脂性肌・ニキビ肌向けクレンジングの完全ガイド:皮膚科医が推奨する選び方と人気製品の徹底解説
皮膚科疾患

脂性肌・ニキビ肌向けクレンジングの完全ガイド:皮膚科医が推奨する選び方と人気製品の徹底解説

日本のスキンケア市場は、世界で最も複雑かつ要求水準が高い市場の一つです。特に脂性肌やニキビに悩む人々にとって、適切なクレンジング製品の選択は、単なる美容行為ではなく、医学的観点からも極めて重要なスキンケアの第一歩です。市場データによれば、日本人女性の39%が自身を混合肌と認識しており、「ニキビ」や「毛穴」は性別を問わず最大の肌悩みとなっています12。誤った製品選びは、問題を解決できないばかりか、肌状態をさらに悪化させる危険性をはらんでいます。この深刻な課題を認識し、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、単なる製品リストではない、科学的根拠に基づいた包括的な手引書を構築しました。本稿の使命は、読者が専門的な知識を身につけ、自信を持って最適な選択を下せるよう支援することです。全ての情報は、日本皮膚科学会(JDA)の「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023」を基盤とし、現役皮膚科医の分析、そして日本の主要な化粧品評価基盤からの膨大な実消費者データを統合して構成されています3

この記事の科学的根拠

この記事は、提供された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示したリストです。

  • 日本皮膚科学会 (JDA): 本記事における「1日2回の洗顔の推奨」や「痤瘡用基礎化粧品の利用」に関する指針は、同学会の「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023」に基づいています3
  • 複数の査読付き医学論文: 「クレンジングがニキビ肌の皮膚バリアに与える影響」や「緑茶ポリフェノールが皮脂産生に及ぼす効果」など、特定の成分や洗浄方法の有効性に関する記述は、PubMed Central (PMC)などで公開されている研究結果を引用しています521
  • 吉田貴子 皮膚科医: 「刺激の強い洗浄剤を避ける重要性」や「摩擦を避ける正しいマッサージ方法」に関する実践的な助言は、同医師の専門的見解を参考にしています4
  • 日本の規制機関 (厚生労働省): 「化粧品」と「医薬部外品」の法的な定義と違いに関する解説は、厚生労働省の規制に基づいています2627

要点まとめ

  • ニキビ肌のクレンジングは、過剰な皮脂と毛穴詰まりという2つの主要因に直接働きかける、医学的にも推奨される基本的なケアです35
  • 製品選びは、「テクスチャー」「抗炎症・殺菌成分」「医薬部外品か否か」「ノンコメドジェニックテスト済みか」という科学的基準で行うべきです。
  • オイルクレンジングは、正しく処方され(非コメドジェニックオイル使用)、適切に乳化すれば、脂性肌にとって非常に有効な選択肢となり得ます9
  • 「W洗顔不要」と記載されていても、肌質や使用感によっては、刺激の少ない洗顔料での再洗浄が推奨される場合があります4
  • 肌に合わない場合や、ニキビが悪化する際は、自己判断を続けずに皮膚科専門医に相談することが最も重要です7

なぜクレンジングは重要なのか?日本の皮膚科医が語るニキビ肌の科学的根拠

クレンジングの役割を正しく理解することは、効果的なニキビケアの第一歩です。それは単なる「化粧落とし」ではなく、ニキビという皮膚疾患の根本原因にアプローチする科学的な行為なのです。

1.1. 脂性肌におけるニキビの核心的原因

尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)、すなわち一般的なニキビは、主に3つの要因が絡み合って発生する複雑な皮膚疾患です。

  1. 過剰な皮脂分泌: 脂性肌は、必要以上の皮脂を生成し、ニキビ菌が繁殖しやすい環境を作り出します。
  2. 毛穴の詰まり(角化異常): 古い角質が正常に剥がれ落ちず、皮脂と混ざり合うことで毛穴を塞ぎ、コメド(面皰)と呼ばれるニキビの初期段階を形成します。
  3. アクネ菌の増殖: 正式名称をクティバクテリウム・アクネス(Cutibacterium acnes)というこの菌は、毛穴の中に常在し、皮脂を栄養源としています。毛穴が詰まると、酸素の少ない環境でこの菌が過剰に増殖し、炎症反応を引き起こして赤ニキビや膿を持ったニキビへと発展します。

