この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的ガイダンスとの直接的な関連性のみが含まれています。
- 日本臨床皮膚科医会および国内医療機関1314: 本記事におけるアオバアリガタハネカクシの生態、日本国内での発生時期、線状皮膚炎の典型的症状、および一般的な対処法に関する指針は、これらの組織が公表する情報に基づいています。
- 米国軍保健システム (U.S. Military Health System)6: 毒素ペデリンの性質、リスク管理と応急処置に関する体系的なアプローチ、および予防策に関する記述は、同機関の公衆衛生文書を参考にしています。
- 国際的な医学論文誌 (PubMed索引論文、Journal of Travel Medicineなど)478: ペデリンの毒性機序(タンパク質合成阻害)、遅延性反応の科学的背景、世界的な症例報告(例:「ナイロビアイ」)に関する記述は、これらの査読付き学術論文で発表された研究結果に基づいています。
- DermNet NZおよび米国皮膚科医会 (AOCD)1116: 皮膚症状の多様な臨床像、水疱の管理、および国際的な治療コンセンサスに関する情報は、これらの権威ある皮膚科学術機関のデータベースとガイドラインに基づいています。
- 国内製薬会社および製品情報171827: 日本国内で入手可能な市販薬(OTC医薬品)の具体的な成分、使用法、および子供への適応に関する推奨事項は、各製薬会社が提供する公式情報に基づいています。
要点まとめ
- 正体は「虫」: やけど虫(アオバアリガタハネカクシ)は「アリ」ではなく「甲虫」の一種です。潰すと体液中の強力な毒素「ペデリン」が皮膚に付着し、化学熱傷のような症状を引き起こします3。
- 叩かずに洗い流す: 虫が肌にとまったら、決して叩いたり潰したりせず、息で吹き飛ばすか、紙などでそっと払いのけてください1。接触に気づいたら、症状が出る前でも、すぐに大量の水と石鹸でその部位を徹底的に洗い流すことが最も重要です2。
- 遅れてくる症状: 症状は接触後すぐには現れず、12時間から48時間後に赤み、痛み、水ぶくれとして現れるのが特徴です4。この時間差が診断を難しくすることがあります。
- 治療の基本はステロイド: 炎症を抑えるために、子供には「マイルド」ランクのステロイド外用薬の使用が推奨されます17。水ぶくれは破らず、二次感染(とびひ)の兆候があれば速やかに医療機関を受診してください22。
- 最大の懸念は「跡」: 炎症後の色素沈着(PIH)は数ヶ月以上残ることがあります18。跡を残さないためには、初期の炎症を強力に抑え、治癒過程での徹底した紫外線対策が不可欠です。
- 日本の住環境に特化した予防: 光に集まる習性を利用し、遮光カーテンや防虫網(網戸)の活用が基本です1。湿気を好むため、畳や布団のケア(換気、乾燥)も重要となります35。
緊急対応ガイド:子供がやけど虫に接触した最初の24時間
パニックにならず、迅速かつ正しい行動をとることが、被害を最小限に抑える鍵です。以下のステップに従ってください。
ステップ1:虫との接触時
「叩くな、吹き飛ばせ」が鉄則です。肌に虫がとまっているのを見つけたら、反射的につぶしてはいけません。米国軍保健システムの報告によると、皮膚炎は虫を圧迫し、体液を付着させることで発生します6。静かに息を吹きかけて飛ばすか、紙片などを使い、虫をそっと滑らせるようにして取り除いてください1。死骸に触れる場合も、決して素手では触らないでください。
ステップ2:直後の応急処置(デトックス)
「直ちに洗浄」が最も効果的な防御策です。接触したかもしれない、あるいは接触したと確信した場合、たとえ症状がなくても、直ちにその部位を大量の流水と石鹸で数分間、丁寧に洗い流してください2。これは毒素ペデリンを物理的に除去し、皮膚への浸透を防ぐための最も重要なステップです。石鹸と水が利用できない場合は、ウェットティッシュなどで毒素をそっと吸い取るように拭き取ります(決して擦らないでください)2。
ステップ3:目に入った場合の緊急事態
これは医療的な緊急事態です。ペデリンを含む指で目をこするなどして毒素が目に入ると、「ナイロビアイ」として知られる重篤な結膜炎や角膜炎を引き起こし、永続的な視力障害に至る可能性があります11。万が一、目に入った疑いがある場合は、直ちに15分以上、大量の流水で目を洗い続け、すぐに眼科を受診してください3。
脅威の正体:「やけど虫」とは何か?
