この記事の科学的根拠
本記事は、ご提供いただいた研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的エビデンスにのみ基づいて作成されています。以下は、本記事で提示される医学的指針の根拠となった主要な情報源とその関連性です。
- 世界保健機関(WHO): Mpoxの全体的な状況、ウイルスの系統、国際的なワクチン接種戦略、および緊急事態宣言に関する指針は、WHOの公式発表とファクトシートに基づいています14。
- 米国疾病予防管理センター(CDC): ワクチンの有効性に関する実世界データ、ハイリスク群の定義、接種後の臨床的考察の多くは、CDCが発表した複数の研究と指針を典拠としています1228。
- 日本の厚生労働省(MHLW)および国立感染症研究所(NIID): 日本国内のMpoxの発生状況、承認されているワクチンの種類(LC16m8)、国内の接種方針、および疫学データに関する記述は、これらの日本の公的機関が公開している情報に基づいています12415。
- 査読付き学術論文: ワクチンの有効性に関するメタアナリシスや特定の臨床研究に関する具体的なデータは、PubMed等で公開されている査読付き論文を情報源としています16。
要点まとめ
- Mpoxワクチン接種は、一般の人々全員に推奨されるものではなく、感染の危険性が高い特定の行動や状況にある人々(ハイリスク群)を対象とした標的接種が世界的な戦略です。
- 現在使用されているワクチンは、2回接種のレジメンを完了することで約80%から90%の高い有効性で感染を予防し、万が一感染した場合でも重症化を大幅に防ぐ効果が科学的に証明されています142831。
- 日本では、国産の増殖型ワクチンLC16m8が承認されており、主に臨床研究の枠組みを通じて、曝露後の予防(PEP)やハイリスク者への曝露前予防(PrEP)として提供されています411。
- より致死率が高いウイルス系統であるクレードIの流行がアフリカで拡大しており、国際的な伝播への警戒が強まっています。これはワクチン接種の重要性を一層高める要因です56。
第1部 Mpoxを理解する:再興する世界的健康脅威
Mpoxワクチンの必要性を体系的に評価するためには、まずこの疾患の科学的・疫学的背景を深く理解することが不可欠です。病原体の特性、臨床症状、感染経路、そして現在の流行状況の分析は、ワクチン接種を中心とする効果的な予防戦略を構築するための基盤となります。
1.1. 病原体:二つのウイルス系統の物語
Mpoxの原因となる病原体は、ポックスウイルス科オルソポックスウイルス属に分類される二本鎖DNAウイルスであるMpoxウイルス(MPXV)です1。このウイルスが天然痘の原因である痘瘡ウイルスや、天然痘ワクチンの有効成分であるワクシニアウイルスと近縁であることが、天然痘ワクチンがMpox予防に用いられる科学的根拠となっています1。この属内のウイルス間で見られる交差免疫反応により、ワクシニアウイルスによって訓練された免疫系は、MPXVを効果的に認識し、無力化することができます。
公衆衛生上の危険性を評価する上で最も重要な要素の一つは、ウイルスに遺伝的に異なる二つの「クレード」が存在し、それぞれが毒性や重症度において著しい違いを持つことです。
- クレードI(Clade I、旧コンゴ盆地系統): 歴史的に高い感染伝播性とより重篤な臨床経過と関連付けられています。ワクチン未接種の集団におけるクレードIの致死率(CFR)は、最大で10~11%に達すると報告されています1。最近では、コンゴ民主共和国(DRC)とその周辺国で新たな亜系統であるクレードIbの発生が憂慮すべき状況を引き起こしています。この事態は非常に深刻であり、2024年8月には世界保健機関(WHO)がMpoxに対して2度目となる「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」を宣言するに至りました。これは、この変異株がもたらす重大な脅威を反映しています5。
- クレードII(Clade II、旧西アフリカ系統): こちらは一般的に軽症であり、歴史的な致死率は1%未満です。Mpoxを初めて伝統的な流行地域から世界的な注目の的へと押し上げた2022年~2023年の世界的大流行は、この系統の亜系統であるIIbによって引き起こされました2。
この二つのクレード間の差異は単なる学術的な詳細ではなく、公衆衛生戦略を形成する核心的要素です。世界は比較的重症度の低いクレードIIbへの対応経験を積んできましたが、クレードIの台頭は、はるかに高度な警戒と準備を要求します。ワクチンの必要性に関するいかなる議論も、致死率が著しく高いウイルスの国際的な拡散という潜在的シナリオを考慮に入れなければなりません。
Mpoxは元来、動物からヒトへ感染する人獣共通感染症です。ウイルスの自然宿主はまだ確定していませんが、中央および西アフリカの熱帯雨林に生息する齧歯類や非ヒト霊長類が主要なリザーバー(病原巣)であると考えられています1。
1.2. 臨床症状と感染経路
疾患の症状や感染様式を理解することは、早期発見と予防策の実施において極めて重要です。
- 典型的症状: 伝統的な記述によれば、Mpoxの潜伏期間は5日から21日です2。通常、発熱、激しい頭痛、筋肉痛、そして特にリンパ節の腫れ(リンパ節症)を特徴とする1~5日間の前駆症状で始まります2。リンパ節の腫れは、Mpoxを天然痘や水痘のような他の発疹性疾患と区別する上で重要な臨床的兆候です1。前駆症状の後、発疹が出現し、通常は顔から始まり体の他の部位へと広がります。発疹は、斑点、丘疹、水疱、膿疱、そして最終的に痂皮(かさぶた)となって約2~4週間で剥がれ落ちるという順序で進行します2。
- 2022-2023年流行における非定型的症状: クレードIIbによる世界的な流行では、臨床像に若干の違いが見られました。多くの患者で前駆症状がほとんど、あるいは全く見られませんでした11。皮膚病変は数が少なく、主に性器、肛門、口腔周囲に集中しており、この流行における主要な感染経路を反映していました11。もう一つの注目すべき特徴は、異なる発育段階の病変が同一患者に同時に見られることでした11。
- 感染経路:
- ヒトからヒトへの感染: 最近の流行における主要な経路です。ウイルスは主に、感染者の発疹、痂皮、または体液との直接的で緊密な、皮膚と皮膚の接触(skin-to-skin contact)によって感染します9。2022-2023年の世界的な流行は、主に性的活動における濃厚接触によって拡大しました5。
- その他の経路: 長時間の対面接触による呼吸器飛沫を介しても感染する可能性がありますが、これは主要な感染経路ではありません1。ベッド、タオル、衣類など汚染された物品(媒介物)との接触による間接的な感染も起こり得ます4。回復後の患者の精液を介したウイルスの残存と感染の可能性については、現在も活発な研究が進められています11。
- 動物からヒトへの感染: 主に流行地域で、感染した動物との接触によって発生します2。
1.3. 疾患の重症度と合併症
Mpoxは多くの場合、自然に治癒する疾患ですが、顕著な苦痛や合併症を引き起こす可能性があります。
- 一般的な経過: ほとんどの患者は2~4週間以内に完全に回復します1。しかし、その過程は非常に不快なものとなり得ます。
- 重症例: 合병症として、特に口腔や肛門直腸の病変による激しい痛み、二次的な細菌性皮膚感染症、直腸炎、咽頭炎、そして永続的な瘢痕(傷跡)などが挙げられます11。稀なケースでは、脳炎、敗血症、または失明につながる角膜感染症といった、より重篤な合併症が発生することもあります。
- ハイリスク群: 幼児、妊婦、そして管理されていないHIV感染者など、免疫系が低下している人々においては、重症化、入院、死亡の危険性が著しく高まります4。
- 致死率: 致死率はウイルスのクレードによって大きく異なります。2022-2023年の世界的な流行(クレードIIb)の致死率は非常に低かった(0.5%未満)のに対し、現在DRCで進行中のクレードIの流行では、致死率が約4.6%と報告されています6。この数字は、この変異株がもたらす脅威の深刻さを物語っています。日本においても、1例の死亡例が記録されています15。
1.4. 疫学的背景:日本と世界の状況
- 2022-2023年の世界的大流行(クレードIIb): この流行は、アフリカの流行国以外でのMpoxのかつてない拡散を示しました。主に、男性間性交渉者(MSM)、ゲイ、バイセクシャルの男性のネットワークに影響を与えました2。
- 日本の経験:
- 現在の脅威(クレードI): 現在最大の懸念は、アフリカ数カ国で進行中のクレードIの流行であり、これがWHOによる新たな公衆衛生上の緊急事態宣言につながりました5。これは2022-2023年の流行とは異なる、より危険な脅威を意味します。クレードIの国際的な拡散リスクは、最高レベルの国際的な監視と準備を必要とします。
第2部 予防の武器庫:Mpoxワクチンのプロファイル
Mpoxの予防は、主に天然痘対策として開発されたワクチンに依存しています。これらのワクチン、特に日本と世界で使用されているものの違いを理解することは、接種方針や臨床判断を評価する上で鍵となります。
2.1. 科学的根拠:交差防御免疫
現在、Mpoxのためだけに特異的に開発されたワクチンはありません。その代わり、予防戦略は「交差防御免疫」の原理に基づいています1。Mpoxウイルス、痘瘡ウイルス(天然痘)、そしてワクシニアウイルス(ワクチン成分)はすべて同じオルソポックスウイルス属に属するため、多くの共通した表面抗原を持っています。これは、ワクチン接種を通じてワクシニアウイルスを認識するよう「訓練」された免疫系が、Mpoxウイルスをも認識し攻撃できることを意味し、それによって疾患を予防、または重症度を軽減します3。
2.2. ワクチンの種類:比較分析
世界的に使用されている主要な第3世代ワクチンは2種類あり、ウイルスの性質や使用法に重要な違いがあります。
- LC16m8(乾燥細胞培養痘そうワクチンLC16「KMB」):日本の標準
- ワクチンの種類: これは弱毒化された生ワクシニアウイルスワクチンであり、増殖能を持つ(replicating)第3世代ワクチンです9。日本のリスター株から開発され、旧世代の天然痘ワクチンと比較して毒性を低減し、安全性を向上させるために改良されました3。
- 承認状況: このワクチンは日本の厚生労働省によって天然痘予防のために承認されており、2022年8月にはMpox予防の適応追加が承認されました18。日本で小児への使用が承認されている唯一の天然痘ワクチンでもあります18。
- 接種方法: LC16m8は「乱切法」または「多穿刺法」と呼ばれる特殊な接種方法を必要とします。この技術では、通常の注射針の代わりに、分岐針(bifurcated needle)と呼ばれる特殊な二叉の針を用いて皮膚に複数回、軽く穿刺します11。
- 用法・用量: 1回の接種で基礎免疫が成立するとされています9。
- 重要事項: 増殖能を持つ生ワクチンであるため、LC16m8は重度の免疫不全者には播種性ワクシニア感染症の理論的危険性から通常禁忌とされます11。
- JYNNEOS / MVA-BN (Imvamune/Imvanex):国際標準
- ワクチンの種類: これも弱毒化された第3世代の生ワクシニアウイルスワクチンですが、ヒト細胞内では増殖できない(non-replicating)タイプです23。この特性により、特に免疫不全者にとって、はるかに安全な選択肢となります11。
- 承認状況: このワクチンは、米国食品医薬品局(FDA)および欧州医薬品庁(EMA)によってMpox予防のために承認されています23。
- 接種方法: 通常は皮下注射で投与されます。供給が限られた状況下では、FDAがワクチン供給量を増やすために、より少ない用量での皮内注射(「分割接種」)を緊急使用許可(EUA)しました13。
- 用法・用量: 最適な防御効果を得るためには、28日間隔で2回接種する標準的なコースが必要です14。
- ACAM2000:第2世代の選択肢このワクチンも増殖型の生ワクチンですが、第2世代に属します。心筋炎や心膜炎のリスクを含む、第3世代ワクチンよりも高い副反応の危険性のため、その使用はより限定されています14。
日本で使用される増殖型のLC16m8と、世界で広く使用される非増殖型のJYNNEOSとの間のこの根本的な違いは、政策、物流、そして臨床判断を形成する重要な相違点です。日本のLC16m8への依存は、同国の慎重で研究に基づいた接種アプローチを説明するものです。日本の疫学データは、Mpox症例におけるHIV感染率が非常に高いことを示しており15、これは最もリスクの高い集団のかなりの部分が免疫不全である可能性を意味します。これは臨床的および政策的なジレンマを生み出します。つまり、日本で利用可能なワクチン(LC16m8)は、最も防御を必要とする人口のかなりの部分には不適合である可能性があるのです。この状況が、広範な公衆ワクチン接種キャンペーンではなく、臨床研究の枠組み内での接種展開という日本のアプローチを推進した主な理由である可能性があります4。このアプローチにより、参加者を慎重にスクリーニングし、この特定の集団における重要な安全性データを収集することが可能になります。さらに、分岐針による独特の接種方法は、標準的な注射法と比較して、大量接種のための物流上の課題も提起します。
第3部 ワクチンの有効性・効果に関するデータに基づく分析
ワクチンの有効性を評価することは、その実世界での価値を判断するための重要なステップです。歴史的な有効性データと、最近の世界的な流行から得られた強力な実世界での有効性(real-world effectiveness)データとを区別する必要があります。
3.1. 基礎となる有効性データ
広く引用される、Mpoxに対する天然痘ワクチンの約85%という有効性の数値は、天然痘が根絶された後の1980年代にアフリカで行われた観察研究に由来します9。これらの研究は、これらのワクチンをMpox対策に使用するための歴史的根拠と当初の理論的裏付けを提供しました。
3.2. 2022-2023年流行における実世界での有効性(VE)
最近の実世界での有効性に関するデータの大部分は、世界的に最も広く使用されたJYNNEOS/MVA-BNワクチンに関する研究から得られています。これらのデータは、一貫性のある非常に心強い結果を示しています。
- 2回接種が最適な防御を提供: 米国CDCや他の国際機関による複数の研究は、完全な2回接種コースが最良の防御をもたらすことを一貫して示しています。
- 1回接種でも有意な防御を提供: 1回のみの接種でも、2回接種よりは低いものの、有意な防御効果が得られます。これはワクチン供給が限られていた時期において重要な知見でした。
- LC16m8の有効性: Mpoxに対するLC16m8の大規模な実世界有効性データはJYNNEOSに比べて少ないものの、このワクチンの承認は強力な免疫原性データ(他のワクチンと同等の強力な抗体反応を誘導することを示す)と、その歴史的な有効性に基づいています3。このデータを創出するための臨床研究が日本で進行中です11。
3.3. 重症化予防とブレークスルー感染
- 重症度の軽減: ワクチン接種の極めて重要な利点の一つは、接種した人がそれでも感染した場合(ブレークスルー感染)、疾患が通常はるかに軽症で済み、入院や重篤な合併症のリスクが大幅に減少することです9。
- ブレークスルー感染: 100%有効なワクチンはありませんが、JYNNEOSの2回接種完了後のブレークスルー感染は非常に稀です(米国では接種者の1%未満で報告)30。あるメタアナリシスにおける統合ブレークスルー感染率は約2.2%でした16。
3.4. 免疫の持続性
ワクチンによって誘導される免疫は持続することが期待されています。DRCでのCDCの研究データによると、JYNNEOSワクチンによる免疫は少なくとも5年間は減衰せず、その時点での追加接種で強力な抗体反応が見られました30。LC16m8については、1回の接種で長期的な免疫が期待されますが、抗体レベルは時間とともに低下する可能性があります11。現時点では、CDCは定期的な追加接種(ブースター)を推奨していません30。
以下の表は、Mpoxワクチンの有効性に関する主要な研究を要約し、現存する科学的証拠の明確な概観を提供します。
研究/情報源 | ワクチン | 接種回数 | ワクチン有効性(VE)%(95%信頼区間) | 出典 |
---|---|---|---|---|
CDC 複数管轄区域(米国) | JYNNEOS | 2回(完全) | 88% (74% – 92%) | 28 |
CDC 複数管轄区域(米国) | JYNNEOS | 1回(一部) | 75% (61% – 84%) | 28 |
ニューヨーク州(米国) | JYNNEOS | 2回(完全) | 89% (44% – 98%) | 28 |
ニューヨーク州(米国) | JYNNEOS | 1回(一部) | 68% (25% – 87%) | 28 |
WHOによる分析 | MVA-BN | 2回(完全) | ~82% | 14 |
WHOによる分析 | MVA-BN | 1回(一部) | ~76% | 14 |
英国保健安全保障庁 | JYNNEOS | 2回(完全) | 80% (69% – 83%) | 31 |
メタアナリシス(11研究) | JYNNEOS | 1回(一部) | 78% (63% – 87%) | 16 |
第4部 安全性の包括的評価
安全性は、いかなるワクチン接種プログラムにおいても最優先事項です。一般的および稀な副反応を精査し、特に日本で使用されているLC16m8ワクチンの独自の特徴を考慮することが不可欠です。
4.1. 一般的で予測される副反応
- JYNNEOS/MVA-BN:
- LC16m8:
- 全身反応: 発熱(37.5℃以上)が接種者の少数に発生し(ある研究では1-3%、別の研究では約8%)、頭痛、倦怠感、リンパ節の腫れ(腋窩リンパ節の腫れが10-20%)を伴います9。
- 「善感」(Take reaction): これはLC16m8ワクチンに特有の、期待される反応であり、接種が成功したことのしるしです。接種後約3~4日で接種部位が赤く腫れ、水疱ができます。この水疱はその後、膿疱となり、やがて乾燥して痂皮(かさぶた)を形成します。痂皮は2~3週間で自然に脱落し、通常は永続的な瘢痕(傷跡)を残します22。被接種者は、自己接種(体の他の部位へのワクシニアウイルスの拡散)を防ぐため、病変に触れないよう指導されます19。
4.2. 稀だが重篤な危険性
- アナフィラキシーショック: あらゆるワクチンと同様、重篤なアレルギー反応(ショック、アナフィラキシー)の非常に稀な危険性があります。これが、接種後の観察が必須である理由です19。
- 熱性けいれん: 特に小児において稀なリスクです(0.1%未満)22。
- 心筋炎/心膜炎: ACAM2000のような旧世代の天然痘ワクチンでは知られた稀なリスクでしたが、第3世代ワクチンでのこのリスクは極めて稀です11。
4.3. 禁忌と特定の集団
- アレルギー: ワクチンの成分に対して重篤なアレルギー歴のある人には禁忌です。LC16m8ワクチンの場合、これらの成分にはゼラチンや抗生物質ストレプトマイシンが含まれることがあります36。
- 免疫不全者: ここに重要な違いがあります。
- 妊婦および授乳婦: データは限られています。曝露の危険性が非常に高くない限り、妊娠中の接種は通常推奨されません。授乳婦については、利益と危険性を評価する必要があります13。女性はLC16m8ワクチン接種後、約2ヶ月間の避妊が推奨されます19。
- 皮膚の状態: ケロイドの既往歴がある人は、JYNNEOSワクチンを皮内ではなく皮下に接種すべきです13。
以下の表は、二つの主要なワクチンの安全性プロファイルと反応を比較し、被接種者が経験する可能性のある実際的な違いを明確にします。
特徴 | LC16m8(日本) | JYNNEOS/MVA-BN(国際) |
---|---|---|
ワクチンの種類 | 弱毒化生ワクチン(増殖型) | 弱毒化生ワクチン(非増殖型) |
接種方法 | 分岐針による多穿刺法 | 皮下注射または皮内注射 |
一般的な局所反応 | 発赤、腫脹、疼痛 | 疼痛、発赤、腫脹、硬結、かゆみ(皮内注射でより多い) |
特有の期待される反応 | 善感(水疱→膿疱→痂皮→永続的な瘢痕) | なし |
一般的な全身反応 | 発熱、頭痛、倦怠感、リンパ節腫脹 | 筋肉痛、頭痛、倦怠感、吐き気、悪寒 |
主な禁忌 | 重度の免疫不全者には使用しない | 免疫不全者に安全かつ推奨される |
第5部 中核的な問い:ワクチン接種の必要性の評価
このセクションでは、政策、危険因子、疫学を統合し、読者の中心的な疑問に直接答えます。結論は明確で、ワクチン接種は普遍的な要求ではなく、危険性に基づいた標的化された必要性であるということです。
5.1. 世界的なコンセンサス:大規模ではなく、標的を絞った接種戦略
WHO、CDC、および世界中の主要な保健機関はすべて、一般大衆への大規模なワクチン接種は現在推奨されていないと明確に述べています14。この戦略は、利益と危険性のバランスを考慮した結果です。Mpoxは呼吸器系疾患(例:インフルエンザ、COVID-19)ほど容易に感染せず、感染伝播には濃厚な接触が必要なため、全人口へのワクチン接種は不要であり、費用対効果も低いのです。その代わり、戦略は、流行を制御し、最も脆弱な人々を保護するために、曝露の危険性が最も高い人々に優先的に接種することです11。
5.2. 「ハイリスク」の定義:国際的な推奨(WHO & CDC)
誰が接種すべきかを決定するのは、アイデンティティではなく、曝露の危険性を高める特定の行動や状況に基づいています。
- 曝露後予防(PEP – Post-Exposure Prophylaxis): 確認されたMpox症例と濃厚接触したすべての人を対象とします。ワクチン接種は理想的には曝露後4日以内ですが、14日以内に接種しても効果がある可能性があります4。
- 曝露前予防(PrEP – Pre-Exposure Prophylaxis): 高く、継続的な曝露の危険性がある人々を対象とします。主な対象群には以下が含まれます13:
- 複数の性的パートナーがいる、または過去6ヶ月以内に新たにSTIと診断された、男性間性交渉者(MSM)、ゲイ、バイセクシャルの男性、およびトランスジェンダーの人々。
- 商業的な性的施設(例:セックスクラブ、サウナ)での性交渉や、大規模イベントに関連する性交渉を持つ人々。
- セックスワーカーとそのパートナー。
- HIVと共に生きる人々、特に管理されていない場合。
- 職業的曝露の危険性がある医療従事者や検査技師。
- クレードIが流行している国へ渡航し、危険性の高い性的行動が予測される旅行者34。
5.3. 日本の方針とアプローチ:慎重で研究に基づいた枠組み
- 公式見解: 厚生労働省は、一般の国民に対しては通常、接種を行わないとしています26。
- 臨床研究によるアプローチ: 日本では現在、Mpoxに対するLC16m8ワクチンの接種は臨床研究プログラムを通じて行われています4。これは以下の両方に適用されます:
このアプローチにより、政府は最も必要とする人々にワクチンを提供しつつ、Mpoxの特定の状況下、特に影響を受ける集団における高いHIV感染率を考慮した上で、LC16m8ワクチンの安全性と有効性に関する国内の重要なデータを体系的に収集することが可能になります15。
「必要か?」という問いへの答えは、単純な「はい」か「いいえ」ではなく、「特定の危険性基準を満たすならば必要です」となります。各個人に課せられた中心的な任務は、公衆衛生機関が設定した明確な行動ベースの基準に基づいて、自身の個人的な危険性を正直に評価することです。日本の疫学データ15は、この国際的なリスクプロファイルと完全に一致しています(症例の100%が男性、性的接触、HIV、STIの高い割合)。したがって、論理的に、日本における個人にとっての接種の必要性は、その人の個人的な状況や行動が、特定されたリスクグループに当てはまるかどうかにかかっています。
リスクグループ | WHO/CDCの推奨(PrEP/PEP) | 日本のアプローチ(臨床研究参加資格) |
---|---|---|
症例との濃厚接触者 | PEP:強く推奨、理想は4日以内 | PEP:研究参加対象、NCGM等で管理 |
MSM/トランスジェンダーでリスク因子(複数パートナー、新規STI)あり | PrEP:推奨 | PrEP:ハイリスク群として研究参加対象 |
HIV陽性者 | PrEP:推奨、特にHIVが非管理下の場合 | ハイリスク群の一部として研究参加対象 |
職業的曝露(医療従事者/検査技師) | PrEP:推奨 | PrEP:リスクのある医療従事者として研究参加対象 |
クレードI流行地域への渡航者(リスク行動あり) | PrEP:推奨 | 特定の政策は明記されていないが、ケースバイケースで検討の可能性あり |
第6部 ワクチン接種の極めて重要な意義:個人と集団の保護
最終部では、これまでのすべての情報を統合し、なぜワクチン接種が個人にとっても社会にとっても重要なのかを明らかにします。
6.1. 個人にとって:苦痛を伴う重篤な疾患に対する盾
- 主な利益: リスクのある個人がワクチンを接種する最も説得力のある理由は、痛みを伴い、衰弱させ、瘢痕を残す可能性のある発疹を特徴とする疾患にかかる可能性を大幅に減らすことです9。
- 深刻な結果の予防: ハイリスク群(例:免疫不全者)の人々にとって、ワクチン接種は軽症の病気と生命を脅かす病気との違いになり得るため、極めて重要です。重篤な合併症、入院、死亡の危険性を大幅に減少させます9。
6.2. 公衆衛生にとって:感染の連鎖を断ち切る
- 流行制御: 標的を絞ったワクチン接種は、公衆衛生対応の基盤です。ウイルスに曝露し、感染させる可能性が最も高い人々に免疫を与えることで、感染の連鎖を断ち切り、流行を制御するのに役立つ「防火壁」を作り出します9。
- 脆弱な人々と医療制度の保護: 全体的な症例数を減らすことは、ワクチンを接種できない人々(例:LC16m8ワクチンに対して重度の免疫不全を持つ人々)を保護し、医療制度への負担を軽減します。
6.3. 統合的予防戦略:ワクチンは万能薬ではない
ワクチン接種は最も強力なツールですが、それは包括的な予防戦略の一部でなければなりません9。これには以下が含まれます:
- リスク認識と行動変容: 高リスクの状況を理解し、避けること。
- 安全な性交渉の実践: コンドームを正しく、一貫して使用することでリスクを減らせますが、皮膚と皮膚の接触からの感染を完全に防ぐことはできない可能性があります。WHOは回復後12週間のコンドーム使用を推奨しています12。
- 衛生管理: 定期的な手洗いと、タオルや寝具などの個人用品の共有を避けること4。
結論
本報告書は、Mpoxワクチン接種の必要性、有効性、そして重要性に関する問いに答えるため、科学的および疫学的な証拠を包括的に分析しました。主要な結論は以下の通りです。
- 必要性について: Mpoxワクチン接種は一般大衆には不要です。しかし、公衆衛生機関によって特定された、高い曝露リスクに置かれる行動や状況にある個人にとっては、極めて必要かつ効果の高い介入です。接種の決定は、これらの危険因子に関する個人の自己評価に基づくべきです。
- 有効性の力について: 現行のワクチンは安全かつ非常に効果的であることが証明されており、完全な接種コース後には感染に対して約80~90%の防御能力をもたらします。さらに重要なことに、稀なブレークス्रू感染の場合でさえ、重症化に対する強力な保護を提供します。
- 行動の重要性について: リスクのある個人にとって、ワクチン接種は自身の健康を守るための最も重要なステップです。公衆衛生の観点からは、標的を絞った接種がMpoxの拡散を制御し、より広範な流行を防ぐために不可欠です。
将来展望: Mpoxからの脅威は、特に病原性の高いクレードIの流行により、依然として流動的です。これは、継続的な警戒、さらなる研究(特にクレードIに対するワクチンの有効性に関する)、そして疫学の変化に応じた公衆衛生戦略の適応を必要とします。日本で進行中のLC16m8ワクチンに関する研究は、将来の国内政策を形成する上で極めて重要となるでしょう。ワクチン接種は、他の予防策と組み合わせることで、この健康上の脅威との戦いにおける我々の最も強力なツールであり続けます。
よくある質問
質問1:Mpoxワクチンは誰もが接種すべきですか?
いいえ、その必要はありません。WHOや各国の保健機関は、一般の方々への大規模な接種は推奨していません14。接種が強く推奨されるのは、性的活動や職業などにより、Mpoxウイルスに曝露する危険性が高いと判断される方々(ハイリスク群)に限定されます。
質問2:ワクチンの効果はどのくらいありますか?
質問3:日本で接種できるワクチンは何ですか?また、特別な副反応はありますか?
質問4:具体的にどのような人が接種を検討すべきですか?
国際的な基準では、複数の性的パートナーがいる男性間性交渉者(MSM)の方、HIV陽性の方(特に免疫状態が不安定な場合)、セックスワーカーの方、Mpox患者と濃厚接触した方、そしてリスクのある医療従事者などが主な対象となります13。ご自身の状況がこれらの基準に当てはまるかどうかが、接種を判断する上での重要な指標となります。
参考文献
- 厚生労働省検疫所 FORTH. サル痘(ファクトシート) [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.forth.go.jp/topics/2023/2023_0321_00005.html
- 国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト. エムポックス [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://idsc.nih.go.jp/diseases/a/mpox/index.html
- 国立感染症研究所. エムポックスに対するワクチン [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/iasr/44/520/article/050/index.html
- 国立感染症研究所. エムポックス(詳細版) [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/a/mpox/010/index.html
- 神奈川県衛生研究所. 疾患別情報「エムポックス」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.pref.kanagawa.jp/sys/eiken/003_center/0006_disease/0006_mpox.html
- 厚生労働省検疫所 FORTH. エムポックス(サル痘)-コンゴ民主共和国 [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.forth.go.jp/topics/2023/20231207_00001.html
- 東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構. 【記者発表】エムポックス感染の拡大防止へ新たな指標 血中ウイルス量で皮膚病変を予測、治療戦略に貢献 [インターネット]. 2025 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://ircn.jp/pressrelease/20250703_kazuyuki_aihara
- 国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト. エムポックス [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/a/mpox/index.html
- MYメディカルクリニック. エムポックスワクチン(渡航者向けワクチン予防接種)の予防接種 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://mymc.jp/outpatientconsultation/travelers/empox/
- 厚生労働省検疫所 FORTH. エムポックス [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/newpage_00033.html
- 日本感染症学会. エムポックス [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/sarutou_240403.pdf
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Clinical Overview of Mpox [Internet]. [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.cdc.gov/mpox/hcp/clinical-overview/index.html
- LA County Department of Public Health. サル痘ワクチン ジンネオス(Jynneos) [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://admin.publichealth.lacounty.gov/media/monkeypox/docs/Monkeypox_VaccineFAQ-Japanese.pdf
- World Health Organization (WHO). Mpox: Vaccines [Internet]. [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.who.int/news-room/questions-and-answers/item/mpox-vaccines
- 国立感染症研究所. 複数国で報告されているエムポックスについて(第7報) [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/a/mpox/020/mpox-ra-0321.html
- Li Y, Liu J, Li C, He D. Effectiveness of a single dose of JYNNEOS vaccine in real world: A systematic review and meta-analysis. J Med Virol. 2024 Nov;96(11):e29782. doi: 10.1002/jmv.29782. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11420512/
- HIVマップ. エムポックス(サル痘)が日本で感染拡大 ~現状を知って感染リスクを下げよう [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://hiv-map.net/post/mpox/
- 厚生労働省. コンゴ民主共和国へのエムポックスワクチン供与等について [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49958.html
- ケアネット. サル痘予防にKMバイオの天然痘ワクチンを承認/厚生労働省|CareNet.com [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/54825
- メディカルドック. 【サル痘】発症予防目的で「天然痘ワクチン」の適応拡大を了承 [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://medicaldoc.jp/news/news-202208n0404/
- 厚生労働省. コロンビア共和国にサル痘ワクチンが到着しました [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32917.html
- 国立国際医療研究センター病院. エムポックスの予防について [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.hosp.jihs.go.jp/isc/vaccines/MNK/index.html
- LA County Department of Public Health. サル痘ワクチンの詳細について [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: http://publichealth.lacounty.gov/media/monkeypox/docs/Monkeypox_Vaccine_Flyer-Japanese.pdf
- U.S. Food and Drug Administration (FDA). Key Facts About Vaccines to Prevent Mpox Disease [Internet]. [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.fda.gov/vaccines-blood-biologics/vaccines/key-facts-about-vaccines-prevent-mpox-disease
- City of Chicago. Mpox Vaccine [Internet]. [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.chicago.gov/city/en/depts/cdph/provdrs/infectious_disease/supp_info/mpox-home/mpox-vaccine.html
- 厚生労働省. エムポックスに関するQ&A [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/monkeypox_qa.html
- MYメディカルクリニック. エムポックスワクチン接種 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://mymc.jp/outpatientconsultation/travelers/empox/
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). JYNNEOS Vaccine Effectiveness | Mpox [Internet]. [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.cdc.gov/mpox/data-research/vaccines/index.html
- World Health Organization (WHO). WHO prequalifies the first vaccine against mpox [Internet]. 2024 [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.who.int/news/item/13-09-2024-who-prequalifies-the-first-vaccine-against-mpox
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Interim Clinical Considerations for Use of Vaccine for Mpox Prevention in the United States [Internet]. [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.cdc.gov/mpox/hcp/vaccine-considerations/vaccination-overview.html
- University of Minnesota CIDRAP. Mpox vaccine efficacy estimated at 80% [Internet]. 2023 [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.cidrap.umn.edu/mpox/mpox-vaccine-efficacy-estimated-80
- 内閣官房. 第2回 エムポックスに関する関係省庁対策会議 議事次第 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/mpox/taisaku_kaigi/dai2/gijishidai2.pdf
- 神戸・岸田クリニック. Mpoxワクチン(痘そう(天然痘)ワクチン) – 乾燥細胞培養痘そう… [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://kobe-kishida-clinic.com/vaccination/mpox-vaccine/
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Mpox Vaccination | Mpox [Internet]. [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.cdc.gov/mpox/vaccines/index.html
- U.S. Department of Health & Human Services. Mpox (Formerly Monkeypox) | HHS.gov [Internet]. [cited 2025 Jul 27]. Available from: https://www.hhs.gov/immunization/diseases/mpox/index.html
- 国立国際医療研究センター病院. 乾燥細胞培養痘そうワクチン LC16「KMB」接種手順ガイド ver3.1 [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.hosp.jihs.go.jp/isc/vaccines/MNK/20220902_Lc16m8_ver2.0.pdf
- ケアネット. サル痘患者に遭遇する前に…押さえておきたい鑑別方法とワクチン接種の注意点|CareNet.com [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/54952
- 長崎市. 「サル痘における曝露後予防としての痘そうワクチン の有効性及び安全性を検討する非盲検単群試験」 への参加について [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.city.nagasaki.lg.jp/uploaded/attachment/21861.pdf
- 厚生労働省. サル痘の対応について [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000971358.pdf