適切なクレンジングは、このプロセスの最初の2段階に直接介入します。化粧や日焼け止め、ほこりだけでなく、過剰な皮脂を効果的に溶解・除去することで、毛穴の詰まりを防ぎ、ニキビの発生を根本から抑制する土台を作るのです5

1.2. 日本皮膚科学会(JDA)からの推奨事項

スキンケアとしての洗顔は、自己流の美容法ではなく、ニキビ治療の指針においてもその重要性が認められています。日本皮膚科学会が発行した「尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023」では、以下の点が明確に示されています。

  • CQ43: ニキビ患者に対して、1日2回の洗顔が推奨されています。これは、肌を清潔に保ちつつ、過度な刺激を避けるための最適な頻度とされています3
  • CQ44: 痤瘡用基礎化粧品(ニキビ肌向けのスキンケア製品)の使用が、選択肢として推奨されています3。これは、ニキビに特化したクレンジングや洗顔料を選ぶことに、医学的な裏付けがあることを意味します。

しかし、同ガイドラインは同時に「洗いすぎ」のリスクも示唆しています7。過度な洗顔は、肌を保護する天然の皮脂膜まで奪い去り、乾燥を引き起こします。すると、肌は失われた潤いを補おうと、かえって皮脂を過剰に分泌するという悪循環に陥り、ニキビを悪化させる可能性があるのです。

1.3. 避けるべき一般的な誤解

正しい知識は、効果的なスキンケアの鍵です。多くの人が陥りがちな誤解を解き明かします。

  • 誤解1:「ニキビ肌には、強力な洗浄力が必要だ」
    真実: 皮膚科医の吉田貴子氏が指摘するように、洗浄力が強すぎる製品やpHが高い製品は、肌のバリア機能を破壊し、本来の保湿能力を奪います4。これにより、肌はさらに敏感になり、外部からの刺激を受けやすくなります。重要なのは、肌の潤いを守りながら優しく洗い上げることです。
  • 誤解2:「ゴシゴシ擦らないと綺麗にならない」
    真実: 強い摩擦はニキビ肌の最大の敵です。この行為は、既存のニキビを刺激するだけでなく、炎症を起こしたニキビを潰してしまい、細菌が周囲に広がる原因となります。結果として、色素沈着やクレーター状のニキビ跡が残る危険性が高まります。正しいクレンジングは、常に指の腹を使った優しいマッサージが基本です4
  • 誤解3:「脂性肌・ニキビ肌に保湿は不要だ」
    真実: これは最も深刻な誤解の一つです。肌質を問わず、全ての肌に保湿は不可欠です。肌が水分不足に陥ると、皮脂腺はそれを補うためにさらに活発に皮脂を分泌し、結果として肌のテカリやニキビを悪化させます。ニキビ治療のガイドラインにおいても、治療薬による乾燥や刺激を和らげるために、オイルフリーでノンコメドジェニックな保湿剤の使用が重要視されています7

クレンジングはニキビの「治療薬」ではありません。しかし、それは医学的にも認められた、治療やその後のスキンケア効果を最大限に引き出すための、不可欠な土台作りなのです。


完璧なクレンジングを選ぶための5つの黄金ルール

多様な製品が溢れる市場で、科学的根拠に基づいた選択基準を持つことは、最適な製品を見つけるための羅針盤となります。ここでは、あなたが正確な判断を下すための5つの黄金ルールを提案します。

2.1. ルール1:テクスチャーの種類で選ぶ (タイプで選ぶ)

クレンジング製品は、そのテクスチャーによって洗浄力や肌への優しさが異なります。それぞれの特性を理解し、自分の肌状態やメイクの濃さに合わせて選ぶことが重要です。

  • オイル(Oil)& バーム(Balm)
    • メカニズム: 「油は油で落とす」という原則に基づき、ウォータープルーフの濃いメイクや、毛穴の奥に詰まった皮脂を溶かし出す力に最も優れています9
    • 長所: 高い洗浄力、マッサージ時の摩擦を軽減。
    • 短所: 「乳化」という工程を丁寧に行わないと、油分が肌に残り、毛穴詰まりの原因になる可能性があります。
  • ジェル(Gel)
    • メカニズム: 多くは水分ベースで、オイルフリーまたは油分が少ない製品です。厚みのあるジェルがクッションとなり、肌への摩擦を最小限に抑えます。
    • 長所: さっぱりとした使用感で肌に優しく、多くの皮膚科医が脂性肌やニキビ肌に推奨しています4
    • 短所: 強力なウォータープルーフメイクに対しては、洗浄力がやや劣る場合があります。
  • ウォーター/リキッド/ミセラー(Water/Liquid/Micellar)
    • メカニズム: 「ミセル」という洗浄成分の粒子が磁石のように働き、メイク汚れや皮脂、ほこりを吸着して取り除きます12
    • 長所: 非常にマイルドで、製品によっては洗い流し不要な手軽さが魅力。特に敏感な肌や、日焼け止めのみを使用した日に適しています。
    • 短所: 洗浄力は最も穏やかなため、濃いメイクには不向きです。
  • ミルク(Milk)& クリーム(Cream)
    • メカニズム: 保湿成分を豊富に含み、非常に優しく汚れを浮き上がらせます。
    • 長所: 高い保湿力で、洗い上がりの乾燥を最も防ぎやすいです。
    • 短所: 洗浄力は弱く、脂性肌には油分が残りやすく、さっぱり感が得られにくい場合があります11

表1:クレンジングの種類別 簡易比較

種類 (タイプ) 洗浄力 ニキビ肌への優しさ 長所 短所
オイル (Oil) / バーム (Balm) ★★★★★ ★★★★☆ 濃いメイクや皮脂を強力に溶解 丁寧な乳化が必須。製品選びを誤ると詰まりの原因に
ジェル (Gel) ★★★★☆ ★★★★★ 肌への摩擦が少なく、多くは油分が控えめ 強力な耐水性メイクは落としきれない場合がある
ウォーター (Water/Micellar) ★★★☆☆ ★★★★★ 非常に優しく手軽。洗い流し不要タイプも 濃いメイクに対する洗浄力は限定的
ミルク (Milk) / クリーム (Cream) ★★☆☆☆ ★★★☆☆ 保湿力が高く、極めてマイルド 洗浄力が弱く、脂性肌には油分が残りやすい

ここで、「オイルフリー製品を推奨する」という皮膚科医のアドバイス4と、ファンケルやアテニアといったオイルクレンジングが日本のランキング市場を席巻している15という事実の間に、一見矛盾があるように思えるかもしれません。しかし、これは深く理解すれば矛盾ではありません。問題は「オイル」そのものではなく、「オイルの種類」と「製品の処方」にあります。優れたオイルクレンジングは、ニキビを誘発しにくい「ノンコメドジェニック」なオイルと、水に触れると完全に洗い流される高性能な乳化剤で設計されています。そのため、適切に処方されたオイルクレンジングは、脂性肌やニキビ肌にとっても非常に優れた選択肢となり得るのです。

2.2. ルール2:成分表を「解読」する (成分表を「解読」する)

