要点まとめ
- 世界的コンセンサス:コンドームは、意図しない妊娠と性感染症(STI)を同時に予防できる唯一の多目的予防技術(MPT)です。1990年以降、世界で約1億1700万人の新規HIV感染を防いだと推定されています1。
- 日本の「信頼の三本柱」:日本で販売されるコンドームは、国家品質基準「JIS T 9111」16、厚生労働省の公式な予防指針20、そして日本産科婦人科学会の臨床ガイドライン24という包括的な安全エコシステムによってその品質と信頼性が保証されています。
- 有効率の科学:「完璧な使用」での避妊効果は98%に達します1。一方、「一般的な使用」では約85%に低下しますが6、この差は正しい知識と実践によって埋めることが可能です。HIV予防効果は非常に高く、異性間性交渉における感染リスクを70%~80%以上減少させます2。
- 緊急事態への備え:コンドームの破損や脱落といった失敗時には、日本産科婦人科学会が推奨する明確な行動計画が存在します。72時間以内の緊急避妊薬(アフターピル)の使用がその中核です27。
- 日本の公衆衛生上の課題:日本は梅毒の報告数が急増しており、2022年には1万件を突破しました32。特に20代から50代の男性と20代の女性に高い感染率が見られ34、コンドームの一貫した使用が極めて重要です。
第1部:コンドームの有効性に関する世界的科学コンセンサス
コンドームの価値を正しく理解するためには、まずそれが単なる避妊具ではなく、世界的な保健機関が認める最前線の「多目的予防技術(Multipurpose Prevention Technology – MPT)」であるという認識を持つことが不可欠です。
1.1 障壁法の基本原理:多目的予防技術(MPT)としての役割
世界保健機関(WHO)や米国疾病予防管理センター(CDC)などの権威ある機関は、男性用および女性用コンドームをMPTとして明確に位置づけています1。これは、コンドームが意図しない妊娠と性感染症(STI)という二つの異なる健康リスクに対して同時に保護を提供する、その二重の役割を強調する重要な指定です。
その世界的な影響は計り知れません。シミュレーションモデルによれば、1990年以降のコンドーム使用の普及がなければ、世界で約1億1700万件もの新規HIV感染が発生していたと推定されています1。この数字は、HIV/AIDSパンデミックの抑制においてコンドームがいかに不可欠な役割を果たしてきたかを物語っています。さらに、コンドームを含む避妊法の使用により、毎年3億件以上の意図しない妊娠が防がれていると見積もられています1。これらのデータは、コンドームの普及が医療費を抑制し、人々の命を守る、世界的に意義のある公衆衛生上の介入であることを示しています。
コンドームの作用機序は、物理的な障壁を形成するという単純明快かつ効果的な科学的原理に基づいています。実験室での研究により、ラテックス製コンドームは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、B型肝炎ウイルス(HBV)といった微小な病原体、およびその他のSTI病原体や精子に対して「ほぼ貫通不可能な障壁」を形成することが証明されています4。この技術的なメカニズムを明確に理解することは、製品の有効性に対する基本的な信頼を築く上で助けとなります。現時点において、コンドームはHIV、その他のSTI、そして意図しない妊娠を同時に防ぐことができる唯一のMPTです1。
1.2 有効率と失敗率の定量的分析
実際の使用状況におけるコンドームの有効性について、データに基づいた透明性の高い多角的な視点を提供することは、単純化された言説を乗り越えるために極めて重要です。コンドームの有効性は、その使用が一貫しており、かつ正しいかどうかに大きく依存します。
避妊効果:「完璧な使用」と「一般的な使用」の重要な違い
「完璧な使用(perfect use)」と「一般的な使用(typical use)」の区別は、避妊効果を理解するための核心的な概念です。
- 完璧な使用:すべての性交において、指示通り一貫して正しく使用された場合、男性用コンドームは年間で最大98%の避妊効果を発揮します1。これは、パートナーがコンドームを完璧に使用した100組のカップルのうち、妊娠する可能性のある女性はわずか2人であることを意味します。これは「最良のシナリオ」であり、効果測定の基準となります。
- 一般的な使用:人的なエラー(一貫性のない使用や不適切な使用)を考慮に入れると、避妊効果率は約85%に低下します6。この13パーセントポイントの差こそが、使用者教育を通じて取り組むべき最も重要な領域です。この数値を正直に提示することは、使用者の期待を管理し、指示遵守の重要性を強調するのに役立ちます。
特筆すべき点として、一般的な使用における失敗率は時間とともに顕著に改善しています。この率は1995年の18%から、2006年~2010年の期間には15%へと減少しました8。これは、公衆衛生教育の取り組みと製品の改良が着実に成果を上げていることを示唆しています。
STI/HIV予防:防御のスペクトラム
STIを予防するコンドームの有効性は、個々の疾患の感染経路によって異なります。
- HIV:コンドームの一貫した使用は非常に高い効果を発揮します。異性間の性交渉によるHIV感染リスクを70%から80%以上も減少させます2。特にリスクが高いとされる、男性間性交渉者(MSM)における肛門性交では、パートナー一人当たりの効果は最大91%と推定されています10。複数の研究を統合・分析したメタアナリシスも、この高い防御レベルを裏付けています11。
- 分泌液を介して感染するSTI(淋病、クラミジア、トリコモナス症):コンドームは、性器からの分泌液という主要な感染経路を遮断するため、これらの疾患に対して非常に高い防御レベルを提供します2。ある研究では、コンドームの一貫した使用により、ウイルス性でないSTIの罹患リスクが59%減少したと報告されています6。
- 皮膚と皮膚の接触で感染するSTI(HPV、ヘルペス、梅毒):防御レベルは低下しますが、それでもなお重要です。コンドームは、感染部位(潰瘍、水疱、尖圭コンジローマなど)がコンドームで覆われている場合にリスクを減少させます。しかし、覆われていない皮膚領域との接触によって感染が起こる可能性は残ります2。この違いを正確に伝えることは、使用者の期待を管理し、適切な情報提供を行う上で非常に重要です。
コンドームの失敗の理解:製品の欠陥 vs 使用者の行動
伝えるべき重要なメッセージは、失敗の大部分は製品の品質に起因するものではないという点です。
- 根本原因:失敗例の大多数は、コンドームの破損や脱落といった製品自体の欠陥ではなく、一貫性のない使用や不適切な使用方法が原因です1。
- 破損・脱落率:これらの事象は非常に稀です。米国の研究では、コンドームの破損率は2~3%未満であることが示されています2。この率は肛門性交の場合、わずかに高くなる可能性があります2。
- 経験による改善:使用者の経験が増すにつれて、失敗率(破損および脱落)は著しく低下します。ある研究では、男性用コンドームの破損率は、初めての使用者では7%だったものが、15回以上の経験者では2%にまで減少しました。脱落率も3%から0.4%に低下しています15。これは、コンドームの効果的な使用が学習・改善可能なスキルであることを示しており、読者に力を与える強力なメッセージとなります。
方法/状況 | 完璧な使用における有効率 | 一般的な使用における有効率 | 主要な情報源 |
---|---|---|---|
避妊(男性用コンドーム) | 98% | 約85% | 1 |
避妊(女性用コンドーム) | 95% | 79%(失敗率21%) | 1 |
HIV感染(異性間) | リスクを70%–80%減少 | 一貫性に依存 | 2 |
HIV感染(MSM、肛門性交) | リスクを約91%減少(パートナー毎) | 一貫性に依存 | 10 |
淋病/クラミジア | 高い防御効果 | 一貫性に依存 | 2 |
