「乳がんは治せますか?」この問いは、診断を受けた多くの患者様とそのご家族が抱く、切実で根源的な不安の表れです。かつて、この問いへの答えは単純なものではありませんでした。しかし、近年の医学の目覚ましい進歩、特に個別化医療の深化により、その答えはより明確で、希望に満ちたものに変わりつつあります。JapaneseHealth.org編集委員会は、この重要な問いに対し、最新かつ信頼性の高い科学的根拠に基づき、包括的で深い洞察を提供することを使命とします。本稿では、日本乳癌学会(JBCS)の公式ガイドライン1や、米国総合がん情報ネットワーク(NCCN)2、米国臨床腫瘍学会(ASCO)3、欧州臨床腫瘍学会(ESMO)4といった国際的な権威ある指針を基盤に、現代の乳がん治療の全体像を解き明かします。単なる治療法の羅列ではなく、なぜその治療が選ばれるのか、個々の患者様の「がんの個性」がいかに治療戦略を左右するのか、そして治療後の人生をいかに豊かに生きるかという視点まで、徹底的に掘り下げて解説します。
本稿の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的エビデンスのみに基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。
- 日本乳癌学会(JBCS): 本稿における手術、放射線治療、薬物療法に関する日本の標準治療の解説は、日本乳癌学会が発行した「乳癌診療ガイドライン2022年版」1の臨床上の問い(CQ)と推奨事項に準拠しています。
- DESTINY-Breast04試験: 「HER2低発現」という新たな乳がん分類とその治療法に関する記述は、医学界に衝撃を与えた臨床試験「DESTINY-Breast04」の結果に基づいています。この試験により、トラスツズマブ デルクステカン(エンハーツ)が新たな標準治療として確立されました56。
- monarchE試験: ホルモン受容体陽性・HER2陰性の高危険度早期乳がんに対する術後療法に関する記述は、「monarchE試験」の長期追跡データに基づいています。この試験により、アベマシクリブ(ベージニオ)の追加が再発危険性を有意に低下させることが示されました4648。
- 厚生労働省および国立がん研究センター: 日本国内の罹患率、生存率、および高額療養費制度に関する正確なデータは、厚生労働省8および国立がん研究センターのがん情報サービス13が公表する最新の統計情報を引用しています。
- 国際的ガイドライン(NCCN, ASCO, ESMO): 日本の治療戦略を世界的な標準治療の文脈に位置づけるため、NCCN2、ASCO3、ESMO4の主要なガイドラインを参考に、治療法の選択における国際的なコンセンサスを反映させています。
要点まとめ
- 日本の乳がん罹患率は増加傾向にあり、女性の9人に1人が生涯で罹患すると推定されていますが15、5年相対生存率は92.3%と非常に高い水準です13。
- 治療法は「ホルモン受容体陽性」「HER2陽性」「トリプルネガティブ」といった生物学的特性(サブタイプ)に基づき、完全に個別化されます11。
- 「HER2低発現」という新たな分類が登場し、抗体薬物複合体(ADC)であるエンハーツが画期的な治療効果を示し、多くの患者にとって新たな標準治療となりました5。
- 高危険度のホルモン受容C容体陽性乳がんでは、術後のホルモン療法にCDK4/6阻害薬(ベージニオ)を2年間追加することで、再発の危険性が大幅に減少することが証明されています46。
- 高額な新薬についても、日本の高額療養費制度を利用することで、自己負担額を大幅に軽減することが可能です8。
- 治療の成功は、医療チームとの共同意思決定(SDM)、経済的課題への対処、仕事との両立支援など、医療以外の側面の克服にもかかっています970。
第1章 乳がんを取り巻く現代的背景:日本と世界の視点から
かつての「治るか治らないか」という二元論的な問いは、現代の乳がん医療の実像を捉えきれていません。本章では、より深く、より現実に即した議論—すなわち、根治を目指す治療、長期的な病勢管理、そして治療後の生活の質という現代的な概念—を提示し、本稿全体の強固な土台を築きます。
日本の疫学:増加する罹患と改善する生存の物語
まず、日本の現状を正確なデータで見てみましょう。国立がん研究センターの2021年のデータによると、日本の乳がんの年間新規罹患者数は約99,449人にのぼり、女性が罹患するがんの中で最も多いものとなっています13。日本人女性が生涯で乳がんに罹患する危険性は現在9人に1人と推定されており、これは数十年前と比較して著しい増加です15。しかし、希望の光もあります。2009年から2011年のデータに基づく5年相対生存率は全体で92.3%と非常に高く、年々一貫して改善を示しています13。これは、乳がんが「ありふれた病気」であると同時に、「ますます制御可能になっている病気」であることを物語っています。
死亡率の逆説:なぜ日本では死亡率が増加しているのか?
