要点まとめ
- 腸チフスは、南アジアや東南アジアなどへの海外旅行で感染するリスクがあり、特に子どもは感染・重症化しやすい傾向があります。
- 渡航歴があり、階段状に上がる高熱が続く場合は腸チフスの可能性があります。ただし、幼い子どもの症状は典型的でないことが多いです。
- 予防にはワクチンが極めて有効です。日本では2024年6月に2歳以上を対象とした「タイフィムVi」が承認されました。生後6ヶ月から2歳未満のお子さんには、トラベルクリニックで相談できる輸入ワクチン(TCV)があります。
- 治療には抗菌薬が用いられますが、薬剤耐性菌が世界的な問題となっており、医師への正確な渡航歴の伝達が極めて重要です。
- 症状が回復しても、医師の指示に従い、菌が完全にいなくなったことを確認することが、再発や「キャリア化」を防ぐために不可欠です。
腸チフスの脅威:リスクはどこにあり、なぜ子どもは感染しやすいのか?
腸チフスの「リスク」という抽象的な概念を、具体的な地域や行動、そして子どもの身体的特徴に落とし込んで理解することは、効果的な予防策を講じるための第一歩です。
世界的なリスク分布と感染経路
世界保健機関(WHO)、米国疾病予防管理センター(CDC)、そして日本の厚生労働省検疫所(FORTH)などの情報に基づくと、腸チフスのリスクが高い「ホットスポット」は、主に南アジア(インド、パキスタン、バングラデシュなど)、東南アジア(インドネシア、カンボジアなど)、アフリカ、中南米の一部地域です4。これらの地域では、衛生インフラが十分でない場合があり、感染のリスクが高まります。感染経路は「糞口感染」と呼ばれ、チフス菌に感染した人の便に混じった細菌が、何らかの形で食べ物や水に付着し、それを別の人が口にすることで感染が広がります。特に注意が必要なのは、症状が全くない「無症状病原体保有者(キャリア)」からも感染する可能性があることです1。キャリアの人は、自身は健康でも体内にチフス菌を保有し、便などから菌を排出して他人にうつす可能性があります1。
なぜ子どもは特にリスクが高いのか?
世界的に見て、5歳未満の子どもを含む小児が腸チフスの大きな負担を担っています5。その背景には、子ども特有の生物学的な脆弱性が存在します。具体的には、以下のような理由が挙げられます。
- 未熟な胃腸管: 子どもの胃は大人に比べて酸性度が低いため、食事と一緒に入ってきた細菌が生き残りやすい環境にあります6。
- 発達途上の腸内フローラ: 腸内にいる多種多様な細菌のバランス(腸内フローラ)がまだ未熟であるため、病原菌であるチフス菌が定着しやすいと考えられています6。
- 未発達な免疫システム: 子どもの免疫機能はまだ発達の途上にあり、侵入してきた細菌に対する防御力が大人よりも弱いのです6。
これらの理由から、子どもは大人よりも少ない量の菌を摂取しただけでも感染が成立しやすいと言えます。あるシステマティック・レビュー(複数の研究を統合・評価した質の高い論文)では、学童期(5~14歳)の子どもの感染率が高い一方で、これまで比較的安全と考えられていた就学前の幼児(5歳未満)も、大きなリスクに晒されていることが指摘されています7。曝露のリスクは大人も子どもも同じかもしれませんが、「感染し、重症化するリスク」は子どもの方が高いという事実を理解することが、ワクチン接種を含む予防策の重要性を認識する上で不可欠です。
感染源 | 南アジア・東南アジアの地方部 | 東南アジアの主要観光地 | 欧米の都市部 | 日本国内 |
---|---|---|---|---|
水道水・氷 | 高リスク | 高リスク | 低リスク | 極低リスク |
屋台の食事 | 高リスク | 中~高リスク | 低リスク | 極低リスク |
加熱不十分な肉・魚介類 | 高リスク | 中リスク | 低リスク | 極低リスク |
皮をむいていない果物・生野菜 | 高リスク | 中リスク | 低リスク | 極低リスク |
十分に加熱調理された食事 | 低リスク | 低リスク | 低リスク | 極低リスク |
兆候を見抜く:子どもの腸チフスの症状
子どもの体調不良に際し、保護者が最も知りたいのは「これはただの風邪なのか、それとももっと深刻な病気なのか」という点でしょう。腸チフスの症状を理解する上で最も重要な鍵は、「症状」と「渡航歴」をセットで考えることです。
典型的な症状の経過
比較的年長の子どもや大人に見られる「典型的」な腸チフスは、潜伏期間(通常1~2週間)を経て、以下のような症状で発症します1。
- 段階熱: 階段を駆け上るように、数日間かけて徐々に体温が上昇していくのが特徴です。
- 持続する高熱: 体温は39~40℃に達し、解熱剤を使ってもすっきりと下がらず、高いまま持続します。
- 全身症状: 強い頭痛、全身の倦怠感、食欲不振などが現れます。
- 腹部症状: 病気の初期には便秘になることが多く、その後下痢に転じることもあります。腹痛もよく見られます。
- その他の兆候: 発症から1週間ほどで、胸やお腹に「バラ疹」と呼ばれる淡いピンク色の小さな発疹が出ることがあります。また、「比較的徐脈」といって、これほど高い熱が出ているのに心拍数が予想外に落ち着いている状態も特徴的な兆候ですが、いずれも頻度は高くありません4。
小児、特に5歳未満における症状の特異性
本セクションで最も重要な点は、幼い子ども、特に5歳未満の乳幼児では、上記のような「典型的」な症状が揃わないことが多いという事実です9。私の臨床経験でも、幼いお子さんの腸チフスは、むしろ嘔吐や下痢といった非特異的な胃腸炎症状が前面に出ることが多く、診断が難しいケースがあります10。このため、脱水症状に陥りやすく、特に注意が必要です。また、専門的な情報になりますが、大人の腸チフスでは血液検査で白血球数が減少する傾向があるのに対し、子どもではむしろ増加することもあり、小児科医による専門的な診断の重要性が裏付けられます2。
受診のタイミング:危険信号を見逃さないために
これらの情報を踏まえ、保護者の皆様が適切な判断を下せるよう、最も実用的な受診の目安をチェックリストにまとめました。日本の小児科で一般的に指導される発熱時の受診目安1112に、腸チフス特有の危険信号を加味しています。
お子さんの発熱時、こんな場合は医療機関へ
症状のリストを暗記するのではなく、「症状 + 流行地域への渡航歴 = 危険信号」という思考プロセスを身につけることが、診断の遅れという最悪の事態を防ぐための最も強力な武器となります。
注目する点 | 一般的な風邪 | インフルエンザ | 腸チフスの可能性 |
---|---|---|---|
熱の出方 | 比較的緩やか | 急な高熱(38℃以上) | 徐々に上がり、高熱が続く |
主な症状 | 鼻水、咳、のどの痛み | 全身の倦怠感、関節痛、筋肉痛 | 長引く高熱、頭痛、倦怠感 |
お腹の症状 | あまりない | 時に嘔吐・下痢 | 便秘または下痢、腹痛 |
元気のなさ | 熱の割には元気なことも | ぐったりすることが多い | ぐったりして、無気力に見えることも |
決定的な手がかり | 特になし | 冬季の流行 | 流行地域への最近の渡航歴 |
医師の診察:診断、治療、そして薬剤耐性菌という課題
流行地域への渡航歴があるお子さんが高熱で受診した場合、医師は腸チフスの可能性を念頭に置いて診察を進めます。ここでは、保護者が診察室で経験することを事前にシミュレーションし、不安を軽減することを目指します。
確定診断までのプロセス
診察室で、医師は特に詳細な渡航歴(どの国に、いつからいつまで滞在したか、現地で何を口にしたかなど)を重要視します16。これは、正確な診断と適切な治療薬の選択に不可欠な情報ですので、事前に情報を整理しておくとスムーズです。腸チフスの診断における最も信頼性の高い「ゴールドスタンダード」は血液培養検査です17。これは、血液を採取して特殊な容器に入れ、チフス菌が増殖してくるかを数日間かけて確認する検査です。便や尿の培養検査も行われますが、病気の初期には菌が検出されにくいという特徴があります17。そのため、検査結果が出るまで確定診断がつかない場合があることへのご理解が重要です。
抗菌薬による治療と薬剤耐性の問題
腸チフスは、適切な抗菌薬(抗生物質)で治療可能な細菌感染症です18。しかし、ここで世界的な課題となっているのが「薬剤耐性(AMR)」です。これは、一部のチフス菌が、以前は効果があった薬を生き延びる術を身につけてしまった状態を指します18。特に南アジアを中心に、多くの薬が効きにくい「多剤耐性菌」や「超広範囲薬剤耐性菌」のチフスが広がっているのです19。
この薬剤耐性の問題があるからこそ、先ほどの詳細な渡航歴が治療方針の決定に極めて重要になります。医師は、お子さんが訪れた地域の耐性菌の流行状況を考慮して、最も効果が期待できる抗菌薬を選択します17。現在、多くの耐性菌にも効果が期待できるセフトリアキソン(第三世代セフェム系)の点滴や、アジスロマイシンの内服などが第一選択となることが多いです1720。治療における最も重要な注意点は、「処方された抗菌薬は、症状が良くなっても必ず最後まで飲み切ること」です。途中でやめてしまうと、症状が再発したり、菌が体内に残り続ける「慢性キャリア」になったりするリスクがあります5。また、重症の場合や経口摂取が難しい場合には、脱水予防の点滴や合併症の管理のために入院が必要になることもあります16。
究極の予防策:日本の小児向け腸チフスワクチン完全ガイド
腸チフスからお子さんを守る最も効果的な方法はワクチン接種です。このセクションでは、日本国内で利用可能な子どもの腸チフスワクチンに関する、最も包括的で、明確かつ最新の情報を提供します。特に、2024年からの日本のワクチン事情の変化は、保護者の皆様にとって極めて重要なポイントです。
基本は衛生管理
まず大原則として、ワクチンは100%の予防効果を保証するものではありません17。そのため、「Boil it, cook it, peel it, or forget it(沸かす、調理する、皮をむく、でなければ諦める)」という安全な飲食の原則や、こまめな手洗いといった基本的な予防策が、ワクチン接種と並行して依然として重要であることを強調します5。
日本の新時代:国内承認ワクチン「タイフィムVi」の登場
本記事のハイライトは、日本の腸チフス予防における画期的な進展です。2024年6月、サノフィ社の「タイフィムVi注シリンジ」(一般名:腸チフス精製Vi多糖体ワクチン)が、日本で初めて製造販売承認されました2122。これは、日本の保護者と子どもたちにとって大きな朗報です。このワクチンの詳細は以下の通りです。
- ワクチンの種類: 不活化ワクチン(精製Vi多糖体ワクチン)です23。生ワクチンではないため、免疫不全のある方でも接種が可能です。
- 接種対象年齢: 2歳以上です23。
- 接種スケジュール: 渡航の少なくとも2週間以上前に1回接種します24。
- 追加接種(ブースター): 継続的に流行地域に滞在するなどリスクが続く場合、有効性を維持するために2~3年ごとの追加接種が推奨されます25。
2歳未満の子どものための選択肢:輸入腸チフス結合型ワクチン(TCV)
「タイフィムVi」の登場は素晴らしいニュースですが、2歳未満のお子さんを持つ保護者の方は、「うちの子はどうすれば?」と疑問に思うでしょう。ここが、本記事が提供する最も重要な情報の一つです。世界保健機関(WHO)は、乳幼児を含む2歳未満の子どもには、より効果が高く、長期の免疫が期待できる「腸チフス結合型ワクチン(TCV)」を推奨しています526。このTCVは日本ではまだ承認されていませんが、一部のトラベルクリニックでは医師が輸入して接種することが可能です(国内未承認薬の扱いとなります)。
この日本のワクチン事情における「ギャップ」を理解することが非常に重要です。一般の小児科医は、承認された「タイフィムVi」(2歳以上対象)については詳しくても、輸入ワクチンであるTCVについては情報を持っていない可能性があります。そのため、1歳のお子さんを持つ親御さんがかかりつけ医に相談した際、「あなたの年齢では日本で打てる腸チフスワクチンはありません」という不完全なアドバイスを受けてしまうリスクが存在します。本記事は、そのギャップを明確にし、「お子さんが生後6ヶ月から2歳未満の場合は、この年齢層にWHOが推奨している輸入結合型ワクチン(TCV)について相談するために、必ず海外渡航に詳しいトラベルクリニックを受診してください」という、具体的で命を救うことに繋がりうる行動指針を提供します。
項目 | タイフィムVi注シリンジ | 輸入 結合型ワクチン(TCV) (例: Typbar TCV) |
---|---|---|
ワクチンの種類 | 不活化ワクチン(Vi多糖体) | 不活化ワクチン(Vi結合型) |
日本での承認 | あり(2024年6月承認) | なし(医師が輸入して使用) |
接種対象年齢 | 2歳以上 | 生後6ヶ月以上 |
接種回数 | 1回 | 1回 |
追加接種 | 2~3年ごと | 5年ごと(より長期の効果が期待)27 |
主な接種場所 | かかりつけの小児科、内科など(今後の普及による) | トラベルクリニック |
特記事項 | 日本国内で承認された初の腸チフスワクチン。 | WHOが乳幼児への接種を推奨5。より強い免疫応答と長期効果が期待される5。 |
回復後:通常の生活と学校への復帰
病気が治った後も、いくつかの重要な注意点があります。これは、お子さん自身の健康のためだけでなく、周りの人々への感染拡大を防ぐためにも不可欠です。
キャリア(保菌者)状態と家庭での注意点
腸チフスの特徴的な問題の一つに、「キャリア(保菌者)」状態があります。これは、症状が完全になくなった後でも、数週間から、場合によっては年単位で便の中にチフス菌を排出し続ける可能性がある状態を指します1。このため、回復後のフォローアップが非常に重要になります。医師の指示に従い、菌が完全にいなくなったことを確認するために、複数回の便検査が必要になることがあります5。家庭内では、特にトイレの後や食事の前の厳格な手洗いを、家族全員で改めて徹底するよう呼びかけます5。
公式ルール:学校・保育園への復帰基準
保護者の皆様にとって非常に現実的な問題が、学校や保育園への復帰(登校・登園)のタイミングです。これは自己判断で行うのではなく、法律と公式なガイドラインに基づいた明確なルールが存在します。
腸チフスは、学校保健安全法において「第三種の感染症」に分類されています。これは、「学校において流行を広げる可能性がある伝染病」の一つで、出席停止の基準が定められています。日本小児科学会や厚生労働省のガイドラインに基づく正確な出席停止基準は以下の通りです2829。
- 基本原則: 医師が「感染のおそれがない」と認めるまで出席停止となります。
- 5歳以上で、トイレでの排泄習慣が確立している子どもの場合: 原則として、症状が改善すれば出席停止の必要はありません。
- 5歳未満の子どもの場合: 症状が改善した後も、連続3回の便培養検査で陰性が確認されるまで出席停止となります。
この基準は、子どもの年齢とトイレトレーニングの状況によって対応が大きく異なるという、非常に重要なニュアンスを含んでいます。この情報を知らない保護者や、場合によっては園の職員が混乱する可能性があります。例えば、6歳の子どもは症状が回復すればすぐに登校できる可能性がある一方、4歳の子どもは複数回の検査が必要になる、という大きな違いがあるのです。この記事が、権威ある情報源を基にこの明確なルールを提示することで、保護者は自信を持って園や学校と話し合うことができ、現実的な問題解決に直結する価値を提供します。
よくある質問 (FAQ)
腸チフスワクチンは本当に接種が必要ですか?
うちの子(1歳半)には、どちらのワクチンを選べば良いですか?
ワクチンの副反応はどのようなものがありますか?
「腸チフスの注射は痛い」と聞きましたが、本当ですか?
腸チフスに一度かかったら、もうかからないのですか?
結論:ご家族のための腸チフス・アクションプラン
お子さんを腸チフスから守るための知識は、時に複雑に感じられるかもしれません。しかし、重要なポイントはシンプルです。これまで詳述してきた最も重要な行動指針を、記憶に残りやすい4つのアクションプランとしてまとめました。
お子さんを守るための4つのアクションプラン
- 【準備する】渡航前に (PREPARE)
流行地域へ渡航する際は、出発の1ヶ月以上前にはトラベルクリニックを受診し、ワクチン接種を計画しましょう。2歳以上のお子さんには国内で承認された「タイフィムVi」、生後6ヶ月から2歳未満のお子さんには「輸入TCV」という選択肢があることを覚えておきましょう。(セクション5の要約) - 【予防する】渡航中に (PREVENT)
安全な飲食の原則「Boil it, cook it, peel it, or forget it(沸かす、調理する、皮をむく、でなければ諦める)」を徹底しましょう。ボトル入りの水を飲み、氷を避け、十分に加熱された食事を選びましょう。こまめな手洗いを家族全員で習慣にすることも極めて重要です。(セクション2, 5の要約) - 【見きわめる】症状が出たら (RECOGNIZE)
海外旅行後、原因不明の長引く高熱には特に注意してください。幼い子どもの症状は典型的でないことも忘れずに。少しでも疑わしい場合は、ためらわずに医療機関を受診し、必ず渡航歴(国、都市、時期)を詳細に伝えましょう。(セクション3の要約) - 【対応する】回復後も (RESPOND)
処方された抗菌薬は、症状が改善しても、必ず最後まで医師の指示通りに飲み切らせてください。学校や保育園への復帰は、自己判断せず、公式なガイドラインに基づき、医師の許可を得てからにしましょう。(セクション4, 6の要約)
正しい知識と十分な準備があれば、ご家族で安全に、そして自信を持って世界を楽しむことができます。この記事が、そのための信頼できる羅針盤となることを心から願っています。
この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスに代わるものではありません。健康上の問題や症状がある場合は、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 厚生労働省. 腸チフス. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-03-04.html
- 東京都感染症情報センター. (4)腸チフス・パラチフス. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/survey/kobetsu/j1012_1013.pdf
- 国立感染症研究所. 腸チフス・パラチフス. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ta/typhi/010/typhi-intro.html
- 厚生労働省検疫所. 腸チフス、パラチフス(Typhoid Fever, Paratyphoid Fever). [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name11.html
- World Health Organization (WHO). Typhoid. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/typhoid
- 生馬医院. 腸チフス. [インターネット]. 2015年2月6日 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://ikomaiin.com/2015/02/06/tyotihusu/
- Mogasale V, Desai SN, Mogasale VV, Park JK, Ochiai RL, Wierzba TF. An Appraisal of the Clinical Features of Pediatric Enteric Fever: Systematic Review and Meta-analysis of the Age-Stratified Disease Occurrence. [インターネット]. PubMed. 2017年 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28369224/
- 食品安全委員会. 11. チフス菌(1/11). [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.fsc.go.jp/sonota/hazard/H22_11.pdf
- Anand P, John S. An Appraisal of the Clinical Features of Pediatric Enteric Fever … [インターネット]. PMC. 2017年 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5434381/
- Azmat U, Ghaffar S, Azim W, et al. Systematic review of the global epidemiology, clinical and laboratory profile of enteric fever. [インターネット]. PubMed. 2015年 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26649174/
- 太陽生命. 子どもが発熱したときについて。対処法や取るべき行動を知っておこう. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.taiyo-seimei.co.jp/net_lineup/taiyo-magazine/children/007/index.html
- キッズドクターマガジン. 子どもの風邪で病院を受診するタイミングは?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://kids-doctor.jp/magazine/w0scro9lhud
- キャップスクリニック. こどもが熱を出した時の対処法。解熱剤の正しい使い方. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://caps-clinic.jp/netsu/
- 日暮里医院. 子供の熱が39度や40度あるときの対処法|病院へ行く目安や原因. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.nippori-iin.jp/archives/2654
- DC Health. TYPHOID FEVER FACT SHEET. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://dchealth.dc.gov/sites/default/files/dc/sites/doh/publication/attachments/Typhoid%20Fever%20Fact%20Sheet.pdf
- Mayo Clinic. Typhoid fever – Diagnosis & treatment. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/typhoid-fever/diagnosis-treatment/drc-20378665
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Clinical Guidance for Typhoid Fever and Paratyphoid Fever. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.cdc.gov/typhoid-fever/hcp/clinical-guidance/index.html
- 厚生労働省検疫所. 2018年|腸チフス (ファクトシート). [インターネット]. 2018年3月19日 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/2018/03191039.html
- American Hospital Association (AHA). CDC issues guidance on treating drug-resistant typhoid fever. [インターネット]. 2021年2月16日 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.aha.org/news/headline/2021-02-16-cdc-issues-guidance-treating-drug-resistant-typhoid-fever
- Medscape. Pediatric Salmonella Infection Treatment & Management. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://emedicine.medscape.com/article/968672-treatment
- 厚生労働省. 2024年5月24日 薬事審議会 医薬品第二部会 議事録. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50599.html
- なかおこどもクリニック. 腸チフスワクチンの製造販売承認について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://nakao-kids.jp/blog/%E8%85%B8%E3%83%81%E3%83%95%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E6%89%BF%E8%AA%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
- 医薬品医療機器総合機構 (PMDA). 審議結果報告書 令和6 年 5 月 2 9 日. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.pmda.go.jp/drugs/2024/P20240627001/780069000_30600AMX00159_A100_1.pdf
- こどもとおとなのワクチンサイト. 腸チフスワクチン. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.vaccine4all.jp/news-detail.php?npage=2&nid=137
- 医療法人 彩新会. 腸チフスワクチン – 海外赴任前予防接種. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.saishinkai.com/vaccination/00306.html
- World Health Organization (WHO). Typhoid fever – Immunization, Vaccines and Biologicals. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.who.int/teams/immunization-vaccines-and-biologicals/diseases/typhoid
- うかい医院 UKAI CLINIC. 腸チフスワクチン. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://ukaiclinic.com/typhoid/
- 厚生労働省. 「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」 日本小児科学会 予防接種・感染対. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002q4hg-att/2r9852000002q4lb.pdf
- 日本小児科学会. 「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症 …」. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/yobo_kansensho_20200522.pdf.pdf
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Typhoid Vaccine VIS. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.cdc.gov/vaccines/hcp/current-vis/typhoid.html
- Enjoy Jakarta Life. ジャカルタで息子(2歳)の腸チフス予防接種. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://enjoymylife-tobehappy.amebaownd.com/posts/4502155/
- Karki S, Shakya P, Cheng AC, et al. Complications and mortality of typhoid fever: A global systematic review and meta-analysis. [インターネット]. PMC. 2020年 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7754788/
- 日本小児感染症学会. 古典的三主徴を認めず血液培養が診断に有用だった 腸チフスの再発例. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.jspid.jp/wp-content/uploads/pdf/03201/032010033.pdf
- 公益社団法人 日本小児科学会. 日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.jpeds.or.jp/modules/general/index.php?content_id=22
- ぐんぐんキッズクリニック. 今話題の「腸チフス」. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://waffle.or.jp/rijicho-blog/post-10571/
- note. 子連れインド・渡航前の準備【予防接種】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://note.com/ankitandhazuki/n/nc342ed7c9841
- Stanaway JD, Reiner RC, Blacker BF, et al. The global burden of typhoid and paratyphoid fevers: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2017. [インターネット]. PubMed. 2019年 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30792131/
- 医薬品医療機器総合機構 (PMDA). 承認審査情報掲載システム. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.pmda.go.jp/drugs/2024/P20240627001/navi.html
- キッズドクターマガジン. 子どもの熱で受診する目安とは?. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://kids-doctor.jp/magazine/ddtapzn8zjn
- こどもとおとなのワクチンサイト. 腸チフスについて. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.vaccine4all.jp/news-detail.php?npage=2&nid=154
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). About Typhoid Fever and Paratyphoid Fever. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.cdc.gov/typhoid-fever/about/index.html
- Maryland Department of Health. Typhoid Fever Fact Sheet. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://health.maryland.gov/phpa/idehashareddocuments/typhoid_fever.pdf
- Ahuja A, Tengsupakul S, StatPearls. Typhoid Fever. [インターネット]. NCBI Bookshelf. 2024年 [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK557513/
- sokuyaku. こどもの急な発熱はどうしたらいいの?受診や日常生活の注意点とは. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://sokuyaku.jp/column/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%80%A5%E3%81%AA%E7%99%BA%E7%86%B1%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F%E5%8F%97%E8%A8%BA%E3%82%84%E6%97%A5.html
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Treating Typhoid Fever and Paratyphoid Fever. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.cdc.gov/typhoid-fever/treatment/index.html
- 公益社団法人 日本WHO協会. 腸チフス. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://japan-who.or.jp/factsheets/factsheets_type/typhoid/
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Typhoid and Paratyphoid Fever. [インターネット]. Yellow Book. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.cdc.gov/yellow-book/hcp/travel-associated-infections-diseases/typhoid-and-paratyphoid-fever.html
- 岡山県. 腸チフス. [インターネット]. [引用日: 2025年6月16日]. 以下より入手可能: https://www.pref.okayama.jp/page/detail-92709.html