この記事の科学的根拠
この記事は、ご提供いただいた研究報告書に明記された、最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、参照された情報源の一部とその医学的指導との関連性です。
- 世界保健機関(WHO): 本記事における腎症候性出血熱(HFRS)の国際的な定義、流行地域、およびワクチンに関する記述は、WHOが公表した指針に基づいています7。
- 米国疾病予防管理センター(CDC): ハンタウイルスの概要、HFRSとハンタウイルス肺症候群(HPS)の区別、予防策(特に「密閉、捕獲、清掃」の原則)に関する指針は、CDCの公表情報に準拠しています1。
- 日本の厚生労働省(MHLW)および国立感染症研究所(NIID): 日本国内におけるHFRSの発生状況、感染症法上の分類、および診断・報告体制に関する記述は、これらの国内最高権威機関の公式情報に基づいています613。
- 有川二郎教授(北海道大学)らの研究: 日本国内のげっ歯類におけるハンタウイルスの保有状況や、その疫学的背景に関する専門的な分析は、この分野における日本の第一人者である有川教授らの学術研究を参考にしています24。
要点まとめ
- 腎症候性出血熱(HFRS)は、主にネズミの排泄物などを介して感染するウイルス性の疾患で、発熱、頭痛、腎機能障害、出血症状を引き起こします。
- 日本では1999年以降、国内での新規患者の報告はありませんが、原因ウイルスは国内の野生げっ歯類に存在し続けており、潜在的な感染の危険性は残っています。
- 最も重要な対策は予防です。「密閉する・捕獲する・清掃する」の三原則でネズミを住居から遠ざけ、特にネズミの糞尿が疑われる場所の清掃は、換気と消毒を徹底し、決して乾いたまま掃いたり掃除機をかけたりしないでください。
- 初期症状はインフルエンザに似ていますが、ネズミとの接触歴がある場合は速やかに医療機関を受診し、その事実を医師に伝えることが早期診断の鍵です。
- HFRSは人から人へは感染しません。また、日本国内で承認された特異的な治療薬やワクチンはなく、治療は入院による支持療法が中心となります。
ハンタウイルス感染症とは?
ハンタウイルスは、人に深刻な病気を引き起こすことがあるウイルスのグループで、主にげっ歯類から感染します1。このウイルスに感染すると、主に二つの異なる病態が引き起こされることが知られており、これらは影響を受ける主要な臓器と地理的な流行地域によって明確に区別されます3。この二つの症候群を正確に理解することは、この病気を知る上での最初の、そして最も基本的なステップです。
腎症候性出血熱 (Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome – HFRS)
本記事の中心的なテーマであるHFRSは、「旧世界」のハンタウイルスによって引き起こされる急性熱性疾患で、主にアジアとヨーロッパで流行しています3。この病気は、高熱、様々な程度の腎不全、そして出血傾向を特徴とする急性間質性腎炎として定義されています6。HFRSを引き起こす主要なウイルス株には、ハンターンウイルス、ソウルウイルス、ドブラバウイルス、プーマラウイルスなどがあります8。
ハンタウイルス肺症候群 (Hantavirus Pulmonary Syndrome – HPS)
これは、主に呼吸器系に影響を及ぼす別の病態です。HPSは「新世界」のハンタウイルスによって引き起こされ、南北アメリカ大陸で流行しています3。心臓が原因ではない肺水腫が急速に進行し、非常に高い致死率を特徴とします9。本稿の主眼ではありませんが、HPSについて言及することは、ハンタウイルスの世界的な背景を明らかにし、HFRSの特異性を強調する助けとなります。
日本の状況:過去の発生と現在の危険性
日本におけるハンタウイルスの状況は複雑な特徴を持っており、一般の方々へ正確な情報を伝えるためには、バランスの取れた深い分析が必要です。
歴史的には、日本でもHFRSの感染例が記録されており、主に1960年代から1980年代にかけて報告されました。これらの発生例には、大阪などの都市部で見られたドブネズミ(Rattus norvegicus)に関連する散発的なケースや、感染した実験用ラットとの接触による実験室内感染が含まれます11。しかし、日本の感染症法が1999年に施行されて以来、新たな国内感染例は公式には報告されていないという点が重要です13。
20年以上にわたり人での発生がないという事実は、危険性が完全になくなったという誤解を招く可能性があります。しかし、科学的な証拠は異なる側面を示しています。北海道大学の有川二郎教授のチームを含む日本の科学者たちによる多くの動物疫学研究は、日本のげっ歯類個体群の中にハンタウイルスが存在し続けていることを繰り返し確認しています14。具体的には、ソウルウイルスやアムールウイルスといったウイルス株が、北海道を含む複数の地域で野生のネズミや都市部のネズミから検出されています14。これは「ウイルスは自然界に循環しているが、人には感染症を引き起こしていない」という一種の「矛盾」を生み出しています。
