エアコンで喉が痛くなる本当の理由|原因解明と即効性のある10の対策
耳鼻咽喉科疾患

エアコンで喉が痛くなる本当の理由|原因解明と即効性のある10の対策

夏や冬、快適な室内温度を保つために不可欠なエアコン。しかし、使用後に喉の痛みやイガイガを感じるという経験は、多くの人が共有する悩みではないでしょうか。単なる「冷え」や「乾燥」と片付けてしまいがちですが、その背景には、科学的根拠に基づいた複数の要因が複雑に絡み合った「脅威の相乗効果」が存在します。JAPANESEHEALTH.ORG編集部では、最新の研究報告や専門機関の指針を徹底的に分析し、この問題の核心に迫りました。本記事では、エアコンが喉に不調を引き起こす3つの科学的メカニズムを解き明かし、即効性のある対処法から、二度と繰り返さないための根本的な予防策まで、包括的かつ具体的に解説します。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性が含まれています。

  • 厚生労働省(MHLW): この記事における室内環境の温湿度管理(温度18~28℃、湿度40~70%)に関する指針は、厚生労働省が定める「建築物環境衛生管理基準」に基づいています40
  • PubMed/NCBIに掲載された科学的レビュー: ウイルスの伝播と呼吸器症状を最小限に抑えるための最適な湿度範囲(40~60%)に関する記述は、国際的な科学論文データベースで公開された複数の研究成果を根拠としています122248
  • PNAS(米国科学アカデミー紀要)掲載の研究: 冷たい空気が鼻の免疫機能を低下させるメカニズムに関する解説は、PNASに掲載された研究に基づいています。この研究は、冷気が鼻腔内のウイルスの増殖を許しやすくなることを示唆しています10
  • 日本国内の専門機関および研究: エアコン内部のカビ汚染の実態や、アレルギー性鼻炎と喉の痛みの関連性についての記述は、日本の環境衛生に関する研究1617や、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の示す見解28など、国内の専門的な情報源に基づいています。

要点まとめ

  • エアコンによる喉の痛みは、単一の原因ではなく、「乾燥」「微生物(カビ・ホコリ)」「自律神経の乱れ(冷房病)」という3つの要因が相互作用する相乗効果によって引き起こされます。
  • 空気の乾燥は喉の粘膜バリア機能を直接低下させ、ウイルスや細菌が侵入しやすくなります。科学的研究は、相対湿度を40%~60%に保つことが感染症予防に極めて重要であることを示しています12
  • エアコン内部はカビの温床となりやすく、その胞子を吸い込むことでアレルギー反応や炎症(喉頭アレルギー)が誘発されることがあります11
  • 室内外の急激な温度差は自律神経を乱し、血行不良や唾液分泌の減少を招き、間接的に喉の防御力を弱めます15
  • 口呼吸の習慣やアレルギー性鼻炎を持つ人は、リスクが著しく高まります。これらは喉が乾燥しやすく、アレルゲンに対する感受性が高いためです2128
  • 対策の基本は、加湿器の使用や定期的な換気による湿度管理(40%~60%)、フィルター清掃を中心としたエアコンのメンテナンス、そして鼻呼吸を意識することです。
  • 症状が強い、長引く、または発熱や呼吸困難を伴う場合は、重篤な疾患の可能性もあるため、速やかに医療機関(内科・耳鼻咽喉科)を受診することが不可欠です23

なぜ?エアコンで喉が痛くなる3つの科学的メカニズム

エアコンが引き起こす喉の不快感は、単なる偶然ではありません。それは、「乾燥」「微生物」「体温調節のストレス」という三つの要素が互いに影響を及ぼし合う、科学的なプロセスに基づいています。ここでは、その複雑なメカニズムを一つずつ、そして統合的に解説します。

圧倒的な原因「乾燥」:喉のバリア機能が低下する仕組み

エアコンによる喉の痛みの最も直接的かつ強力な原因は「空気の乾燥」です1。冷房運転時、エアコンは空気中の熱と共に水分を除去(凝縮)するため、室内の湿度は著しく低下します1。また、暖房運転時も、空気の温度を上げることで相対的な湿度が下がり、結果として空気は乾燥します7