ここで特筆すべきは、「死亡率の逆説」です。高い生存率にもかかわらず、日本は先進国の中で乳がんによる死亡率が増加し続けている数少ない国の一つです18。この一因として、欧米諸国に比べて日本のマンモグラフィ検診の受診率が著しく低いことが挙げられます。日本の受診率は約41.0%から44.6%であるのに対し、欧米では70-80%に達します15。この逆説は、読者の注意を喚起する強力な「フック」となり、早期発見と現代的な治療法への理解の緊急性を強調します。
世界の文脈と「慢性疾患」への移行
日本のデータを世界的な文脈に置くと、その重要性はさらに増します。国際がん研究機関のGLOBOCAN 2020のデータによると、女性乳がんは肺がんを抜き、世界で最も多く診断されるがんとなりました。新規患者数は約230万人にのぼります19。この事実は、本稿で参照するNCCN2、ASCO3、ESMO4といった国際的な治療ガイドラインが、世界標準の医療を目指す上での重要な基準であることを示しています。
罹患率の上昇と生存率の劇的な改善の組み合わせは、乳がんの様相を根底から変えました。多くの患者にとって、乳がんはもはや急性の終末期疾患ではなく、「慢性疾患」としての性格を帯びるようになっています。この変化は、医療システムと社会に新たな課題をもたらします。課題はもはや「初期治療を生き延びること」だけではなく、「長期的な病状を管理すること」に移行しています。これは、より頻繁な経過観察や長期的な副作用の管理といった新たな医療需要を生み出します。経済的には、長期にわたる治療費7や患者の就労継続への影響9という形で現れます。患者自身にとっては、数年にわたる治療による経済的毒性(financial toxicity)7と、常に潜む晩期再発の危険性がもたらす心理的負担23という、二重の重荷となります。
第2章 診断から分子プロファイリングへ:あなたの乳がんの「個性」を理解する
この章では、診断プロセスを解き明かし、「乳がん」という診断が単なる出発点に過ぎないことを強調します。真の診断は、そのがんが持つ分子レベルの「個性」を特定することにあります。
患者の道のり:発見から確定診断まで
日本の典型的な道のりは、自己発見または検診での異常所見25から始まります。地域のクリニックを受診し、専門病院へ紹介され、マンモグラフィや超音波検査といった画像診断が行われます28。疑いが生じてから確定診断が下されるまでには数週間を要することがあり、これは患者にとって大きな不安を伴う期間です31。
診断の中心:生検と病理報告書の役割
診断を決定づける最も重要なステップは、針生検(core needle biopsy)です32。採取された組織から作成される病理報告書こそが、その後のすべての治療方針を決定する土台となるのです。
分子分類:本当の「診断名」
ここが本章で最も重要な概念です。治療法を決定づける主要なバイオマーカーと、それに基づく乳がんのサブタイプ( биологические подтипы)を明確に解説します。
- ホルモン受容体 (ER/PgR): エストロゲン受容体(ER)とプロゲステロン受容体(PgR)の発現を調べ、ホルモン受容体陽性(HR陽性、またはルミナールタイプ)のがんを特定します。
- HER2 (ヒト上皮成長因子受容体2): HER2タンパク質の過剰発現または遺伝子増幅の有無を調べ、HER2陽性のがんを特定します。
- Ki-67: がん細胞の増殖能を示すマーカーです。この値の高低が、HR陽性乳がんを、比較的おとなしい「ルミナールA」(Ki-67低値)と、増殖が活発な「ルミナールB」(Ki-67高値)に区別するのに役立ちます11。
これらのマーカーの組み合わせにより、乳がんは主に「ルミナールA」、「ルミナールB」、「HER2陽性(HER2-enriched)」、そして「トリプルネガティブ(TNBC)」の4つのサブタイプに分類され、それぞれの日本におけるおおよその頻度も示されます11。
臨床判断を補助する遺伝子検査
Oncotype DXのような多遺伝子アッセイの役割を紹介します。これらの検査は、HR陽性/HER2陰性の早期乳がん患者において、再発の危険性を定量化し、化学療法の上乗せ効果を予測することで、不要な治療(過剰治療)を避けるのに役立ちます。特筆すべきは、これらの検査が2023年に日本の公的医療保険の適用対象となったことであり、これは個別化医療における大きな前進です36。
診断プロセスにおける構造的な課題
地域のクリニックから専門的ながんセンターへの移行は、時に分断され、遅れがちです31。遺伝子検査36や専門的なMRI27といった高度な診断へのアクセスは、地域や病院の機能によって差が生じる可能性があり、治療の第一歩から潜在的な格差を生み出しています。この事実は、日本が推進する「がん診療連携拠点病院」38の重要性を浮き彫りにします。質の高い診断は、効果的な治療の絶対的な前提条件であり、多職種チーム40が連携する指定されたがんセンターで治療を受けることの意義を、患者が理解するための一助となるでしょう。
第3章 根治を目指す治療の柱:日本のガイドラインに基づく集学的アプローチ
本章は、この記事の核となる部分であり、標準的な治療法を詳述します。その構造は、日本の読者にとって最も権威のある「日本乳癌学会(JBCS)乳癌診療ガイドライン2022年版」1に明確に準拠して構築されています。各推奨事項は、JBCSの臨床上の問い(CQ)と、国際的なガイドライン(NCCN、ASCO、ESMO)からのエビデンスによって裏付けられています40。
3.1. 局所制御:手術と放射線治療
手術療法:かつての乳房切除術から、乳房温存手術(BCS)や、即時再建を容易にする様々な乳房切除術(皮膚温存乳房切除術、乳頭乳輪温存乳房切除術など)への進化について議論します11。この選択は、腫瘍の大きさと位置、そして患者の希望に基づいて行われ、共同意思決定(SDM)の重要な領域であることを強調します。
放射線治療:放射線治療の役割、主に乳房温存手術後の局所再発を減少させる目的で用いられることを解説します44。近年主流となりつつある、治療期間を短縮する寡分割照射のような現代的な技術にも言及します11。
3.2. 全身療法:がんの生物学的特性に基づく個別化革命
このセクションは、分子サブタイプごとに緻密に構成され、JBCSガイドラインの根幹をなす最新の画期的な臨床試験のデータが組み込まれています。
HR陽性/HER2陰性(ルミナールタイプ)乳がん
- 治療の土台:ホルモン療法が治療の根幹をなします。閉経前女性にはタモキシフェン、閉経後女性にはアロマターゼ阻害薬(AIs)が標準です(JBCS CQ2, CQ3)41。晩期再発の危険性に基づき、ホルモン療法を5年から10年へ延長する意義について議論します45。
- 実地医療を変えた進歩(高危険度): monarchE試験を詳細に紹介します。リンパ節転移陽性などの高危険度患者において、標準的なホルモン療法にCDK4/6阻害薬であるアベマシクリブ(商品名:ベージニオ)を2年間追加することで、再発の危険性が有意に減少することが示されました46。5年後のデータでも、治療終了後も利益が持続する「キャリーオーバー効果」が確認されています48。これはJBCSガイドラインにおける重要な更新点です(CQ6)41。関連研究における日本人研究者の貢献51に触れることで、読者への適合性を高めます。
HER2陽性乳がん
- 治療の土台:化学療法と抗HER2抗体(トラスツズマブ+ペルツズマブ)の併用が標準治療です(JBCS CQ12, CQ14)41。
- 残存病変に基づく治療:術前薬物療法(ネオアジュバント療法)の概念を説明します。術前療法後にがんが残存した場合(病理学的完全奏効が得られなかった場合)、術後の補助療法は抗体薬物複合体(ADC)であるT-DM1(商品名:カドサイラ)に「エスカレーション」され、治療成績を改善します(JBCS CQ13)34。これは治療反応性に基づく動的な治療戦略の典型例です。
トリプルネガティブ乳がん(TNBC)
- 治療の土台:化学療法が治療の主軸です11。
- 免疫療法の統合:多くの患者において、術前・術後の化学療法に免疫チェックポイント阻害薬であるペムブロリズマブ(商品名:キイトルーダ)を追加することで、治療成績が改善します(JBCS CQ16)34。
- 遺伝性乳がん:生殖細胞系列のBRCA遺伝子変異を持つ患者には、PARP阻害薬であるオラパリブ(商品名:リムパーザ)が重要な術後補助療法の選択肢となります(JBCS 新規CQ33)41。
現代の乳がん治療は、もはや「手術→化学療法→放射線治療」という一直線の道ではありません。それは、腫瘍の反応によって導かれる、多段階の戦略的なプロセスです。術前の治療に対するがんの反応(完全消失か、残存か)が、次の治療法を決定するための新たな生物学的情報を提供します。この動的なアプローチこそが、実践における「個別化医療」の本質であり、患者と多職種チームとの間の高度な信頼とコミュニケーションを必要とします。
第4章 新たな治療パラダイム:「HER2低発現」乳がんの台頭
本章では、ここ数年で乳がん領域において最も重要と言えるパラダイムシフトについて、専門的に解説します。
新概念の定義:「HER2低発現」とは
「HER2低発現」とは、免疫組織化学染色(IHC)でスコアが1+、またはIHC 2+かつISH陰性の腫瘍と定義される新しい分類です5。強調すべきは、これらの患者—全乳がんの最大55%を占める—が、以前は「HER2陰性」として分類され、同様に治療されていたという事実です。
歴史的臨床試験:DESTINY-Breast04
この章のハイライトは、DESTINY-Breast04試験です。本試験は、治療歴のある転移性HER2低発現乳がん患者において、抗体薬物複合体(ADC)であるトラスツズマブ デルクステカン(T-DXd、商品名:エンハーツ)が、医師選択の化学療法と比較して、無増悪生存期間(PFS)と全生存期間(OS)の両方を劇的に改善したことを示しました5。
データに基づく権威性
以下の表は、この試験の主要な有効性データをまとめたものです。重要なのは、日本臨床腫瘍学会(JSMO)で発表されたアジア人および日本人サブグループ解析の結果も統合している点です。この解析では、日本人を含むアジア人集団においても確かな利益が確認され(PFS中央値 10.9カ月 vs 5.3カ月)57、世界的なエビデンスを日本の患者に直結させています。
患者集団 | 評価項目 | T-DXd (エンハーツ) | 医師選択化学療法 | ハザード比 (95% CI) | p値 |
---|---|---|---|---|---|
全患者 (n=557) | PFS中央値 | 9.9カ月 | 5.1カ月 | 0.50 | <0.001 |
全患者 (n=557) | OS中央値 | 23.4カ月 | 16.8カ月 | 0.64 | 0.001 |
HR陽性 (n=494) | PFS中央値 | 10.1カ月 | 5.4カ月 | 0.51 | <0.001 |
HR陽性 (n=494) | OS中央値 | 23.9カ月 | 17.5カ月 | 0.64 | 0.003 |
アジア人サブグループ | PFS中央値 | 10.9カ月 | 5.3カ月 | 0.41 | – |
作用機序と臨床的意義
エンハーツのようなADCは、「トロイの木馬」のように機能します。細胞表面の少数のHER2受容体を標的として強力な化学療法の「弾頭」を内部に送り込み、さらに「バイスタンダー効果」によって隣接するがん細胞も破壊します。これが、HER2の発現が低い場合でも高い効果を発揮する理由です。この発見は治療の景色を一変させ、膨大な数の患者に対する新たな標準治療を確立し、乳がんの検査と分類の方法そのものに変革を求めています5。
第5章 予後を理解する:生存統計と再発の現実
本章では、「治癒の可能性」という核心的な問いに、日本の患者に利用可能な最も正確な予後データを示し、再発という困難なテーマに正面から向き合うことで答えます。
データに基づく予後
国立がん研究センター1363や日本の大規模コホート研究64からのデータを用いて、病期(ステージ)別、そしてより重要なことに、分子サブタイプ別に分類された5年および10年の相対生存率を提示します。これにより、予後に関する個別化された詳細な視点を提供します。
晩期再発の課題
再発の多くは5年以内に起こりますが、ホルモン受容体陽性(ルミナールタイプ)のがんは、初期治療から10年、15年、あるいは20年以上経過してからでも再発する「晩期再発」の危険性があることが知られています23。これが、このグループにとって「治癒」という言葉が複雑な意味を持つ主な理由です。晩期再発を経験した患者の体験談61は、この事実を力強く物語っています。この危険性こそが、ホルモン療法を長期間継続する推奨の根拠となっています45。
診断時病期 | 5年生存率 (全体) | 10年生存率 (全体) | 5年生存率 (ルミナールA) | 5年生存率 (TNBC) | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
0期 | 100% | 100% | N/A | N/A | 63 |
I期 | 99.9% | 約94-99% | 99.4% | 95.3% | 63, 64 |
II期 | 約95% | 約86-89% | 97.9% | 80.1% | 63, 64 |
III期 | 約80% | 約62-67% | 100% (5年) | 78.3% (5年) | 63, 64 |
IV期 | 約33-40% | 約17-19% | 83.3% (5年) | 32.0% (5年) | 63, 65 |
注:本表は複数の出典からのデータを統合したものであり、正確な数値は各出典の特定のコホートに基づきます。 |
この表は、一般的な生存率の統計を超え、患者個々の診断に対する具体的なデータを提供します。「私の病期とサブタイプは、日本のデータに基づくと、長期的な予後にどういう意味を持つのですか?」という問いに直接答えることで、患者が自身の状態をより深く理解し、医師との対話に臨むための現実的な基盤を提供します。
第6章 患者中心のエコシステム:日本における乳がんとの共生とその後
世界水準の記事は、純粋な臨床の範囲を超え、患者がその社会特有の文脈の中で経験する実生活の側面にまで踏み込まなければなりません。本章では、日本の乳がん治療の旅における重要な「非医療的」側面に焦点を当てます。
6.1. 共同意思決定(SDM):理想と現実
共同意思決定(Shared Decision-Making, SDM)とは、患者と医師が最善の科学的根拠と患者の価値観に基づいて協力して決定を下すプロセスと定義されます70。しかし、日本ではこの概念が十分に理解されておらず、しばしば一方的な治療同意(インフォームド・コンセント)と混同されたり70、多忙な医師が深い対話の時間を持てないといった現実的な問題によって妨げられたりすることが指摘されています71。
6.2. 経済的負担:高額な薬剤との向き合い方
エンハーツ(1回の投与で約35万円に達することもある)のような新薬の高額な費用は、患者にとって大きな懸念材料です7。ここで極めて実践的で力づけられる情報となるのが、日本の高額療養費制度です。厚生労働省の公式計算式8に基づき、例えば自己負担3割で月100万円の医療費がかかった場合でも、一般的な所得の患者であれば自己負担の上限額は約8万7千円程度に抑えられることを具体的な例で解説します。この制度を理解することは、患者が経済的な不安を抱えずに最善の治療を受けるために不可欠です。
6.3. 病院外の支援:コミュニティと仕事
患者会とピアサポート:「あけぼの会」のような大規模な患者会の役割を紹介します。ピアサポートミーティング(あけぼのハウス)、情報発信、政策提言といった活動74は、患者にとって具体的な拠り所となり得ます。
就労支援:治療と仕事の両立は、多くの患者が直面する大きな課題です9。ハローワークの専門相談員やNPO法人による支援サービスなど、日本で利用可能なサポート体制を詳しく紹介します77。治療の進歩は目覚ましい一方で、患者がその恩恵を十分に享受するための社会的支援体制は、まだ追いついていないのが現状です。最善の医療は、患者がそれにアクセスでき、費用を負担でき、そして治療を継続できて初めて意味を持ちます。非臨床的な障壁(費用、コミュニケーション、仕事)は、今や臨床的な障壁(副作用、薬剤耐性)と同じくらい重要になっているのです。
第7章 未来への展望と根拠ある希望のメッセージ
本稿の締めくくりとして、未来に目を向け、主要なテーマを要約し、読者が力を得た感覚で読み終えられるようにします。
次なるフロンティア
先進的ながんゲノム医療81、治療効果のモニタリングや再発の早期発見に繋がるリキッドバイオプシー(ctDNA)83、そして新たな免疫療法84など、今後さらに治療を個別化していくであろう新技術について簡潔に触れます。日本におけるゲノム医療の大規模な導入における現在の課題と進歩も認識しておく必要があります82。
専門家の声
日本の乳がん治療の未来を形作る著名な専門家、例えば戸井雅和医師や佐治重衡医師87といった方々の将来を見据えた視点を織り交ぜることで、記事に人間的な専門性と権威を加えます。
結びのメッセージ
冒頭の問いに戻りましょう。「乳がんは治せますか?」その答えは、多くの人、特に早期発見された人々にとっては、ニュアンスに富んだ「はい」です。しかし、より力づけられる答えは、乳がんはますます理解可能で、制御可能な病気になっている、という事実です。最終的なメッセージは、知識—自分のがんのタイプ、根拠に基づく治療選択肢、そして利用可能な支援制度についての知識—こそが、患者が自らの治療の旅路を主体的に歩み、最良の結果を達成するための最も強力な武器である、ということです。
よくある質問
私の乳がんは本当に「治る」のでしょうか?
「HER2低発現」と診断されました。これはどういう意味ですか?
新しい薬は高額だと聞きましたが、治療費を払えるか心配です。
ご心配はもっともです。エンハーツやベージニオなどの新薬は確かに高額ですが、日本には優れた医療費助成制度があります。最も重要なのが「高額療養費制度」です8。この制度は、1カ月の医療費の自己負担額が一定の上限を超えた場合、その超えた分が払い戻される仕組みです。上限額は年齢や所得によって異なりますが、例えば一般的な所得の方であれば、月に100万円の医療費がかかっても、自己負担は8万7千円程度に抑えられます。まずはご自身の加入している公的医療保険(健康保険組合や国民健康保険など)の窓口や、病院の相談支援センターに相談し、この制度について詳しく聞くことを強くお勧めします。
治療法はどのように決まるのですか?医師の言う通りにするしかないのでしょうか?
いいえ、決してそうではありません。現代の医療では、「共同意思決定(Shared Decision-Making, SDM)」という考え方が非常に重視されています70。これは、医師が専門家として医学的な情報(診断、治療選択肢、それぞれの利点と欠点)を提供し、患者様がご自身の価値観、生活、希望を伝え、双方が協力して最適な治療方針を決定していくプロセスです。あなたの乳がんのサブタイプや病期に基づく科学的根拠が治療の土台となりますが、最終的な決定にはあなたの意向が不可欠です。疑問や不安があれば遠慮なく質問し、納得できるまで話し合うことが、より良い治療への第一歩です。
結論
乳がん治療の世界は、個別化医療の進展によって、過去10年で劇的に変化しました。もはや「乳がん」という一つの病気としてではなく、その分子レベルの個性に応じて、全く異なるアプローチで治療される時代です。HR陽性乳がんにおけるCDK4/6阻害薬の登場、HER2陽性乳がんにおける抗HER2療法の進化、そしてHER2低発現という新たな概念を打ち立てた抗体薬物複合体の成功は、多くの患者に長期生存と根治への新たな希望をもたらしました。しかし、これらの進歩の恩恵を最大限に受けるためには、医療技術の理解だけでは不十分です。自身の病気を正確に知ること、治療の選択肢について医師と対等に話し合うこと(共同意思決定)、高額療養費制度などの社会資源を賢く利用すること、そして仕事や生活とのバランスを取るための支援を求めること。これら全てが、治療の旅路を乗り越える上で不可欠な要素です。知識は力です。本稿が提供する正確で深い情報が、すべての患者様とそのご家族にとって、不安を希望に変え、最善の未来を自ら築くための一助となることを心から願っています。
免責事項本稿は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
参考文献
- 乳癌診療ガイドライン2022年版 | 一般社団法人 日本乳癌学会発行. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/
- All Breast Cancer Resources – NCCN. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.nccn.org/patientresources/patient-resources/guidelines-for-patients/breast-cancer-resources
- ASCO Guidelines. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ascopubs.org/guidelines
- Breast Cancer | ESMO. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.esmo.org/guidelines/esmo-clinical-practice-guidelines-breast-cancer
- Enhertu significantly improved both progression-free and overall survival in DESTINY-Breast04 trial in patients with HER2-low metastatic breast cancer – AstraZeneca. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.astrazeneca.com/media-centre/press-releases/2022/enhertu-improves-pfs-and-os-in-her2-low-bc.html
- ENHERTU® Reduced the Risk of Disease Progression or Death by 50% vs. Chemotherapy in Patients with HER2 Low Metastatic – Daiichi Sankyo. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.daiichisankyo.com/files/news/pressrelease/pdf/202206/20220605_E.pdf
- エンハーツ1回のお値段 妻の場合. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ameblo.jp/wamahofuki/entry-12889377720.html
- 高額療養費制度を利用される皆さまへ – 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/100714a.pdf
- がんと就労の現状課題 – 認定NPO法人 J.POSH 日本乳がんピンクリボン運動. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.j-posh.com/activity/prnj/1492/
- 治療別にみた乳癌患者の就労状況 – 日本職業・災害医学会. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: http://www.jsomt.jp/journal/pdf/063050276.pdf
- 乳がんの治療方針、最新乳がん診療の動向は?治療法の選択は? – がんプラス. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://cancer.qlife.jp/breast/breast_feature/article59.html
- 乳がんは早期に見つければ治りやすいがんです – 虎の門病院ブレストセンター. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/seminar/species/early-detection/
- 乳房:[国立がん研究センター がん統計] – がん情報サービス. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/14_breast.html
- 乳がん 患者数(がん統計):[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/patients.html
- がん統計と乳がん検診 – 京都府立医科大学雑誌. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://jkpum.com/wp-content/themes/kpu-journal/assets/pdf/130.02.101.pdf
- 2. 毎年9万人がかかっています. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.jcancer.jp/wp-content/uploads/2016/08/breast-cancer-booklet-02.pdf
- 乳がん|がんに関する情報|がん研有明病院. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.jfcr.or.jp/hospital/cancer/type/breast.html
- 乳がん検診 | 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://w-health.jp/screening_vaccine/breast_cancer_screening/
- Sung H, Ferlay J, Siegel RL, Laversanne M, Soerjomataram I, Jemal A, et al. Global Cancer Statistics 2020: GLOBOCAN Estimates of Incidence and Mortality Worldwide for 36 Cancers in 185 Countries. CA Cancer J Clin. 2021;71(3):209-249. doi:10.3322/caac.21660. PMID: 33538338.
- Global Cancer Statistics 2020: GLOBOCAN Estimates of Incidence and Mortality Worldwide for 36 Cancers in 185 Countries | Request PDF – ResearchGate. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/349060514_Global_Cancer_Statistics_2020_GLOBOCAN_Estimates_of_Incidence_and_Mortality_Worldwide_for_36_Cancers_in_185_Countries
- Global Cancer Statistics 2020: GLOBOCAN Estimates of Incidence and Mortality Worldwide for 36 Cancers in 185 Countries – Vision Oncology. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.visiononcology.com/wp-content/uploads/CA-A-Cancer-J-Clinicians-2021-Sung-Global-Cancer-Statistics-2020-GLOBOCAN-Estimates-of-Incidence-and-Mortality.pdf
- がん患者の就労継続及び職場復帰に資する研究. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2017/172021/201708017A_upload/201708017A0003.pdf
- 乳がんの再発・転移とは. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://nyugan-joho.jp/saihatsu/01.html
- 全がん協加盟がん専門診療施設の5年生存率、10年生存率データ更新 グラフデータベースKapWeb更新 – 国立がん研究センター. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2021/1110/index.html
- 乳がんを早期発見するためのブレスト・アウェアネス|とうきょう健康ステーション – hokeniryo1. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.hokeniryo1.metro.tokyo.lg.jp/kensui/territory1/selfcheck/nyuugan.html
- 乳がん 予防・検診:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ganjoho.jp/public/cancer/breast/prevention_screening.html
- 乳がん検診の流れ – メディカルノート. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://medicalnote.jp/diseases/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93/contents/160422-012-YX
- 乳がんの診断から治療まで|診療科のご案内 – 洛和会音羽病院. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://rakuwa-otowa.jp/shinryoka/nyuusen/cancer/
- 乳癌検診・乳癌診断の流れ|神戸北区こば消化器乳腺クリニック. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://koba-cli.com/breast/diag_breast_cancer.html
- 乳腺診察の流れ|はた乳腺クリニック|和歌山県、岩出市、乳がん検診、乳腺専門医、乳腺外科. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: http://www.hata-breast-clinic.jp/sp/original8.html
- 乳がん③-乳がんの手術_診断から手術までの流れを知っておこう | さぽくる. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://kikumimi.kkelan.co.jp/nurse-kaigo-rehab/breast-cancer/
- Fabrice A, et al. Early breast cancer: ESMO Clinical Practice Guidelines for diagnosis, treatment and follow-up. Annals of Oncology. 2019;30(8):1194-1220.
- Early breast cancer: ESMO Clinical Practice Guidelines for diagnosis, treatment and follow-up – ResearchGate. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/333633120_Early_breast_cancer_ESMO_Clinical_Practice_Guidelines_for_diagnosis_treatment_and_follow-up
- 最適な治療を提供し、多様なニーズにも対応 – 国立がん研究センター. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.ncc.go.jp/jp/information/column/manabou_doctor/045/20220120112842.html
- トリプルネガティブ乳がんに新たな治療薬が登場! | くみこ乳腺クリニック. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://kumiko-breast.com/blog/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AB%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%96%AC%E3%81%8C%E7%99%BB%E5%A0%B4
- 乳がん遺伝子検査(オンコタイプDX)の保険適用について – たかはし乳腺消化器クリニック. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://takahashi-nyusen.com/blog/archives/171/
- 乳がんと診断されるまでの状況 《全記述》 – VOL-Net. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: http://www.vol-net.jp/experience/enq12.html
- がんゲノム医療中核拠点病院・拠点病院・連携病院について. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://gan-genome.jp/hospital/what.html
- がん診療連携拠点病院等 – 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/gan/gan_byoin.html
- Early Breast Cancer Guidelines (ESMO, 2024) – Medscape. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://reference.medscape.com/viewarticle/1000213
- 薬物療法 | 乳癌診療ガイドライン2022年版. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/y_index/
- Breast Cancer, Version 3.2022, NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology in – JNCCN. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://jnccn.org/view/journals/jnccn/20/6/article-p691.xml
- ASCO Makes Major Changes to Early-Stage Breast Cancer Guideline. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.oncologynewscentral.com/breast-cancer/asco-makes-major-changes-to-early-stage-breast-cancer-guideline
- 乳がん治療2024年最新治療~乳房温存術/乳房全摘術/ホルモン療法/抗がん剤/分子標的薬/ラジオ波焼灼術/凍結療法/HIFU – 銀座みやこクリニック. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://gmcl.jp/breastcancer2024/
- luminal type乳癌の晩期再発と長期の補助内分泌療法【5年から10年へ延長することの有用性が多方面から報告されている】 – 日本医事新報社. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=7855
- Overall Survival and Long-Term Outcomes in the monarchE Trial – The ASCO Post. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ascopost.com/news/january-2024/overall-survival-and-long-term-outcomes-in-the-monarche-trial/
- Identification and Treatment of Patients With Hormone Receptor–Positive, HER2-Negative Early Breast Cancer at High Risk of Recurrence: monarchE Study Long-Term Outcomes. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.jhoponline.com/special-issues/february-2025-clinical-trials-to-clinical-practice/identification-and-treatment-of-patients-with-hormone-receptor-positive-her2-negative-early-breast-cancer-at-high-risk-of-recurrence
- Johnston SRD, et al. Adjuvant Abemaciclib Plus Endocrine Therapy for Hormone Receptor–Positive, Human Epidermal Growth Factor Receptor 2–Negative, High-Risk Early Breast Cancer: Results From a Preplanned monarchE Overall Survival Interim Analysis, Including 5-Year Efficacy Outcomes. Journal of Clinical Oncology. 2024;JCO.23.01994. doi:10.1200/JCO.23.01994.
- 31 Adjuvant Abemaciclib Plus Endocrine Therapy for HR+, HER2–, High-Risk Early Breast Cancer: Results From a Preplanned MonarchE Overall Survival Interim Analysis, Including 5-Year Efficacy Outcomes – CancerNetwork. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.cancernetwork.com/view/31-adjuvant-abemaciclib-plus-endocrine-therapy-for-hr-her2-high-risk-early-breast-cancer-results-from-a-preplanned-monarche-overall-survival-interim-analysis-including-5-year-efficacy-outcomes
- Landmark 5-Year monarchE Outcome Data Demonstrate Verzenio® (abemaciclib)’s Long-Term Impact on Cancer Recurrence in High-Risk Early Breast Cancer | Eli Lilly and Company. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://investor.lilly.com/news-releases/news-release-details/landmark-5-year-monarche-outcome-data-demonstrate-verzenior
- Toi M, et al. Japanese subpopulation analysis of MONARCH 2: phase 3 study of abemaciclib plus fulvestrant for treatment of hormone receptor-positive, human epidermal growth factor receptor 2-negative breast cancer that progressed on endocrine therapy. Invest New Drugs. 2021;39(5):1315-1326. doi:10.1007/s10637-021-01124-x.
- Safety in Japanese Advanced Breast Cancer Patients Who Received Abemaciclib in MONARCH 2 and MONARCH 3: Assessment of Treatment-Emergent Neutropenia, Diarrhea, and Increased Alanine Aminotransferase and Aspartate Aminotransferase Levels. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.2147/CMAR.S348591?tab=permissions&scroll=top
- Full article: Safety in Japanese Advanced Breast Cancer Patients Who Received Abemaciclib in MONARCH 2 and MONARCH 3: Assessment of Treatment-Emergent Neutropenia, Diarrhea, and Increased Alanine Aminotransferase and Aspartate Aminotransferase Levels. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.tandfonline.com/doi/full/10.2147/CMAR.S348591
- 「乳癌診療ガイドライン」4年ぶり全面改訂、ポイントは?/日本乳癌学会|CareNet.com. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/54698
- Curigliano G, et al. Patient-reported outcomes from DESTINY-Breast04: trastuzumab deruxtecan versus physician’s choice of chemotherapy in patients with HER2-low mBC. ESMO Open. 2024;9(7):103734. doi:10.1016/j.esmoop.2024.103734.
- DESTINY-Breast04 Trial: T-DXd Significantly Improves Survival in Patients With HER2-Low Metastatic Breast Cancer – The ASCO Post. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ascopost.com/issues/june-25-2022/destiny-breast04-trial-t-dxd-significantly-improves-survival-in-patients-with-her2-low-metastatic-breast-cancer/
- HER2低発現乳がんへのT-DXd、アジア人集団でも有効性・安全性を確認(DESTINY-Breast04)/日本臨床腫瘍学会 – ケアネット. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/56162
- DESTINY-Breast04試験アジアサブグループ解析結果の公表~第20回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO)より. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://synix.co.jp/archives/8486
- ルミナールBの晩期再発 | 乳がんは江戸川病院. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://nyuugan.jp/question/luminal-b-24
- 術後30年経て乳がん再発 | がんゲノム医療・免疫治療 銀座みやこクリニック院長ブログ. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ameblo.jp/ginza-miyako/entry-12817233711.html
- シリーズ:私の闘病記「術後10年過ぎてからの再発 そして、それから15 年」 – あけぼの会. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://akebono-net.org/essay/mystory/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%9A%E7%A7%81%E3%81%AE%E9%97%98%E7%97%85%E8%A8%98%E3%80%8C%E8%A1%93%E5%BE%8C10%E5%B9%B4%E9%81%8E%E3%81%8E%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%99%BA
- 再発乳がんで治療中です。これまでの経過やこれからの治療方針について相談させてください. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://pinkribbon-h.com/qa/qanda/%E5%86%8D%E7%99%BA%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%A7%E6%B2%BB%E7%99%82%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E7%B5%8C%E9%81%8E%E3%82%84%E3%81%93%E3%82%8C/
- 乳がんの生存率、ステージゼロは5年・10年とも100%だがステージIVは38.7%・19.4%に低下、早期発見が重要―国がん | GemMed | データが拓く新時代医療. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://gemmed.ghc-j.com/?p=45319
- 乳癌の生存率 2018年 | がんの予防と治療 | 社会医療法人かりゆし会 ハートライフ病院. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.heartlife.or.jp/hospital/cancer/5-year-survival-rate/breast-2018/2/
- 乳がん | がん診療 – 済生会横浜市南部病院. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.nanbu.saiseikai.or.jp/cancer/explain/breast-cancer/
- まかび – 2023年 | 【沖縄:女性のための乳がん・乳癌検診】 那覇西クリニック. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.naha-nishi-clinic.or.jp/about/achievement/1705018379/
- 乳がんのステージ・治療・症状・余命などについての解説|がん情報BOX. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ganmf.jp/box/category8/post-4883/
- 乳がんの5年生存率、10年生存率は?ステージごとに説明 – クリニックC4. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://cccc-sc.jp/cancer/breast-cancer-rate.html
- 院内がん登録生存率最新集計値:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ]. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ganjoho.jp/public/qa_links/report/hosp_c/hosp_c_reg_surv/latest.html
- がん検診 Shared Decision Making(SDM)運用マニュアル 2022 年度版 2023 年(令和 5 年)3 月 1 日 – 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001132582.pdf
- 【学会発表】「乳がん・婦人科がんの治療におけるSDMと満足度の実態調査」in 第31回日本乳癌学会学術総会 – ニュース・ピアリング. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://news.peer-ring.com/8108/
- 高額療養費制度を利用される皆さまへ – 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf
- 高額療養費制度 適用ルール 治療費を支援する制度 – がんを学ぶ. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.ganclass.jp/support/medical-cost/rule
- 主な活動 | Breast Cancer Network Japan あけぼの会. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://akebono-net.org/about/summary
- 「あけぼの会」乳がん患者さんを孤独から救いたい、同じ立場から患者さんをサポート – がんプラス. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://cancer.qlife.jp/pn/pn001/article2967.html
- Breast Cancer Network Japan あけぼの会. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://akebono-net.org/
- がんの治療と仕事の両立について(がんと診断された方へ) – 秋田県. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/66908
- がん患者さんのための就職支援制度・事業 – がん療養.jp. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ganryoyo.jp/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%88%B6%E5%BA%A6/
- がん患者さんのための就労支援 – がん療養.jp. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://ganryoyo.jp/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E6%94%AF%E6%8F%B4/
- がんと働く いま企業内で 起きていること – 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/001018110.pdf
- 乳がんのゲノム医療 – 虎の門病院ブレストセンター. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/exclusive/therapy/%E4%B9%B3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0%E5%8C%BB%E7%99%82/
- 臨床現場からみた がんゲノム医療推進の現状と課題 – 厚生労働省. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001208022.pdf
- 医学のあゆみ 290巻5号 (2024年8月発行) – 医書.jp. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://webview.isho.jp/journal/toc/00392359/290/5
- 最近の乳癌治療の話題(2024年10月) – 乳がんについて. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: http://www.tokyo-breast-clinic.jp/exclusive/operation/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E4%B9%B3%E7%99%8C%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C%EF%BC%882023%E5%B9%B48%E6%9C%88%EF%BC%89/
- がんゲノム医療・がん遺伝子パネル検査とは?現状と課題、取り組み事例を紹介 – ドクタービジョン. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.doctor-vision.com/column/knowledge/cancer-genome.php
- 武見厚生労働大臣申し入れ(2024年6月28日) 「『患者起点・患者還元』のゲノム医療. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://www.y-shiozaki.or.jp/contribution/pdf/20240703150402_3H2D.pdf
- 委員会一覧【治療編】 | 乳癌診療ガイドライン2022年版作成にあたって. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/about/t_committee/
- 「患者さん側の条件をもっと加味した個別化を」佐治重衡先生インタビュー – がんプラス. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://cancer.qlife.jp/breast/breast_feature/article122.html
- 乳がん診療の将来見据え課題解決に注力― 日本乳癌学会・戸井雅和理事長インタビュー. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://medicalnote.jp/nj_articles/240415-002-SM
- 乳がん医療の 地域格差是正に関する提言書. [インターネット]. [2025年6月24日引用]. Available from: https://hgpi.org/wp-content/uploads/Policy-Recommendations-Addressing-Regional-Disparities-in-Breast-Cancer-Care_JPN_HGPI.pdf