正しい予防と対策のためには、まず敵を知ることが不可欠です。ここでは、やけど虫の正体と、なぜそれが危険なのかを科学的に解説します。
分類と形態:アリではなく甲虫
やけど虫の正式な和名はアオバアリガタハネカクシ (Paederus fuscipes) で、アリではなく、ハネカクシ科に属する甲虫の一種です1。体長は約7~10mmと小さく、細長い体型をしています。その特徴的な体色は、頭部と腹部後方が金属光沢のある青黒色、胸部と腹部前方が鮮やかなオレンジ色という組み合わせで、これは捕食者に対する警告色(アポセマティズム)の役割を果たしていると考えられています5。
生態と行動:夜の光に潜む危険
やけど虫は、水田や川辺、腐った植物質など、湿度の高い環境を好みます3。日本における活動のピークは、気温と湿度が上昇する6月から9月で、これは皮膚炎の発生率が最も高くなる時期と一致します1。
最も重要な行動特性は、強い走光性(光に集まる性質)です1。夜間、屋内の照明に強く引き寄せられるため、人間との接触事故の多くはこの時に発生します。この習性を理解することが、効果的な予防策の第一歩となります。
毒素ペデリンと遅発性反応のメカニズム
やけど虫の体液(血リンパ)には、ペデリン (Pederin) と呼ばれる極めて強力なアミド系毒素が含まれています3。この毒素は、実際には虫体内の共生細菌によって産生され、コブラの毒よりも強力であると報告されています4。ペデリンは、細胞のタンパク質およびDNAの合成を阻害することで細胞死を引き起こし、皮膚に炎症反応をもたらします3。
保護者が最も混乱しやすいのが、遅発性反応です。ペデリンによる皮膚症状は、接触直後には現れません。通常、12時間から48時間後に初めて、ヒリヒリとした痛みや赤みとして自覚されます4。この時間差のために、保護者は原因が虫の接触であると気づかず、他のアレルギーやアトピー性皮膚炎などと誤解してしまうことがあります13。この「なぜ発疹は翌日に現れるのか?」という疑問に答えることが、初期洗浄の重要性を強調する上で極めて重要です。
典型的な皮膚症状の経過
症状は時間とともに特徴的な経過をたどります。複数の症例報告をまとめた研究によると、その進行は以下の通りです9。
- 初期(接触後12~36時間):ヒリヒリとした灼熱感、かゆみ、そして境界明瞭な紅斑(赤み)が出現します。
- 急性期(2~4日目):紅斑の上に、小さな水疱(小水疱)や大きな水疱(水疱)、時には膿疱(膿を持った水ぶくれ)が形成されます11。この段階が最も症状が激しい時期です。
- 回復期(1~2週目):水疱が乾燥し、痂皮(かさぶた)を形成して剥がれ落ちます1。
- 後期(2~4週以降):皮膚は治癒しますが、多くの場合、顕著な炎症後色素沈着(PIH)、つまり茶色いシミのような跡が残ります1。
特徴的な皮疹の形状として、虫が皮膚の上を歩いた跡に沿って現れる「線状皮膚炎」や、肘の内側や膝の裏など、皮膚が擦れ合う部位で毒素が転写されて起こる「対吻性病変(キッシング病変)」が挙げられます914。
包括的治療ガイド:自宅ケアから専門医療まで
症状が現れた後の目標は、①炎症と痛みを抑える、②二次感染を防ぐ、そして③跡(色素沈着)を最小限にすることです。ここでは、市販薬による適切なセルフケアと、専門的な医療介入が必要な場合の見極め方を詳しく解説します。
症状が出た後の基本管理
- 冷却:冷たい濡れタオルなどを患部に当てることで、痛みや灼熱感を和らげることができます6。
- 水疱の保護:水疱は意図的につぶさないでください。水疱膜は無菌のバリアとして皮膚を保護します22。自然に破れてしまった場合は、ワセリンなどのシンプルな保湿剤で保護し、乾燥と感染を防ぎます27。
治療の主役:ステロイド外用薬の正しい使い方
炎症を速やかに抑えるために、ステロイド外用薬が治療の中心となります。特に子供への使用においては、適切な強さのランクを選ぶことが極めて重要です。日本の医療情報サイトでは、成人に「ストロング」ランクが推奨されることがあるのに対し、子供にはより穏やかな「マイルド」ランクのステロイドの使用が推奨されています17。市販薬を選ぶ際は、薬剤師に相談し、子供への使用に適しているかを確認することが賢明です。
日本の家庭で使える市販薬(OTC)ガイド
以下の表は、保護者の皆様がドラッグストアで適切な製品を選ぶ際の参考となるよう、目的別に代表的な市販薬をまとめたものです。
目的(用途) | 有効成分 | 日本の市販薬の例 | 子供への使用と注意点 |
---|---|---|---|
抗炎症 | プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル など | リンデロンVs軟膏/クリーム、その他マイルド~ミディアムランクのステロイド薬 | 子供には「マイルド」ランクのステロイドを選択。薬剤師に相談してください。浸出液が多い部位や傷が深い部位への使用は避けます17。 |
殺菌・消毒 | クロルヘキシジングルコン酸塩 | オロナインH軟膏 | 水疱のない軽い擦り傷などで、感染予防目的に適します。浸出液の多い湿潤した傷には使用しないでください2728。 |
水疱破裂後の保護 | 白色ワセリン | プロペト ピュアベール | 破れた水疱の皮膚を保護し、保湿とバリア機能を提供します。シンプルな組成で刺激が少ないのが利点です27。 |
跡のケア(色素沈着) | ヘパリン類似物質 | アットノンEX、HPクリーム | 炎症が完全に治まった後に使用を開始します。血行促進と保湿作用で色素沈着の改善を助けます。使用中は徹底した紫外線対策が必須です27。 |
注意:市販薬を5~6日使用しても改善が見られない、あるいは悪化する場合は、使用を中止し、必ず医療機関を受診してください17。
長期的な懸念:跡を残さないためのケア
やけど虫皮膚炎における最大の長期的関心事は、炎症後色素沈着(PIH)です18。日本臨床皮膚科医会の情報でも、この色素沈着のリスクが指摘されています20。激しい炎症反応がメラニン生成細胞を刺激し、茶色いシミが数ヶ月から、場合によっては永続的に残ることがあります。跡を残さないための戦略は、以下の二つが柱となります。
- 初期炎症の迅速な鎮静:適切な強さのステロイドを早期から使用し、炎症をできるだけ早く、強力に抑えることが、色素沈着の程度を軽くする上で最も重要です。
- 治癒過程での徹底した紫外線対策:治癒中の皮膚は紫外線に非常に敏感です。患部に紫外線が当たると、色素沈着が濃くなる原因となります。日焼け止めクリームの使用や、衣服で患部を覆うなどの対策を、皮膚が完全に元に戻るまで数ヶ月間は継続することが推奨されます。
炎症が治まった後に、ヘパリン類似物質を含む製品(例:アットノン)を使用することも、色素沈着の改善を助ける選択肢の一つです27。
医師の診察が必要な場合:受診の目安
以下のいずれかに当てはまる場合は、自己判断せず、速やかに皮膚科または小児科を受診してください。
- 患部が広範囲にわたる場合、あるいは顔や陰部などデリケートな部位に発生した場合。
- 目に接触した疑いがある場合(眼科を緊急受診)3。
- 患部が化膿するなど、二次感染(とびひ)の兆候が見られる場合(膿の増加、赤みや痛みの増強)22。
- 子供が発熱したり、全身の倦怠感を訴えたりするなど、全身症状を伴う場合30。
- 市販のステロイド薬を3~6日間使用しても改善しない、または症状が悪化した場合2。
決定版・予防策ハンドブック:日本の家庭を守る3段階防御
治療も重要ですが、最善の策は接触を未然に防ぐことです。ここでは、昆虫学の原則と日本の住環境の特性を組み合わせた、独自の包括的な予防フレームワークを提案します。
第1レベル:環境管理(家への侵入を防ぐ)
これが最も重要な防御ラインです。
- 光の管理:やけど虫は光に強く誘引されます。夜間は遮光カーテンをしっかりと閉めましょう3。屋外の照明を、虫が集まりにくいとされる黄色系の光やLED電球に交換することも有効です。「電撃殺虫灯」は逆にPaederus属の虫を誘引する可能性があるため、使用は避けるべきとの指摘もあります6。
- 物理的バリア:窓の網戸(あみど)に破れがないか確認し、常に使用することを徹底します1。ドアの開閉は素早く行い、開けっ放しにしないようにしましょう。
- 発生源の除去:家の周りの腐った植物、落ち葉、雑草だまりなど、湿った場所は虫の繁殖地となり得ます。これらを定期的に清掃し、虫が住みにくい環境を作りましょう3。
第2レベル:個人防護(屋外での対策)
特に活動が活発になる夏場(6月~9月)や、水田・川辺などの高リスク地域に近づく際は、以下の対策が有効です。
- 衣服:長袖、長ズボンを着用し、肌の露出を減らします3。
- 行動変容:子供たちに、やけど虫の写真を見せて認識させ、「見つけても絶対に叩いたり、つぶしたりしないこと」を教えます。正しい行動は、前述の通り「息で吹き飛ばす」か「紙でそっと払う」ことです1。
第3レベル:日本の住環境に特化した屋内対策
このセクションは、畳や布団といった日本の生活様式に合わせた、他では見られない独自の価値を提供します。
- 畳と布団のケア:畳の下や敷きっぱなしの布団の裏は、湿気がこもりやすく、虫の隠れ家になり得ます34。畳の定期的な掃除(目に沿ってゆっくり掃除機をかける)、除湿機やエアコンによる湿度管理(60%以下が目安)、布団の天日干しを習慣づけましょう35。畳の下に防虫シートを敷くことも効果的です36。
- 子供に安全な虫対策グッズの活用:以下の表は、日本の家庭で利用可能な、乳幼児にも配慮された虫対策製品の選択肢をまとめたものです。
対策方法 | 説明と仕組み | 乳幼児への安全性 | 長所 | 短所 |
---|---|---|---|---|
置き型・拡散タイプ | 室内に低濃度の虫よけ成分を継続的に放出する。例:マモルーム43。 | 高い(直接的な接触がないため)。 | 手軽で「設置すれば忘れられる」。 | 広い部屋や換気の良い場所では効果が薄れる可能性。 |
畳・布団用スプレー | ハーブなど天然由来成分を用いた、布製品に安全なスプレー39。 | 高い(天然・無毒性の製品を選ぶ)。 | 局所的な対策に適し、消臭・除菌効果を兼ねる製品もある。 | 再塗布が必要。製品によっては香りが強い場合がある。 |
防虫シート | 畳や布団の下に敷き、化学的なバリアを作るシート36。 | 高い(寝具の下にあるため)。 | 長期間効果が持続し、頻繁なメンテナンスが不要。 | 設置のために畳を持ち上げる必要がある。 |
網戸(物理バリア) | 虫の侵入を防ぐ最も効果的な物理的障壁1。 | 最も高い(物理的)。 | ほとんどの飛来昆虫を阻止できる。 | 破れがなく、常に閉まっていることを確認する必要がある。 |
低湿度環境の維持 | 除湿機やエアコンで湿度を60%以下に保ち、虫が住みにくい環境を作る36。 | 最も高い(環境制御)。 | 多くの害虫やカビの予防にもなる。 | 電気代がかかる。継続的な監視が必要。 |
よくある質問
質問1:やけど虫は人を刺したり噛んだりするのですか?
いいえ、やけど虫は人を攻撃するために刺したり噛んだりすることはありません。皮膚炎は、虫が偶然人の肌の上で押しつぶされた際に、体液に含まれる有毒物質「ペデリン」が皮膚に付着することによってのみ引き起こされる、偶発的な化学熱傷です3。
質問2:症状が出てから数日経っていますが、今から洗っても効果はありますか?
症状が完全に出現した後では、毒素はすでに皮膚に吸収されているため、洗浄による効果は限定的です。最も効果的なのは接触直後の洗浄です2。しかし、症状が出た後でも、患部を清潔に保つことは二次的な細菌感染を防ぐ上で重要です。石鹸で優しく洗い、清潔なタオルで水分を拭き取ってください。
質問3:市販の虫除けスプレーはやけど虫にも効きますか?
質問4:一度かかったら、跡は必ず残ってしまうのでしょうか?
必ずしも永続的な跡が残るわけではありませんが、炎症後色素沈着(PIH)は非常に起こりやすい合併症です18。跡の濃さや持続期間は、初期の炎症の強さと、その後のケアに大きく左右されます。炎症を早期にステロイドで抑え、治癒過程で紫外線を徹底的に避けることが、跡を最小限にするための最も重要な対策です。軽い炎症であれば、跡も残らずに治癒することも多いです。
結論
子供のやけど虫(アオバアリガタハネカクシ)皮膚炎は、突然の発症と痛々しい見た目から保護者を大いに不安にさせますが、その正体と対処法を正しく理解すれば、恐れるに足りない疾患です。重要なのは、①虫に遭遇した際は決して叩かず、②接触を疑ったら即座に洗浄し、③症状が現れたら速やかにステロイド外用薬で炎症を抑える、という一連の行動を冷静に実行することです。特に、将来の傷跡という子供のQOL(生活の質)に関わる問題を防ぐためには、初期対応と治癒過程での紫外線対策が決定的な役割を果たします。本稿で提示した科学的根拠に基づく包括的な情報を、お子様の健やかな肌を守るための一助としてご活用いただければ幸いです。
参考文献
- きのした小児科. 夏に流行る「ヤケド虫」. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://www.kinoshita-children.jp/%E9%99%A2%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E5%A4%8F%E3%81%AB%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%A4%E3%82%B1%E3%83%89%E8%99%AB%E3%80%8D/
- ミツモア. やけど虫には触れちゃダメ!生態と見かけたときの対処法を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://meetsmore.com/t/terminator/media/81441
- フマキラー株式会社. 【ハネカクシの駆除方法】発生源・やけど虫と呼ばれる理由を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://fumakilla.jp/foryourlife/585/
- Wikipedia. Paederus. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Paederus
- GBIF. Paederus Fabricius, 1775. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.gbif.org/species/165396318
- Defense Centers for Public Health. Paederus Beetles. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://ph.health.mil/PHC%20Resource%20Library/PaederusBeetle_FS_18-071-0317.pdf
- Heo C, Lee D. Literature review of the causes, treatment, and prevention of paederus dermatitis. J Travel Med. 2016;23(4):taw032. doi:10.1093/jtm/taw032. Available from: https://academic.oup.com/jtm/article/23/4/taw032/2748113
- Bong LJ, Kiing H, Cheah PL, et al. Paederus beetles: the agent of human dermatitis. J Venom Anim Toxins Incl Trop Dis. 2015;21:12. doi:10.1186/s40409-015-0012-7. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC4357090/
- Bachha R, Bhattarai K, Chaudhary S, et al. A Case Series of Paederus Dermatitis: Understanding Its Varied and Diverse Clinical Presentations. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2024;17:663-671. doi:10.2147/CCID.S451556. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10942126/
- Singh G, Ali SY. Paederus dermatitis. Indian J Dermatol Venereol Leprol. 2017;83(4):424-431. doi:10.4103/ijdvl.IJDVL_120_16. Available from: https://ijdvl.com/content/126/2017/83/4/Images/ijdvl_2017_83_4_424_198441.pdf
- American Osteopathic College of Dermatology (AOCD). Paederus Dermatitis. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.aocd.org/page/PaederusDermatitis
- Defense Centers for Public Health – Aberdeen. Paederus Beetle. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://ph.health.mil/topics/entomology/what/Pages/Paederus-Beetle.aspx
- 咲くらクリニック. 徒然日記。ヤケド虫. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.sakura-clinic.jp/blog/5644/
- 日本臨床皮膚科医会. 線状皮膚炎 – ひふの病気. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://plaza.umin.ac.jp/jocd/disease/disease_21.html
- Kaur A, Singh M. Clinicomorphological patterns in an outbreak of paederus dermatitis in patients attending rural tertiary care hospital. J Family Med Prim Care. 2024;13(1):319-323. doi:10.4103/jfmpc.jfmpc_1416_23. Available from: https://www.researchgate.net/publication/378452609_Clinicomorphological_patterns_in_an_outbreak_of_paederus_dermatitis_in_patients_attending_rural_tertiary_care_hospital
- DermNet. Paederus dermatitis. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://dermnetnz.org/topics/paederus-dermatitis
- 田辺三菱製薬. 『やけど虫』に触るとどうなる?症状、対処、対策を解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://hc.mt-pharma.co.jp/hifunokoto/solution/1917
- シオノギヘルスケア. 触れると危険なやけど虫!予防策&対処法は?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.shionogi-hc.co.jp/hihushiruwakaru/skintrouble/68.html
- ハピキャン. 【夏場は要注意】やけど虫って知ってる? 症状・対処法・注意点を筆者の体験談と共にご紹介!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://happycamper.jp/_ct/17555807/
- ひふか.おるぐ. 【危険!】やけど虫は になる?!症状と治し方、対策について. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://hifuka.or.jp/blog/paederus-fuscipes/
- Haddad V Jr, Cardoso JL. Paederus beetle dermatitis. BMJ. 2019;364:k5369. doi:10.1136/bmj.k5369.
- 飯塚病院. やけど・虫刺され・感染症も!子どもの水ぶくれの原因って? Vol.1. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://aih-net.com/pikarada/child/1932/
- Durán-Tokuo L, López-Loli M. An outbreak of blister beetle dermatitis in travellers. J Travel Med. 2020;27(6):taaa079. doi:10.1093/jtm/taaa079. Available from: https://academic.oup.com/jtm/article/27/6/taaa079/5847848
- Medical DOC. 「線状皮膚炎」の初期症状をご存じですか? 早期発見のポイントを併せて医師が解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://medicaldoc.jp/cyclopedia/disease/d_skin/di1689/
- 株式会社クジョリア. やけど虫に触ったら危険?被害に遭わない対策. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.qujolia.jp/column/10893.html
- アース製薬. 触れたら数時間後に水ぶくれの症状?やけど虫に御用心!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.earth.jp/gaichu/wisdom/sonota/article_009.html
- EPARKくすりの窓口. 【薬剤師が厳選】やけどにおすすめの市販薬 9選. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/skinburn-pickup/
- 大塚製薬. 【公式】オロナインH軟膏. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.otsuka.co.jp/ohn/
- EPARKくすりの窓口. 【薬剤師が解説】やけどや虫刺されなどの水ぶくれに使える市販薬9選. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/blisters
- Cano J, Londoño JC. Paederus Dermatitis: An Outbreak on a Medical Mission Boat in the Amazon. Wilderness Environ Med. 2011;22(4):313-316. doi:10.1016/j.wem.2011.08.002. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3225135/
- 厚生労働省検疫所 FORTH. キケンな蚊. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.forth.go.jp/Quaran/quaran-travel-Q&Afiles/PDF/leaflet_2.pdf
- くらしのマーケット. 【発疹・湿疹など症状写真あり】ダニに刺された跡の特徴や症状・対策・あせもとの見分け方. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://curama.jp/pest/mite-extermination/magazine/1982/
- 東京大学 保健センター. 虫除け・虫刺され対策. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.hc.u-tokyo.ac.jp/guide/internal-medicine/travel-clinic/%E8%99%AB%E9%99%A4%E3%81%91%E3%83%BB%E8%99%AB%E5%88%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E5%AF%BE%E7%AD%96/
- 米井畳店. 畳に付く不快害虫の対処法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://tatamiyakomei.com/tataminokoto/gaityu/
- 前田畳店. 畳の隙間から虫が…今すぐできる虫対策と再発を防ぐコツ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://note.com/tota100/n/n9b9f99536c34
- ミツモア. 畳に発生する虫の正体と駆除方法!発生原因と予防法も解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://meetsmore.com/services/tatami-exchange/media/76989
- 株式会社クジョリア. 畳に発生する虫の種類と駆除予防対策. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.qujolia.jp/column/20091.html
- たたみの河田. 畳や和室に出る虫の駆除と予防方法. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://t-kawata.com/tatami-bug/
- わたしと、暮らし。. ダニよけスプレー|赤ちゃんにもおすすめ!人気商品を教えて!. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kurashi.biglobe.ne.jp/rankings/20835/
- best-one. 赤ちゃん用虫除けのおすすめランキング20選|室内向けや安全性の高いオーガニックも紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://bestone.allabout.co.jp/a4440/
- BIGLOBE. 【ハーブの天然成分で赤ちゃんも安心】人気のダニ対策グッズのおすすめランキング. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kurashi.biglobe.ne.jp/rankings/5362/
- マイベスト. 赤ちゃん用虫除けのおすすめ人気ランキング【2025年】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://my-best.com/3085
- アース製薬. マモルーム ダニ用 2ヵ月用セット. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.earth.jp/products/mamoroom-mite-2/index.html
- Taneja D. Paederus dermatitis. PubMed. 2017. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28584222/
- Lamichhane S, Poudel K, Subedi K, et al. Nairoby fly and COVID-19, a double hit in the Nepal health system. Health Sci Rep. 2022;5(6):e899. doi:10.1002/hsr2.899. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9641253/
- 株式会社とりまつ畳. 畳に虫が発生!原因と虫の種類、駆除方法、予防法などを解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.tori-matsu.jp/wordpress/?p=218
- 厚生労働省. 蜂刺され災害を防ごう. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/content/contents/2_hachi.pdf
- 国立医薬品食品衛生研究所. 家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告. [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/katei/hospital/H29.pdf