この乾燥した空気が、私たちの喉の防御システムに直接的なダメージを与えます。喉の表面は粘膜で覆われており、この粘膜は「線毛」と呼ばれる微細な毛と、免疫物質(IgA抗体など)を含む粘液によって、外部からのウイルスや細菌、アレルゲンといった侵入者を捕らえて体外へ排出する「バリア機能」を担っています5。しかし、空気が乾燥すると粘膜も乾燥し、この重要なバリア機能が著しく低下します。具体的には、線毛の動きが鈍くなり、粘液による浄化作用(粘液線毛輸送能)が損なわれるのです12。米国科学アカデミー紀要(PNAS)で発表された研究を引用した専門家の解説によれば、特に冷たい空気は鼻の入り口の温度を下げ、ウイルスに対する免疫応答を弱めることが示唆されています10。バリアが弱まった喉は、いわば無防備な状態となり、普段なら問題にならないような病原体にも容易に感染してしまうのです。

見えない脅威「カビとホコリ」:アレルギーと炎症の引き金

次に深刻な原因は、エアコン内部で繁殖する「微生物」、特にカビ(真菌)と、それに付随するホコリです。エアコンの内部は、冷却フィンに生じる結露によって常に湿っており、ホコリや皮脂といった有機物が溜まりやすいため、カビにとって絶好の繁殖環境となります2。実際に、日本の家庭用エアコンの多くがカビに汚染されているという調査結果もあります17。中には、病原性を持つ可能性のあるカビが発見されることもあります19

エアコンを稼働させると、これらのカビの胞子や細菌、ホコリ(ハウスダスト)が風と共に室内に一気に撒き散らされます11。これらの微細な粒子(バイオエアロゾル)を吸い込むと、体はそれを異物とみなし、免疫反応を引き起こします。これが「喉頭アレルギー」とも呼ばれる状態で、喉の痒み、咳、痛みといったアレルギー症状や、直接的な炎症の原因となります11。特に夏場に咳が続く場合、エアコン内部のカビが原因で起こる「夏型過敏性肺炎」という深刻な肺の病気につながる可能性も指摘されており、注意が必要です516。エアコンから出る風がカビ臭い、吹き出し口に黒い点々が見えるといった場合は、このリスクが非常に高い兆候です11

自律神経の乱れ「冷房病」:体温調節のストレスが喉を襲う

「冷房病(クーラー病)」とは、正式な病名ではありませんが、冷房が効いた室内と暑い屋外との急激な温度差に体が対応しきれず、体温調節を司る「自律神経」のバランスが乱れる状態を指します1。自律神経は、血管の収縮・拡張や唾液の分泌など、私たちの意識とは無関係に体の機能を調整する重要なシステムです。

このバランスが崩れると、全身の血行不良、免疫力の低下、そして喉にとっては致命的な「唾液の分泌減少」が起こります5。唾液には、口内を潤し、抗菌作用や自浄作用によって病原体から守る働きがあります。唾液が減って口が渇く(ドライマウス)と、第一の原因である「乾燥」の影響をさらに悪化させ、喉の防御力を一層低下させる悪循環に陥ります10。専門家の中には、自律神経の乱れが喉の知覚神経を過敏にし、わずかな刺激でも「イガイガ」とした痒みや違和感として感じやすくなる、と解説する意見もあります10。この状態は、喉の痛みだけでなく、頭痛、倦怠感、消化器系の不調など、全身症状を伴うことも特徴です1