この状況は、衛生環境の大幅な改善、実験動物供給施設の設備やウイルス管理策の向上など、複数の要因によって説明できるかもしれません13。つまり、現在の公衆衛生対策が、動物から人への感染連鎖を断ち切ることに成功していると言えます。
しかし、この成功自体が、一般市民や医療従事者の認識における「死角」を生む可能性もあります。潜在的な危険性は、主に二つの源から依然として存在します。(1) 農作業、林業、あるいは野外活動中に感染した野生げっ歯類と偶然接触すること、そして (2) 国際的な旅行や物流の増加に伴う輸入感染症の危険性です18。したがって、責任ある情報提供としては、この矛盾に正面から向き合う必要があります。現在の危険性は低いことを伝えて安心を促す一方で、警戒を怠らず、症状を認識し、予防策を遵守する必要性を強調することが不可欠です。
疫学と危険因子:どこで、誰が、いつ危険なのか
HFRSがどこで、いつ、誰に発生するのかを理解することは、個々人の危険性を評価し、効果的な予防行動を促す上で極めて重要です。
世界の流行地域
HFRSはアジアとヨーロッパの二つの大陸に広く分布しています5。かつては、朝鮮出血熱、中国の双河熱、ヨーロッパの流行性腎症など、地域によって様々な名称で知られていましたが、1982年に世界保健機関(WHO)がこれらの疾患群を総称して「腎症候性出血熱(HFRS)」という用語に統一しました7。
- アジア: 世界のHFRSの中心地です。特に中国は世界で報告される全HFRS症例の90%以上を占める、最も大きな疾病負担を抱える国です17。毎年、数万人の新規患者が報告されています20。その他、韓国やロシア極東地域も流行地として知られています34。
- ヨーロッパ: 毎年数千例のHFRSが報告されており、特にスカンジナビア半島(フィンランド、スウェーデン)、バルカン半島(スロベニア、クロアチア)、西ヨーロッパ諸国に集中しています17。この地域ではプーマラウイルスが最も一般的な原因で、比較的軽症な「流行性腎症(Nephropathia Epidemica)」を引き起こすことが多いです36。
日本国内の状況に関する詳細な分析
前述の通り、日本では長年、人での発症例はありませんが、ハンタウイルスが存在しない「清浄地域」というわけではありません。動物疫学研究は、ウイルスが自然環境や都市環境に循環しているという動かぬ証拠を提供しています。
- 過去の発生様式: 日本での過去の症例は主に二つのタイプに分類されます。(1) 大阪で見られたような、ソウルウイルスに感染したドブネズミ(Rattus norvegicus)との接触による都市型感染、および (2) 感染した実験用ラットとの接触による実験室内感染です11。
- 動物からの証拠: 科学的調査により、日本では少なくとも4種のげっ歯類(タイリクヤチネズミ、ドブネズミ、クマネズミ、アカネズミ)からハンタウイルスに対する抗体が検出されています14。北海道で行われた重要な研究では、函館の国際港近くで捕獲されたドブネズミから、ハンターンウイルスに関連するKI-262株が分離されました。これは、ウイルスが海路を通じて日本に侵入した可能性を示唆しています15。また、1980年代の遡及研究では、東京のネズミの相当な割合(28%)がソウルウイルス(SEOV)を保有していたことが示されています34。
これらのデータは、ウイルスの自然宿主が日本に依然として存在し、したがって、人への感染の危険性が低いとはいえ、真剣に考慮すべき可能性として残っていることを裏付けています。
感染の危険性が高い人々
HFRSへの感染リスクは、特定の職業、行動、または生活環境を持つ人々に集中しています。
- 地理的・環境的要因: HFRS症例の70%以上は、げっ歯類の生息密度が高く、住居環境が十分でない可能性のある農村部から報告されています17。倉庫、地下室、農場、古い家屋、ネズミの巣がある可能性のある建設現場や清掃場所などが高リスク環境に含まれます2。
- 危険な職業と活動: 農家、林業従事者、猟師、軍人などは、げっ歯類の生息環境で働く機会が多いため、最もリスクが高いグループです2。また、ハイキング、キャンプ、特に農村部や森林地帯で地面に直接寝ることも、曝露の危険性を高めます17。
- 季節性: HFRSは通常、年に二つの発生のピークが見られます。これは人とげっ歯類の相互作用を反映しています30。
- 人口統計学的要因: 疫学データは、20歳から50歳の労働年齢の男性が最も罹患しやすいグループであることを示しています20。これは、彼らが前述の高リスクな職業や屋外活動により多く従事しているためと考えられます。
ウイルスの生物学と感染経路
効果的な予防のためには、敵であるウイルスそのものと、それがどのように広がるのかを理解することが不可欠です。
病原体:ハンタウイルスの種類
ハンタウイルスは、ブニヤウイルス目ハンタウイルス科に属する、エンベロープを持つRNAウイルスの一群です6。
- 構造と特性: ウイルスは直径約80〜120ナノメートルの球形または楕円形をしています30。重要な特徴として、外側に脂質性のエンベロープ(外被)を持っています。このエンベロープの存在により、ウイルスは次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)、70%アルコール、石鹸、その他の洗剤といった一般的な消毒剤に対して比較的弱く、不活化されやすいという性質があります22。これは予防策において活用できる弱点です。
