医学的レビュー担当者:
本記事は特定の個人による監修を受けておりません。内容は、下記に挙げる科学的根拠に基づき、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会が責任を持って作成しています。
この記事の科学的根拠
本記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている、最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源の一部と、本記事で提示される医学的ガイダンスとの直接的な関連性です。
- BMJ(英国医師会雑誌)およびコクランレビュー: 本記事における、はちみつが咳の頻度や重症度を軽減するという有効性の評価は、これらの機関が発表した複数のシステマティックレビューおよびメタアナリシスの結果に基づいています13。
- 山田養蜂場、理化学研究所、東京理科大学の共同研究: はちみつに含まれる特定の鎮咳有効成分(メルピロール、フラジン)に関する記述は、学術誌「Journal of Agricultural and Food Chemistry」に掲載された同機関の研究報告に基づいています12。
- 厚生労働省(MHLW): 1歳未満の乳児に対するはちみつの摂取リスク(乳児ボツリヌス症)に関する警告は、厚生労働省の公式な注意喚起に基づいています32。
- 学術誌 mBio: マヌカハニー特有の作用機序に関する解説は、米国微生物学会が発行する本学術誌に掲載された研究に基づいています18。
要点まとめ
- 科学的研究、特に2020年のBMJのメタアナリシスでは、はちみつが上気道感染症の咳の頻度や重症度を改善する上で、市販薬を含む「通常のケア」よりも効果的である可能性が示されています2。
- 日本の最新研究により、はちみつに含まれる特定の化合物「メルピロール」と「フラジン」に、医療用医薬品と同等の鎮咳作用があることが世界で初めて発見されました12。
- はちみつは1歳以上の子どもや大人にとって安全で有効な選択肢ですが、**1歳未満の乳児には乳児ボツリヌス症という重篤な病気のリスクがあるため、絶対に与えてはいけません**32。
- 効果は、抗菌作用、抗炎症作用、そして咳中枢に直接働きかける鎮咳作用という複数のメカニズムの相乗効果によるものと考えられています。
- 効果的な摂取方法は、1歳以上の子どもで小さじ半分~1杯程度を就寝30分前に与えることなどが研究で示唆されています1315。
なぜ、はちみつは喉の痛みに効くのか?科学的根拠を徹底解説
はちみつが喉の痛みを和らげるという話は、単なる家庭の知恵ではありません。その有効性は、世界中の数多くの臨床研究によって支持されています。ここでは、その科学的根拠を深く掘り下げ、なぜはちみつが有効なのかを解き明かします。
世界が認める効果:臨床研究の結論
はちみつの効果を検証した研究の中で、最も信頼性が高いものの一つが、複数の臨床試験の結果を統合して分析する「メタアナリシス」です。2020年に権威ある医学雑誌BMJ(英国医師会雑誌)に掲載されたメタアナリシスは、この分野における画期的な報告とされています1。この研究では14の臨床試験が分析され、はちみつが上気道感染症の症状改善において、ジフェンヒドラミン(抗ヒスタミン薬)やデキストロメトルファン(鎮咳薬)といった市販薬を含む「通常のケア」よりも優れていると結論付けました23。
具体的には、以下の点で優位性が示されています:
- 咳の頻度の減少:8つの研究を統合した結果、はちみつは通常のケアよりも咳の頻度を著しく減少させました2。
- 咳の重症度の軽減:5つの研究の分析から、はちみつは咳の重症度を和らげる効果も高いことが示されました2。
また、質の高い研究で知られるコクランレビューの2014年の報告では、特にはちみつは偽薬(プラセボ)と比較しても咳の頻度を減らす効果が高いことが確認されています3。しかし、一般的な市販の鎮咳薬であるデキストロメトルファンと比較した場合には、有効性に大きな差は見られないという結果も出ており、これははちみつが少なくとも市販薬と同等の選択肢となりうることを示唆しています3。これらの研究の多くは1歳から18歳の子どもを対象としており、特に小児に対する安全で有効な代替手段としての可能性が強調されています4。
臨床エビデンスの概要
複雑な研究結果を分かりやすくまとめました。この表は、はちみつの有効性を異なる治療法と比較したものです。
比較対象 | 評価項目 | 結果の概要 | エビデンスの質 | 主な出典 |
---|---|---|---|---|
通常のケア | 咳の頻度・重症度 | はちみつが優れている | 中程度 | 2 |
プラセボ(偽薬) | 咳の頻度 | はちみつが優れている可能性がある | 高 | 3 |
デキストロメトルファン | 咳の頻度・重症度 | 有意な差はない | 中程度 | 3 |
ジフェンヒドラミン | 咳の頻度 | はちみつがわずかに優れている可能性がある | 低 | 3 |
【日本の快挙】咳止めの有効成分「メルピロール」を世界で初めて発見!
長年、はちみつの効果は物理的な粘膜保護作用や漠然とした抗菌作用によるものと考えられてきました。しかし、2023年に山田養蜂場、理化学研究所、そして東京理科大学の共同研究チームが、この常識を覆す画期的な発見をしました12。この日本の研究は、はちみつの鎮咳効果が、特定の薬理作用を持つ化合物によるものであることを世界で初めて突き止めたのです。
この研究の主な発見は以下の通りです:
- 有効成分の同定:研究チームは、咳を抑制する2つの特定の化合物を同定しました。一つは既知の化合物である**フラジン(Flazin)**、そしてもう一つは世界で初めて発見された新規化合物**メルピロール(Melpyrrole)**です12。
- 薬効の証明:動物モデル(モルモット)を用いた実験で、これらの化合物が医療用医薬品の咳止め薬であるデキストロメトルファンに匹敵する鎮咳作用を持つことが確認されました12。
- 作用機序の解明:この効果は、単に喉をコーティングするだけでなく、胃に直接投与しても咳が抑制されたことから、体内に吸収されて作用する薬理学的なメカニズムによるものであることが強く示唆されました12。
この発見は、世界の臨床試験が示してきた「はちみつは効く」という結果に対し、「なぜ効くのか」という問いに分子レベルで答えるものです。これにより、はちみつは単なる「癒し」の食品から、科学的根拠に基づいた「能動的な治療選択肢」へとその位置づけを大きく変えたのです。
研究の限界と正しい解釈
科学的な誠実さをもって情報をお届けするために、既存研究の限界についても触れておく必要があります。複数の最新のシステマティックレビューでは、はちみつに関する研究のエビデンスの質を「低い」から「非常に低い」と評価しています10。これは、はちみつが効かないという意味ではありません。むしろ、研究のデザインに改善の余地があったことを意味します。
「質が低い」と評価される主な理由は以下の通りです:
- バイアスのリスク:多くの研究で、医師も患者もどちらが本物の治療を受けているか分からないようにする「二重盲検法」が採用されていなかったため、思い込みが結果に影響した可能性があります10。
- 結果の不一致:研究ごとにはちみつの種類、量、比較対象が異なり、結果を正確に統合することが困難でした10。
- 不正確さ:多くの研究の参加者数が少なかったため、結果の信頼性が限定的です3。
これらの限界を認識することは、専門性と信頼性を示す上で不可欠です。既存の研究は完璧ではありませんが、その多くがはちみつに有益な効果があるという方向性を示しており、安全で安価、かつ入手しやすい選択肢として、その価値を裏付けています。
はちみつの効果の「秘密」:3つの作用メカニズム
はちみつの力は、単一の作用によるものではなく、複数のメカニズムが連携し合う相乗効果からもたらされます。ここでは、その効果の秘密を3つの階層に分けて解説します。
作用1:細菌の増殖を抑える「抗菌作用」
はちみつが持つ最も基本的な力は、喉で悪さをする細菌の増殖を抑える抗菌作用です。これは主に3つの特性によってもたらされます。
- 高い浸透圧:はちみつの主成分である高い濃度の糖分が、細菌の細胞内から水分を奪い(脱水させ)、増殖を阻害します17。この作用により、はちみつを舐めた際に一時的に喉がイガイガするように感じることがありますが、これは正常な反応です19。
- 低いpH(酸性度):はちみつは自然な酸性(pH 3.2~4.5)を保っており、多くの病原菌が繁殖しにくい環境を作り出します18。
- 過酸化水素の生成:はちみつに含まれるグルコースオキシダーゼという酵素は、体内の水分で希釈されると、消毒薬としても知られる過酸化水素を少量生成します。これが抗菌活性の主要な源の一つとなります1。
作用2:喉の炎症を鎮める「抗炎症・抗酸化作用」
