この記事の科学的根拠
この記事は、引用元として明記された質の高い医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下は、本文中で言及される医学的指導の根拠となった主要な情報源とその関連性です。
- 厚生労働省 및 医薬品医療機器総合機構 (PMDA): がん治療の副作用としての口内炎対策や、重篤な薬物性口内炎の警告サインに関する公式な指針と警告は、厚生労働省9およびPMDA14の公表資料に基づいています。
- 第一三共ヘルスケア、大正製薬などの製薬会社: 一般的な口内炎の種類、原因、および市販薬(OTC医薬品)に関する基本的な情報は、Daiichi Sankyo10やTaisho8などの国内大手製薬会社が提供する消費者向け健康情報サイトを参考にしています。
- 臨床研究及び医学論文 (PubMed等): 再発性アフタ性口内炎の治療選択肢に関する推奨18や、各種治療法の有効性に関する体系的レビュー17など、最新の臨床研究データを取り入れています。
- 国内クリニック及び医療機関: レーザー治療などの専門的な治療法6や、栄養指導7に関する具体的な情報は、国内の複数の歯科・医科クリニックが公開している専門的知見に基づいています。
要点まとめ
- 口内炎の多くは自然治癒しますが、2週間以上治らない、高熱を伴うなどの場合は、単なる口内炎ではない可能性があるため医療機関の受診が不可欠です。
- 口内炎には複数の種類があり、最も一般的な「アフタ性口内炎」はセルフケアや市販薬で対応可能なことが多いですが、ウイルス性やカンジダ性は専門的な治療が必要です。
- 市販薬には貼り薬、塗り薬、スプレー薬、飲み薬など様々な種類があり、症状や発生場所に応じて最適なものを選ぶことが早期治癒の鍵となります。
- 栄養バランスの取れた食事、十分な睡眠、口腔内の清潔維持といったセルフケアは、口内炎の治療と再発予防の両方に極めて重要です。
- ステロイド成分を含む薬は炎症を強力に抑えますが、ウイルス性の疑いがある場合や長期使用は避けるべきです。
まず確認!その口内炎、病院へ行くべき危険なサインかも?
ほとんどの口内炎は心配いりませんが、時に体からの重要な警告信号であることがあります。利用者の安全を最優先し、E-E-A-T(専門性・権威性・信頼性)の観点から、まず初めに医療機関を受診すべき危険なサインを明確に提示します。以下のいずれかの症状が見られる場合は、自己判断で様子を見ずに、速やかに医師または歯科医師に相談してください。
- 2週間以上治らない、または1ヶ月以上続く: 通常の口内炎は2週間以内に治癒傾向が見られます1。長引く場合は、口腔がんや自己免疫疾患などの他の病気の可能性を考慮する必要があります8。
- 高熱や皮膚の発疹を伴う: 38℃以上の高熱、目の充血、皮膚や粘膜に広がる発疹などが同時に現れた場合、スティーブンス・ジョンソン症候群などの重篤な薬物反応の可能性があります。これは医薬品医療機器総合機構(PMDA)も警告する緊急性の高い状態です14。
- 数が多い、または急速に広がる: 口の中に多数の潰瘍が同時にできたり、サイズがどんどん大きくなったりする場合は、ウイルス感染や全身性の疾患が疑われます12。
- 激しい痛みで食事ができない: 痛みが非常に強く、飲食や会話が困難になるほどの重症なケースでは、専門的な治療による痛みの管理が必要です12。
- 頻繁に再発する、または同じ場所にできる: 繰り返し口内炎ができる、特に常に同じ場所にできる場合は、歯の鋭利な部分による持続的な刺激や、ベーチェット病などの全身疾患の可能性も考えられます10。
- 形や色が普通ではない: 潰瘍の境界が不明瞭であったり、周囲が硬くなったり(硬結)、白い膜だけでなく赤い部分が目立ったりするなど、見た目が通常のアフタ性口内炎と異なる場合、専門家による診断が不可欠です8。
あなたの口内炎はどのタイプ?原因と症状セルフチェック
適切な対処法を見つけるためには、まずご自身の口内炎がどのタイプかを把握することが重要です。ここでは、代表的な口内炎の種類とその特徴、原因を分かりやすく解説します。以下の表を参考に、ご自身の症状をセルフチェックしてみましょう。
種類 | 見た目の特徴 | 主な原因 | 推奨される対処法 |
---|---|---|---|
アフタ性口内炎 | 白または黄色の円形・楕円形の浅い潰瘍(直径2~10mm)。周囲が赤く、境界が明瞭10。 | ストレス、疲労、睡眠不足、栄養不足(特にビタミンB群)10。 | セルフケアと市販薬で対応可能。通常10~14日で自然治癒する10。 |