有効成分を理解することは、あなたの肌悩みに真に応える製品を見つけるための鍵となります。

  • 抗炎症成分: 赤く腫れたニキビを鎮め、炎症の悪化を防ぎます。
    • グリチルリチン酸ジカリウム: 甘草の根から抽出される成分。多くの研究でその強力な抗炎症作用が証明されています1617
    • サリチル酸: BHAの一種で、抗炎症作用と穏やかな角質除去作用を併せ持ち、毛穴の詰まりを解消します16
  • 殺菌成分:
    • イソプロピルメチルフェノール: ニキビ治療を目的とした「医薬部外品」によく配合され、アクネ菌を殺菌する効果があります16
  • 皮脂コントロール成分:
    • グルコン酸亜鉛: 亜鉛は、皮脂腺の働きを正常化し、抗菌作用も持つことで知られています1920
    • チャ葉エキス(緑茶エキス): 特にEGCGという成分は、局所的に使用することで皮脂の分泌を抑え、抗炎症作用を示すことが証明されています21
  • 皮膚バリア機能サポート成分:
    • ドクダミエキス: アジアの化粧品で非常に人気のある成分で、抗菌作用と鎮静作用があります23
    • CICA(ツボクサエキス): 傷ついた肌の修復を助け、炎症を和らげる効果で知られています25
    • 非イオン界面活性剤: PEG-20 グリセリル トリイソステアレートなど、刺激が少なく、かつ効果的に洗浄できる優しい界面活性剤です4

表2:主要有効成分の早見表

成分名 (日本語名) 主な機能 科学的参考文献
グリチルリチン酸ジカリウム 抗炎症、肌鎮静 17, 18
サリチル酸 抗炎症、角質除去 16, 19
グルコン酸亜鉛 皮脂コントロール、抗菌 19, 20
チャ葉エキス 抗酸化、皮脂減少 21, 22
ドクダミエキス 肌鎮静、抗菌 23, 24
CICA / マデカッソシド 肌修復、抗炎症 25

2.3. ルール3:「化粧品」と「医薬部外品」を見分ける

これは、日本で化粧品を購入する際に最も重要な知識の一つです。両者は法律上の定義と、表示できる効果が明確に異なります。

  • 化粧品: 主な目的は、肌や髪を清潔にし、美しく見せ、健やかに保つことです。法律上、「ニキビを治す」や「ニキビを防ぐ」といった「治療」的な効果を謳うことは許可されていません26
  • 医薬部外品: 化粧品と医薬品の中間に位置づけられる製品です。厚生労働省がその効果と安全性を承認した「有効成分」を、定められた濃度で配合しています。これにより、「ニキビを防ぐ (ニキビをふせぐ)」といった、より具体的な効果を表示することが法的に許可されています2728

製品パッケージに記載されている「医薬部外品」または「薬用 (やくよう)」という表示を探してください。これは、その製品が効果に関してより厳格な審査を経ていることを示す、信頼性の高い目印です29。本稿で紹介するDr.ケイ、d プログラム、キュレルの製品は、いずれもこの医薬部外品に分類されます15

2.4. ルール4:「信頼の証」を探す

第三者機関による安全性テストの表示は、製品が自分の肌に適しているか判断するための重要な指標となります。

  • ノンコメドジェニックテスト済み (Non-comedogenic tested): これが最も重要な基準です。製品を実際に人の肌でテストし、ニキビの初期段階であるコメド(面皰)を誘発しにくいことを確認したという意味です1131
  • アレルギーテスト済み (Allergy tested): アレルギー反応が起こるリスクを最小限に抑えるためのテストが行われた製品です。ただし、全ての人にアレルギーが起きないことを保証するものではありません4
  • スティンギングテスト済み (Stinging tested): 敏感肌の被験者を対象に、ピリピリ、ヒリヒリといった刺激感がないかを確認するテストです4

2.5. ルール5:避けるべき成分を知る

肌の反応には個人差がありますが、一般的に脂性肌やニキビ肌にとって問題となりやすい成分も存在します。

  • コメドジェニック(ニキビを誘発)性の高い一部の油分: 古い処方の鉱物油や、ココナッツオイル、亜麻仁油などは、一部の人にとって毛穴詰まりの原因となる可能性があります3031
  • 高濃度のエタノール(アルコール): 肌を過度に乾燥させ、刺激を与え、結果として皮脂の過剰分泌を招くことがあります。
  • 強い香料: 敏感な肌にとって刺激の原因となることがあります。

製品選択においては、「ノンコメドジェニックテスト済み」の表示があり、有益な有効成分に焦点を当てた成分構成の製品を優先することが賢明です。


専門家による選定:日本で人気のクレンジング TOP 10+

ここに掲載する製品リストは、客観性と信頼性を確保するため、多角的な方法論に基づいて慎重に選ばれています。選定基準は以下の通りです。

  • 実消費者からの評価: @cosmeやLIPSといった信頼性の高いプラットフォームにおける高い評価と「Like」数15
  • 科学的な成分分析: ニキビ肌への有効性が証明された有効成分を含んでいるか。
  • 医学的基準との適合性: 「医薬部外品」であること、および/または「ノンコメドジェニックテスト済み」であることを優先。

リスト内の製品配列は、信頼性の階層に基づいています。まず、厚生労働省から「医薬部外品」として承認された製品を最も信頼性が高いレベルと位置づけ、次にノンコメドジェニックテスト済みの製品、そして皮膚科医が推奨する製品、最後に多くの消費者によってその効果が実証されている製品と続きます。このアプローチにより、推奨の根拠が明確で透明性の高いものになっています。

表3:主要クレンジング製品 詳細評価マトリックス

製品名 分類 テクスチャー 主要成分 ノンコメドジェニック 価格(参考) @cosme Like数 特筆事項
ファンケル マイルドクレンジング オイル 化粧品 オイル エチルヘキサン酸セチル, メドウフォーム油 1,870円 105,248 伝説的な製品。乾燥させずに毛穴の奥まで洗浄。ノンコメドジェニック処方。
アテニア スキンクリア クレンズ オイル 化粧品 オイル ロックローズオイル, イモーテルオイル 1,980円 63,953 「糖化による肌ステイン」除去を謳い、くすみケアと透明感を重視。
シュウ ウエムラ ブラック クレンジング オイル 化粧品 オイル 備長炭, 黒米エキス 5,170円 5,932 高級ライン。備長炭が毛穴の汚れを吸着し、ディープクレンジングを実現。
キュレル ジェルメイク落とし 医薬部外品 ジェル グリチルリチン酸ジカリウム, セラミドケア ~1,100円 2,307 医薬部外品。抗炎症成分配合で、敏感肌とニキビ肌に最適。
d プログラム エッセンスイン クレンジングオイル 医薬部外品 オイル グリチルリチン酸ジカリウム, トラネキサム酸 2,750円 4,425 医薬部外品。敏感肌専門ブランドによる、洗浄と肌ケアを両立した製品。
Dr.ケイ 薬用Cクリアクレンジングジェル 医薬部外品 ジェル ビタミンC誘導体, グリチルリチン酸ジカリウム 3,850円 3,852 医薬部外品。ドクターズコスメ。ビタミンC配合で透明感と抗酸化を追求。
Anua ドクダミ ポアコントロール クレンジングオイル 化粧品 オイル ドクダミエキス, ホホバ種子油 1,980円 4,869 トレンドのドクダミエキス配合。肌を鎮静させ、毛穴ケアに特化。
オルビス クレンジングリキッド 化粧品 リキッド 保湿成分30%配合, オイルカット処方 1,467円 (多数) オイルの感触が苦手な人に最適な、ブランドを代表するオイルカット処方4
ビオデルマ サンシビオ H2O D 化粧品 ウォーター ミセラーテクノロジー, キュウリ果実エキス 1,420円 (多数) ミセラーウォーターの金字塔。敏感肌への究極の優しさを実現32
DUO ザ クレンジングバーム ブラックリペア 化粧品 バーム ブラックチャコール, 活性クレイ 3,960円 (多数) 炭の力で黒ずみや毛穴汚れの洗浄に特化したバーム33

(注:価格、Like数は変動する可能性があります。「ノンコメドジェニック」はメーカー情報または信頼できる情報源に基づき✓を記載、情報が不明な場合は✗としています。)


効果を最大化する:正しいクレンジング法とQ&A

優れた製品も、使い方を誤ればその効果は半減します。標準的な手順を守ることで、洗浄効果を最大化し、肌への刺激を最小限に抑えることができます。

4.1. ステップ・バイ・ステップ ガイド

  1. 乾いた手、乾いた顔で: 特にオイルやバームタイプを使用する際の絶対条件です。水分が混ざると製品が早期に乳化してしまい、メイクや皮脂を溶かす力が弱まってしまいます10
  2. 適量を取る: 使用量が少なすぎると、手と顔の間の摩擦が大きくなり、肌を傷つける原因になります。必ずメーカー推奨量を守りましょう4
  3. 優しくマッサージする: 手のひらではなく、指の腹を使い、顔全体を円を描くように優しく45秒から60秒ほどマッサージします。皮脂の多いTゾーンから始め、頬や他の部分へと広げていきます。決して強く擦らないでください10
  4. 乳化させる (乳化 – Nyūka): オイル・バームクレンジングの効果を決定づける最も重要なステップです。少量のぬるま湯を手に取り、顔の上でさらになじませます。オイルがミルクのような白濁した液体に変化したら、乳化が成功した合図です。このプロセスにより、油性の汚れが水分と混ざり合い、洗い流しやすい状態になります34
  5. ぬるま湯で洗い流す: 約30~32℃のぬるま湯で、製品が肌に残らないよう、徹底的にすすぎます。熱すぎるお湯は肌の乾燥を招き、冷たすぎる水は乳化した汚れを完全に洗い流すには不十分です10

4.2. よくある質問 (Q&A)

W洗顔(ダブル洗顔)は必要ですか?

これは製品とあなたの肌質によります。現代の多くの製品には「W洗顔不要」と記載されており、それだけで洗浄が完了するように設計されています。しかし、非常に脂性肌の方や、使用後に肌に膜が残るような感覚がある場合は、硫酸塩(サルフェート)を含まないマイルドな洗顔料で再度洗うことが、肌を完全に清潔に保つための良い選択肢となります。一方で、洗顔のステップを一つ減らすことは、肌への摩擦を軽減するという利点もあります4

メイクをしていない日も、クレンジングは必要ですか?

はい、必要です。特に耐水性(ウォータープルーフ)の日焼け止めや、物理的なフィルター(酸化亜鉛や二酸化チタンなど)を含む日焼け止めを使用した場合、また皮脂分泌が非常に活発な肌の場合はクレンジングが推奨されます。クレンジングは、通常の洗顔料よりも、日焼け止めの油性基剤や過剰な皮脂を効率的に溶かし出す能力に優れています9

拭き取りタイプのクレンジングシートは肌に良いですか?

ほとんどの皮膚科医は、日常的な使用を推奨していません35。拭き取る際の物理的な摩擦が、肌のバリア機能を損ない、特に炎症を起こしているニキビにとっては大きな負担となります。これらは、飛行機の中やキャンプなど、水で洗顔できない状況での一時的な解決策と考えるべきです4

結論と専門家からの助言

脂性肌・ニキビ肌のためのクレンジング選びは、体系的に、そして科学的知識に基づいてアプローチすれば、決して困難な課題ではありません。常に5つの黄金ルール(テクスチャーで選ぶ、成分を「解読」する、「医薬部外品」を見分ける、信頼の証を探す、避けるべきものを知る)を心に留めてください。

しかし、クレンジングは包括的なスキンケアの第一歩に過ぎないことを強調しなければなりません。ニキビを効果的にコントロールするためには、適切な治療薬、保湿、生活習慣、そして何よりも継続することが不可欠です。

最後の、そして最も重要な助言は、「あなた自身の肌の声を聞くこと」です。何千人もの人々が絶賛する製品であっても、あなたに合うとは限りません。もし赤み、かゆみ、さらなるニキビの発生といった刺激の兆候が見られた場合は、直ちに使用を中止してください。適切なスキンケアを実践してもニキビが改善しない、あるいは悪化する場合には、ためらわずに皮膚科専門医の診断を仰いでください。専門医は、日本の標準的な医学ガイドラインに基づき、あなたの肌状態に最適な診断と治療計画を提案してくれるでしょう736