- 病態形成の仕組み: 人の体内に侵入した後、ハンタウイルスの主な標的は、細い血管(毛細血管)の内側を覆う内皮細胞です13。これらの細胞への感染と損傷は、血管壁の透過性を高め、血漿の漏出と出血を引き起こします。これがハンタウイルスによる疾患の核心的な病態生理です。HFRSとHPSの主な症状の違いは、この損傷が主にどこで起こるかによります。
げっ歯類から人へ:感染経路
人はハンタウイルスの自然宿主ではありません。私たちは、自然界におけるウイルスの感染サイクルに偶然入り込むことで感染します。
- 自然宿主: ネズミ、ハタネズミ、トガリネズミなどのげっ歯類がハンタウイルスの自然宿主です。重要な特徴は、これらの動物がウイルスを生涯にわたって保有しながらも、全く病気にならない(無症候性感染)ことです。彼らは尿、糞、唾液を通じて大量のウイルスを継続的に環境中に排出します11。
- 主要な感染経路(エアロゾル感染): これが最も一般的で危険な感染経路です。げっ歯類の糞や尿が乾燥すると、ウイルスを含む微細な塵の粒子となり、これらが舞い上がることがあります。人がこのエアロゾル(ウイルスを含んだ微粒子)を吸い込むことで感染します1。汚染された密閉空間での掃き掃除や乾いた状態での掃除機がけは、エアロゾルを発生させるリスクの高い行為です。
- その他の感染経路:
- 人から人への感染に関する重要な注意: HFRSに関しては、人から人へは感染しません。患者は「終末宿主」と見なされ、他人にウイルスを感染させる能力はありません1。これは患者管理や地域社会の安心、不必要な差別の回避において非常に重要です。南米でHPSを引き起こすアンデスウイルスが、人から人への感染が確認されている唯一のハンタウイルスである点とは明確に区別する必要があります29。
表1:HFRSの主な原因ウイルスと自然宿主
以下の表は、HFRSを引き起こす主要なウイルス株に関する重要な情報を体系的にまとめたものです。ウイルス名、宿主、地理的分布、病気の重症度を明確に関連付けることで、リスクの理解を深めます。
ウイルス名 | 主な自然宿主 | 主な地理的分布 | 疾患の重症度 |
---|---|---|---|
ハンターンウイルス (Hantaan virus) | セスジネズミ (Apodemus agrarius) | 東アジア(中国、韓国、ロシア) | 重度1 |
ドブラバ・ベルグレードウイルス (Dobrava-Belgrade virus) | キクビネズミ (Apodemus flavicollis) | バルカン半島、ヨーロッパ | 重度1 |
ソウルウイルス (Seoul virus) | ドブネズミ (Rattus norvegicus), クマネズミ (Rattus rattus) | 全世界(日本を含む) | 中等度8 |
プーマラウイルス (Puumala virus) | ヨーロッパヤチネズミ (Myodes glareolus) | ヨーロッパ(特にスカンジナビア、ロシア) | 軽度(流行性腎症の原因)8 |
アムールウイルス (Amur virus) | チョウセンハタネズミ (Apodemus peninsulae) | ロシア極東、中国、日本 | 重度17 |
疾患の臨床経過
HFRSの経過を詳細に記述することは、一般の方々や医療従事者が病気の兆候、特に誤解を招きやすい非特異的な初期症状を早期に認識するために極めて重要です。
潜伏期間と初期症状
潜伏期間: ウイルスに曝露してから最初の症状が現れるまでの期間は、通常1週間から5週間です。最も一般的なのは2週間から3週間とされています1。まれに8週間に及ぶこともあります3。この長い潜伏期間は、感染源の追跡を困難にすることがあります。
初期症状: 病気は通常、インフルエンザや他の一般的なウイルス感染症と非常によく似た症状で、突然かつ激しく発症します。これが早期診断における大きな課題となります23。初期症状には以下が含まれます:
- 高熱: 通常38℃から40℃の熱と悪寒を伴います6。
- 激しい痛み: 特に頭痛、筋肉痛、背部痛、腹痛が特徴です1。
- 消化器症状: 吐き気や嘔吐も一般的な症状です3。
- その他の兆候: 顔面の紅潮、目の充血(結膜充血)、皮膚の点状出血(ペテキア)が見られることがあります10。目のかすみも報告されている症状です1。
これらの初期症状が非特異的であるため、曝露歴の聴取が非常に重要になります。インフルエンザ様の症状があり、かつネズミやその生息環境(例:倉庫の清掃、キャンプ)との接触歴がある場合は、ハンタウイルス感染のリスクを考慮する必要があります。
重症HFRSの5つの病期
特にハンターンウイルスやドブラバウイルスによる重症例では、臨床経過は典型的に5つの段階を経て進行します。軽症または中等症例では、これらの段階が重なったり不明瞭であったりすることがあります10。
- 発熱期 (3-7日間): 上記のインフルエンザ様症状で発症する時期です。この段階で血小板数が減少し始めますが、腎臓の兆候はまだ明確でないことがあります6。