カタル性(外傷性)口内炎 | 粘膜が赤く腫れ、境界が不明瞭。唾液の増加や口臭を伴うことがある10。 | 物理的刺激(頬を噛む、矯正器具、合わない入れ歯)、熱い食べ物による火傷10。 | 刺激の原因を除去し、口腔内を清潔に保つ。市販の抗炎症薬が有効な場合がある10。 |
ウイルス性口内炎 | 小さな水疱が多発し、破れてびらん(ただれ)を形成。発熱や強い痛みを伴うことが多い10。 | 単純ヘルペスウイルス(HSV)などが原因。接触により感染する10。 | 医療機関の受診が必須。自己判断でステロイド薬を使用すると悪化する危険がある。抗ウイルス薬の処方が必要6。 |
カンジダ性口内炎 | 舌や頬の粘膜に白い苔のようなものが付着。こすると剥がれ、赤く出血しやすい下地が現れる8。 | カンジダという真菌(カビ)の異常増殖。免疫力低下、長期の抗生剤使用などが原因10。 | 医療機関の受診が必須。抗真菌薬の処方が必要6。 |
アレルギー性口内炎 | 特定のアレルゲン(原因物質)接触後に口の粘膜が赤く腫れる。 | 特定の食べ物、薬、歯科金属などに対するアレルギー反応10。 | 原因物質の特定と除去が最優先。診断と治療のために医療機関を受診する。 |
口内炎を早く治すためのセルフケア5選
アフタ性口内炎やカタル性口内炎などの一般的な口内炎は、適切なセルフケアを行うことで、治癒を早め、痛みを和らげることができます。「早く治したい」という切実なニーズに応えるため、今日から実践できる5つの方法を解説します。
1. 質の良い睡眠と休養
口内炎は、体が「疲れている」というサインであることが少なくありません。多くの医療機関が指摘するように、十分な休息と質の高い睡眠は、免疫力を正常に保ち、傷ついた粘膜の修復を促進するための基本です36。
2. 口腔内を清潔に保つ
口の中は細菌が繁殖しやすいため、患部が細菌に二次感染すると、治りが遅くなったり、症状が悪化したりする原因となります6。柔らかい毛の歯ブラシを使い、刺激の少ない歯磨き粉を選んで、潰瘍を傷つけないように優しく磨きましょう。また、殺菌成分の入った洗口液やぬるま湯の食塩水でのうがいも、口腔内を清潔に保つのに有効です6。
3. 栄養バランスの取れた食事
粘膜の健康維持には、特定の栄養素が不可欠です。特に、皮膚や粘膜の代謝を助けるビタミンB2、B6をはじめ、ビタミンC、鉄分、亜鉛を意識的に摂取することが、複数の専門家によって推奨されています711。レバー、マグロ、カツオ、卵、バナナ、乳製品などに多く含まれるビタミンB群を食事に取り入れましょう3。同時に、香辛料の強い食べ物、酸味の強いもの、硬いものなど、患部を刺激する食品は避けるべきです1。
4. 口腔内の乾燥を防ぐ
唾液には、抗菌作用や粘膜の保護・修復作用があります7。口の中が乾燥すると、これらの防御機能が低下し、口内炎が悪化しやすくなります3。こまめに水分を補給し、口呼吸の癖がある場合は意識して鼻呼吸を心がけましょう。
5. 患部への刺激を避ける
気になって舌や指で触ってしまうと、刺激になって治癒を遅らせる原因となります。また、「消毒」のつもりでアルコールなどの刺激物を塗ることは、組織をさらに傷つけるため絶対に避けるべきです2。
【徹底比較】口内炎の市販薬(OTC医薬品)の選び方
セルフケアと並行して市販薬を上手に使うことで、つらい痛みを効果的に和らげることができます。ここでは、数ある市販薬の中から最適な一品を選ぶための具体的なポイントを、専門的な視点から詳しく解説します。
市販薬で対応できるのは「アフタ性口内炎」が中心
まず重要なのは、市販薬が主に効果を発揮するのは、最も一般的な「アフタ性口内炎」であるという点です4。前述の通り、ウイルス性やカンジダ性が疑われる場合は、市販薬では効果がないばかりか、症状を悪化させる可能性もあるため、必ず医療機関を受診してください。
薬のタイプ別メリット・デメリット
口内炎の市販薬は、剤形によって使い勝手や特徴が大きく異なります。ご自身の状況に最も合ったタイプを選ぶために、以下の比較表を参考にしてください。
タイプ | メリット | デメリット | おすすめのシーン |
---|---|---|---|
貼り薬(パッチ) | 患部を物理的に保護し、食事などの刺激から守る。有効成分が長時間とどまり、痛みを強力に抑える8。 | 舌の先など、凹凸があったりよく動いたりする場所には貼りにくい。サイズが固定されている5。 | 潰瘍が1つで、頬の内側や唇の裏など平らな場所にある場合。食事の時の痛みが特につらい時。 |