はちみつは細菌と戦うだけでなく、痛みや腫れの原因である「炎症」そのものを和らげる働きも持っています。
- ポリフェノールとフラボノイド:はちみつの原料となる花蜜に由来するこれらの植物化学物質は、強力な抗酸化作用と抗炎症作用を持っています1。これらが体内の過剰な活性酸素を除去し、炎症反応を穏やかにすることで、喉の痛みや腫れを軽減します。
- 免疫調節作用:研究によると、はちみつは体内の免疫細胞(単球)を刺激し、組織の修復を助けるサイトカイン(情報伝達物質)の放出を促すことも示唆されています17。これにより、身体が持つ本来の治癒力をサポートします。
作用3:咳中枢に働きかける「鎮咳作用」
そして最も特筆すべきが、先に述べた日本の研究で明らかになった、薬理学的な鎮咳作用です12。はちみつに含まれる「メルピロール」と「フラジン」は、喉の物理的な保護にとどまらず、体内に吸収された後、脳の咳中枢に直接作用して咳反射を抑制する可能性が示されました。これは、はちみつが市販の咳止め薬と同様のメカニズムで効果を発揮することを示唆する、非常に重要な発見です。
【最重要】1歳未満の乳児には絶対NG!乳児ボツリヌス症の危険性
はちみつは多くの人々にとって有益ですが、1歳未満の乳児にとっては命に関わる危険性があります。これは、はちみつに含まれている可能性があるボツリヌス菌の芽胞(がほう)が原因です。
日本の厚生労働省は、「1歳未満の赤ちゃんにハチミツやハチミツ入りの飲料・お菓子などの食品は与えないようにしましょう」と明確に注意喚起しています32。
1歳以上の幼児や大人は、腸内環境が整っているため、ボツリヌス菌の芽胞が体内に入っても問題になることはほとんどありません。しかし、まだ腸内環境が未熟な乳児の場合、腸内で菌が増殖して毒素を出し、「乳児ボツリヌス症」を発症することがあります。この病気は、便秘、哺乳力の低下、元気の消失、首のすわりの悪化などの症状を引き起こし、重篤な場合には呼吸困難に至ることもあります33。ボツリヌス菌の芽胞は熱に非常に強いため、通常の加熱調理では死滅しません。そのため、はちみつそのものだけでなく、はちみつを含む加工食品も与えてはいけません。
喉の痛みに使う、はちみつの正しい使い方・選び方
はちみつの効果を最大限に引き出し、安全に使用するためには、いくつかのポイントがあります。
いつ、どのくらい?効果的な摂取量とタイミング
研究に基づくと、以下のような摂取方法が推奨されています。
- 子ども(1歳以上):小さじ1/2杯から1杯(約2.5~5mL)の量が効果的であると複数の研究で示唆されています13。特に、夜間の咳を和らげ、子どもと保護者の両方の睡眠の質を改善するために、就寝30分前に摂取するのが最も効果的であると報告されています15。
- 大人:大人に対する明確な推奨量はありませんが、一般的には大さじ1杯程度が目安とされています。症状が気になる時や就寝前に摂取するのが良いでしょう。興味深いことに、コーヒーにはちみつを加えて飲むことが、特に成人において効果的であるという知見もあります35。
- 頻度:糖分の過剰摂取を避けるため、1日に2~3回までを目安にしましょう15。
はちみつの実践的な使用ガイド
利用者からの主な質問は「どう使えばいいのか?」です。この表は、安全で効果的な使い方をまとめた参照ガイドです。
対象者 | 1回あたりの量 | タイミング | 摂取方法 | 注意点 |
---|---|---|---|---|
1歳未満の乳児 | 摂取禁止 | 摂取禁止 | 摂取禁止 | 乳児ボツリヌス症の重篤なリスク |
子ども(1歳以上) | 小さじ1/2~1杯 (2.5-5mL) | 就寝30分前が特に効果的。日中も可。 | そのまま舐める、ぬるま湯や牛乳に溶かす | 糖分の摂りすぎに注意。1日2~3回まで。 |
大人 | 大さじ1杯程度 | 症状が気になる時、就寝前 | そのまま、お茶や白湯に溶かす、コーヒーに入れる | – |
おすすめの食べ方・飲み方レシピ
はちみつは、そのままでも効果的ですが、他の食材と組み合わせることで、より飲みやすく、相乗効果も期待できます。
- そのまま舐める:最もシンプルで直接的な方法です。喉をゆっくりと通過させるように舐めると良いでしょう15。
- 白湯やお茶に溶かして:温かい飲み物は喉を潤し、はちみつと合わせることで鎮静効果が高まります20。ただし、熱すぎるお湯ははちみつの有益な酵素などを壊してしまう可能性があるため、60度以下のぬるま湯が推奨されます。
- はちみつレモン:レモンに含まれるビタミンCとクエン酸が、はちみつの効果をサポートします19。
- はちみつ生姜:生姜が持つ抗炎症作用や血行促進作用が加わり、体を温める効果も期待できます41。
どのはちみつを選べばいい?種類と特徴
市場には様々なしゅるいのはちみつがありますが、いくつか特徴的なものを紹介します。最も重要なのは、余計なものが加えられていない「純粋はちみつ」を選ぶことです9。
- アカシアはちみつ:日本の研究で鎮咳成分「メルピロール」と「フラジン」が同定されたのは、主にアカシアなどのマメ科植物由来のはちみつでした12。咳を和らげる目的であれば、良い選択肢の一つと言えるでしょう。
- ソバはちみつ:色が濃く、独特の風味がありますが、抗酸化物質が豊富で、研究でも咳の改善効果が報告されています。
- マヌカハニー:下記で詳しく解説しますが、強力な抗菌作用で知られています。
特別解説:マヌカハニーの本当の実力
マヌカハニーは、その強力な抗菌作用から特に人気が高まっていますが、その効果については誇大広告も少なくありません。ここでは専門的な視点からその実力を解説します。
MGOとは?その効果と選び方のポイント
マヌカハニーの抗菌活性の主成分は**メチルグリオキサール(MGO)**という化合物です26。商品ラベルに記載されている「UMF」や「MGO」といった数値は、このMGOの含有量を示す指標であり、数値が高いほど抗菌活性が強いとされています30。
しかし、最新の研究では、マヌカハニーの効果はMGO単独によるものではなく、様々な成分が組み合わさった相乗効果であることが示唆されています18。特に注目すべきは、マヌカハニー全体が細菌のエネルギー生成システムを破壊し、細胞膜を機能不全に陥らせるという独自の作用機序です18。これは一般的な抗菌薬とは異なる作用であり、マヌカハニーの特異性を物語っています。したがって、MGOの数値は活性レベルの有用な指標ではありますが、「数値が高ければ高いほど良い」と単純に考えるのではなく、はちみつ全体の恩恵を期待することが重要です。
はちみつは万能ではない:医師に相談すべき症状
はちみつは多くの場面で役立ちますが、家庭での対処には限界があります。セルフケアを中止し、速やかに医師の診察を受けるべき危険な兆候を知っておくことは、自身の安全を守る上で非常に重要です。
以下のような症状が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関を受診してください:
- 咳が2週間以上続いている16
- 38度以上の高熱を伴う15
- 呼吸が苦しい、または呼吸時にゼーゼー・ヒューヒューという音(喘鳴)がする15
- 痰に血が混じっている16
- 症状が改善するどころか、悪化し続けている
これらの症状は、肺炎や喘息など、専門的な治療を必要とする他の深刻な病気のサインである可能性があります。責任あるセルフケアとは、専門家の助けを求めるべき境界線を正しく知ることです。
よくある質問
はちみつを舐めると、一瞬喉がイガイガするのはなぜですか?
はちみつをそのまま舐めた時に感じる一時的なイガイガ感は、はちみつの高い糖濃度による「浸透圧」が原因です19。喉の粘膜から一時的に水分が移動するために起こる正常な反応であり、心配する必要はありません。この作用自体が、細菌から水分を奪う抗菌効果の一因にもなっています。
熱いお湯にはちみつを溶かしても効果はありますか?
はちみつに含まれる酵素や一部のビタミンは熱に弱いため、熱湯(特に60度以上)に溶かすと、その有益な成分の一部が失われる可能性があります。そのため、白湯や少し冷ましたお茶など、熱すぎない温かい飲み物に溶かすのが最も効果的です。
どんな種類のはちみつが一番効果的ですか?
特定の一種類が絶対的に優れていると断定することは困難です。研究では様々な種類のはちみつが使用されています。日本の研究ではアカシアなどのマメ科植物のはちみつから鎮咳成分が発見されました12。一方で、抗菌作用を期待するならマヌカハニーが有名です。大切なのは、水飴などが添加されていない「純粋はちみつ」を選ぶことです。風味の好みで選んでも、基本的な効果は期待できるでしょう。
結論
はちみつは、単なる甘味料や気休めの民間療法ではありません。世界中の臨床研究と日本の最先端科学が、その有効性を力強く裏付けています。特に咳や喉の痛みに対して、はちみつは市販薬に匹敵する効果を持ち、1歳以上の子どもや大人にとって安全で、安価で、そして何よりも手軽に入手できる優れた選択肢です。その効果は、抗菌、抗炎症、そして咳中枢に直接働きかける鎮咳作用という、複数のメカニズムの複合的な結果です。
しかし、その恩恵を安全に享受するためには、正しい知識が不可欠です。最も重要なことは、**1歳未満の乳児には、乳児ボツリヌス症のリスクがあるため、はちみつを絶対に与えない**という鉄則を守ることです。この記事が、皆様やご家族の健康を守るための一助となれば幸いです。症状が長引く、または重い場合は、必ず専門の医療機関に相談してください。
免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格を持つ医療専門家にご相談ください。
参考文献
- Abuelgasim H, Albury C, Lee J. Effectiveness of honey for symptomatic relief in upper respiratory tract infections: a systematic review and meta-analysis. BMJ Evid Based Med. 2021;26(2):57-64. doi:10.1136/bmjebm-2020-111336. Available from: https://www.researchgate.net/publication/343739464_Effectiveness_of_honey_for_symptomatic_relief_in_upper_respiratory_tract_infections_a_systematic_review_and_meta-analysis
- Abuelgasim H, Albury C, Lee J. Effectiveness of honey for symptomatic relief in upper respiratory tract infections: a systematic review and meta-analysis. BMJ Evid Based Med. 2021 Aug;26(4):159-168. doi: 10.1136/bmjebm-2020-111336. Epub 2020 Aug 18. PMID: 32817011. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32817011/
- Oduwole O, Meremikwu MM, Oyo-Ita A, Udoh EE. Honey for acute cough in children. Cochrane Database Syst Rev. 2014 Dec 23;(12):CD007094. doi: 10.1002/14651858.CD007094.pub4. PMID: 25536086. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25536086/
- Powers S. Honey for Acute Cough in Children. Am Fam Physician. 2016 Jul 1;94(1):20. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2016/0701/p20.html
- Oduwole O, Meremikwu MM, Oyo-Ita A, Udoh EE. Honey for acute cough in children. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2012. Available from: https://thesgem.com/wp-content/uploads/2013/03/22419319.pdf
- Oduwole O, Meremikwu MM, Oyo-Ita A, Udoh EE. Honey for acute cough in children. Cochrane Database Syst Rev. 2010 Jan 20;(1):CD007094. doi: 10.1002/14651858.CD007094.pub2. PMID: 20091616. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20091616/
- Oduwole O, Udoh EE, Oyo-Ita A, Meremikwu MM. Honey for acute cough in children. Cochrane Database Syst Rev. 2018 Apr 10;4(4):CD007094. doi: 10.1002/14651858.CD007094.pub5. PMID: 29633783. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29633783/
- Oduwole O, Udoh EE, Oyo-Ita A, Meremikwu MM. Honey for acute cough in children. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2018. Available from: https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD007094.pub5/full
- 片倉養蜂場. 咳や風邪、喉の痛みや腫れには「はちみつ」の自然の力 [インターネット]. 片倉養蜂場; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://katakura-honey.com/?mode=f12
- Stadler K, Emrich K, Striepling E, et al. Honey for acute cough in children — a systematic review. Heliyon. 2023;9(10):e20638. doi:10.1016/j.heliyon.2023.e20638. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10570220/
- Stadler K, Emrich K, Striepling E, et al. Honey for acute cough in children – a systematic review. Wien Med Wochenschr. 2023 Jun 22. doi: 10.1007/s10354-023-01053-y. Epub ahead of print. PMID: 37355498. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37355498/
- 山田養蜂場 健康科学研究所. 蜂蜜のせき止め成分を世界で初めて同定 [インターネット]. 山田養蜂場; 2023年9月 [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.bee-lab.jp/_common/dl/newsrelease/2023/202309_03.pdf
- いしい医院. はちみつの風邪 (咳と喉) に対するエビデンス [インターネット]. いしい医院; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://ishiiiin.com/292/
- ソージュ山下町内科クリニック. はちみつの咳止め作用 [インターネット]. ソージュ山下町内科クリニック; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://sauge-cl.com/blog/%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%92%B3%E6%AD%A2%E3%82%81%E4%BD%9C%E7%94%A8/
- せいせきこどもクリニック. 子どもの咳にはちみつは効く?効果・安全性・注意点まとめ [インターネット]. せいせきこどもクリニック; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://seisekikodomo.com/blog/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E5%92%B3%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%AF%E5%8A%B9%E3%81%8F%EF%BC%9F%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%83%BB%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%83%BB%E6%B3%A8/
- 浅川クリニック. 蜂蜜(はちみつ)と咳 自然なケアの効果 [インターネット]. 浅川クリニック; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.asakawaclinic.com/post/%E8%9C%82%E8%9C%9C-%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4-%E3%81%A8%E5%92%B3-%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%AA%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C
- Molan PC. The evidence for honey promoting wound healing. J Wound Care. 2013;22(4):193-200. PMID: 23569748. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23569748/
- Wallace AB, Eady SL, Prinsep MR, et al. Characterizing the Mechanism of Action of an Ancient Antimicrobial, Manuka Honey. mBio. 2020;11(4):e01556-20. doi:10.1128/mBio.01556-20. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7329319/
- かわしま屋. 風邪・喉のイガイガにはちみつは効く?そのまま食べると [インターネット]. かわしま屋; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://kawashima-ya.jp/contents/?p=102888
- キッズドクター. 子どもの喉の痛みにはちみつが効く?痛みを和らげる飲み方は [インターネット]. キッズドクター; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/1vocybruhl
- BEE SKEP. 「はちみつ」喉にいいって、ご存じですか? [インターネット]. BEE SKEP; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://shop.bee-skep.com/mame/%E3%80%8C%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%80%8D%E5%96%89%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%94%E5%AD%98%E3%81%98%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F/
- Molan PC. The antibacterial activity of honey: 1. The nature of the antibacterial activity. Bee World. 1992;73(1):5-28. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3609166/
- Dimopoulou M, Tananaki C, Rodopoulou MA, et al. Anti-Inflammatory and Antibacterial Effects and Mode of Action of Greek Arbutus, Chestnut, and Fir Honey in Mouse Models of Inflammation and Sepsis. Antioxidants (Basel). 2022 Dec 9;11(12):2429. doi: 10.3390/antiox11122429. PMID: 36557628. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36557628/
- Al-Hatamleh MAI, Boer JC, Mohamud R, et al. A Comprehensive Review of the Effect of Honey on Human Health. Nutrients. 2023 Jul 12;15(14):3130. doi: 10.3390/nu15143130. PMID: 37447382. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37447382/
- モノエル-naturi. マヌカハニーで喉ケア。効果的な食べ方は朝食?寝る前のどっち? [インターネット]. モノエル-naturi; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://mono-yell.com/blogs/c/manuka-honey-nodo
- Carter DA, Blair SE, Cokcetin NN, et al. Therapeutic Manuka Honey: No Longer So Alternative. Front Microbiol. 2016 Apr 20;7:569. doi: 10.3389/fmicb.2016.00569. PMID: 27148246. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6613335/
- Kilty SJ, Duval M, Hong M, et al. How methylglyoxal kills bacteria: An ultrastructural study. J Laryngol Otol. 2016 May;130(5):479-84. doi: 10.1017/S002221511600043X. Epub 2016 Mar 21. PMID: 26986806. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26986806/
- Majeski E. Methylglyoxal—A Potential Risk Factor of Manuka Honey in Healing of Diabetic Ulcers. Evid Based Complement Alternat Med. 2011;2011:295494. doi:10.1155/2011/295494. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3135160/
- HANKYU FOOD. マヌカハニーとは?効果効能と正しい選び方 [インターネット]. HANKYU FOOD; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/sweets/detail/001491.html
- ホットペッパービューティー. マヌカハニー:喉の痛みと咳に効果的な特別なハチミツ [インターネット]. ホットペッパービューティー; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000670117/blog/bidA073555351.html
- Jervis-Bardy J, Foreman A, Field J, Wormald PJ. Methylglyoxal-infused honey mimics the anti-Staphylococcus aureus biofilm activity of manuka honey: potential implication in chronic rhinosinusitis. Laryngoscope. 2011 May;121(5):1104-7. doi: 10.1002/lary.21731. PMID: 21520131. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21520131/
- 厚生労働省. ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。 [インターネット]. 厚生労働省; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161461.html
- 広島県. 1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください! [インターネット]. 広島県; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/248/nyuujiboturinusu.html
- Mayo Clinic. Honey: An effective cough remedy? [インターネット]. Mayo Clinic; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/symptoms/cough/expert-answers/honey/faq-20058031
- 戸田市. コラム はちみつと咳 [インターネット]. 戸田市; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.city.toda.saitama.jp/koho-toda/230901/iryou11.html
- 立山町. 乳児ボツリヌス症予防のため、1歳未満の乳児に、はちみつを与えないでください [インターネット]. 立山町; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.town.tateyama.toyama.jp/soshikikarasagasu/kenkofukushika/hokencenter/5/3590.html
- 館林市. 【1歳未満の赤ちゃんにハチミツと黒糖を与えない!】乳児ボツリヌス症から赤ちゃんを守りましょう [インターネット]. 館林市; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s051/kenko/020/050/20200107043000.html
- 伊達市. 1歳未満の乳児に、はちみつを与えないでください [インターネット]. 伊達市; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/detail/00005025.html
- 東京報道新聞. 子どもの長引く咳には蜂蜜?小児の鎮咳薬・咳止めの有効性と安全性 [インターネット]. 東京報道新聞; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://tokyonewsmedia.com/archives/5257
- ユアクリニックお茶の水. 杉原がはちみつを処方するワケ [インターネット]. ユアクリニックお茶の水; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://ochanomizu.yourclinic.jp/blog/%E6%9D%89%E5%8E%9F%E3%81%8C%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%82%92%E5%87%A6%E6%96%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%82%B1
- 武州養蜂園. 「蜂蜜が喉にいい」と言われるのはなぜ?ケアにおすすめのレシピ [インターネット]. 武州養蜂園; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://bushu38.com/hpgen/HPB/entries/57.html
- BeeMe. マヌカハニーを食べながら喉ケア!乾燥・咳など喉の調子が悪い方に [インターネット]. BeeMe; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://beeme.jp/blogs/column/throat-care-method-using-manuka-honey
- クラシエ. のど(喉)が痛いとき、どうすればいい?原因と痛みを和らげる方法 [インターネット]. クラシエ; [引用日: 2025年6月30日]. Available from: https://www.kracie.co.jp/ph/k-kampo/sekitan/sore_throat.html