- 低血圧期 (数時間-2日間): 発熱期の後、血圧が低下し始め、循環ショックに至ることがあります。血小板数は極度に低下します。腎障害と血管透過性の亢進の兆候が現れ始める危険な時期です1。
- 乏尿期 (3-7日間): HFRSの最も特徴的な段階です。腎機能が著しく悪化し、尿量が極端に減少(乏尿)または消失(無尿)します。尿素やクレアチニンなどの老廃物が血液中に蓄積します(高尿素血症)。出血(血小板減少と凝固障害による)や急性肺水腫のリスクが高まります。最も危険で、致死率が最も高い時期です6。
- 多尿期 (数日-数週間): 患者が乏尿期を乗り越えると、腎機能は回復過程に入ります。最初の兆候として、1日に3〜6リットルもの大量の尿が出るようになります。この時期は改善のしるしですが、重度の脱水や電解質異常のリスクがあり、厳重な監視が必要です6。
- 回復期 (3-6ヶ月): 臨床症状は徐々に改善し、腎機能もゆっくりと正常に戻ります。しかし、完全な回復には数週間から数ヶ月かかることがあり、長期にわたる倦怠感が続くことがあります3。
主な合併症:出血と急性腎不全
この病気の名前を定義する二つの主要な合併症が出血と腎不全です。
- 出血: HFRS患者の約3分の1に出血症状が見られます13。軽度のものから重度のものまで様々です。
- 急性腎障害 (Acute Kidney Injury – AKI): HFRSの顕著で不可欠な特徴です6。尿検査では早期からタンパク尿や血尿が認められます。乏尿期には腎臓のろ過機能が著しく低下し、体内に毒素が蓄積します。腎機能の厳密なモニタリングと、必要に応じた透析療法(人工腎臓)が救命に不可欠です13。
診断と治療
ハンタウイルス感染が疑われる場合、迅速な医療機関への受診と正確な診断が予後を左右します。
受診の目安
一般の方々へのメッセージは、明確で行動を促すものでなければなりません。突然の高熱、激しい頭痛、背部痛や腹痛といった症状があり、かつ、過去1〜5週間以内にげっ歯類やその糞尿で汚染された可能性のある環境(例:倉庫、地下室、農村地帯、キャンプ場)に接触した可能性がある場合、直ちに医師の診察を受けてください1。
受診の際には、この曝露歴を医師に伝えることが極めて重要です。この情報は貴重な疫学的手がかりとなり、医師がHFRSを他のインフルエンザ様疾患と区別し、診断を進める助けとなります1。
専門的な診断方法
HFRSの診断は、臨床評価、疫学的情報の聴取、そして検査による確認を組み合わせて行われます。
- 初期診断:
- 確定診断:
- 日本での規定: 感染症法に基づき、HFRSは四類感染症に分類されています。診断した医師は、直ちに最寄りの保健所に届け出る義務があります6。確定診断のための検査は、通常、地方衛生研究所や、必要に応じて国立感染症研究所(NIID)で実施されます11。
治療の基本方針
現在、ハンタウイルスを治癒させる特異的な治療薬として広く承認されているものはありません1。したがって、HFRS患者の管理の基本は、迅速かつ集中的な支持療法です。
- 支持療法: 免疫系がウイルスと戦い、体が自己回復するのを待つ間、生命機能を維持するための治療であり、これが最も重要です1。主な内容には以下が含まれます。
- 抗ウイルス薬リバビリンの役割:
予防:最も重要な戦略
特異的な治療薬や広く普及したワクチンが存在しないため、予防策がハンタウイルスから身を守るための最も重要かつ効果的な戦略となります。予防の中心は、人とげっ歯類との接触を最小限に抑え、感染の連鎖を断ち切ることです。
げっ歯類の駆除と侵入防止の包括的ガイド
家庭や職場での効果的な予防戦略は、CDCが推奨する「密閉する(Seal Up)、捕獲する(Trap Up)、清掃する(Clean Up)」の原則に要約できます1。
- 密閉する (Seal Up): 家屋、倉庫、車庫の内外を徹底的に点検し、ネズミが侵入できる穴や隙間を探します。金網やセメントなどを使って、これらの開口部をすべて塞ぎます。ネズミは非常に小さな穴でも通り抜けることができます1。
- 捕獲する (Trap Up): ネズミの痕跡がある場所(壁際、戸棚の中、流しの下など)に、圧殺式の罠や粘着シートを設置します。殺鼠剤を使用する場合は、特に子供やペットの安全に注意し、製造者の指示に注意深く従ってください1。
- 清掃する (Clean Up): ネズミの餌や水源となるものを断ちます。食品やペットフードは、蓋がしっかりと閉まる金属製やガラス製の容器に保管します1。ゴミは定期的に片付け、蓋付きのゴミ箱を使用します24。住環境を清潔に保ち、不要な物を溜め込まず、ネズミの隠れ場所をなくします。
疑わしい場所の安全な清掃手順
これは予防策の中でも特に重要な部分です。なぜなら、不適切な清掃は感染リスクを高める可能性があるからです。以下の手順を厳守してください。
- 準備と換気: 作業を始める前に、ゴム製またはビニール製の手袋とマスク(N95またはP100マスクの使用を推奨)を着用します2。清掃する場所のドアと窓をすべて開け、少なくとも30分間換気します41。
- 【厳禁】乾いたまま掃かない・掃除機をかけない: 乾燥したネズミの糞や尿の清掃に、ほうきや掃除機を絶対に使用しないでください。この行為はウイルス粒子を空中に飛散させ、吸入する危険性を高めます3。