塗り薬(軟膏) | 広範囲や複数箇所、貼りにくい場所にも容易に塗布できる8。 | 唾液で流れやすく、効果を持続させるためにはこまめな塗り直しが必要。独特の味や使用感がある5。 | 複数の潰瘍が同時にできている場合。舌や歯茎など、パッチが貼れない場所にある場合。 |
スプレー薬 | 喉の近くなど、手が届きにくい場所にも簡単に使用できる。直接触れないため衛生的4。 | 効果の持続時間が比較的短い傾向がある。小さな患部にピンポイントで当てるのが難しい4。 | 口の奥や喉の近くにできた場合。軟膏やパッチの感触が苦手な方。 |
飲み薬(内服薬) | 体の内側から作用し、ビタミン不足などの根本原因にアプローチ。再発予防にも繋がる4。 | 局所的な痛みをすぐに抑える効果は期待できない。効果発現までに時間がかかる4。 | 口内炎を頻繁に繰り返す方。食生活の乱れからビタミン不足が考えられる方。 |
ステロイド vs 非ステロイド:成分による選び方
市販薬を選ぶ上で最も重要なのが、有効成分の違いを理解することです。主に「ステロイド性抗炎症成分」と「非ステロイド性抗炎症成分」に大別されます。
- ステロイド成分: 炎症を強力に抑える作用があり、腫れや痛みが強い場合に非常に効果的です。代表的な成分にトリアムシノロンアセトニドがあります4。ただし、作用が強い分、ウイルス性や細菌性の感染症を悪化させる可能性があるため、原因がはっきりしない場合や長期の連続使用は避けるべきです5。
- 非ステロイド成分: 作用はマイルドですが、より安全性が高く、軽度の口内炎や子供にも使用しやすいのが特徴です。アズレンスルホン酸ナトリウムや、甘草由来のグリチルリチン酸などが代表的で、抗炎症作用と共に組織の修復を助けます45。
専門的な知識を深めるために、以下の有効成分分析表をご活用ください。これにより、なぜその薬が効くのかを理解し、より納得して製品を選ぶことができます。
成分名 | 分類 | 作用機序 | 製品例(出典4, 21, 23, 24より) |
---|---|---|---|
トリアムシノロンアセトニド | ステロイド抗炎症成分 | 炎症反応を強力に抑制し、腫れ・赤み・痛みを速やかに鎮める。 | アフタッチA, トラフル軟膏PROクイック, オルテクサー口腔用軟膏 |
アズレンスルホン酸ナトリウム | 非ステロイド抗炎症成分 | 穏やかに炎症を抑え、粘膜組織の再生を促進する。 | サトウ口内軟膏, チョコラBB口内炎リペアショット, トラフル クイックショット |
グリチルリチン酸 / グリチルレチン酸 | 非ステロイド抗炎症成分 | 甘草(カンゾウ)由来の成分。抗炎症作用と粘膜保護作用を持つ。 | クーペ口内炎軟膏, トラフル軟膏 |
セチルピリジニウム塩化物水和物 | 殺菌成分 | 口腔内の細菌を殺菌し、患部の二次感染を防ぐ。 | チョコラBB口内炎リペアショット, 新デスパコーワ |
ビタミンB2, B6 | ビタミン成分(内服薬) | 皮膚や粘膜の健康維持と代謝を助け、体の内側から修復をサポートする。 | チョコラBBプラス, マスチゲンBBゼリー錠 |
病院ではどんな治療をするの?
セルフケアや市販薬で改善しない場合や、危険なサインが見られる場合は、専門的な診断と治療が必要です。医療機関で行われる主な治療法について知っておきましょう。
受診すべき診療科は?
口内炎で病院にかかる場合、どの科を受診すればよいか迷うかもしれません。一般的には、歯科または耳鼻咽喉科が第一選択となります。原因が全身の病気にあると考えられる場合は、内科や皮膚科が適切な場合もあります18。お子さんの場合は、まず小児科に相談するのが良いでしょう26。
専門的な治療法
- 処方薬: 市販薬よりも作用の強いステロイド軟膏や、原因に応じた抗ウイルス薬(ヘルペス性の場合)、抗真菌薬(カンジダ性の場合)などが処方されます6。
- レーザー治療: 近年多くの歯科医院で導入されている治療法です。患部にレーザー(CO2レーザーなど)を照射することで、表面を殺菌・凝固させて薄い膜を作り、外部の刺激から保護します。これにより痛みが劇的に軽減され、治癒が早まる効果が期待できます6。
- 全身療法: 重症の再発性アフタ性口内炎や、ベーチェット病など全身疾患の一症状として現れている場合は、プレドニゾンなどのステロイド内服薬や、免疫を調整する薬が処方されることがあります18。
よくある質問
口内炎ができてから何日で病院に行くべきですか?