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 【日本人女性の肌タイプを徹底分析】ナレッジデータベース. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.ipcorp.co.jp/news/combination-skin-marketing/
  2. 【10~50代の男女1000名へ「肌悩み」を調査】性別と加齢(世代)によって「肌の悩み」は変化 ~ 《創業から14年・初》 2024年1月から「肌治療」の導入決定(医療脱毛専門院「リゼクリニック」. PR TIMES. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000020081.html
  3. 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023. 公益社団法人日本皮膚科学会. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/zasou2023.pdf
  4. 【楽天市場】ニキビ肌向けクレンジングおすすめ21選|皮膚科医が…. 楽天市場. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://recommend.marketplace.rakuten.net/category/beauty/4480/
  5. Draelos ZD, Ertel KD, Berge CA. The effect of a daily facial cleanser for normal to oily skin on the skin barrier of subjects with acne. Cutis. 2006 Jul;78(1 Suppl):19-25. PMID: 16910029.
  6. Ananthapadmanabhan KP, Moore DJ, Subramanyan K, Misra M, Meyer F. Cleansers and their role in various dermatological disorders. Indian J Dermatol. 2011 Jan;56(1):2-6. doi: 10.4103/0019-5154.77542. PMID: 21572764; PMCID: PMC3088928.
  7. ニキビQ&A. 日本痤瘡研究会 / Japan Acne Research Society. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://zasou.org/qa.html
  8. ニキビの正しい治し方は?ガイドラインで推奨されているニキビ治療法について解説. ひまわり医院(内科・皮膚科). [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/pimple/
  9. Why Cleansing Oil Is Great for Treating Acne-Prone Skin. Software. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.skin.software/journal/cleansing-oil-for-acne-prone-skin
  10. 【美容皮膚科医監修】クレンジングオイルで角栓ケアをする正しい方法。毛穴ケアにおすすめのアイテムも. Her ELEGANCE. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://maisonlexia.com/her-elegance/beauty/329
  11. ニキビクレンジングおすすめランキング2025年1月|クレンジング変えたら大人ニキビは治る?. au one Beauty. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://beauty.portal.auone.jp/article/acne-care-cleansing
  12. Pham CT, Le-Vinh B, Nguyen-Cong T, Tran-Minh S, Vo TQ. Assessment of Micellar Water pH and Product Claims. Cosmetics. 2024; 4(3):9. doi: 10.3390/cosmetics4030009.
  13. 5 Benefits and Uses of Micellar Water. Healthline. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.healthline.com/nutrition/micellar-water-benefits
  14. クレンジングの種類と選び方を解説!「正しく落とす」が美肌の基礎. 恵比寿 AZクリニック. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://az-clinic.tokyo/articles/cleansing-type/
  15. ニキビ肌におすすめのクレンジングは?アットコスメで人気&編集部おすすめアイテム26選. @cosme. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.cosme.net/matome/I0012059/
  16. 【薬剤師が解説】敏感肌用クレンジングで注目すべき有効成分はこれ!おすすめ8選を紹介. EPARK. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/sensitive-skin-cleansing
  17. Wang Z, Shen X, Pu S, Liu Y, Xiang F, Wang X, Liu C, Lu F, Zhang J. Dipotassium Glycyrrhizinate Improves Skin Wound Healing by Modulating Inflammatory Process. Molecules. 2023 Feb 15;28(4):1848. doi: 10.3390/molecules28041848. PMCID: PMC9965141.
  18. Wang Z, Shen X, Pu S, Liu Y, Xiang F, Wang X, Liu C, Lu F, Zhang J. Dipotassium Glycyrrhizinate Improves Skin Wound Healing by Modulating Inflammatory Process. PubMed. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36835248/
  19. Dréno B, Nocera T, Verrière F, Moyal D, Medaisko C, Khammari A, Le-Gall-Ianotto C, Le-Gac G, Couteau C, Coiffard L. Assessment of the Benefit of a Deep Cleansing Gel Containing Salicylic Acid 2%, Zinc Gluconate 0.2% and Lipohydroxy Acids 0.05% in Patients with Mild to Moderate Truncal Acne: Results from an Exploratory Study. Clin Cosmet Investig Dermatol. 2023 Jan 20;16:173-180. doi: 10.2147/CCID.S393836. PMCID: PMC9868279.
