本稿の科学的根拠
本稿は、引用元として明示された最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいて作成されています。以下は、言及された主要な情報源と、本稿で提示される医学的指針との直接的な関連性を示したものです。
- KEYNOTE-024試験: 本稿における進行非小細胞肺がんに対するペムブロリズマブの長期生存に関する指針は、この第III相臨床試験の結果に基づいています20。
- CheckMate 067試験: 進行悪性黒色腫に対するニボルマブとイピリムマブ併用療法の有効性に関する記述は、この第III相臨床試験の長期追跡データに基づいています21。
- ZUMA-7試験: 再発・難治性大細胞型B細胞リンパ腫に対するCAR-T細胞療法(アキシカブタゲン シロルユーセル)の有効性と生活の質(QOL)改善に関する分析は、この第III相臨床試験のデータに基づいています4041。
- DESTINY-Breast04試験: 「HER2-low」という新たな乳がんの分類を確立し、治療パラダイムを変えた抗体薬物複合体(トラスツズマブ デルクステカン)の有効性に関する議論は、この第III相臨床試験の結果に依拠しています79。
- 厚生労働省および医薬品医療機器総合機構(PMDA): 免疫関連有害事象(irAEs)の管理や、各種薬剤の承認状況、最適使用推進ガイドラインに関する記述は、これらの公的機関が発表する公式文書および指針に基づいています2836。
要点まとめ
- 免疫療法は、手術、放射線、化学療法に次ぐ「第四のがん治療法」として確立され、特に免疫チェックポイント阻害薬は一部の進行がん患者に「治癒」の可能性をもたらす長期生存を実現しました。
- CAR-T細胞療法は、患者自身の免疫細胞を遺伝子改変してがんと戦わせる「生きた薬」であり、特定の血液がんにおいて劇的な治療効果と生活の質(QOL)の改善を示しています。
- 個別化ネオアンチゲンワクチンや腫瘍溶解性ウイルスといった次世代技術は、AI(人工知能)を活用し、患者一人ひとりのがんの特性に合わせた「究極のオーダーメイド治療」を目指しています。
- 二重特異性抗体や抗体薬物複合体(ADC)などの進化した抗体医薬は、新たな作用機序により治療の選択肢を広げ、特にADCは「HER2-low」という新しい乳がんの分類を生み出し、診断のあり方にも影響を与えています。
- これらの革新的な治療は大きな希望をもたらす一方、数千万円にも及ぶ超高額な薬価、治療を受けられる施設が限定される地理的格差、そして特有の副作用といった、患者と社会が向き合うべき現実的な課題も浮き彫りにしています。
第一部:免疫チェックポイント阻害薬 — 長期生存時代の幕開け
がん免疫療法の歴史において、免疫チェックポイント阻害薬(Immune Checkpoint Inhibitor: ICI)の登場は、疑いようもなく一つの分水嶺でした。それまで進行・再発がんの治療は、延命を主眼としつつも、やがては治療抵抗性となることが避けられないという宿命を背負っていました。ICIは、この常識を覆し、「長期生存」さらには「治癒」という言葉を、一部の患者において現実的な目標として語ることを可能にしたのです。本章では、その作用機序、金字塔となる臨床エビデンス、そして克服すべき課題を詳述します。
作用機序の詳解:免疫のブレーキを解除する
我々の免疫システムには、自己の正常な細胞を誤って攻撃しないよう、また免疫反応が過剰になりすぎないよう、精巧なブレーキ機構が備わっています。がん細胞は、このブレーキ機構を逆手に取り、免疫細胞からの攻撃を回避して増殖します。ICIは、このがん細胞によって乗っ取られたブレーキを解除し、免疫細胞、特にT細胞が本来の攻撃力を取り戻すのを助ける薬剤です3。
PD-1/PD-L1経路
T細胞の表面には「PD-1(Programmed cell death-1)」という受容体が存在します。一方、がん細胞はしばしば、その表面に「PD-L1」という分子を発現させます。このPD-1とPD-L1が結合すると、T細胞の活性が強力に抑制され、がん細胞を攻撃できなくなる「ブレーキ」がかかった状態になります5。これは、がん細胞が免疫監視から逃れるための極めて巧妙な戦略です。抗PD-1抗体(ニボルマブ、ペムブロリズマブなど)や抗PD-L1抗体(アテゾリズマブ、デュルバルマブなど)は、このPD-1とPD-L1の結合を物理的に阻害します。これにより、T細胞にかかっていたブレーキが外れ、再びがん細胞を異物として認識し、攻撃を再開できるようになるのです6。
CTLA-4経路
もう一つの重要なブレーキ分子が「CTLA-4(Cytotoxic T-Lymphocyte-Associated protein 4)」です。CTLA-4は、T細胞が活性化する初期段階、すなわち樹状細胞などの抗原提示細胞からがんの目印(抗原)の情報を受け取る際に働くブレーキです16。抗CTLA-4抗体(イピリムマブ)は、この初期段階のブレーキを解除することで、T細胞の活性化をより強力に、そして広範に誘導します16。
従来薬との根源的な違い
これらのICIの作用機序は、従来の化学療法や分子標的薬とは根本的に異なります。化学療法ががん細胞を含む増殖の速い細胞を無差別に攻撃するのに対し、ICIは薬剤自体ががん細胞を直接攻撃するわけではありません6。その主役はあくまで患者自身の免疫細胞であり、ICIはその活動を正常化させる「サポーター」に過ぎません。この間接的なアプローチにより、正常細胞へのダメージが比較的少なく、特有の副作用プロファイルを持ちます。さらに重要なのは、一度活性化され、がんを記憶した免疫細胞(メモリーT細胞)が体内に残ることで、治療終了後も長期にわたってがんの再発を監視し続ける「持続的な効果」が期待できる点です6。この「免疫記憶」こそが、後述する長期生存を可能にする生物学的な基盤となっています。
臨床的エビデンスの金字塔:「テールプラトー」の衝撃
ICIの真価は、数々の大規模臨床試験によって証明されてきました。特に、長期追跡データが明らかにした生存曲線の形状は、がん治療の目標そのものを変えるほどのインパクトを持っていたのです。
KEYNOTE試験(ペムブロリズマブ)
進行非小細胞肺がん(NSCLC)は、かつて5年生存率が極めて低い予後不良のがんの代表でした。しかし、ペムブロリズマブの有効性を検証した一連のKEYNOTE試験は、その歴史を塗り替えました。初期の第Ib相KEYNOTE-001試験において、5年後の追跡調査で、治療歴のない患者全体の5年生存率が23.2%、特に効果が期待されるバイオマーカーであるPD-L1が高発現(Tumor Proportion Score ≥ 50%)している患者では29.6%に達することが示されました1819。さらに決定的だったのは、第一選択薬として化学療法と直接比較した第III相KEYNOTE-024試験です。PD-L1高発現(TPS ≥ 50%)の患者において、5年生存率はペムブロリズマブ群で31.9%であったのに対し、化学療法群では16.3%と、2倍近い差がつきました20。これは、かつて転移性NSCLCの5年生存率が約7%とされていた時代から見れば、まさに革命的な進歩です20。
CheckMate試験(ニボルマブ+イピリムマブ)
悪性黒色腫(メラノーマ)もまた、進行すると極めて治療が困難ながんでした。PD-1阻害薬ニボルマブとCTLA-4阻害薬イピリムマブの併用療法の有効性を検証した第III相CheckMate 067試験は、ICI併用療法の強力なポテンシャルを証明しました22。5年時点での生存率は、併用療法群で52%に達し、ニボルマブ単剤群(44%)、イピリムマブ単剤群(26%)を大きく上回りました21。さらに驚くべきことに、6.5年時点での追跡調査では、併用療法群の生存期間中央値が72.1ヶ月(約6年)という、過去には考えられなかった長期の生存が示されたのです2123。最新の10年追跡データでもこの生存ベネフィットは維持されており、併用療法の長期的な有効性が確固たるものとなっています24。