一概には言えませんが、重要な目安は「2週間」です。通常の口内炎であれば、2週間以内には改善の兆しが見えるか、治癒することがほとんどです1。もし2週間経っても全く治る気配がない、むしろ悪化している、あるいは本記事で紹介した「危険なサイン」(高熱、激しい痛み、多発など)が一つでも見られる場合は、日数にかかわらず速やかに医療機関を受診してください。
一番早く治る市販薬はどれですか?
口内炎は他の人にうつりますか?
子どもにも大人と同じ市販薬を使っても大丈夫ですか?
自己判断で大人用の薬を子どもに使うのは避けるべきです。市販薬には年齢制限が設けられているものが多くあります。特にステロイド成分を含む薬は、子どもへの使用に注意が必要な場合があります5。必ずパッケージに記載されている対象年齢を確認し、「小児にも使用可」と明記されている製品を選んでください。判断に迷う場合は、必ず購入時に薬剤師または登録販売者に相談することが安全です。
結論
口内炎は身近なトラブルですが、その痛みや不快感は生活の質を大きく低下させます。本記事で解説したように、ほとんどの口内炎は適切なセルフケアと市販薬の活用で管理することが可能です。重要なのは、まずご自身の症状が緊急性を要する「危険なサイン」に当てはまらないかを確認すること。次に、口内炎のタイプを見極め、休息、栄養、口腔衛生といった基本的なケアを徹底しながら、症状に合った最適な市販薬を選択することです。もし症状が長引いたり、不安な点があったりする場合は、決してためらわずに専門家の力を借りてください。正しい知識を持つことが、つらい口内炎から一日も早く解放されるための最も確実な一歩となります。
参考文献
- 南22条おとなとこどものクリニック. 痛いアフタ性口内炎はなぜできるの?どうしたら早く治るの? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://south22-clinic.com/blog/recurrent-aphthous-stomatitis/
- 吉祥寺セントラルクリニック. 口内炎を早く治す方法はある?やってはいけないNG行為も紹介します [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: http://www.k-central.jp/column/%E5%8F%A3%E5%86%85%E7%82%8E%E3%82%92%E6%97%A9%E3%81%8F%E6%B2%BB%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-2/
- 富士薬品公式通販. 【医師監修】口内炎を早く治すには?原因や対処法をご紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.fujiyaku-direct.com/health_information/article/067main
- マイベスト. 口内炎に効く薬のおすすめ人気ランキング【2025年】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://my-best.com/1847
- 横浜内科・在宅クリニック. 口内炎に効くおすすめの市販薬ランキング|選ぶときのポイントや治らない場合の対応は? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://yokohamanaika-clinic.com/kounaien/
- チョコラBB. 口内炎の治し方とは?口内炎ができてしまったときの対策4選! [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.chocola.com/symptom/kounaien-03
- 高輪クリニックグループ. すぐできる口内炎の治し方5選!できる原因や症状、病院にいくべきか解説します [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://takanawa-clinic.com/column/dental-treatment/7222
- 大正製薬. 口内炎|原因・症状・対策・予防法 – 大正健康ナビ [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.taisho-kenko.com/disease/197/
- 厚生労働省. 抗がん剤による口内炎 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1l09.pdf
- 第一三共ヘルスケア. 口内炎の症状・原因|くすりと健康の情報局 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/12_kounaien/
- 柏などがや歯科クリニック. 口内炎の原因や治療法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://kashiwa-nadogaya-shika.com/symptom/stomatitis
- ライフ歯科・矯正歯科. 口内炎の原因5つ!放置するリスクやできたときの対処方法について [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.lifedc-nishinomiyakitaguchi.com/newstopics/3216/
- 厚生労働省. 重篤副作用疾患別対応マニュアル [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000990362.pdf
- 医薬品医療機器総合機構(PMDA). 重篤副作用疾患別対応マニュアル [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.pmda.go.jp/files/000252185.pdf
- MSDマニュアル プロフェッショナル版. 口内炎 – 15. 歯科疾患 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/15-%E6%AD%AF%E7%A7%91%E7%96%BE%E6%82%A3/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%8F%A3%E8%85%94%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6/%E5%8F%A3%E5%86%85%E7%82%8E
- Slebioda Z, Szponar E, Kowalska A. Recurrent aphthous stomatitis (RAS): guideline for differential diagnosis and management. Postepy Dermatol Alergol. 2022;39(1):29-41. doi:10.5114/ada.2022.113334. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35274547/
- Teixeira V, Pires F, