はじめに
多くの女性が日常生活で経験する可能性のある症状の一つとして、陰部のかゆみ(特に外陰部や膣周辺の不快感)が挙げられます。人に相談しにくい悩みではありますが、放置すると生活の質が大きく低下する原因になりかねません。本記事では、陰部がかゆくなる代表的な原因や自宅で試せる対策、さらにかゆみが長引く場合にはどのタイミングで医療機関を受診すべきかなど、包括的かつ具体的に解説していきます。日頃からこまめにケアをしているつもりでも、実は意外な理由でかゆみが生じることがあります。そこで本記事では、日常的に注意すべき点や、症状が出た際の対処法についても詳しく取り上げています。
免責事項
当サイトの情報は、Hello Bacsi ベトナム版を基に編集されたものであり、一般的な情報提供を目的としています。本情報は医療専門家のアドバイスに代わるものではなく、参考としてご利用ください。詳しい内容や個別の症状については、必ず医師にご相談ください。
あくまで本記事は情報提供を目的としたものであり、個々の体質・症状によって適切な対策は異なる場合があります。ご自身の症状が強く続いたり、不安がある場合には早めに専門家へ相談することをおすすめします。
専門家への相談
本記事で扱う対策や情報は、臨床現場や信頼できる文献に基づいていますが、最終的な診断や治療方針は医師や助産師、あるいは婦人科の専門家が総合的に判断します。かゆみが続く、強い痛みを伴う、分泌物に異常がある、あるいは生活に支障を来していると感じる場合には、できるだけ早く専門家への受診を検討してください。特に性感染症(Sexually Transmitted Infections)や細菌性膣症などの病変を疑う場合は、より適切な治療が必要になるケースがあります。
WHO(世界保健機関)が2021年に公表した性感染症治療の最新ガイドライン(ISBN: 9789240024168)や、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)の2021年版STI治療ガイドラインによると、かゆみやおりものの異常を放置すると症状が悪化することが指摘されています。したがって、原因不明の強いかゆみや反復する不快感がある場合には、専門家の診察を受けて正しい治療を開始することが重要です。
陰部のかゆみの主な原因
なぜ陰部がかゆくなるのか
陰部のかゆみは、さまざまな要因によって引き起こされます。かゆみの程度や伴う症状によって原因は異なり、適切な対処法も変わってきます。以下に挙げる主な原因を知っておくことで、自分自身の症状がどこから来ているのか把握しやすくなります。
-
ホルモンバランスの変化
更年期や妊娠期、月経周期の変動などに伴い、エストロゲンなどの女性ホルモン分泌が変動しやすくなります。結果として膣の粘膜が乾燥し、外陰部が刺激を受けやすくなることでかゆみが起こることがあります。 -
外部刺激やアレルギー反応
香りの強い石けん、洗剤、ボディソープ、生理用品などが原因で外陰部の皮膚や膣周辺が刺激を受け、かゆみが生じることがあります。また、避妊具や潤滑剤、洗浄力の強すぎるデリケートゾーン用アイテムに含まれる化学物質へのアレルギー反応も無視できません。 -
乾燥
空気が乾燥する季節や、毎日の生活習慣によって外陰部の皮膚が乾燥すると、バリア機能が低下してかゆみが増します。加齢によっても保湿機能が弱まるため、注意が必要です。 -
ムダ毛処理による刺激
カミソリや除毛クリームなどを使用すると、皮膚に小さな傷や炎症が生じやすくなり、そこから菌や真菌が入り込みやすい状況になります。処理後に刺激感やかゆみ、発疹が出ることもあります。 -
陰毛に付着する寄生虫(ケジラミなど)
公衆浴場や寝具を介してうつる場合があり、陰毛部の強いかゆみを伴うことが特徴です。目視では発見しにくい場合もあるため、いったん疑いがあれば医療機関でのチェックが必要です。 -
感染症・性感染症
- 真菌(カンジダ)感染症:チーズのかたまりのような白いおりものが出て、かゆみが非常に強いのが特徴です。
- 細菌性膣症(BV):魚のようなにおいがし、灰色がかったおりものを伴うことが多いです。かゆみやヒリヒリ感を感じる人もいます。
- クラミジアや淋菌などの性感染症:無症状で進行することもありますが、かゆみや異常なおりものが出現する場合があります。
以上のように原因は多岐にわたりますが、適切な対策をとるためにも、まずはどのような因子がかかわっているのかを見極めることが大切です。
よくある原因別:自宅でできる12のかゆみ対策
ここでは、特に「自宅で実践しやすい」かゆみ対策を、代表的な原因別に詳しく解説します。いずれの方法も外陰部(膣の外側)を中心としたケアであり、膣内を必要以上にいじることは望ましくありません。膣の中を無理に洗浄すると、かえって常在菌のバランスが崩れる可能性があるため注意しましょう。
1. カンジダによるかゆみ:重曹(ベーキングソーダ)入浴
もしカンジダ(真菌)感染が疑われる場合、下記のような特徴的な症状が挙げられます。
- 白くヨーグルト状やチーズ状の帯下(おりもの)が増える
- 強いかゆみや灼熱感をともなう
方法
- まず、普段どおりにシャワーやお風呂で身体を洗い、外陰部を水またはぬるま湯で優しくすすぎます(膣内を洗浄する必要はありません)。
- その後、浴槽や洗面器に温かい湯をはり、重曹(ベーキングソーダ)を4~5杯程度加えてよく溶かします。
- 10分~40分ほどゆったり浸かるか、外陰部をさっと浸けるだけでもOKです。1日3回を上限目安にしましょう。
重曹には真菌の増殖を抑える可能性があるといわれています(SpringerLink, 2012、PubMed, 2014)。ただし、膣内や外陰部に傷やただれがある場合は刺激を感じる可能性もあるため、専門家に相談しながら進めると安心です。
2. カンジダによるかゆみ:プロバイオティクスの摂取
カンジダをはじめとする真菌性の感染症は、体内の常在細菌叢(フローラ)のバランスが崩れたときに増えやすくなると言われています。腸内・膣内の善玉菌を増やす目的で、プロバイオティクス(乳酸菌やビフィズス菌など) を含むヨーグルトやサプリメントを取り入れるのも一つの方法です。
- 食事から摂取:無糖ヨーグルトや納豆、発酵食品など
- サプリメント:病院や薬局で売られているプロバイオティクス製剤
ただし、プロバイオティクスがすべての症例で有効という確固たるエビデンスはまだ限定的な部分があります。効果を感じられない場合は、ほかの治療法や検査を検討してください。
3. カンジダによるかゆみ:無糖ヨーグルト(ギリシャヨーグルト)の外用
ある研究(PubMed, 2012)では、妊娠中のカンジダ膣炎患者129名に対し、無糖ヨーグルトと蜂蜜を混ぜて膣外側に塗布するという治験が行われ、抗真菌薬を使うより症状緩和が早かったとの報告もあります。もっとも、すべての女性にあてはまるわけではなく、外陰部に限った使い方とするのが安全です。
方法
- 無糖のギリシャヨーグルトを用意(加糖や香料入りは避ける)。
- 外陰部をぬるま湯で優しく洗い、清潔なタオルで水気を拭き取る。
- ヨーグルトを外陰部のかゆい部分に塗布し、10分程度そのままにする。
- 優しく洗い流す。週2~3回程度を目安に。
膣内への直接注入は推奨されません。刺激を感じる場合はすぐに洗い流しましょう。
4. 細菌性膣症(BV)によるかゆみ:ハチミツ塗布
細菌性膣症では、魚の腐ったようなにおい、灰色がかった帯下(おりもの)が増える、またはかゆみやヒリヒリ感が生じることがあります。一部研究では、ハチミツに抗菌作用があるとされ(PMC, 2013)、外陰部のかゆみ軽減に寄与する可能性があります。
方法
- 外陰部を水かぬるま湯で洗い、清潔なタオルで拭き取る。
- 純粋な蜂蜜(加糖処理されていないもの) を外陰部のかゆい箇所に塗り、5分ほど放置する。
- ぬるま湯で洗い流す。週に数回を目安にし、かゆみが強い間だけ続ける。
こちらも、膣内には塗らないように注意し、あくまで外側へのケアに留めてください。
5. ホルモン低下や更年期などによるかゆみ:冷湿布
女性ホルモンの減少や変動が大きい時期(更年期、妊娠期、月経前後など)には、外陰部や膣粘膜の乾燥が起こりやすく、かゆみを伴うことがあります。そのようなときは、冷やすケア で一時的にかゆみを抑える対策が有効な場合があります。
- 清潔なタオルを冷水に浸して絞り、外陰部に数分あてる。
- あてすぎて冷えすぎないように3~5分程度を目安とし、一日に何度も繰り返さない。
ただし、根本的な原因がホルモンバランスの乱れの場合は、婦人科でのホルモン補充療法や保湿剤など別の治療が必要となることもあります。
6. かゆみ対策:オートミール(オーツ)パック
かゆみや炎症がある皮膚の保湿や鎮静を目的に、オートミール(コロイド化オートミール)を配合した入浴剤やパックが使用されることがあります(Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology)。外陰部の軽度な炎症やかゆみに対しても、保湿効果が期待されます。
方法
- オートミールを粉末状にしたものに、少量の水またはぬるま湯を加えてペースト状にする。
- 外陰部をやさしく洗った後、ペーストを気になる部分に塗り、20分ほど置く。
- 最後にぬるま湯でしっかり洗い流す。
保湿効果が期待できる一方で、膣内に入らないように注意し、痛みや赤みが増したらすぐに使用を中止してください。
7. 皮膚疾患(湿疹・乾癬)やシェービング後の刺激:アロエジェル
アロエベラ(アロエ)の成分には保湿や鎮静効果があるとされ、炎症やかゆみがある部位に塗布すると症状の軽減につながる場合があります(ScienceDirect, 2020、PMC, 2019)。シェービングやワックス脱毛などで生じた軽い赤みやひりつきにも有効なことがあるため、以下の手順で試してみてください。
- 市販のアロエジェル(香料やアルコール不使用のもの)を用意する。
- かゆみを感じる部分を洗い、清潔なタオルでふき取り、水気をなくす。
- 適量のアロエジェルを塗って、20分程度放置する。
- その後、やさしくぬるま湯で洗い流すか、ジェルを塗ったままでもかまわない(刺激を感じない場合)。
特に炎症が強いときは、患部の状態をよく観察しながら使いましょう。
8. 乾燥が原因の場合:ココナッツオイルで保湿
陰部の乾燥によるかゆみに対しては、保湿効果のあるオイルを外用することで多少の緩和が期待できます。ココナッツオイルは抗菌作用があるともいわれますが、確実なエビデンスは十分ではありません。しかし、乾燥や軽度の外陰部炎症には有用な可能性があります。
- 方法:お風呂あがりなどに外陰部を清潔にしてから、ココナッツオイルを数滴手にとり、数分間やさしく塗り込む。週1~2回程度を目安にし、それ以上の頻度はかえってかゆみを悪化させる可能性もあります。
なお、真菌感染(カンジダなど)によるかゆみにはココナッツオイル単体では効果が期待できないことも多いです。症状が長期化するようなら医師に相談してください。
9. デリケートゾーン専用洗浄料を使ったケア
もし日頃の洗浄方法が原因となっている場合(石けんの刺激が強すぎる、ゴシゴシ洗いすぎるなど)は、かゆみを悪化させている可能性があります。そこで、デリケートゾーン専用の低刺激性洗浄料 を1日1回、入浴時に使ってみることをおすすめします。具体的には以下の点に注意してください。
- 外陰部のみに使用:膣内を洗浄する必要はありません。
- 香料の少ないもの:香りの強い製品は刺激を増やす可能性があります。
- 界面活性剤がきつくない製品:敏感肌向け、アレルギーテスト済みなどの表示を確認する。
特に細菌バランスが乱れやすい方は、泡タイプでなでるようにやさしく洗い、すすぎを十分にすることが重要です。
10. 生理食塩水(0.9%食塩水)で軽く洗う
市販の生理食塩水(ソフトコンタクトレンズの洗浄などにも使われるもの)を活用する方法です。適度な殺菌・消炎作用が期待でき、軽度のかゆみや違和感を緩和することがあるといわれています。
- 方法
- 1リットルの湯を沸かし、塩を約9g(大さじ1強)入れて完全に溶かす。もしくは市販の生理食塩水を用意する。
- 入浴後、外陰部を軽く洗い流す際に使用。ごしごし洗わず、サッとすすぐ程度に留める。
- 最後に水やぬるま湯で短時間すすぎ、塩分を残さないようにする。
ただし、外陰部に傷がある場合は使用を控えたほうが無難です。粘膜への刺激が強すぎる場合もあり、かえって悪化する可能性があるためです。
11. 伝統的な民間療法:緑の葉(ハーブ)を煮出した洗浄
日本国内でも古くから、よもぎやドクダミなどの民間療法として煮出し液を使った洗浄が知られています。類似した方法として、トウシ茶やハーブティーを煮出して外用するという地域療法も存在します。ベトナムや東南アジアの一部地域で知られる「ベテル(キンマ)の葉(ベトナム語で“lá trầu không”)」も、局所の抗菌作用が期待されることから利用されるケースがあります。
- 10枚程度の葉をよく洗い、小さじ1~2杯の塩を加えて約1リットルの湯で20~30分ほど煮出す。
- 粗熱をとり、適度な温度になったら外陰部を洗い流す。
- 週に2~4回程度までを上限とする。
一部文献(PMC, 2017)では、葉の抗菌作用や抗酸化作用が示唆されていますが、膣内へ直接注入するのは避けてください。症状が改善しない場合は専門家の受診が優先です。
12. かゆみを感じる外陰部への温かいお湯+ハーブや植物成分
日本ではあまり一般的ではありませんが、緩やかな抗菌作用があるとされるグアバ(Psidium guajava)の葉を煮出して使う民間療法も海外で行われることがあります(PMC, 2017)。原理的には同様に煮出し液を使い、外陰部を優しく洗い流すケアです。いずれの方法も、完全に症状を治癒させるというよりは、軽い感染や乾燥によるかゆみを一時的に緩和する目的で用いられることが多い点を理解しておくことが大切です。
かゆみが続く場合や要注意の症状
陰部のかゆみが一時的なものであれば自宅ケアで落ち着くこともありますが、以下のような症状を伴う場合や1週間以上かゆみが持続する場合には、早めに婦人科や皮膚科を受診しましょう。
-
腫れやただれ、潰瘍ができている
性感染症によっては、小さな潰瘍や水疱ができることがあります。 -
おりものの異常
黄色や緑色、泡状の帯下、大量の悪臭を伴うおりものなど。 -
強い痛みや出血
排尿時の痛みが我慢できないほど強い、性交時に痛みや出血を伴うなど。 -
発熱や倦怠感を併発
全身症状を伴う場合、感染が広範囲に及んでいる可能性も考えられます。
世界保健機関(WHO)やCDCのガイドライン(2021年版)によれば、感染症の疑いがあるときは早急に検査を行い、正しい診断と治療を始めることが望ましいとされています。また、日本国内でも性感染症に関しては婦人科や性病科だけでなく、総合病院の皮膚科で相談可能なケースが増えています。
よくある疑問:かゆみ止めやワセリンなどを塗ってもいいの?
ステロイド外用薬を膣内に使うのはNG
市販のステロイド入り軟膏(ヒドロコルチゾンなど)は、外陰部の皮膚炎や湿疹には一時的に効果が期待できますが、膣の内側 に塗るのは非常にリスクが高い行為です。粘膜は皮膚より吸収力が高いため、炎症を悪化させる場合があります。外陰部の表面に限り、医師の指示のもとで使用する程度にとどめてください。
ワセリンを膣内に使うのは避けるべき
ワセリンは油性成分をベースとした保湿剤ですが、粘膜には適さず、かえって菌の増殖をうながす可能性が指摘されています(Obstetrics & Gynecology, 2013)。膣内に塗ることで細菌バランスが乱れ、細菌性膣症やほかの感染症リスクが高まる恐れがあるため、自己判断での使用は控えましょう。
結論と提言
陰部のかゆみは、ホルモンバランスの乱れや外的刺激、真菌や細菌の感染などさまざまな要因によって起こり得ます。自宅でできる対策としては、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。
-
原因に応じた対処をする
カンジダなどの真菌感染が疑われる場合には重曹浴やプロバイオティクス、あるいは外用薬(医師の指示が必要)などが選択肢になり得ます。細菌性膣症の可能性があるなら、蜂蜜塗布や抗菌作用をもつ洗浄ケアを試すことも一つの方法です。 -
膣内はむやみに洗わず、外陰部だけを清潔に
すでに多くの研究で、膣内を過度に洗浄すると常在菌バランスを崩して感染症リスクを高める可能性があるとされています。洗浄料を使うときは膣の外側に留めましょう。 -
適切な医療機関を受診するタイミングを逃さない
1週間以上かゆみが続く、腫れや痛みを伴う、異常なおりものが出る、セックス時に痛みがあるなどの場合は、性感染症やほかの疾患を見逃さないためにも早めの受診が肝心です。 -
ホルモン不足による乾燥や刺激対策
更年期や出産後など、ホルモン変化で膣内や外陰部が乾燥しがちなときは、保湿効果のあるアロエやココナッツオイルなどを外用するのも一時的なかゆみ緩和に役立ちます。ただし痛みや赤みが悪化する場合は使用を中止し、医師へ相談してください。 -
生活習慣の見直し
通気性のよい下着の着用、ナプキンやおりものシートをこまめに交換する、ストレス管理、栄養バランスのとれた食事など、日常生活全般を見直すことが再発予防にもつながります。
最後に、陰部のかゆみは人によっては一過性の場合もあれば、感染症や病気のサインである場合もあります。自己流ケアのみで症状が長引くようであれば、早めに医療機関を受診し、専門家の判断を仰ぐようにしましょう。
重要な注意事項
本記事で取り上げた方法はあくまでも一般的なケアや情報提供を目的としています。症状や体質には個人差があり、医師の診断や指示が必要となるケースも多々あります。自己判断での治療によって症状が悪化する可能性も否定できませんので、不安が続く場合は専門家に相談してください。
参考文献
-
Antifungal Activity of Sodium Bicarbonate Against Fungal Agents Causing Superficial Infections
https://link.springer.com/article/10.1007/s11046-012-9583-2
アクセス日: 2025/01/10 -
Formic acid and acetic acid induce a programmed cell death in pathogenic Candida species
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24752490/
アクセス日: 2025/01/10 -
Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology
https://www.researchgate.net/journal/Clinical-Cosmetic-and-Investigational-Dermatology-1178-7015
アクセス日: 2025/01/10 -
Bee-honey and yogurt: a novel mixture for treating patients with vulvovaginal candidiasis during pregnancy
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22314434/
アクセス日: 2025/01/10 -
Aloe Vera; A new treatment for atrophic vaginitis, A randomized double-blinded controlled trial – ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0378874120336485?via%3Dihub
アクセス日: 2025/01/10 -
The Effect of Aloe Vera Clinical Trials on Prevention and Healing of Skin Wound: A Systematic Review – PMC
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6330525/
アクセス日: 2025/01/10 -
Honey: its medicinal property and antibacterial activity – PMC
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3609166/
アクセス日: 2025/01/10 -
Health Effects of Psidium guajava L. Leaves: An Overview of the Last Decade – PMC
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5412476/
アクセス日: 2025/01/10 -
Intravaginal Practices and Risk of Bacterial Vaginosis and C… : Obstetrics & Gynecology
https://journals.lww.com/greenjournal/Fulltext/2013/04000/Intravaginal_Practices_and_Risk_of_Bacterial.12.aspx
アクセス日: 2025/01/10 -
Vulvitis (Vulvar Itching): Causes, Symptoms & Treatment
https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/15175-vulvitis
アクセス日: 2025/01/10 -
Vaginal and groin irritation and infection | healthdirect
https://www.healthdirect.gov.au/vaginal-irritation-and-infection
アクセス日: 2025/01/10 -
Vaginal itching and discharge – adult and adolescent: MedlinePlus Medical Encyclopedia
https://medlineplus.gov/ency/article/003158.htm
アクセス日: 2025/01/10 -
World Health Organization (2021). WHO Guidelines for the treatment of sexually transmitted infections. ISBN: 9789240024168
アクセス日: 2025/01/10 -
Centers for Disease Control and Prevention (2021). 2021 STI Treatment Guidelines
アクセス日: 2025/01/10
免責事項
本記事は医療専門家のアドバイスに代わるものではなく、あくまで参考情報としてご利用ください。症状や治療の詳細は個々の事情によって異なり、医師や専門家の診察・指導が必要な場合があります。また、掲載内容は執筆時点の情報に基づいており、最新のガイドラインや研究結果が今後発表される可能性があります。専門的な診断・治療を受ける際は必ず医療機関にご相談ください。