- 湿らせて消毒: 消毒液を準備します。家庭用漂白剤を希釈した溶液(漂白剤1に対して水10の割合)や、ウイルス除去効果が明記された市販の消毒剤を使用できます32。糞、尿、巣、およびその周辺に消毒液を十分に噴霧し、少なくとも5分間浸透させます3。
- 拭き取り: ペーパータオルや使い捨ての雑巾を使って、湿らせた汚染物を拭き取ります。すべてのペーパータオルと汚染物をビニール袋に入れます32。
- ネズミの死骸の処理(もしあれば): 死骸に消毒液を噴霧した後、手袋や道具を使ってビニール袋に入れます。その袋をさらに二重目のビニール袋に入れ、密封します。
- 全体の消毒: 床や汚染された可能性のある表面を、再度消毒液で拭きます。ネズミと接触した可能性のある布製品(毛布、シーツ、衣類)は、熱いお湯と石鹸で洗濯します。
- 完了と個人衛生: ゴミ袋を密封し、地域の規則に従って廃棄します。手袋とマスクを外します。石鹸と温水で手を十分に洗います。水がない場合は、アルコールベースの手指消毒剤(アルコール濃度60%以上)を使用します3。
ハンタウイルスワクチンの現状と展望
ワクチンは理想的な予防ツールですが、ハンタウイルスに関しては状況が複雑です。
- 現状:
- アジアでの利用: Hantavax®などの不活化ワクチンが、ハンターンウイルスおよびソウルウイルスによるHFRSを予防するために、中国と韓国で認可され長年使用されています7。
- 効果に関する議論: これらのワクチンは両国での罹患率低下に貢献してきたものの、その予防効果については依然として議論があります。ある韓国軍を対象とした大規模研究では、全体の予防効果は約59%と報告されています49。しかし、ウイルスを効果的に中和する能力を持つ抗体の産生率が比較的低いことを示す研究もあります50。この有効性に関する不確実性が、世界的に広く受け入れられていない理由の一つです33。
- 日本、欧米では未承認: 現在、日本、ヨーロッパ、米国で認可されているハンタウイルスワクチンはありません5。その理由には、既存ワクチンの有効性が十分に説得力を持っていないこと、地域によって流行するウイルス株が多様であること、そして罹患率の低い国々ではワクチン開発が経済的に成り立ちにくいことなどが挙げられます53。
- 将来の展望:
- 新世代のハンタウイルスワクチンの研究開発は続けられています。DNAワクチンやウイルスベクターワクチン(例:遺伝子組換え水疱性口内炎ウイルス(rVSV)ベースのワクチン)などの先進技術が探求されています。これらのアプローチは、前臨床研究で有望な初期結果を示しており、従来の不活化ワクチンよりも強力で持続的な免疫応答を誘導する可能性があります40。しかし、これらのワクチンが広く利用可能になるまでには、さらに多くの研究と臨床試験が必要です。
したがって、現在および近い将来において、非薬物的な予防策、特にげっ歯類の管理と安全な清掃が、ハンタウイルスに対する最も重要かつ主要な防御線であり続けます。
よくある質問
現在、日本でハンタウイルスに感染する可能性はありますか?
初期症状はどのようなものですか?風邪とどう違いますか?
自分で家の周りを掃除する際に、最も注意すべきことは何ですか?
もし家族がHFRSと診断された場合、周りの人も感染しますか?
いいえ、腎症候性出血熱(HFRS)は人から人へは感染しません1。患者はウイルスを他人に広める感染源にはなりませんので、特別な隔離は不要で、通常の看護で問題ありません。ご安心ください。
結論
腎症候性出血熱(HFRS)は、現代の日本では極めてまれな疾患となっていますが、その原因であるハンタウイルスが国内の自然界から根絶されたわけではありません。グローバル化が進む現代において、輸入感染症としての危険性も常に考慮すべきです。この病気の初期症状はインフルエンザと酷似しているため、医療従事者と一般市民の双方が、その存在と特徴、特に「げっ歯類との接触歴」という重要な疫学的情報を念頭に置くことが、万一の際の早期発見につながります。最も効果的で確実な対策は、日々の生活における地道な予防活動です。住環境からネズミを排除し、汚染が疑われる場所を安全な手順で清掃するという基本的な公衆衛生の原則を徹底することが、この見えざる脅威から私たち自身を守るための最も確かな方法と言えるでしょう。
参考文献
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC), USA. About Hantavirus. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.cdc.gov/hantavirus/about/index.html
- Infection Control Today. Hantavirus: What the Public and Health Care Professionals Should Know. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.infectioncontroltoday.com/view/hantavirus-what-public-health-care-professionals-should-know
- Wisconsin Department of Health Services. Hantavirus: Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome (Dobrava, Hantaan, Puumala, Saaremaa, or Seoul Virus). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.dhs.wisconsin.gov/publications/p4/p42053.pdf
- American Lung Association. Learn About Hantavirus Pulmonary Syndrome. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.lung.org/lung-health-diseases/lung-disease-lookup/hantavirus-pulmonary-syndrome/learn-about-hantavirus-pulmonary-syndrome-hps
- European Centre for Disease Prevention and Control (ECDC). Hantavirus infection. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.ecdc.europa.eu/en/hantavirus-infection
- 厚生労働省. 腎症候性出血熱. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-04-14.html
- World Health Organization (WHO). Haemorrhagic fever with renal syndrome. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.who.int/teams/health-product-policy-and-standards/standards-and-specifications/norms-and-standards/vaccine-standardization/hfrs
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC). Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://stacks.cdc.gov/view/cdc/25379/cdc_25379_DS1.pdf
- 厚生労働省. ハンタウイルス肺症候群. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-04-25.html
- Merck Manual Professional Edition. Hantavirus Infection. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.merckmanuals.com/professional/infectious-diseases/arboviruses-arenaviridae-and-filoviridae/hantavirus-infection
- 中村 馮. (監修). (2021). 腎症候性出血熱(症状・原因・治療など). ドクターズ・ファイル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://doctorsfile.jp/medication/28/
- 秋田大学医学部附属動物実験施設. 腎症候性出血熱およびハンタウイルス肺候群. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/kansensho/zoonosis/virus/hfrs.html
- 国立感染症研究所. 腎症候性出血熱とは. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/sa/hfrs/010/hfrs-intro.html
- Kariwa H, et al. A comparative epidemiological study of hantavirus infection in Japan and Far East Russia. Research Experts at UTMB. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://researchexperts.utmb.edu/en/publications/a-comparative-epidemiological-study-of-hantavirus-infection-in-ja