「テールプラトー」という新たな希望
これらの長期追跡データが共通して示す最も重要な現象は、生存率曲線が時間経過とともにゼロに収束していくのではなく、ある時点から水平に近い状態、すなわち「テールプラトー(tail plateau)」を描くことです16。これは、ICIによって免疫応答が一度確立された患者の一部が、がんを克服し、あるいはコントロール下に置くことで、「治癒」に近い状態で長期生存する可能性を強く示唆しています。この「テールプラトー」の発見は、がん治療における会話を根本的に変えました。それまでは「生存期間を数ヶ月延長する」ことが主な目標であった進行がん治療において、「長期的な寛解」や「機能的な治癒」を目指すという、新たな対話が始まったのです。目標は、もはや生存曲線の中央値をわずかに右にずらすことではなく、曲線の「尾(テール)」を高く持ち上げることへと移行しました。
薬剤名(一般名/製品名) | 標的分子 | 本邦における主な適応がん種 |
---|---|---|
ニボルマブ / オプジーボ® | PD-1 | 悪性黒色腫、非小細胞肺がん、腎細胞がん、ホジキンリンパ腫、頭頸部がん、胃がん、悪性胸膜中皮腫、尿路上皮がん、食道がん等 |
ペムブロリズマブ / キイトルーダ® | PD-1 | 悪性黒色腫、非小細胞肺がん、ホジキンリンパ腫、尿路上皮がん、MSI-High固形がん、頭頸部がん、腎細胞がん、乳がん、子宮体がん、食道がん等 |
イピリムマブ / ヤーボイ® | CTLA-4 | 悪性黒色腫、非小細胞肺がん、腎細胞がん、食道がん等(主にニボルマブとの併用) |
アテゾリズマブ / テセントリク® | PD-L1 | 非小細胞肺がん、小細胞肺がん、乳がん、肝細胞がん |
デュルバルマブ / イミフィンジ® | PD-L1 | 非小細胞肺がん、小細胞肺がん、胆道がん、肝細胞がん |
課題とマネジメント:免疫関連有害事象(irAEs)
ICIは輝かしい成果を上げる一方で、その作用機序に起因する特有の課題を抱えています。それが「免疫関連有害事象(immune-related Adverse Events: irAEs)」です。免疫のブレーキを外すという行為は、諸刃の剣となりうるのです。再活性化した免疫系が、がん細胞だけでなく、自己の正常な臓器や組織を攻撃してしまうことがあります2。irAEsは全身のあらゆる臓器に発現する可能性があり、その症状は多彩です。皮膚障害、消化器障害、内分泌障害(甲状腺機能異常、1型糖尿病など)、そして最も重篤なものの一つである間質性肺障害などが報告されています16。これらの副作用は予測が困難なため、ICI治療はirAEsに迅速かつ適切に対応できる十分な知識と経験、そして多診療科との連携体制が整った医療機関で受けることが絶対条件となります2。患者自身も、発熱、咳、息切れ、長引く下痢といった初期症状を疑うサインを見逃さず、速やかに医療者に報告することが重症化を防ぐ鍵です2830。幸い、厚生労働省や関連学会から診断と治療に関するマニュアルやガイドラインが発行されており282931、早期発見と重症度に応じた治療戦略(副腎皮質ステロイドなど)が標準化されつつあります。
展望:個別化と併用療法の深化
ICIはがん治療に革命をもたらしましたが、奏効率はがん種により異なり、10~30%程度に留まるという報告もあり、多くの患者には効果が得られないのが現状です32。「効く人」と「効かない人」を分ける要因を解明するため、がん組織のPD-L1発現率に加え、がん細胞が持つ遺伝子変異の総量を示す「TMB(Tumor Mutational Burden)」や、個人の遺伝的背景である「HLA(ヒト白血球抗原)遺伝子型」といった、より精度の高いバイオマーカーの探索が進められています33。もう一つの重要な戦略が「併用療法」です。従来の化学療法や分子標的薬、放射線療法とICIを組み合わせることで、相乗効果を狙うアプローチが数多くのがん種で標準治療となりつつあります25。将来的には、後述するCAR-T細胞療法や個別化ワクチンとの併用も、さらなる治療成績の向上に繋がると期待されています34。
第二部:CAR-T細胞療法 — 「生きた薬」による治療革命
免疫チェックポイント阻害薬が「免疫のブレーキを外す」治療法であるならば、キメラ抗原受容体T細胞(Chimeric Antigen Receptor T-cell: CAR-T)療法は、「免疫細胞そのものを兵器として強化・改造する」という、より直接的で能動的なアプローチです8。患者自身の免疫細胞を一度体外に取り出し、遺伝子改変技術によってがん細胞を特異的に攻撃する能力を付与し、再び体内に戻す。この「生きた薬(Living Drug)」は、特に治療抵抗性の血液がんにおいて、従来の治療法では考えられなかった劇的な効果をもたらし、がん治療に新たな革命を起こしています8。
治療プロセスの全容:患者一人ひとりのためのオーダーメイド医療
CAR-T細胞療法は、高度に個別化された治療法であり、そのプロセスは複雑かつ厳密に管理されています7。
- 細胞採取(アフェレーシス): 患者の血液からT細胞だけを分離・収集します7。
- 遺伝子改変と増殖: 製造施設で、ウイルスベクターを用いてT細胞にCAR遺伝子を導入します35。CAR(キメラ抗原受容体)は、がん細胞の特定の目印を認識する部分と、T細胞を活性化させるスイッチ部分を人工的に連結させたタンパク質です8。このCAR-T細胞を数週間にわたって培養・増殖させます7。
- リンパ球除去化学療法(前処置): CAR-T細胞を投与する数日前に、体内のリンパ球を一時的に減らすための化学療法を行います。これは、投与されたCAR-T細胞が体内で効率よく増殖・定着するための「地ならし」の役割を果たします711。
- CAR-T細胞の投与: 製造されたCAR-T細胞を1回のみ、点滴で静脈内に投与します7。
- がん細胞への攻撃: 体内に戻されたCAR-T細胞は、標的抗原を持つがん細胞を発見すると結合し、活性化・増殖しながらがん細胞を強力に破壊します7。
血液がんにおける劇的な効果とQOL改善
CAR-T細胞療法は、現在、再発または治療抵抗性の一部の血液・リンパのがんに対して、目覚ましい効果を示しています。本邦では、B細胞性急性リンパ芽球性白血病やびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)などを対象に、「キムリア®(チサゲンレクルユーセル)」、「イエスカルタ®(アキシカブタゲン シロルユーセル)」、「ブレヤンジ®(リソカブタゲン マラルユーセル)」といったCD19を標的とする製品が承認されています38。その臨床的インパクトを象徴するのが、第III相ZUMA-7試験の結果です。この試験は、再発・難治性DLBCL患者を対象に、二次治療としてイエスカルタと従来の標準治療(化学療法と自家移植)を比較しました40。結果、イエスカルタ群は標準治療群に対し、病勢進行または死亡のリスクを60.2%低下させ、4年時点での生存率も54.6%対46.0%と、統計学的に有意な改善を示しました4142。特筆すべきは、患者の生活の質(QOL)への影響で、治療後100日および150日の時点では、イエスカルタ群のQOLスコアが標準治療群に比べて有意に改善していたことも報告されています4156。
製品名(一般名) | 標的抗原 | 本邦における主な適応疾患 | 薬価(1治療あたり) | 主な重篤な副作用 |
---|---|---|---|---|
キムリア®(チサゲンレクルユーセル) | CD19 | 再発・難治性のB細胞性急性リンパ芽球性白血病、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫 | 約3,264万円1343 | CRS, ICANS |
