRIによって臨床的に意義のある追加所見が見つかったという報告があります9。これは日本の主要な医療センターでも標準的な検査となっています4。 - ステップ4:侵襲的遺伝学的検査(羊水検査)
脳室拡大の重症度にかかわらず、全てのカップルに羊水検査の選択肢が提示されるべきである、というのが国際的な専門家のコンセンサスです1。羊水から得られた胎児の細胞を用いて、「染色体マイクロアレイ分析(CMA)」という高精度な検査を行います。CMAは、従来の染色体検査(核型分析)では検出できないような微細な染色体の欠失や重複(コピー数変異)を見つけ出すことができ、脳室拡大の原因特定に大きく貢献します1。孤立性に見える軽度の脳室拡大でも、CMAによって約10~15%に追加の異常が見つかるとされています9。 - ステップ5:先天性感染症のスクリーニング
母親の血液検査を行い、サイトメガロウイルス(CMV)やトキソプラズマに対する抗体(IgM、IgG)を調べます5。これにより、最近の感染の有無を確認します。羊水を用いたPCR検査で、ウイルスや原虫の遺伝子を直接検出することもあります10。 - ステップ6:出生前の経過観察
診断後は、通常4週間ごとに超音波検査を行い、脳室の大きさが変化していないか(安定)、大きくなっているか(進行)、あるいは小さくなっているか(縮小)を注意深く観察します9。脳室拡大が進行する場合は、予後が悪化する可能性を示唆する重要なサインです21。
ol>
- ステップ1:初期発見(妊婦健診での超音波検査)
この複雑なプロセスを理解しやすくするために、以下の表に診断の道のりをまとめました。これは、ご両親が現在どの段階にいて、次に何を目指すのかを把握するためのロードマップとなります。
ステップ | 検査・手技 | 目的 | 何がわかるか | 主要参考文献 |
---|---|---|---|---|
1. 初期発見 | 定期超音波検査 | 胎児の構造的異常のスクリーニング | 側脳室径 > 10 mm | 1 |
2. 詳細評価 | 胎児神経超音波検査 | 脳および全身の解剖学的構造の詳細な調査 | 脳や他の臓器の構造異常(二分脊椎、心奇形など) | 5 |
3. 高度画像診断 | 胎児MRI | より高解像度な脳の画像取得 | 超音波で見逃しうる微細な異常(皮質形成異常、脳梁欠損など) | 1 |
4. 遺伝学的分析 | 羊水検査と染色体マイクロアレイ分析 (CMA) | 染色体異常の検出 | 異数性(21トリソミーなど)や微細な欠失・重複 | 5 |
5. 感染症スクリーニング | 母体血液検査(血清抗体価) | 先天性感染症の有無の確認 | CMVやトキソプラズマなどの感染の証拠 | 5 |
6. 経過観察 | 定期的な超音波検査(4週毎) | 脳室径の経時的変化の評価 | 脳室拡大の進行・安定・縮小 | 9 |
赤ちゃんの将来はどうなりますか?(予後について)
ご両親にとって最も気がかりなのは、赤ちゃんの将来、特に神経発達の見通し(予後)でしょう。この問いに答えるためには、情報を慎重に、そして明確に整理する必要があります。統計的なデータと、一人ひとりの状況は異なるという事実の両方を、共感的な視点からお伝えします。
最も重要な予後予測因子:「孤立性」か「非孤立性」か
赤ちゃんの将来を予測する上で、最も重要な要素は、脳室拡大が「孤立性(isolated)」であるか、つまり他のいかなる異常(構造的、遺伝的、感染性)も伴わないか、という点です1。他の異常を伴う「非孤立性(non-isolated)」の場合、予後はその合併している疾患によって大きく左右されます21。
ここで理解すべき重要な点は、超音波検査で「孤立性」に見えても、それが常に真の孤立性であるとは限らないということです。ある研究では、超音波で孤立性と判断された症例の約7.4%で、後の検査で他の異常が見つかったと報告されています29。したがって、「真に孤立性である場合の予後は非常に良好です。胎児MRIや羊水検査を行う目的は、この脳室拡大が本当に孤立性であるかどうかを、可能な限り確実にするためです」という論理が成り立ちます。これにより、包括的な診断プロセス全体に意味が与えられます。
真の「孤立性脳室拡大」の予後(重症度別)
全ての精密検査の結果、他の異常が見つからなかった「真の孤立性脳室拡大」の予後は、脳室の大きさによって異なります。
-
-
- 孤立性軽度脳室拡大 (10-12 mm): 予後は非常に良好です。このグループに属する子供たちの約90~100%が、正常な神経発達を示し、健常な生活を送ることが期待できます3。大規模なメタアナリシス(複数の研究を統合した分析)によると、このグループでの神経発達遅滞のリスクは7.9%であり、これは一般人口におけるリスクと大差ない可能性が示唆されています19。日本の単一施設からの報告でも、真に孤立性であった8症例の全てが、平均34ヶ月の追跡期間で良好な結果であったとされています23。
- 孤立性中等度脳室拡大 (13-15 mm): 全体的な予後は依然として良好ですが、神経発達遅滞のリスクは軽度のケースよりは上昇します。生存率は高いものの(約80%)、ある研究では11.1%に神経学的な後遺症が見られたと報告されています1。
- 孤立性重度脳室拡大 ( >15 mm): 予後は著しく慎重になります。生存率が低下し(ある研究では33%1)、生存した場合でも重度の障害を持つリスクが高くなります(様々な研究で50~77%1)。
-
その他の予後予測因子
高槻病院からの報告によると、「水頭症」ではなく「脳室拡大」と診断された症例の60%以上が良好な結果であったとされており7、これもまた、進行性の病態に至らないケースの予後が比較的良好であることを示唆しています。
妊娠中と出産後の治療・管理
脳室拡大と診断された後の管理は、妊娠中から出産後まで継続的に行われます。ここでは、それぞれの段階での標準的なアプローチについて解説します。
妊娠中の管理
分娩計画
出産後の管理と治療
出産後、赤ちゃんの状態に応じて管理方針が決定されます。
日本国内でのサポートと公的支援
脳室拡大や水頭症といった診断に直面したご家族が、安心して医療を受け、生活を送るために、日本には様々な公的支援制度やサポート団体が存在します。これらの情報を知っておくことは、経済的・精神的な負担を軽減するために非常に重要です。
経済的支援:小児慢性特定疾病医療費助成制度
先天性水頭症は、厚生労働省が定める「小児慢性特定疾病」の一つに指定されています26。この制度の対象となると、認定された疾患に関する医療費(保険診療の自己負担分)について、世帯の所得に応じて定められた上限額までの負担で済むようになります。つまり、高額な治療や長期的な通院が必要になった場合の経済的負担が大幅に軽減されます。申請手続きや詳細については、お住まいの自治体の保健所や担当窓口、または公式情報ポータルである「小児慢性特定疾病情報センター」のウェブサイトで確認することができます24。
情報提供とコミュニティ支援
同じような状況にある他の家族と繋がったり、専門的な情報を得たりすることも大きな支えとなります。
組織名 | 役割・関連性 | 公式サイトURL | 主要参考文献 |
---|---|---|---|
公益財団法人 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団 | 日本における水頭症研究と情報提供の中心的組織。患者や家族向けの啓発誌「B&C」などを発行。 | https://spinabifida-research.com/ | 7, 39 |
日本二分脊椎症協会 | 二分脊椎症(水頭症を合併することが多い)の患者と家族のための支援団体。交流会や情報提供を行う。 | http://sba.jpn.com/ | 46 |
小児慢性特定疾病情報センター | 国の助成制度に関する公式情報ポータル。疾患ごとの解説や制度の詳細を掲載。 | https://www.shouman.jp/ | 24 |
これらの組織に加えて、個人の闘病記ブログなども、同じ経験をした方の実体験を知る上で参考になることがあります47。
よくある質問
脳室が11mmと言われました。これは深刻な状態ですか?
羊水検査は必ず受けなければいけませんか?
赤ちゃんは生まれてすぐに手術が必要になりますか?
この診断は、赤ちゃんに発達の遅れが出るという意味ですか?
結論
胎児の脳室拡大という診断は、ご両親にとって大きな衝撃と不安をもたらすものです。しかし、この診断について正確な知識を持つことが、冷静な判断と前向きな姿勢を保つための力となります。本記事で解説したように、脳室拡大は比較的よく見られる所見であり、特に他の異常を伴わない軽度のケースでは、その予後は非常に明るいことが科学的に示されています。重要なのは、パニックに陥ることなく、専門家チームと共に、一つ一つの検査を通じて赤ちゃんの状態を正確に理解していくことです。この包括的な診断プロセスこそが、赤ちゃんの将来を最も正確に予測し、最適なケアプランを立てるための鍵となります。日本には信頼できる医療機関や公的な支援制度も整っています。どうか一人で抱え込まず、医療チームやサポート団体と連携しながら、一歩ずつ進んでいってください。
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- Alluhaybi S, Al-Tawil K, Al-Asmari A, Al-Mutairi F, Al-Hajjar S, Al-Shehri A, et al. Fetal Ventriculomegaly: A Review of Literature. Cureus. 2022 Feb 16;14(2):e22293. doi: 10.7759/cureus.22293. 全文リンク
- Devaseelan P, Cardwell C, Bell B, Ong S. Fetal cerebral ventriculomegaly: What do we tell the prospective parents? Acta Obstet Gynecol Scand. 2023 Feb;102(2):126-135. doi: 10.1111/aogs.14467. Epub 2022 Nov 21. 全文リンク
- Lurie Children’s Hospital of Chicago. Fetal Ventriculomegaly [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.luriechildrens.org/en/specialties-conditions/fetal-ventriculomegaly/
- 大阪大学医学部附属病院 胎児診断治療センター. 先天性水頭症 – 頭部の疾患 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/~cfdt/disease/head/disease-head01.html
- Devaseelan P, Cardwell C, Bell B, Ong S. Fetal cerebral ventriculomegaly: What do we tell the prospective parents? PubMed. 2022 Nov 13. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36371614/
- Radiopaedia. Fetal ventriculomegaly [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://radiopaedia.org/articles/fetal-ventriculomegaly
- 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団. 水頭症の胎児診断. B&C. 30:5. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://spinabifida.sakura.ne.jp/data_base/pdf/b_and_c_30-5.pdf
- Fox NS, Monteagudo A, Kister I, Moustafa M, Timor-Tritsch IE. Mild fetal ventriculomegaly: diagnosis, evaluation, and management. SMFM Publications Committee. Am J Obstet Gynecol. 2018 Jul;219(1):B2-B9. doi: 10.1016/j.ajog.2018.04.039. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mfmnyc.com/wp-content/uploads/2018/07/2018-ventriculomegaly-smfm-AJOG.pdf
- NHS Greater Glasgow and Clyde. Mild Ventriculomegaly on Antenatal Ultrasound (916) – Right Decision Service [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://rightdecisions.scot.nhs.uk/ggc-clinical-guidelines/maternity/ultrasound/mild-ventriculomegaly-on-antenatal-ultrasound-916/
- Healthpoint. Fetal Ventriculomegaly [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.healthpoint.co.nz/downloadinfo,0899d622-1196-4dff-86bb-6f5229bf6d83,otherList,8ajqycxid5kumggs81jipdf.do
- UCSF Fetal Treatment Center. Ventriculomegaly [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://fetus.ucsf.edu/ventriculomegaly/
- 名古屋市立大学病院 脳神経外科. 水頭症 | 診療科・部門 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/toubu/department/neurosurgery/hydrocephalus/
- ビー・ブラウンエースクラップ株式会社. 水頭症の特徴と症状 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.bbraun.jp/ja/patient-care/conditions/hydrocephalus/characteristic-and-symptom.html
- 日本産科婦人科学会. 胎児期水頭症の診断と治療(生後の対応とケア) [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/jigyo/SENTEN/kouhou/suiT02.htm
- Cleveland Clinic. Ventriculomegaly: Causes, Symptoms, Diagnosis & Treatment [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/25216-ventriculomegaly
- The Fetal Medicine Foundation. Ventriculomegaly [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://fetalmedicine.org/education/fetal-abnormalities/brain/ventriculomegaly
- Kędzierski M, Głowacka E, Bekiesińska-Figatowska M. Isolated Fetal Ventriculomegaly: Diagnosis and Treatment in the Prenatal Period. J. Clin. Med. 2024; 11(8):957. doi: 10.3390/jcm11080957. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.mdpi.com/2227-9067/11/8/957
- Te Whatu Ora. Fetal Ventriculomegaly [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.tewhatuora.govt.nz/assets/For-the-health-sector/Maternity-Services/Fetal-Ventriculomegaly.pdf
- Pagani G, Thilaganathan B, Prefumo F. Neurodevelopmental outcome in isolated mild fetal ventriculomegaly: systematic review and meta-analysis. Ultrasound Obstet Gynecol. 2014;44(3):254-60. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/264158587_Neurodevelopmental_outcome_in_isolated_mild_fetal_ventriculomegaly_Systematic_review_and_meta-analysis
- ISUOG. Ventriculomegaly [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.isuog.org/clinical-resources/patient-information-series/patient-information-pregnancy-conditions/brain/ventriculomegaly.html
- Contemporary OB/GYN. Deep dive into fetal ventriculomegaly [インターネット]. 2022. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.contemporaryobgyn.net/view/deep-dive-into-fetal-ventriculomegaly
- 近畿大学医学部 脳神経外科. 水頭症一般|対象疾患|医療関係者へ [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.med.kindai.ac.jp/nouge/medical/diseases/function_dis08/
- 関東連合産科婦人科学会. 奨励賞候補演題I 胎児軽度脳室拡大の検討 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jsog-k.jp/journal/lfx-journal_detail-id-17448.htm
- 小児慢性特定疾病情報センター. ダンディー・ウォーカー(Dandy-Walker)症候群 概要 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.shouman.jp/disease/details/11_04_010/
- Ghi T, Simonazzi G, Perolo A, Savelli L, Sandri F, Bernardi B, et al. Fetal cerebral ventriculomegaly. Minerva Ginecol. 2003;55(3):191-203. PubMed. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33168210/
- 小児慢性特定疾病情報センター. 先天性水頭症 概要 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.shouman.jp/disease/details/11_04_011/
- 日本小児神経学会. 小児急性脳症診療ガイドライン2023 [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.childneuro.jp/uploads/files/about/AE2016GL/01ae2023_total.pdf
- Pilu G, Falco P, Gabrielli S, Perolo A, Sandri F, Bovicelli L. Counseling in isolated mild fetal ventriculomegaly. Ultrasound Obstet Gynecol. 1999;14(5):319-22. PubMed. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19644944/
- Pagani G, Thilaganathan B, Prefumo F. Neurodevelopmental outcome in isolated mild fetal ventriculomegaly: systematic review and meta-analysis. Ultrasound Obstet Gynecol. 2014 Sep;44(3):254-60. doi: 10.1002/uog.13410. PubMed. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24623452/
- Pagani G, Thilaganathan B, Prefumo F. Neurodevelopmental outcome in isolated mild fetal ventriculomegaly: systematic review and meta-analysis. SIEOG. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.sieog.it/wp-content/uploads/2014/09/Neurodevelopmental-outcome.pdf
- Perry H, Ben-Sira L, Kidron D, et al. Perinatal and long-term outcomes in fetuses diagnosed with isolated unilateral ventriculomegaly: systematic review and meta-analysis. Ultrasound Obstet Gynecol. 2016;48(1):30-9. doi: 10.1002/uog.15858. PubMed. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27091707/
- Kutuk MS, Gorkemli H. Fetal Cerebral Ventriculomegaly: A Narrative Review and Practical Approach. J Clin Med. 2024 May 17;13(10):2945. doi: 10.3390/jcm13102945. PubMed. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38761643/
- Alluhaybi S, Al-Tawil K, Al-Asmari A, Al-Mutairi F, Al-Hajjar S, Al-Shehri A, et al. Fetal Ventriculomegaly: A Review of Literature. PubMed. 2022 Feb 16. doi: 10.7759/cureus.22293. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35223331/
- 公益社団法人 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/
- 日本周産期・新生児医学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.jspnm.jp/
- 一般社団法人 日本小児神経学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://www.childneuro.jp/
- Wikipedia. 日本産科婦人科学会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E7%A7%91%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A
- 日本医師会. No.67 日本周産期・新生児医学会 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://jams.med.or.jp/members-s/67.html
- 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団. [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://spinabifida-research.com/
- 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団. 出版啓発事業 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://spinabifida-research.com/data_base/index_publishing.html
- 厚生労働省科学研究費補助金. 胎児期に脳室拡大が診断された症例の報告例は少な [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2002/000224/200200707A/200200707A0004.pdf
- 特発性正常圧水頭症診療ガイドライン作成委員会. 特発性正常圧水頭症 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://hospi.sakura.ne.jp/wp/wp-content/themes/generalist/img/medical/jhn-cq-otowa-180823.pdf
- 厚生労働省科学研究費補助金. 全国疫学調査による AVIM( asymptomatic ventriculomegaly with features of iNPH on MRI)の危険因子及び自然経過 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2016/162051/201610019A_upload/201610019A0010.pdf
- 神奈川県立こども医療センター. 二分脊椎の方の公的制度 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://kcmc.kanagawa-pho.jp/data/media/kanagawa-pho/page/department/consultation/consul-nibunsekitsui.pdf
- 品川区. 自立支援医療(育成医療)の医療費助成 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-iryohizyosei/hpg000027939.html
- 日本二分脊椎症協会. 協会概要 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: http://sba.jpn.com/profile
- Ameblo. 先天性水頭症 闘病日記 [インターネット]. [引用日: 2025年7月9日]. Available from: https://ameblo.jp/may-tantan-010/