  20. Gupta M, Mahajan VK, Mehta KS, Chauhan PS. Zinc Therapy in Dermatology: A Review. Dermatol Res Pract. 2014;2014:709152. doi: 10.1155/2014/709152. PMCID: PMC4120804.
  21. Yoon JY, Kwon HH, Min SU, Suh DH, Park KC. Green Tea and Other Tea Polyphenols: Effects on Sebum Production and Acne Vulgaris. Antioxidants (Basel). 2017 Jan 27;6(1):11. doi: 10.3390/antiox6010011. PMCID: PMC5384166.
  22. Talebi M, Jaafari MR, Keramati H, Kiani A. The effects of green tea on acne vulgaris: A systematic review and meta-analysis of randomized clinical trials. J Cosmet Dermatol. 2021 May;20(5):1501-1509. doi: 10.1111/jocd.13679.
  23. Lu HM, Chen SY, Wang GJ, Chen ZT, Wang YT, Liu PY, Huang YJ, Hsieh CH, Li YC, Wu CC. Pharmacological Effects of Houttuynia cordata Thunb (H. cordata): A Comprehensive Review. J Ethnopharmacol. 2022 Dec 5;299:115682. doi: 10.1016/j.jep.2022.115682. PMCID: PMC9501394.
  24. Ahn S, Lee J, Kim M, Lee M, Ahn S. Antioxidant Houttuynia cordata extract upregulates filaggrin expression in an aryl hydrocarbon-dependent manner. Biosci Biotechnol Biochem. 2015;79(7):1128-34. doi: 10.1080/09168451.2015.1022379.
  25. シカ化粧品のおすすめランキング10選!効果や口コミ、使い方など解説!. orbs. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://orbs-shop.shop-pro.jp/apps/note/?p=4330
  26. 化粧品と医薬部外品の違いとは?薬機法や景表法におけるルールも解説. 薬事法広告研究所. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.89ji.com/lab/cosme/cosmetics_difference.html
  27. 医薬部外品と化粧品の違いやそれぞれのOEM製造、メーカーの選び方を解説. 山田製薬. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.yamada-seiyaku.com/blog/005
  28. 医薬部外品と化粧品の違い、説明できる?覚えておくと安心できる美容の基礎知識. I’M. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://im-official.com/blogs/journal/%E5%8C%BB%E8%96%AC%E9%83%A8%E5%A4%96%E5%93%81%E3%81%A8%E5%8C%96%E7%B2%A7%E5%93%81%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84-%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%A8%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98
  29. 【薬機法】医薬部外品とは?医薬品、化粧品との違いを解説. 薬事法ドットコム. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.yakujihou.com/knowledge/iyakubugai/
  30. クレンジングオイルとニキビの関係:正しい選び方と使用方法. KINS Clinic. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.kins-clinic.com/ja/blogs/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93%E8%82%8C%E5%90%91%E3%81%91%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%9A%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E9%81%B8%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%81%A8%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95
  31. Kligman AM, Mills OH Jr. [Cosmetic acne and a test of comedogenicity]. Ann Dermatol Venereol. 1983;110(4):321-5. French. PMID: 6240277.
  32. 脂性肌向けクレンジングウォーターおすすめ人気ランキング200選…. LIPS. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://lipscosme.com/rankings/209?skin_type=2
  33. クレンジングの口コミ一覧(ニキビ). @cosme. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.cosme.net/categories/item/901/review/eft-1004/
  34. どうしても毛穴の黒ずみが取れない原因は?正しいケア&皮膚科治療. 明日の私のために、今日からできること。. [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://asitano.jp/article/33509
  35. にきび Q8. 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会). [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/qa/qa3/q08.html
  36. にきび Q10. 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会). [インターネット]. [2025年7月22日引用]. Available from: https://www.dermatol.or.jp/qa/qa3/q10.html
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