イエスカルタ®(アキシカブタゲン シロルユーセル) | CD19 | 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、形質転換濾胞性リンパ腫、高悪性度B細胞リンパ腫 | 約3,264万円14 | CRS, ICANS |
ブレヤンジ®(リソカブタゲン マラルユーセル) | CD19 | 再発・難治性のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫 | – | CRS, ICANS |
次世代CAR-Tへの挑戦:固形がん、他家利用、そして安全性
CAR-T療法は血液がんにおいて革命を起こしましたが、その成功をより一般的な固形がんにまで広げるには、多くの高い壁が立ちはだかっています。同時に、製造プロセスや安全性の課題を克服するための次世代技術の開発が、世界中で精力的に進められています。
固形がんへの挑戦
固形がんに対するCAR-T療法の開発が難しい理由は、主に①がん細胞だけに発現する理想的な標的抗原が少ないこと、②腫瘍内の細胞の性質が不均一で標的を失う「抗原逃避」が起こりやすいこと、③CAR-T細胞の活動を阻害する「腫瘍微小環境(TME)」の存在、の三つです46。これらの課題を克服するため、複数の抗原を同時に認識できるCAR46や、免疫抑制を打ち破る物質を自ら産生する「装甲CAR」46などが開発されており、悪性度の高い脳腫瘍である膠芽腫を対象とした二重標的CAR-T療法で有望な初期結果も報告されています49。
個別化製造の限界を超える「Off-the-Shelf」化
現在のCAR-T療法は、患者自身のT細胞を用いる「自家」製品であるため、①製造に数週間かかる、②患者のT細胞の状態が悪く製造できないことがある、③極めて高コスト、という根本的な課題があります11。この問題を解決する切り札として期待されているのが、健康なドナーのT細胞からあらかじめ大量に製造し、冷凍ストックしておく「他家(allogeneic)」CAR-T療法です48。必要な時にすぐ使える「Off-the-shelf(既製品)」が実現すれば、コストを大幅に削減し、より多くの患者に迅速に治療を届けられます。拒絶反応を防ぐため、ゲノム編集技術で拒絶の原因となる分子を除去する研究51や、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いて均一な品質のT細胞を無限に作製する研究515254も進められています。
In vivo CAR-T療法と安全性の向上
究極の簡略化として、CAR遺伝子を搭載したベクターを直接患者に投与し、体内のT細胞をその場でCAR-T細胞に変換する「in vivo CAR-T療法」の研究も始まっています50。また、副作用が重篤化した場合に特定の薬剤でCAR-T細胞を除去できる「自殺遺伝子」を組み込む技術53や、CAR-T細胞の寿命を制御して効果の持続性を高める研究55など、安全性を高める工夫も進んでいます。
特有の副作用と管理
CAR-T療法の強力な効果は、特有かつ重篤な副作用と表裏一体です。この副作用は、CAR-Tが「生きた薬」であることに起因します。
サイトカイン放出症候群(CRS)
最も頻度が高い副作用がサイトカイン放出症候群(CRS)です35。CAR-T細胞ががん細胞を攻撃する過程で大量の炎症性サイトカインが放出され、高熱から重症化すると血圧低下や多臓器不全に至ります35。治療効果とCRSの重症度が相関する傾向があり、管理には抗IL-6受容体抗体(トシリズマブ)やステロイドが用いられます35。
免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群(ICANS)
もう一つの代表的な副作用がICANSです5644。失語、錯乱、意識レベルの低下、けいれんといった神経系の症状が現れます。管理は主にステロイドが中心となります。これらの重篤な副作用に対応するため、CAR-T療法は専門知識と集中治療が可能な体制が整った施設でのみ実施され、通常は数週間から1ヶ月程度の入院が必要です11。
第三部:「完全個別化」を目指す革新的アプローチ
ICIが「ブレーキを外す」治療法、CAR-T療法がT細胞を「改造する」治療法であるとすれば、がん免疫療法の次なる地平は、患者一人ひとりのがんの個性を分子レベルで解き明かし、それに対してピンポイントで免疫応答を誘導する「完全個別化」治療にあります。本章では、その代表格である「個別化ネオアンチゲンワクチン」と、全く異なるアプローチでがんを攻撃し免疫を惹起する「腫瘍溶解性ウイルス」を解説します。
個別化ネオアンチゲンワクチン:究極のオーダーメイド治療
がん細胞が持つ遺伝子変異によって生み出される、正常細胞にはない新しいタンパク質断片が「ネオアンチゲン」です9。免疫系はこれを異物として認識できるため、がん細胞だけを狙い撃ちにする理想的な標的となります。このネオアンチゲンは患者ごとに全く異なるため、それを利用するワクチンも「個別化」する必要があります10。そのプロセスは、情報科学と生命科学の融合によって初めて可能となる、究極のオーダーメイド医療です9。
製造プロセスとAIの役割
製造プロセスは、①患者のがん組織と正常組織からゲノム情報を取得し、②次世代シーケンサーでがん特有の遺伝子変異を同定し、③AI(人工知能)を用いてその中から免疫を誘導する能力が最も高い「ネオアンチゲン」を予測・選別し、④選び抜かれたネオアンチゲン情報に基づき、ペプチドやmRNAの形でワクチンを製造するという流れで行われます959。特に、数千もの遺伝子変異の中から最も有望な標的を高速かつ高精度に選び出すAIの役割は決定的です58。
臨床開発の最前線
個別化ネオアンチゲンワクチンは世界中で開発が進められており、有望な初期データが報告されています。フランスのTransgene社と日本のNECが共同開発するTG4050は、頭頸部がん患者を対象とした第I相試験で、ワクチンを投与された患者全員が追跡期間中央値24.1ヶ月の時点で無再発を維持したと報告しました58。多くの場合、ICIとの併用療法として開発が進められており、肝細胞がんや悪性黒色腫など複数の固形がんで、併用により高い奏効率を示したという第Ib相試験の結果が報告されています960。
課題
最大の課題は、複雑な製造プロセスに起因する時間とコストです。治療開始までに数ヶ月を要し、数百万円単位の高額な自己負担が必要となる自由診療が中心です10。製造プロセスの効率化と、将来的な保険適用のためのエビデンス構築が不可欠です。
腫瘍溶解性ウイルス療法:がんを破壊し、免疫を惹起する
腫瘍溶解性ウイルス(Oncolytic Virus: OV)療法は、がん細胞でのみ選択的に増殖するように設計されたウイルスを利用する、ユニークなアプローチです61。
二重の作用機序
その効果は、①ウイルスががん細胞内で増殖し、細胞を直接破壊(溶解)する効果と、②がん細胞の破壊によって放出されたがん抗原が、がんに対する特異的な免疫応答を強力に誘導する効果、という二つのメカニズムによってもたらされます6263。特に後者の免疫賦活化効果は、免疫細胞が少ない「Cold Tumor」を、免疫療法が効きやすい「Hot Tumor」へと変化させる可能性があり、注目されています63。
国内承認薬「デリタクト®注(テセルパツレブ)」
2021年、日本で初となる腫瘍溶解性ウイルス製品「デリタクト®注」が、極めて予後不良な脳腫瘍である悪性神経膠腫を対象として条件及び期限付きで承認されました64。この薬剤は、単純ヘルペスウイルス1型の遺伝子を改変したもので、定位脳手術の手法を用いて腫瘍内に直接複数回投与されます65。1回あたりの薬価は約143万円と非常に高額です6667。