- Arikawa J, et al. Epidemiological studies of hemorrhagic fever with renal syndrome (HFRS) related virus infection among urban rats in Hokkaido, Japan. PubMed. 1986. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/2871823/
- Yoshimatsu K, et al. Epizootiological Studies of Hantavirus Infection among Urban Rats in Hokkaido, Japan. J-Stage. 1994;56(1):27-32. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jvms1991/56/1/56_1_27/_article/-char/en
- DynaMed. Hemorrhagic Fever With Renal Syndrome. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.dynamed.com/condition/hemorrhagic-fever-with-renal-syndrome
- 厚生労働省. 検疫所ベクターサーベイランスデータ報告書(2010 年). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.forth.go.jp/ihr/fragment2/item/120628-3.pdf
- 国立感染症研究所. 病原微生物検出情報. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr.html
- Zhang S, et al. Epidemiologic characteristics of haemorrhagic fever with renal syndrome in Mainland China from 2006 to 2010. Western Pacific Surveillance and Response Journal. 2012;3(2):1-7. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://ojs.wpro.who.int/ojs/index.php/wpsar/article/view/136/92
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC), USA. Clinician Brief: Hantavirus Pulmonary Syndrome (HPS). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.cdc.gov/hantavirus/hcp/clinical-overview/hps.html
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC), USA. Laboratory Management of Agents Associated with Hantavirus Pulmonary Syndrome: Interim Biosafety Guidelines. MMWR. 1994;43(RR-7):1-7. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/00031653.htm
- 国立感染症研究所. ハンタウイルス肺症候群. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ha/hps/010/hps-info.html
- 有川 二郎. ハンタウイルス感染症. 日本獣医学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jsvetsci.jp/veterinary/infect/09-hanta.html
- Research.com. Jiro Arikawa – Biology and Biochemistry. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://research.com/u/jiro-arikawa
- Hokkaido University, Program for Leading Graduate Schools. Jiro ARIKAWA. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/project/leading/en/introduction/200.html
- Zhang YZ, et al. Hantavirus Infections in Humans and Animals, China. Emerg Infect Dis. 2010;16(8):1195-1203.
- ResearchGate. Jens KUHN. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.researchgate.net/profile/Jens-Kuhn
- Gavi, the Vaccine Alliance. The Next Pandemic: Hantavirus?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.gavi.org/vaccineswork/next-pandemic/hantavirus
- Lipińska K, et al. Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome: Literature Review, Epidemiology, Clinical Picture and Pathogenesis. PMC. 2022;11(4):213. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8987181/
- Wikipedia. 腎症候性出血熱. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%8E%E7%97%87%E5%80%99%E6%80%A7%E5%87%BA%E8%A1%80%E7%86%B1
- 厚生労働省検疫所. ハンタウイルス感染症(腎症候性出血熱、ハンタウイルス肺症候群). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.forth.go.jp/moreinfo/topics/name35.html
- Zhang J, et al. The protective efficacy of inactivated vaccine against hemorrhagic fever with renal syndrome: A meta-analysis. PMC. 2024;16(2):e12091670. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC12091670/
- Lee JG, et al. Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome in Asia: History, Pathogenesis, Diagnosis, Treatment, and Prevention. MDPI. 2023;15(2):561. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mdpi.com/1999-4915/15/2/561
- Stamatiou K, et al. Hantavirus infections in the South‑Eastern European countries: A study of two cases and literature review. Spandidos Publications. 2023;26(1):12129. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.spandidos-publications.com/10.3892/etm.2023.12129
- Golovljova I, et al. Characterization of Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome Caused by Hantaviruses, Estonia. CDC. 2007;13(11):1773-1780. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://wwwnc.cdc.gov/eid/article/13/11/pdfs/07-0221.pdf
- Jonsson CB, et al. A Global Perspective on Hantavirus Ecology, Epidemiology, and Disease. Clin Microbiol Rev. 2010;23(2):412-441.
- VisualDx. Hemorrhagic fever with renal syndrome. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.visualdx.com/visualdx/diagnosis/?moduleId=101&diagnosisId=54870
- Centre for Health Protection, Hong Kong. Hantavirus Infection. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.chp.gov.hk/en/healthtopics/content/24/3057.html
- ResearchGate. Vaccines Against Hantavirus Disease: Strategies, Outcomes, and Future Directions. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/393627231_Vaccines_Against_Hantavirus_Disease_Strategies_Outcomes_and_Future_Directions
- Lee JG, et al. Hemorrhagic Fever with Renal Syndrome in Asia: History, Pathogenesis, Diagnosis, Treatment, and Prevention. PMC. 2023;15(2):561. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9966805/
- 医療法人 丸岡医院. 腎症候性出血熱 – 感染症. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://maruoka.or.jp/infection/infection-disease/hemorrhagic-fever-with-renal-syndrome/
- MSDマニュアル家庭版. ハンタウイルス感染症. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/16-%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9-%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
- World Health Organization (WHO). Hantavirus Outbreak Toolbox. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://cdn.who.int/media/docs/default-source/outbreak-toolkit/final_hantavirus-outbreak-toolbox_20221011.pdf?sfvrsn=b7be6609_1
- European Centre for Disease Prevention and Control (ECDC). Disease information about hantavirus. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.ecdc.europa.eu/en/hantavirus-infection/facts
- Dr.Oracle. What is Hantavirus (Hantavirus) disease?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.droracle.ai/articles/108477/hunta-virus
- Taiwan Centers for Disease Control. Hantavirus Syndrome. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.cdc.gov.tw/En/Category/ListContent/bg0g_VU_Ysrgkes_KRUDgQ?uaid=FRCHC1QNnvZMrohYrWLGNQ
- Wikipedia. Hantavirus vaccine. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Hantavirus_vaccine
- Song JW, et al. Protective Effectiveness of Inactivated Hantavirus Vaccine Against Hemorrhagic Fever With Renal Syndrome. J Infect Dis. 2018;217(9):1417-1424. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://academic.oup.com/jid/article/217/9/1417/4823438
- Kruger DH, et al. Humoral Immunity to Hantavirus Infection. mSphere. 2020;5(4):e00482-20. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://journals.asm.org/doi/10.1128/msphere.00482-20
- Krüger DH, et al. Vaccines and Therapeutics Against Hantaviruses. Front Microbiol. 2019;10:2989. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.frontiersin.org/journals/microbiology/articles/10.3389/fmicb.2019.02989/full
- Abt M, et al. A Multi-Valent Hantavirus Vaccine Based on Recombinant Modified Vaccinia Ankara Reduces Viral Load in a Mouse Infection Model. PMC. 2024;16(2):e11945586. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11945586/
- Maes P, et al. Hantavirus vaccines. Expert Rev Vaccines. 2009;8(1):67-76.
- Vaheri A, et al. Hantavirus Infections in Europe. Lancet Infect Dis. 2013;13(2):158-169.
- Kuhn JH, Schmaljohn CS. Hantaviruses-A Story of Discovery. Diseases. 2023;11(1):55.
- Lee PW, et al. Hantaviruses: A Review of the Molecular and Cellular Biology of a Deadly Zoonotic Virus. Viruses. 2020;12(3):346.