【専門家の視点】3つの原因の相乗効果と個人差

重要なのは、これら3つの原因が独立して存在するのではなく、互いに作用し合って「脅威の相乗効果」を生み出しているという点です。そのプロセスは以下のようになります。

  1. 初期状態: エアコン内部には一定量のカビ胞子が存在し、空気中にもウイルスや細菌が浮遊しています11
  2. エアコン稼働: スイッチを入れると、冷たい空気が放出され(原因3: 体温調節ストレス)、同時に室内の湿度が低下します(原因1: 乾燥)。
  3. 生理的反応: 急な冷えと温度差で自律神経が乱れ始め、唾液の分泌がわずかに減少します5。同時に、低湿度の空気が喉の粘膜を乾燥させ始めます7
  4. 防御バリアの弱体化: 粘液線毛輸送能が低下した喉の粘膜は、侵入者を排除する能力が弱まっています5
  5. 攻撃因子の襲来: まさにそのタイミングで、エアコンのファンが内部のカビ胞子やホコリを室内に撒き散らします(原因2: 微生物2。健康で潤った喉なら容易に排除できたはずのこれらの粒子が、弱って乾燥した粘膜に付着します。
  6. 結果: 免疫システムがカビ胞子などに過剰反応してアレルギーや炎症(痛み、痒み)を引き起こすか11、あるいは弱った組織にウイルスが容易に感染し、風邪のような症状を引き起こすのです5

さらに、個人の体質や習慣が、このリスクを大きく左右します。

  • 鼻呼吸 vs 口呼吸: 本来、鼻は吸い込んだ空気を加温・加湿し、フィルターのように異物を除去する優れた機能を持っています6。しかし、「口呼吸」の癖があると、この防御システムを全て迂回し、冷たく乾燥した汚れた空気を直接喉に送り込んでしまうため、刺激や感染のリスクが劇的に高まります21。特に睡眠中は無意識に口呼吸になりやすく、朝起きた時の喉の痛みの大きな原因となります1
  • アレルギー性鼻炎: 日本では多くの人が罹患しているアレルギー性鼻炎も重要なリスク因子です26。鼻炎による鼻詰まりは、必然的に口呼吸を誘発します28。さらに、アレルギー体質の人は、エアコンが撒き散らすハウスダストやカビといったアレルゲンに元々敏感です。つまり、「口呼吸による直接的な刺激」と「アレルゲン吸入によるアレルギー反応」という二重の攻撃を受けることになり、症状が悪化しやすくなるのです。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会も、アレルギー性鼻炎による鼻閉が口呼吸を介して咽頭痛につながることを指摘しています28

すぐにできる!喉の痛みを和らげる具体的対策

喉に痛みや違和感を感じ始めたら、悪化させないために迅速な対処が重要です。科学的根拠に基づいた、すぐに実践できる対策を解説します。

水分と栄養補給:飲むべきもの、避けるべきもの

最も基本的な対策は、こまめな水分補給で喉の粘膜を潤すことです23。この際、体を冷やしすぎない常温または温かい飲み物が推奨されます23。一方で、専門家は、炭酸飲料、酸味の強い柑橘系ジュース、アルコール、カフェインを含む飲料は、喉を刺激したり利尿作用で脱水を招いたりする可能性があるため、避けるべきだと注意を促しています2

喉の炎症を和らげる効果が期待できる食品として、以下のようなものが挙げられます。

  • はちみつ: 抗菌作用と粘膜を保護する作用が知られています8
  • しょうが・ねぎ: 体を温め、抗炎症・殺菌作用が期待できます23
  • 大根: 消炎作用があるとされ、古くから民間療法で用いられてきました23

市販薬(OTC)の賢い選び方:薬剤師が教える成分の見分け方

市販薬を上手に活用することも有効な手段です。日本の薬局で手に入る製品は多岐にわたりますが、症状に合わせて適切な成分を選ぶことが重要です。専門的な視点から、製品を正しく分類し、選択の助けとなる情報を提供します5

  • のど飴・トローチ: 単に喉を潤す目的の「食品」から、殺菌成分を含む「指定医薬部外品」、炎症を治療する成分を含む「医薬品」まで様々です。成分表示をよく確認しましょう5
  • 喉スプレー: 抗炎症成分や殺菌成分を患部に直接届けることができます33
  • うがい薬: CPC(セチルピリジニウム塩化物水和物)やポビドンヨードなどの殺菌成分が、口や喉の微生物を減少させます5
  • 内服薬: 強い痛みや腫れには、トラネキサム酸などの抗炎症成分を含む飲み薬が効果的です31

以下の表は、症状と有効成分を結びつけるためのガイドです。ご自身の状態に最も適した製品を選ぶ際の参考にしてください。

表1: 症状別・喉の痛みに有効な市販薬の成分ガイド5
有効成分名 作用機序 製品タイプ 主な対象症状
トラネキサム酸 抗炎症 内服薬 強い痛み・腫れ
イブプロフェン 抗炎症・鎮痛 内服薬 発熱を伴う強い痛み
セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC) 殺菌・消毒 うがい薬, トローチ, スプレー イガイガ感、軽い不快感、感染予防
ポビドンヨード 殺菌・抗ウイルス うがい薬 感染予防、初期症状時の消毒
アズレンスルホン酸ナトリウム 抗炎症, 粘膜保護・修復 スプレー, うがい薬 痛み、荒れ、ヒリヒリ感
グリチルリチン酸 抗炎症 トローチ, スプレー 軽度~中等度の腫れ・炎症

こんな症状は危険信号!すぐに医療機関を受診すべき時

ほとんどのエアコンによる喉の痛みはセルフケアで改善しますが、中には専門的な治療が必要な重篤な病気が隠れている可能性もあります。以下の症状が見られる場合は、自己判断せず、速やかに医療機関(内科または耳鼻咽喉科)を受診してください23

  • 症状が3~7日以上続く
  • 耐えがたいほどの激しい喉の痛み
  • 高熱が続く
  • 呼吸が苦しい、息がしづらい
  • 食べ物や唾を飲み込むのが困難
  • 声がかすれる、声が出なくなる(嗄声)
  • 扁桃腺に白い膿が付着しているのが見える

特に、激しい喉の痛みと呼吸困難は、気道を塞いで窒息に至る危険性のある「急性喉頭蓋炎」という救急疾患のサインである可能性があり、一刻も早い受診が不可欠です23

根本から断つ!喉の痛みを二度と繰り返さないための予防策

対症療法だけでなく、喉の痛みの根本原因を取り除くことが、問題を繰り返さないための鍵となります。科学的根拠に基づいた、最も効果的な予防策を詳しく解説します。

【最重要】室内環境の最適化:科学的根拠に基づく温湿度コントロール

最も重要で効果的な予防策は、室内環境、特に「湿度」を最適に管理することです。国内外の多くの科学的研究が、相対湿度を40%~60%の範囲に保つことが、ウイルスの生存率を下げ、呼吸器系の防御機能を維持し、感染症のリスクを最小限に抑えるために極めて有効であることを示しています122248。この推奨値は、日本の厚生労働省が定める「建築物環境衛生管理基準」の範囲(40%~70%)とも合致します40

表2: 喉の健康を守るための最適な室内環境設定
環境要素 推奨値 科学的根拠・出典 実践のポイント
相対湿度 40% – 60% MHLW40, Arundel et al. 198622, Wargocki et al. 202113 湿度計付きの加湿器を使用。機器の定期的な清掃を徹底する。
温度(冷房) 25°C – 28°C MHLW40, 一般的な推奨2 屋外との温度差を7°C以内に抑える。
気流 < 0.5 m/s, 直接当たらない MHLW41, 一般的な推奨2 風向きを天井と平行か上向きに設定する。
空気質 定期的なエアコン清掃 アレルギー関連報告11 フィルターは2週間に1回、内部の専門清掃は1~2年に1回。

湿度を管理する最も確実な方法は加湿器の使用です7。細菌の繁殖を防ぐため、水はミネラルウォーターではなく水道水を使用し、タンクやフィルターは定期的に清掃することが重要です2。その他、濡れタオルを干す24、枕元にコップ一杯の水を置く3といった方法も補助的に有効です。

エアコンの正しい使い方と掃除の徹底ガイド

エアコン自体を正しく管理することも、喉を守る上で欠かせません。

  • 設定温度: 冷房時は25~28℃を目安に、屋外との温度差が大きくなりすぎないように調整します2
  • 風量設定: 「自動」モードがおすすめです。室温を効率的に維持し、不必要に強い風が吹き続けるのを防ぎます2
  • 風向き: 風が直接体に当たらないよう、羽(ルーバー)は上向きか水平に設定しましょう3
  • タイマー活用: 就寝時は、1~2時間後に切れるようにタイマーを設定するか、「おやすみモード」を活用すると、体の冷やしすぎや過度の乾燥を防げます3
  • 【専門家の知恵】送風運転: 冷房や除湿運転を停止した後、1~4時間ほど「送風」運転を行うと、エアコン内部が乾燥し、カビの繁殖を効果的に抑制できます。これは多くの人が見過ごしがちな、非常に重要なメンテナンスのコツです2

そして、根本的なカビ対策として定期的な清掃は必須です2

  • フィルター: 2週間~1ヶ月に1回、ホコリを掃除機で吸い取り、水洗いします。汚れがひどい場合は中性洗剤を薄めたぬるま湯で洗い、完全に陰干ししてください24
  • 専門業者による清掃: 自分で掃除できない内部のファン(シロッコファン)などにカビが繁殖している場合が多いため、1~2年に1回は専門業者による分解洗浄を依頼することを強く推奨します4

今日から始める生活習慣の改善

環境を整えると共に、個人の習慣を見直すことも予防につながります。

  • 鼻呼吸の徹底: 意識的に鼻で呼吸することを心がけましょう。就寝中の口呼吸を防ぐために、市販の口閉じテープを使用するのも一つの方法です1。口周りの筋肉を鍛える「あいうべ体操」なども推奨されています24
  • 就寝時のマスク着用: マスクを着用して寝ると、自分の呼気に含まれる湿気でマスク内が高温・高湿に保たれ、喉の乾燥を直接的に防ぐことができます。これは非常に手軽で効果的な方法です21
  • 冷房病の対策: オフィスなどではカーディガンやひざ掛けで体を冷えから守る、温かい飲み物を摂る、軽い運動や入浴で血行を促進するといった工夫が有効です23

よくある質問

エアコンによる喉の痛みは、夏と冬で原因が違いますか?

根本的な原因は共通しています。夏(冷房)も冬(暖房)も、エアコンの運転は結果的に室内の相対湿度を低下させ、空気を乾燥させます17。これが喉の粘膜バリア機能を低下させる最大の原因です。ただし、夏は冷房による急激な体温低下で自律神経が乱れる「冷房病」のリスク1や、内部結露による「カビ」のリスク2がより顕著になる傾向があります。

加湿器を使えば、喉の痛みは完全に防げますか?

加湿器は最も重要な予防策の一つですが、それだけでは万全ではありません。科学的に推奨される湿度40~60%を維持すること12は、喉の防御機能を保つ上で極めて効果的です。しかし、エアコン内部にカビが繁殖していれば、湿度が保たれていてもアレルギー反応は起こり得ます11。また、口呼吸の癖21やアレルギー体質28といった個人要因も大きく関わります。湿度管理、エアコンの清掃、個人の生活習慣改善を組み合わせることが、最善の予防策です。

エアコンのフィルターを掃除しているのに、まだ喉が痛くなります。なぜですか?

フィルター清掃は重要ですが、カビの主な温床は、フィルターの奥にある熱交換器(フィン)や、風を送り出すシロッコファンです54。これらの部分は自分で完全に清掃するのが難しく、フィルターがきれいでも内部にはカビが大量に残っている可能性があります4。フィルター掃除をしてもカビ臭さが取れない、喉の痛みが改善しない場合は、専門業者による内部の分解洗浄を検討することをお勧めします。また、原因がカビではなく、極度の乾燥や自律神経の乱れである可能性も考えられます。

市販薬はどのくらいの期間使用してよいですか?

市販薬の使用は、一時的な症状緩和を目的とすべきです。一般的に、5~6日間使用しても症状が改善しない、あるいは悪化する場合には使用を中止し、医療機関を受診することが推奨されています23。特に、トラネキサム酸などの抗炎症薬を含む医薬品は、漫然と長期使用するべきではありません。添付文書の指示を必ず守り、不明な点があれば医師や薬剤師に相談してください。

結論

エアコンによる喉の痛みは、単に「空気が冷たいから」という単純な問題ではありません。それは、「乾燥によるバリア機能の低下」「カビなどの微生物による炎症・アレルギー反応」「急激な温度変化による自律神経の乱れ」という3つの科学的要因が複雑に絡み合った結果生じる、避けるべき健康問題です。しかし、そのメカニズムを正しく理解すれば、対策は決して難しくはありません。

最も重要なのは、科学的根拠に基づき、室内の湿度を40~60%に保つことです。これに加えて、エアコンの定期的な専門清掃でカビの発生源を断ち、適切な温度設定と風向きで体への負担を減らし、そして鼻呼吸や就寝時のマスクといった個人の工夫を組み合わせることで、この不快な症状は効果的に予防できます。

もし症状が現れた場合は、適切な水分・栄養補給や市販薬で早期に対処し、症状が長引いたり悪化したりする場合には、決して軽視せずに専門医の診断を仰ぐことが賢明です。本記事が、皆様がより快適で健康な室内環境を築くための一助となることを心より願っています。

免責事項本記事は情報提供を目的としたものであり、専門的な医学的助言を構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. K’s電設. エアコン使用中に喉がイガイガするのはなぜ? 喉の痛みの原因や対策を解説! [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.k-sdensetsu.com/blog/category5/160030
  2. 株式会社KGS. なぜ、エアコンで喉が痛くなる?原因と痛みを防ぐ方法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.house888.biz/aircon/31010
  3. 永和商工株式会社. エアコンはつけっぱなしで寝て大丈夫?喉が痛くなる原因や、快適な冷暖房の設定方法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.eiwashoko.co.jp/blog/column/161309
  4. 株式会社R-tec. エアコンを使うと喉が痛いと感じる原因|コラム [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: http://www.r-tec.link/column.php?eid=116362
  5. 株式会社DINOS CORPORATION. 【医師監修】エアコンが原因の喉の痛みやイガイガの効果的な対策 … [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.happiness-direct.com/shop/pg/1h-vol601/
  6. ハートクリーニング. エアコンで喉が痛くなる原因と痛みを防ぐ方法をご紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://heart-clean.jp/blog/eacon-nodoitai/
  7. 株式会社ノジマ. エアコンで喉が痛い!おすすめ加湿機能付きエアコン3選をご紹介 | 家電小ネタ帳 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nojima.co.jp/support/koneta/169341/
  8. アサヒ衛陶株式会社. エアコンで喉が痛い原因と対策|風邪やアレルギーの予防法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.asahieito.co.jp/house/aircon-throat-pain-solution/
  9. 健栄製薬株式会社. 【医師監修】のどが痛くなる原因と適切な対処法について徹底解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.kenei-pharm.com/kabakun-series/column/06/
  10. ひろつ内科クリニック. 「エアコン風邪」って本当にある? 夏に増える“喉の違和感”と上気道 … [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://hirotsu.clinic/blog/%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%A2%A8%E9%82%AA%E3%80%8D%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F-%E5%A4%8F%E3%81%AB%E5%A2%97%E3%81%88%E3%82%8B
  11. ハウスエイト. エアコンで喉が痛くなる原因はカビ!?痛みの予防方法を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.house888.biz/aircon/6275
  12. Wolkoff P. Indoor air humidity revisited: Impact on acute symptoms, work productivity, and risk of influenza and COVID-19 infection. Int J Hyg Environ Health. 2024;254:114259. doi:10.1016/j.ijheh.2023.114259. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38154254/
  13. Wargocki P, Wyon DP, Litiu A, Kolarik J. Health, work performance, and risk of infection in office-like environments: The role of indoor temperature, air humidity, and ventilation. Sci Total Environ. 2021;768:144670. doi:10.1016/j.scitotenv.2021.144670. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33601136/
  14. 株式会社アールクリーニング. 喉のイガイガはエアコンが原因かも?乾燥・カビ・冷房病に注意 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://r-cleaning.com/trivia/aircon/air-conditioner-throat/
  15. 東急ベル. 久しぶりにエアコンつけたら喉が痛くなった [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.tokyu-bell.jp/problem/house/airconditioner/08/
  16. 中島裕識. 室内環境に由来する真菌の健康影響. 生活衛生. 2011;55(1):15-21. Available from: https://jsce-ac.umin.jp/200725/28_02_83-88_Nakashima.pdf
  17. 株式会社wiple. ためしてガッテンのエアコンのカビ取り最新予防と効果的除去法8選|健康被害と安全な掃除ポイント徹底解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://wiple-service.com/column/tameshite-gatten-safe-airconditioner-cleaning/
  18. M-ist. 室内の目に見えるカビがアレルギーと空気質に及ぼす影響 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://kabi-mist.com/blog/detail/20230823153352/
  19. 製品評価技術基盤機構 (NITE). エアコン内の真菌(カビ・キノコ) | バイオテクノロジー [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nite.go.jp/nbrc/technology/fungi.html
  20. 高鳥浩介, 板野泰代, 植木龍也, 尾崎弘孝. エアコンにおける好温性カビ汚染に影響する要因とその対策. 日本防菌防黴学会誌. 2007;35(7):489-496. Available from: https://researchmap.jp/read0003311/published_papers/15302491/attachment_file.pdf
  21. 内田内科. 夏カゼはエアコン病だ! [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://uchida-naika.com/%E5%A4%8F%E3%82%AB%E3%82%BC%E3%81%AF%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%97%85%E3%81%A0%EF%BC%81/
  22. Arundel AV, Sterling EM, Biggin JH, Sterling TD. Indirect health effects of relative humidity in indoor environments. Environ Health Perspect. 1986;65:351-61. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC1474709/
  23. 上新電機株式会社. エアコンを使用すると喉が痛い原因は?対処方法を解説|Joshin webショップ [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://joshinweb.jp/season/ac_sore.html
  24. 株式会社ミツモア. エアコンによる喉の痛みの原因と治し方を紹介!すぐにできる対処法は? [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://meetsmore.com/services/air-conditioner-cleaning/media/67849
  25. 内閣官房. 花粉症対策(厚 労働省) [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kafun/dai1/02siryo2.pdf
  26. 厚生労働省. アレルギー疾患の現状等 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10905100-Kenkoukyoku-Ganshippeitaisakuka/0000111693.pdf
  27. 環境省. 花粉症環境保健 マニュアル 2022 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/2022_full.pdf
  28. 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会. アレルギー性鼻炎 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.jibika.or.jp/modules/disease_kids/index.php?content_id=16
  29. 日本アレルギー学会. アレルギー性鼻炎ガイド2021年版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: http://www.jiaio.umin.jp/common/pdf/guide_allergy2021.pdf
  30. ホットペッパービューティー. エアコンで喉が痛くなる原因と対処法!:2023年7月27日|ボディッシュ 阪急茨木店(Bodysh)のブログ [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000435859/blog/bidA067037810.html
  31. 株式会社wiple. エアコン喉痛いを治す知恵袋で原因から即効対処法まで医師が徹底解説!冷房乾燥・カビ対策も網羅 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://wiple-service.com/column/fixacsorethroatfast/
  32. 株式会社シルハ. エアコンで喉が痛くなる原因とは? 痛みの和らげ方や予防法も紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://sillha.com/column/230727284
  33. 小林製薬株式会社. 【医師監修】のど(喉)の痛みを治すには?!原因と対処法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.kobayashi.co.jp/brand/nn_s/special/
  34. 株式会社wiple. エアコンの喉イガイガを最短で治す方法徹底解説|原因と痛みの対策・薬剤師監修の即効ケア [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://wiple-service.com/column/airconditioner-throat-irritation-care/
  35. 株式会社ユナイト. 除湿やエアコンで喉が痛くなったときの対処法は?痛めないためのポイントも紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://sumihachi.yunite.co.jp/humidity/humidity-basic/dehumidification-throat-pain/
  36. 一般財団法人 健康医学予防協会. 第38回 気になる喉の乾燥の防ぎ方 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.do-yukai.com/walk/038.html
  37. 株式会社wiple. 湿度の適切な室内基準と健康リスク徹底ガイド|各部屋や季節別の管理法と最新家電比較 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://wiple-service.com/column/indoor-humidity-standards-health-guide/
  38. パナソニック株式会社. 部屋の湿度は40〜60%が目安。快適さを保つ湿度管理のポイント | UP LIFE [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://panasonic.jp/life/air/170116.html
  39. 株式会社 first call. 快適な職場環境をつくるための温度や湿度の管理基準を徹底解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://service.firstcall.md/blog/93
  40. 厚生労働省. 建築物環境衛生管理基準について [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei10/
  41. 厚生労働省. 建築衛生の動向と課題 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001065463.pdf
  42. 株式会社からだにいいこと. 寝るときに喉を乾燥させないためには?喉を守る就寝時のポイント [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.karakoto.com/35515/
  43. 札幌ニップロ株式会社. エアコンの冷房で乾燥する原因は?肌や喉のうるおい対策についても [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.s-nippro.co.jp/column/seikatsu/3670
  44. 日東エネルギー株式会社. 使い過ぎは夏風邪のもと?節約の視点から夏のエアコン使用を考えてみよう! [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nittoh-e.co.jp/special/hapimaga/?p=1650
  45. 株式会社エコ・マル. エアコンをつけると喉が痛くなる!?その原因や対処法を徹底解説!! [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.ecomaru-aircon.com/column/throat/
  46. 医療法人ペディ・くわばらクリニック. 第31回夏のエアコン使い方、夏風邪に注意しましょう。 | 管理栄養士のレシピ集 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: http://www.pedi-kuwabaraclinic.jp/recipe/%E7%AC%AC31%E5%9B%9E%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%81%E5%A4%8F%E9%A2%A8%E9%82%AA%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87/
  47. ヨガジャーナルオンライン. 「エアコンをつけたままにして寝たら翌朝声が出なくなった…」なりやすい人の特徴と対処法|医師が解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://yogajournal.jp/18623
  48. Wolkoff P. Indoor air humidity, air quality, and health – An overview. Int J Hyg Environ Health. 2018;221(3):366-390. doi:10.1016/j.ijheh.2018.01.015. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29398406/
  49. Toftum J, Kjeldsen BU, Wåhlin C, Hviid C, Jørgensen MB. Humidification of indoor air for preventing or reducing dryness symptoms or upper respiratory infections in educational settings and at the workplace. Cochrane Database Syst Rev. 2021;12(12):CD012221. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8664457/
  50. Toftum J, Kjeldsen BU, Wåhlin C, Hviid C, Jørgensen MB. Humidification of indoor air for preventing or reducing dryness symptoms or upper respiratory infections in educational settings and at the workplace. Cochrane Database Syst Rev. 2021;12(12):CD012221. doi:10.1002/14651858.CD012221.pub2. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34891215/
  51. 藤田医科大学. エアコンから採取されたカビのアレルゲン情報公開 ~タンパク質解析技術により [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.fujita-hu.ac.jp/news/j93sdv000000st40.html
  52. 日本救急医学会. 「新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた 熱中症予防に関する提言」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.jaam.jp/info/2020/files/info-20200601.pdf
  53. MIURAHOME. 冷暖房のいらない家が実現する健康生活 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.miura-home.com/co_diary/7c4a912ea92a5136380bad1741deae5c.html
  54. 株式会社wiple. エアコン内部のカビ掃除を自分でする徹底方法と絶対に知るべき注意点・プロとの違いも解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://wiple-service.com/column/inside-of-airconditioner-mold-cleaning-self-caution/
  55. 藤田医科大学病院. 医師紹介(呼吸器内科・アレルギー科) [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://hospital.fujita-hu.ac.jp/department/pulmonary-staff.html
  56. 国際医療福祉大学成田病院. 呼吸器内科 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://naritahospital.iuhw.ac.jp/doctor/respiratory-medicine.html
  57. 日本大学医学部内科学系 呼吸器内科学分野. スタッフ紹介 – 教室紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://nu-respiratory.jp/about/staff/
  58. 名古屋大学医学系研究科呼吸器内科学. 長谷川好規名誉教授業績 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.med-nagoya-respmed.jp/achievements2
  59. 千葉大学大学院医学研究院 呼吸器内科学. メンバー紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.m.chiba-u.ac.jp/dept/respir/about/member1/
  60. 慶應義塾大学病院. 呼吸器内科 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.hosp.keio.ac.jp/shinryo/pulmonology/
  61. 厚生労働科学研究成果データベース. 足立班 2022年度報告書 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/2022%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8_0.pdf
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