課題と展望
現在の主な投与方法は腫瘍内投与ですが、全身に転移が広がっている患者への適用は困難です。点滴による全身投与を目指す上で、血中でウイルスが免疫系に排除されてしまうという大きな壁があります68。この課題を克服するため、ウイルスを脂質の膜でコーティングする研究69や、体内の細胞を「運び屋」として利用する研究が進められています68。その強力な免疫賦活化作用から、ICIなど他の免疫療法との併用療法に大きな期待が寄せられており、多くの臨床試験が進行中です62。
第四部:次世代を担う抗体医薬と新技術の潮流
がん治療における抗体医薬は、その高い特異性から分子標的薬の主役として君臨してきましたが、その進化は留まることを知りません。近年では、一つの抗体が二つの異なる標的を持つ「二重特異性抗体」や、抗体に強力な化学療法薬を結合させた「抗体薬物複合体(ADC)」といった、より高度な抗体医薬が次々と登場し、治療のパラダイムを塗り替え始めています。
二重特異性抗体:T細胞とがん細胞を繋ぐ「橋渡し役」
二重特異性抗体(Bispecific Antibody: BsAb)は、左右の腕がそれぞれ異なる標的を認識するように設計された人工抗体です637273。特に注目されているのが、「T細胞エンゲージャー」として機能するタイプです4771。これは、片方のアームでT細胞表面のCD3を、もう片方のアームでがん細胞表面の抗原(例:CD20)を同時に捕捉します63。これによりT細胞とがん細胞が物理的に強制結合され、T細胞が本来の抗原特異性に依存せずに、がん細胞を強力に破壊できるようになります47。
国内承認薬と臨床開発
ルンスミオ®(モスネツズマブ)は、B細胞のCD20とT細胞のCD3を標的とする二重特異性抗体で、再発・難治性の濾胞性リンパ腫を対象として2025年3月に国内発売されました747576。また、ライブリバント®(アミバンタマブ)は、がん細胞の増殖に関わる二つの受容体、EGFRとMETを同時に阻害するタイプで、特定の遺伝子変異を持つ非小細胞肺がんなどを対象に承認されており、二重特異性抗体の多様な応用可能性を示しています267778。これらの薬剤は強力な作用を持つ一方で、重度のサイトカイン放出症候群(CRS)などの副作用リスクも高く、慎重な管理が必須です70。
抗体薬物複合体(ADC)の進化:HER2-lowという新分類の創出
抗体薬物複合体(ADC)は、抗体が「誘導ミサイル」のように強力な化学療法薬(ペイロード)をがん細胞まで運び、選択的に攻撃する薬剤です。この分野で治療のあり方を根底から変えたのが、第III相DESTINY-Breast04試験の結果です。
DESTINY-Breast04試験の衝撃
この試験では、トラスツズマブ デルクステカン(T-DXd)というADCが、これまでHER2標的療法の対象外とされてきた「HER2-low(低発現)」の転移性乳がん患者に劇的な効果を示しました79。HER2-lowは乳がん全体の約半数を占めますが、従来は「HER2陰性」として分類され、標準的な化学療法しか選択肢がありませんでした79。試験の結果、T-DXd群は標準化学療法群と比較して、病勢進行または死亡リスクを50%減少し、死亡リスクを36%減少させました80。
治療パラダイムの変革
この結果は、単に新薬が有効だったというに留まらず、治療法の革新が診断のあり方そのものを変革するという強力なフィードバックループの存在を証明しました。「HER2陽性か陰性か」という二元論だった診断は、「HER2-low」という新たな治療標的カテゴリーの創出により覆され、病理医は低レベルの発現を正確に評価・報告することが臨床的に必須となったのです80。治療(Therapeutics)と診断(Diagnostics)が一体となった「セラノスティクス」の時代が本格的に到来したことを示しています。
AIの活用:がん医療の個別化と効率化を加速する
人工知能(AI)は、がん医療のあらゆる側面に浸透し、その質を向上させる強力なエンジンとなりつつあります。特に個別化が進む免疫療法の領域ではその役割は決定的です。
AIは、膨大な臨床・ゲノムデータを学習し、個々の患者に対する治療効果や予後を高精度に予測します。国立がん研究センターでは、AIを用いてがんの再発率を92%の精度で予測するモデルを開発81、またステージ4肺がん患者の予後予測モデルも構築されています82。日本肝癌研究会では、異なる治療法を選択した場合の5年生存率をAIが予測するシステムの評価を開始しており83、データに基づいた客観的な予測が医師の意思決定を支援します。さらに、新薬開発においても、NECと中外製薬の共同実証実験では、有望な併用療法の組み合わせをAIが予測することで、調査・予測時間を約50%短縮できる可能性が示されました8485。
第五部:患者にもたらされる希望と現実的課題
革新的な免疫療法は、多くの進行がん患者に希望の光をもたらした一方で、その光は全ての患者に平等に降り注いでいるわけではありません。超高額な治療費、専門施設へのアクセスの問題など、患者とその家族が直面する現実は複雑であり、多くの課題を浮き彫りにしています。
経済的負担:超高額な治療費と公的医療保険制度
免疫療法がもたらす最大の課題の一つが、その経済的負担、すなわち「経済的毒性」です。
保険適用の治療とその実際
ICIやCAR-T療法など、国に承認された治療は公的医療保険の適用対象となりますが39、その薬価は極めて高額です。オプジーボは承認当初、年間約3,500万円とされ27、CAR-T療法に至っては1回の治療で約3,300万円に設定されています13。しかし、日本の公的医療保険制度には「高額療養費制度」という強力なセーフティネットがあり87、1ヶ月の自己負担額が所得に応じた上限額を超えた場合、超過分が払い戻されます8889。これにより、例えば年収500万円の患者の自己負担は、最終的に月額9万円程度にまで軽減されます27。
所得区分(年収) | 自己負担限度額(月額) | 多数回該当(4回目以降) |
---|---|---|
約1,160万円~ | 252,600円 + (総医療費 – 842,000円) × 1% | 140,100円 |
約770万~約1,160万円 | 167,400円 + (総医療費 – 558,000円) × 1% | 93,000円 |
約370万~約770万円 | 80,100円 + (総医療費 – 267,000円) × 1% | 44,400円 |
~約370万円 | 57,600円 | 44,400円 |
住民税非課税者 | 35,400円 | 24,600円 |
自由診療の治療とその費用
一方で、科学的有効性が確立されていない免疫療法は、全額自己負担の「自由診療」として提供され、高額療養費制度の対象外です390。その費用はクリニックによって様々ですが、ネオアンチゲン樹状細胞ワクチン療法が約280万円~370万円10、6種複合免疫療法が約166万円~196万円(1クール)91など、極めて高額です。患者や家族は、提示された治療法がどちらに該当するのか、その科学的根拠は信頼できるものかを冷静に見極める情報リテラシーが求められます。国立がん研究センター2や全国がん患者団体連合会93も、効果が証明されていない免疫療法について慎重な確認を呼びかけています。
アクセシビリティの格差:誰もが受けられる治療ではない現実
経済的な課題に加え、治療への物理的なアクセスも深刻な問題です。CAR-T細胞療法やデリタクトを用いた腫瘍溶解性ウイルス療法のような高度な治療は、国が定めた厳しい施設基準を満たしたごく一部の専門病院でしか実施できません294。このため、患者がどこに住んでいるかによって受けられる治療に差が生じる「地理的格差」が生まれています15。この格差は国内に留まらず、高すぎる薬価や医療インフラの不足により、多くの国々で最新治療の普及が阻まれており、国や地域間の「医療格差」を拡大させてしまうという皮肉な現実があります95。
生活の質(QOL)への影響:副作用、精神的サポート、社会復帰
免疫療法が患者の生活の質(QOL)に与える影響は、光と影の両面を持ちます。ICIによるirAEs、例えば口腔粘膜炎は、患者の35.9%に発生し、食事や会話を困難にしQOLを著しく低下させる可能性があります96。一方で、治療が奏効した場合、QOLは劇的に改善します。がんによる苦痛が和らぎ、体力が回復することで、患者は精神的な安定を取り戻し15、社会復帰への希望を見出すことができます98。医療者には、治療効果だけでなく、新しい治療に臨む患者の希望と不安が入り混じった複雑な心理98に寄り添い、共に考えるパートナーシップを築くことが求められています。革新的な治療は、経済的、地理的、心理的な側面を含む複雑な「患者の旅(Patient Journey)」を再構築しており、患者を支えるための医療制度やサポート体制そのものの革新もまた不可欠です。
試験名 | 対象疾患 | 治療法(試験群 vs. 対照群) | 主要評価項目 | 結果の要点 |
---|---|---|---|---|
KEYNOTE-024 | PD-L1高発現の進行非小細胞肺がん | ペムブロリズマブ vs. 化学療法 | 無増悪生存期間(PFS) | 5年全生存率:31.9% vs. 16.3%。ペムブロリズマブが長期生存を有意に改善。 |
CheckMate 067 | 進行悪性黒色腫 | ニボルマブ+イピリムマブ vs. ニボルマブ単剤 vs. イピリムマブ単剤 | PFS, 全生存期間(OS) | 6.5年OS中央値:72.1ヶ月 vs. 36.9ヶ月 vs. 19.9ヶ月。併用療法が最も優れた長期生存を示す。 |
ZUMA-7 | 再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫 | CAR-T療法 vs. 標準治療 | 無イベント生存期間(EFS) | 4年OS率:54.6% vs. 46.0%。CAR-T療法が二次治療として標準治療を上回る。 |
DESTINY-Breast04 | HER2-lowの転移性乳がん | ADC(T-DXd) vs. 化学療法 | PFS | OS中央値:23.4ヶ月 vs. 16.8ヶ月。「HER2-low」という新カテゴリーを確立。 |
TG4050 第I相試験 | 頭頸部がん(術後補助) | 個別化ネオアンチゲンワクチン vs. 経過観察 | – | ワクチン投与群は追跡期間中央値24.1ヶ月で全員無再発。 |
よくある質問
免疫療法はどんながんにも効くのですか?
免疫療法の副作用は従来の化学療法とどう違いますか?
治療費が非常に高額だと聞きましたが、実際にはどのくらい負担するのですか?
最新の免疫療法はどこでも受けられますか?
結論:がん免疫療法の未来展望
がん免疫療法は、この10年で飛躍的な進化を遂げ、がん治療の風景を一変させました。免疫チェックポイント阻害薬がもたらした「テールプラトー」という長期生存の現実は、進行がんであっても「治癒」が非現実的な夢物語ではないことを証明しました16。そして今、CAR-T細胞療法、個別化ワクチン、二重特異性抗体といった後続の革新技術が、その可能性をさらに押し広げようとしています。これらの進歩が指し示す未来は、希望に満ちていると同時に、社会全体で向き合うべき大きな課題を提示しています。
今後の免疫療法の発展は、三つの大きな方向性へと収斂していくと考えられます。第一に、**「治療パラダイムの統合」**です。未来のがん治療は、個々の患者のゲノム情報や免疫状態を多角的に分析し、各種免疫療法、化学療法、放射線療法などを最適に組み合わせる「統合的治療戦略」が主流となるでしょう。AIによる高精度な治療効果予測81やリキッドバイオプシー10といった技術が、その個別化を加速させ、治療は真のオーダーメイド医療へと進化していきます15。
第二に、**「技術革新と社会制度の調和」**です。高コストと製造の複雑性という課題は、健康なドナーの細胞やiPS細胞を用いる「Off-the-shelf」化48や、体内で直接CAR-T細胞を作製するin vivo遺伝子治療50といった技術革新によって克服される可能性があります。しかし、技術革新だけでは十分ではなく、革新的な医薬品の費用を社会全体でいかに持続可能な形で支えていくか、薬価算定や保険償還のあり方に関する継続的な議論と制度改革が不可欠です15。
そして最後に、**「『がんとの共生』から『治癒』への挑戦」**という究極の目標があります。免疫療法は、一部の患者に長期的な寛解をもたらすことで、がん治療のゴールを一段高いレベルへと引き上げました。課題は依然として山積していますが、科学の進歩は着実に、そして力強く、これらの壁を乗り越えようとしています。国境を越えた研究開発の連携95、異分野技術の融合、そして治療の恩恵を公平に分配するための社会的な叡智。これらが一体となった時、がん免疫療法が切り拓く未来は、より多くの患者にとって、真の希望の光となるでしょう。私たちは、がんが不治の病ではなく、克服可能な疾患となる時代の入り口に立っているのかもしれません。
参考文献
- がん免疫療法 – 国立がん研究センター. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.ncc.go.jp/jp/information/event/50th_event/science_cafe/panel_20.pdf
- 免疫療法:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/immunotherapy/index.html
- 免疫療法 もっと詳しく:[国立がん研究センター がん情報サービス …]. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/immunotherapy/immu02.html
- 「免疫療法」について知ろう – がん情報みやぎ. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://cancer-miyagi.jp/meneki/
- がん治療の「免疫チェックポイント阻害薬」ってどんな薬? – 岡山済生会総合病院. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.okayamasaiseikai.or.jp/column/column-ns-2502/
- 免疫チェックポイント阻害剤の仕組みと優位点 薬物療法の新たな可能性とは | ドクタージャーナル. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://doctor-journal.com/yohkiyotaka_ici1/
- CAR-T細胞療法 | Novartis Japan. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.novartis.com/jp-ja/research-development/car-t
- CAR-T細胞療法とは?概要や課題、国内の開発状況を解説! – 再生医療EXPO. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.interphex.jp/hub/ja-jp/blog/article_048.html
- がん治療の新時代、免疫療法と個別化ワクチンの融合. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://gan911.com/column/5062/