HPV/ヘルペス(リスク減少) | 病変部が覆われる場合のリスク減少 | 一貫性に依存 | 4 |
1.3 素材科学、潤滑剤、そして製品選択
保護効果を最大化するためには、適切な製品を選び、正しく使用するための明確で実行可能なガイダンスを提供することが不可欠です。
コンドームの素材:比較分析
消費者は多様な素材の選択肢に直面しており、それぞれの違いを理解することは健康上、極めて重要です。
- 天然ゴムラテックス:最も一般的で、最も多く研究されている素材です。妊娠およびウイルスを含むすべてのSTIに対して効果的な障壁を提供します4。アレルギーがない限り、これが標準的な選択肢と見なされます。
- ポリウレタン(プラスチック):ラテックスアレルギーを持つ人々のための主要な代替品です。STI/HIVおよび妊娠に対して同等の保護を提供します2。ポリウレタン製コンドームは一般的に劣化に強く、油性・水性両方の潤滑剤と互換性がありますが、ラテックスに比べてわずかに破損しやすい可能性があります13。
- ポリイソプレン(合成ゴム):これもまた、ラテックスフリーの優れた代替品です13。
- 天然膜(「ラムスキン」):羊の盲腸から作られるこのタイプのコンドームには、微細な孔があります。精子をブロックするため避妊には効果的ですが、この孔はHIVやHBVなどのウイルスが通過できるほど大きいため、STI/HIVの予防には推奨されません2。これは強調すべき、極めて重要な公衆衛生上のメッセージです。
潤滑剤の重要な役割
適切な潤滑剤の使用は、単に快適性の問題ではなく、安全性を確保するための重要な要素です。
- なぜ潤滑剤が必要か?:潤滑剤は摩擦を減らし、コンドームの破損や脱落のリスクを低減させ、快感を高めることができます1。これは、自然な潤滑が期待できない肛門性交において特に重要です1。
- 適合する種類:ラテックス製コンドームには、水性またはシリコンベースの潤滑剤のみを使用するべきです1。
- 適合しない種類:油性の潤滑剤(例:ワセリン、ボディローション、食用油)はラテックスを劣化させ、コンドームの破損を引き起こす可能性があります1。これは単純ですが、命を救う可能性のある情報です。
女性用コンドーム(インターナルコンドーム)
女性用コンドームは、独自の利点を持つもう一つの重要な予防ツールです。
- 有効性:避妊に非常に効果的であり(完璧な使用で95%)、STI/HIVに対する保護も提供しますが、データは男性用コンドームに比べて限定的です1。
- 主な利点:受け手が使用をコントロールできるため、男性用コンドームの使用交渉が困難な状況にある女性に力を与えることができます2。
素材 | 主な特徴 | 最適な対象者 | STI/HIV予防効果 | 重要な注意点 |
---|---|---|---|---|
天然ゴムラテックス | 普及率が高く、伸縮性に優れ、最も研究されている。 | ラテックスアレルギーのない使用者。 | あり | 油性潤滑剤との併用不可12。 |
ポリウレタン(プラスチック) | 薄く、熱伝導性が良く、ラテックスアレルギーを引き起こさない。 | ラテックスアレルギーを持つ人。 | あり | 伸縮性に劣り、ラテックスより破損率がわずかに高い可能性13。 |
ポリイソプレン(合成ゴム) | ラテックスに近い使用感で、アレルギーを引き起こさない。 | ラテックスに近い感覚を求めるアレルギー保持者。 | あり | 油性潤滑剤との併用不可。 |
天然膜(ラムスキン) | 非常に薄く、熱伝導性が良い。 | 避妊目的のみ、STI予防には非推奨。 | なし | ウイルスが通過可能な微細な孔があるため、STI/HIV予防には推奨されない2。 |
第2部:日本の状況:適合化された公衆衛生上の要請
日本国内で販売されるコンドームの品質と安全性を保証する強固なシステムを解説することは、日本の使用者からの絶対的な信頼を構築するために不可欠です。
2.1 「信頼の三本柱」:日本の規制と品質の枠組み
これらの規制の柱を体系的に提示することで、安全性と信頼性に関する強力なメッセージを発信します。
第一の柱:JIS T 9111 – 品質の保証 (Quality Assurance)
日本産業規格(JIS)T 9111は、日本で合法的に流通するすべてのコンドームの品質を保証する基盤です。
- 規格の本質:JIS T 9111は、ラテックス製コンドームの品質要求事項、試験方法、表示を規定する国家規格です16。この規格は国際規格ISO 4074を基に、日本の状況に合わせて改訂されています16。
- 保証される内容:質の高い記事では、この規格に基づき日本で販売されるすべてのコンドームが、以下の厳格なテストをクリアしていることを詳述する必要があります:
- ピンホール(微小な穴)の不在:水電解質法による検査で、微細な穴がないことを保証。
- 破裂時の強度と容量:空気を注入して破裂させる試験により、使用中の強度を確保。
- 安定性:製品が時間と共に品質劣化しないことを保証するための、有効期間試験の要求事項17。
- 消費者向け表示要件:JIS T 9111は、コンドームの正しい保管方法、開封、使用方法、適切な潤滑剤の使用に関する警告、そして製品の1回限りの使用といった、具体的で明確な指示を消費者向けパッケージに表示することを義務付けています16。これらの要件を説明することで、製品の品質が偶然の産物ではなく、厳格な管理プロセスの結果であることが伝わります。
第二の柱:厚生労働省(MHLW)– 予防の指令 (Directive for Prevention)
日本の厚生労働省(MHLW)は、コンドームの使用に対して公式かつ指導的な支持を与えています。
- 公式見解:「性感染症に関する特定感染症予防指針」において、MHLWはコンドームの使用がSTIの発生予防及びまん延の防止に有効であると明記しています20。これは、国の最高保健機関からの強力な推奨です。
- 臨床医への行動喚起:この指針は、医療提供者(産婦人科医、泌尿器科医など)に対し、患者の診察機会を積極的に活用し、コンドームの予防特性と正しい使用法について教育すべきであると求めています21。これは、政府によるコンドーム普及へのトップダウンの支援を示しています。
- 統合的戦略:MHLWの指針は、コンドーム使用の推進を、検査、早期治療、そして特に若者向けの国民的啓発キャンペーンを含む、より大きな戦略の重要な一部として位置づけています21。
第三の柱:日本産科婦人科学会(JSOG)– 失敗時の対応手順 (Protocol for Failure)
日本産科婦人科学会(JSOG)は、明確な臨床ガイドラインを提供し、コンドームを包括的な避妊戦略に統合するとともに、問題発生時の具体的な行動手順を示しています。
- 臨床ガイドライン:JSOGのガイドラインは、コンドームの役割を認識するだけでなく、それを総合的な避妊推奨の中に組み込んでいます24。
- コンドーム失敗時の行動計画:さらに重要なことに、JSOGのガイドラインは、コンドームが破損または脱落した場合の権威ある明確な手順、すなわち緊急避妊(EC)の使用を提示しています。
この「信頼の三本柱」—JIS、MHLW、そしてJSOG—を提示することは、一般的な記事では達成できない、日本独自の物語を形成し、読者が包括的な安全エコシステムによって守られているという安心感を醸成します。
失敗からの経過時間 | 必要な行動 | 主要な詳細 | 情報源 |
---|---|---|---|
失敗直後 | 冷静に状況を評価する。 | 膣洗浄は行わない。精液を奥に押し込む可能性があるため。 | 一般的助言 |
72時間以内 | 緊急避妊薬(EC)を探し、使用する。 | 推奨される方法はレボノルゲストレル(LNG)1.5mgの単回投与。できるだけ早く服用する。 | 27 |
72時間経過後 | 医師に相談する。 | LNGの効果は大幅に低下。医師は最大120時間後まで有効な銅付加IUDなどの選択肢について議論する可能性あり。 | 27 |
フォローアップ | 次の月経までバックアップの避妊法(例:コンドーム)を使用する。 | 予定より7日以上月経が遅れた場合は、妊娠検査を行う。 | 27 |
2.2 差し迫った公衆衛生の状況:国立感染症研究所(NIID)のデータ分析
コンドームの使用を、日本で記録されている進行中の公衆衛生上の危機と直接結びつけることは、強い切迫感と関連性を生み出します。
梅毒の憂慮すべき急増
国立感染症研究所(NIID)のデータは、憂慮すべき状況を描き出しています。
- 核心的な統計:日本は深刻な梅毒のアウトブレイクを経験しています。報告症例数は2022年に1万件を超え、過去約50年間で最高レベルに達しました32。この傾向は続いており、翌年以降もさらに早い時期に1万件のマイルストーンが記録されています33。記事をこの統計で始めることは、読者の注意を即座に引きつけ、主題の重要性を強調します。
- 主要な人口統計グループ:NIIDのデータは、20代から50代の男性と20代の女性で罹患率が最も高いことを示しています34。これらのグループにメッセージをターゲティングすることが重要です。
- 先天梅毒:極めて憂慮すべき結果として、先天梅毒の症例が増加しており、2018年以降、年間約20件が報告されています。これは2000年代に比べて著しい増加です34。2022年から2023年の最近のデータは、罹患妊婦の継続的な増加を示唆しています35。これは、予防策を推進するための説得力のある倫理的・医学的根拠となります。
- 寄与因子:NIIDの報告書は、異性間性交渉が主要な推進力であることを示しており、診断された人々のかなりの割合が、最近の性風俗産業との関連を報告しています(2022年第3四半期の報告では、男性の40%が客として、女性の40%が従事者として)34。
このデータの使用は、単なる背景情報の提供ではありません。それは記事の起爆剤です。それは、記事を受動的な「ガイド」から、明確で現存する脅威に対する能動的な自己防衛ツールへと変え、読者の関与と知覚価値を大幅に高めます。
2.3 日本における専門家エコシステム
記事の権威性をさらに強化するためには、日本における性感染症分野の正当な専門組織と資格をマッピングすることが重要です。
日本性感染症学会(JSSTI)
これは、日本のSTI専門家のための主要な学術・専門機関です。JSSTIは、STIの予防、診断、治療に関する最新かつ先進的な知識を持つ医師を認定するための公式な認定医制度(認定医制度)を運営しています36。この制度の目的は、優れた医師を育成し、公衆衛生に貢献することであると明記されています39。これは、E-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)の極めて強力なシグナルです。2021年時点で、日本には479人のそのような専門家が存在し36、そのリストは公にアクセス可能です40。このような認定専門家によって監修された記事は、比類なき信頼性をもたらします。
日本家族計画協会(JFPA)
JFPAは、公衆衛生教育の分野で重要な役割を果たす非政府組織です。彼らは、コンドーム装着指導モデルを含む教育資料を作成・配布し、教育イベント用に無料でコンドームを配布しています41, 43。彼らの活動に言及することは、信頼できる地域に根差した権威性を加えることになります。
よくある質問 (FAQ)
コンドームを2枚重ねて使うと、より安全になりますか?
いいえ、それは誤解です。コンドームを2枚重ねて使用すると、コンドーム同士の摩擦が増加し、むしろ破損のリスクが高まります。安全性向上のためには、1枚のコンドームを正しく、そして一貫して使用することが最も重要です7。
ラテックスアレルギーがある場合、どうすればよいですか?
ラテックスアレルギーを持つ方向けに、ポリウレタン製やポリイソプレン製のコンドームがあります。これらの素材は、STI/HIVおよび妊娠に対してラテックス製とほぼ同等の保護効果を提供します。ただし、羊の腸から作られた天然膜(ラムスキン)製のコンドームは、STI/HIV予防には効果がないため、避けるべきです2。
コンドームが破れたり外れたりした場合、どうすればよいですか?
まず冷静に行動してください。性交後72時間以内であれば、緊急避妊薬(アフターピル)を服用することで、意図しない妊娠のリスクを大幅に減らすことができます。日本産科婦人科学会の指針では、レボノルゲストレル1.5mgの単回投与が推奨されており、できるだけ早く服用することが効果的です27。STIへの感染が心配な場合は、速やかに医療機関を受診してください。
コンドームの正しい保管方法を教えてください。
コンドームは、直射日光や高温多湿を避け、涼しく乾燥した場所に保管してください。財布や車のグローブボックスなど、熱や圧力に晒されやすい場所での長期間の保管は、素材を劣化させ破損の原因となるため避けるべきです。個包装に記載されている使用期限も必ず確認してください16。
結論
コンドームは、単なる製品ではなく、科学的に裏付けられ、国際的および国内の最高レベルの機関によって支持された、極めて効果的な公衆衛生ツールです。特に、梅毒が憂慮すべき速さで拡大している現在の日本において、その価値は計り知れません。日本で流通するコンドームは、JIS規格という厳格な品質管理、厚生労働省による公的な推奨、そして万が一の失敗に備えた日本産科婦人科学会の明確な臨床プロトコルという「信頼の三本柱」に支えられています。コンドームの有効性を最大限に引き出す鍵は、私たち使用者一人ひとりの手に委ねられています。正しい素材と潤滑剤を選び、一貫して適切な方法で使用するというスキルを習得することで、「一般的な使用」と「完璧な使用」の間のギャップを埋め、自分自身とパートナーの健康を主体的に守ることが可能です。この記事が、読者の皆様にとって信頼できる知識の源となり、より安全で健康的な選択をするための一助となることを心から願っています。
参考文献
- Condoms – World Health Organization (WHO). [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.who.int/news-room/fact-sheets/detail/condoms
- Primary Prevention Methods – CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.cdc.gov/std/treatment-guidelines/clinical-primary.htm
- Systematic Review of Peer-Reviewed Literature on Global Condom Promotion Programs. PMC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7177514/
- Condom Fact Sheet for Public Health Personnel – CDC Archive. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://archive.cdc.gov/www_cdc_gov/condomeffectiveness/latex.html
- UNFPA, WHO and UNAIDS: Position statement on condoms and the prevention of HIV, other sexually transmitted infections and unintended pregnancy. UNFPA. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.unfpa.org/resources/condoms-and-hiv-prevention-position-statement-unaids-unfpa-and-world-health-organization
- What is the effectiveness of condoms (Condoms) in preventing pregnancy and sexually transmitted infections (STIs)? – Dr.Oracle AI. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://droracle.ai/articles/132872/what-is-the-effectiveness-of-condoms-condoms-in-preventing-pregnancy-and-sexually-transmitted-infections-stis
- Condoms Still Best Defense Against Infection, Unwanted Pregnancy | Health.mil. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://health.mil/News/Dvids-Articles/2024/02/14/news463850
- Contraceptive failure in the United States – PMC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3638209/
- Failure Rates for the Most Common Contraceptive Methods Have Improved. Guttmacher Institute. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.guttmacher.org/news-release/2017/failure-rates-most-common-contraceptive-methods-have-improved
- Per-partner condom effectiveness against HIV for men who have sex with men. HIV Law and Policy Institute. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.hivlawandpolicy.org/sites/default/files/Per-partner%20condom%20effectiveness%20against%20HIV%20for%20men%20who%20have%20sex%20with%20men.pdf
- Weller SC, Davis-Beaty K. Condom effectiveness in reducing heterosexual HIV transmission: a systematic review and meta-analysis of studies on HIV serodiscordant couples. PubMed. [インターネット]. 2015 [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26488070/
- Condom Use: An Overview – CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.cdc.gov/condom-use/index.html
- Preventing HIV with Condoms – CDC. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.cdc.gov/hiv/prevention/condoms.html
- CDC’s Condom Fact Sheets – Advocates for Youth. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.advocatesforyouth.org/wp-content/uploads/storage/advfy/documents/condom.pdf
- Failure Rates of Male and Female Condoms Fall with Use | Guttmacher Institute. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.guttmacher.org/journals/ipsrh/2005/06/failure-rates-male-and-female-condoms-fall-use
- JIS T 9111-10:2000 ラテックス製コンドーム−第10部:包装及び表示. 日本規格協会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://kikakurui.com/t9/T9111-10-2000-01.html
- JIST9111:2015 男性向け天然ゴムラテックス製コンドーム-要求事項及び試験方法. 日本規格協会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://kikakurui.com/t9/T9111-2015-01.html
- 男性向け天然ゴムラテックス製コンドーム- 要求事項及び試験方法 – 日本規格協会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://webdesk.jsa.or.jp/preview/pre_jis_t_09111_000_000_2015_j_ed10_ch.pdf
- JIS T 9111:2015 男性向け天然ゴムラテックス製コンドーム―要求事項及び試験方法. 日本規格協会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0090/index/?bunsyo_id=JIS+T+9111%3A2015
- 性感染症 – 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/seikansenshou/index.html
- 性感染症に関する特定感染症予防指針 – 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000186685.pdf
- 性感染症に関する特定感染症予防指針の改正について (案). [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/documents/2005/10768/siryou8_1.pdf
- 「性感染症に関する特定感染症予防指針」の主な改正概要(案). [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/documents/2005/10768/siryou7.pdf
- 低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤…. 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/news/pdf/CQ30-31.pdf
- (1)避妊法選択にあたって – 日本産婦人科医会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.jaog.or.jp/note/%EF%BC%881%EF%BC%89%E9%81%BF%E5%A6%8A%E6%B3%95%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6/
- 日本産科婦人科学会編. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: http://www.jsognh.jp/common/files/society/guide_line.pdf
- 緊急避妊法の適正使用に関する指針 – 公益社団法人 日本産科婦人…. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/kinkyuhinin_shishin_H28.pdf
- 緊急避妊に関する取り組と緊急避妊法について – 北海道薬剤師会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.doyaku.or.jp/guidance/data/R4-3.pdf
- 参考資料9. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10803000/000496181.pdf
- アフターピル(緊急避妊) – かがやきレディースクリニック藤沢. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://kagayaki-lc.com/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%AB%EF%BC%88%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E5%A6%8A%EF%BC%89
- 緊急避妊法の適正使 に関する指針(令和7年改訂版). 日本産科婦人科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/news/pdf/kinkyuhinin_shishin202504.pdf
- 大流行中の梅毒 | 性病専門のあおぞらクリニック新橋院. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.aozoracl.com/baidoku5
- 性感染症について(県民・学校向け) – 神奈川県ホームページ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/cnt/f6943/sti.html
- 梅毒(詳細版)|国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ha/syphilis/010/index.html
- 感染症発生動向調査に基づく妊娠中の女性における梅毒の届出、2022~2023年. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/article/syphilis/030/index.html
- 性感染症内科(性病科)を開業するには?年収や資金、成功事例 – PHC Holdings Corporation. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.phchd.com/jp/medicom/park/idea/opening-sti
- 性病のお悩み~性感染症認定医が解説します | みうら泌尿器科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://muc-kobe.jp/std%E6%80%A7%E7%97%85%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BD%9E%E6%80%A7%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E5%8C%BB%E3%81%8C%E8%A7%A3
- jssti.jp. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://jssti.jp/pdf/nintei2022-10-01.pdf
- 一般社団法人日本性感染症学会 認定医制度規則. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://jssti.jp/pdf/cd_bylaw.pdf
- 学会認定医・認定士名簿 – 日本性感染症学会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://jssti.jp/nintei2.html
- 保健指導用【包皮付き】コンドーム装着モデル – 助産師あいこんさんちのお店. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://platica.base.ec/items/83690833
- 保健指導用教材 コンドーム装着モデル – 助産師あいこんさんちのお店. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://platica.base.ec/items/83690811
- 啓発用コンドームの配布について. 日本家族計画協会. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.jfpa.or.jp/puberty/consultant/post_3.html
- [リンク切れの可能性あり] https://www.sanolc.com/share/column/20220329.html
- www.sugita-clinic.com. [インターネット]. [引用日: 2025年6月19日]. Available from: https://www.sugita-clinic.com/blog/20230626-2/
- [リンク切れの可能性あり] https://www.el-dr.com/column/1086/
- [リンク切れの可能性あり] https.kondo-clinic.jp/column/pills_01/