- ネオアンチゲンによる個別化医療 | 当施設のがん治療 | 東京ミッドタウン先端医療研究所. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.midtown-amc.jp/care/neoantigen/
- CAR-T細胞療法は新たながん免疫療法 仕組みや副作用を解説 – 瀬田クリニック東京. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.j-immunother.com/column/car-Medicalcare/
- 免疫療法(免疫細胞治療)にかかる費用について – 瀬田クリニック東京. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.j-immunother.com/treatment/cost
- 白血病等治療薬のキムリア、費用対効果評価に基づく薬価を「3264万円」に引き下げ―中医協総会(2) | GemMed. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://gemmed.ghc-j.com/?p=39660
- 中医協総会 イエスカルタの保険償還価格は3264万円 収載日に費用対効果評価結果を反映. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70961
- 免疫療法が患者に与える影響. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.cancertx-negiup.com/treatment/immunotherapy/influence.html
- 免疫チェックポイント阻害薬の正体 がんに効くしくみと治療 – がん … [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://cancer.qlife.jp/series/as005/article7810.html
- 肺がんの免疫チェックポイント阻害剤(免疫療法)の特徴と種類・副作用 – おしえて がんのコト. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://oshiete-gan.jp/lung/treatment/medicine/ici.html
- Garon EB, Hellmann MD, Rizvi NA, Carcereny E, Leighl NB, Ahn MJ, et al. Five-Year Overall Survival for Patients With Advanced Non‒Small-Cell Lung Cancer Treated With Pembrolizumab: Results From the Phase I KEYNOTE-001 Study. J Clin Oncol. 2019;37(28):2518-2527. doi:10.1200/JCO.19.00934. PMID: 31154919
- de Silva M. Breakthrough 5-year survival with pembrolizumab in Keynote-001 study: horizon shifting in advanced non-small cell lung cancer with immune check point inhibition. Ann Transl Med. 2019;7(Suppl 8):S303. doi:10.21037/atm.2019.09.43. 全文リンク
- Reck M, Rodríguez-Abreu D, Robinson AG, Hui R, Csőszi T, Fülöp A, et al. Five-Year Outcomes With Pembrolizumab Versus Chemotherapy for Metastatic Non–Small-Cell Lung Cancer With PD-L1 Tumor Proportion Score ≥ 50%. J Clin Oncol. 2021;39(21):2339-2349. doi:10.1200/JCO.21.00174. 全文リンク
- Hodi FS, Chiarion-Sileni V, Gonzalez R, Grob JJ, Rutkowski P, Cowey CL, et al. Nivolumab plus ipilimumab versus nivolumab alone versus ipilimumab alone in previously untreated patients with advanced melanoma (CheckMate 067): 6.5-year outcomes. ESMO Congress 2021. 全文リンク
- Wolchok JD, Chiarion-Sileni V, Gonzalez R, Rutkowski P, Grob JJ, Cowey CL, et al. Long-Term Outcomes With Nivolumab Plus Ipilimumab or Nivolumab Alone Versus Ipilimumab in Patients With Advanced Melanoma. J Clin Oncol. 2022;40(2):127-137. doi:10.1200/JCO.21.02229. 全文リンク
- Long-Term Outcomes From CheckMate 067 Nivolumab/Ipilimumab, Nivolumab, or Ipilimumab in Advanced Melanoma – The ASCO Post. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://ascopost.com/news/december-2021/long-term-outcomes-from-checkmate-067-nivolumabipilimumab-nivolumab-or-ipilimumab-in-advanced-melanoma/
- Nivolumab/Ipilimumab Continues to Show Survival Benefit in Melanoma – CancerNetwork. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.cancernetwork.com/view/nivolumab-ipilimumab-continues-to-show-survival-benefit-in-melanoma
- がん免疫療法市場の概要 規模、動向、将来の見通し | NEWSCAST. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://newscast.jp/news/7441958
- 国内初の二重特異性抗体ライブリバントを含む新規の抗がん剤が承認へ. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://oncolo.jp/news/240904ra02
- 高額と言われるオプジーボの治療費、実際はいくらかかる?. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.ganchiryohi.com/treatment/512
- 免疫チェックポイント阻害薬による 免疫関連有害事象対策 … – PMDA. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.pmda.go.jp/files/000245271.pdf
- 免疫チェックポイント阻害薬による 免疫関連有害事象対策マニュアル | 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000842180.pdf
- 免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象マネジメント② ~irAE早期発見・早期対応のための資材作成と活用~ | 副作用対策. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://navi.towa-oncology.jp/column/fukusayo/irae2.html
- 一般社団法人日本癌治療学会(JSCO)医療従事者向けページ. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.jsco.or.jp/jpn/
- がん免疫療法のしくみ – ファーマスタイル. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://ph-lab.m3.com/categories/clinical/series/featured/articles/342
- Liu C, Li Z, Zhou C. Neoantigen vaccines: advancing personalized cancer immunotherapy. Explor Immunol. 2023;3(6):533-548. doi:10.37349/ei.2023.00140. 全文リンク
- Yao R, Liu K, Sun Z, Liu S, Yang K. Personalized neoantigen vaccine combined with PD-1 blockade increases CD8+ tissue-resident memory T-cell infiltration in preclinical hepatocellular carcinoma models. J Immunother Cancer. 2022;10(9):e004389. doi:10.1136/jitc-2021-004389. 全文リンク
- CAR-T細胞療法の効果と安全性を高める人工サイトカイン受容体 | KOMPAS – Keio University. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://kompas.hosp.keio.ac.jp/science/202410/
- 最適使用推進ガイドライン 令和3年4月(令和4年 12 月改訂) 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001039385.pdf
- 最適使用推進ガイドライン – チサゲンレクルユーセル – 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000989586.pdf
- CAR-T療法 – 血液内科. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://hosp.juntendo.ac.jp/clinic/department/ketsuekinaika/disease/disease06.html
- がん免疫療法の費用は保険適用される?対象になる治療法や高額医療費について解説. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://micro-ctc.cellcloud.co.jp/column/cancer-immunotherapy-cost-insurance-coverage
- Locke FL, Miklos DB, Jacobson CA, Perales MA, Kersten MJ, Oluwole OO, et al. Axicabtagene Ciloleucel as Second-Line Therapy for Large B-Cell Lymphoma. N Engl J Med. 2022;386(7):640-654. doi:10.1056/NEJMoa2116133. PMID: 34891224
- Elsawy M, Chavez J, Avet-Loiseau H, Corradini P, Graux C, Ghione P, et al. Patient-reported outcomes in ZUMA-7, a phase 3 study of axicabtagene ciloleucel in second-line large B-cell lymphoma. Blood. 2022;140(21):2248-2260. doi:10.1182/blood.2022016629. 全文リンク
- Westin JR, Oluwole OO, Kersten MJ, Miklos DB, Perales MA, Ghobadi A, et al. Primary overall survival analysis of the phase 3 randomized ZUMA-7 study of axicabtagene ciloleucel versus standard-of-care therapy in relapsed/refractory large B-cell lymphoma. J Clin Oncol. 2023;41(17_suppl):LBA107. doi:10.1200/JCO.2023.41.17_suppl.LBA107. 全文リンク
- 画期的な白血病治療薬「キムリア」を保険収載、薬価は3349万円―中医協総会(1) | GemMed. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://gemmed.ghc-j.com/?p=26382
- 2-6. CAR-T細胞療法後の合併症. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.jstct.or.jp/modules/cart_t/index.php?content_id=8
- [リンク切れの可能性あり] https://www.pmda.go.jp/drugs/2025/P20250115001/450045_20241226_S001_1.pdf#page=25
- 実験医学:次世代CAR-T細胞〜効果を高めるメカニズムを解明し … [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758125734/2948.html
- Buelow B, Pissante J, Gato-Cañamares A, Gauthier L, D’Angelo S. Mechanistic insights into resistance mechanisms to T cell engagers. Front Immunol. 2025;16:1583044. doi:10.3389/fimmu.2025.1583044. 全文リンク
- CAR T-cell Therapy Clinical Trial Pipeline Experiences Momentum – GlobeNewswire. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.globenewswire.com/news-release/2025/03/05/3037671/0/en/CAR-T-cell-Therapy-Clinical-Trial-Pipeline-Experiences-Momentum-DelveInsight-Estimates-a-Diverse-Pipeline-Comprising-180-Companies-Working-in-the-Domain.html
- ASCO 2025: Dual-target CAR T-cell therapy slows growth of aggressive brain cancer. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://ecancer.org/en/news/26551-asco-2025-dual-target-car-t-cell-therapy-slows-growth-of-aggressive-brain-cancer
- 第44 回科学委員会 資料4 – 検討テーマの概要 – PMDA. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.pmda.go.jp/files/000265941.pdf
- iPS技術を活用した免疫T細胞療法において、産学連携の国際共同研究がスタート!. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://goodhealth.juntendo.ac.jp/pickup/000132.html
- ヒトiPS細胞からがん免疫療法の効果を高める再生キラーT細胞の作製に成功 – AMED. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.amed.go.jp/news/release_20181116.html
- 安全な iPS 細胞由来 T 細胞療法の実現へ – 東京大学医科学研究所. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/content/900006496.pdf
- 安全なiPS細胞由来T細胞療法の実現へ – 東京大学. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/a_00412.html
- がん細胞を長期間攻撃し続けられるT細胞の作製に成功―次世代型CAR-T細胞療法の開発へ向けて― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 – AMED. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.amed.go.jp/news/release_20211206-02.html
- Second-Line Axi-Cel Is Efficacious, Safe in Real-World Patients With R/R LBCL – OncLive. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.onclive.com/view/second-line-axi-cel-is-efficacious-safe-in-real-world-patients-with-r-r-lbcl
- Zhang Z, Li M, Jiang Z, Chen J, Ai B, Liao M, et al. Recent advances in neoantigen vaccines for treating non-small cell lung cancer. Cancer Commun (Lond). 2023;43(12):1299-1331. doi:10.1002/cac2.12497. PMID: 37941295
- Transgene社とNEC、頭頸部がんに対する個別化ネオアンチゲンがんワクチンTG4050の有効性を支持する新たな免疫データを取得. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://jpn.nec.com/press/202411/20241108_01.html
- ワクチン療法(ペプチド・DC) – 日本がん免疫学会. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://jaci.jp/patient/immune-cell/immune-cell-07/
- 【2020年版】がん免疫療法の現在と今後の展望. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://gan911.com/column/2805/
- chuoclinic.jp. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://chuoclinic.jp/treatment08/#:~:text=%E8%85%AB%E7%98%8D%E6%BA%B6%E8%A7%A3%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%81%AF&text=%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E3%81%AA%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9,%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
- 腫瘍溶解ウイルス療法 – 名古屋がん中央クリニック. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://chuoclinic.jp/treatment08/
- 技術情報:免疫療法における二重特異性(Bi-specific)抗体の展望 | フナコシ. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.funakoshi.co.jp/contents/67276
- デリタクト(テセルパツレブ):腫瘍溶解性ウイルスの作用機序【悪性神経膠腫】 – パスメド. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://passmed.co.jp/di/archives/281
- 再生医療等製品#13 デリタクト. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: http://saiseiiryo.net/%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88/
- がん治療用ウイルスG47Δ製品「デリタクト®注」新発売のお知らせ. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.daiichisankyo.co.jp/files/news/pressrelease/pdf/202111/20211101_J.pdf
- 【中医協総会】デリタクト薬価143万円‐世界初の癌治療用ウイルス – 薬事日報. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: https://www.yakuji.co.jp/entry88664.html
- 腫瘍溶解性ウイルス – Wikipedia. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. 入手可能: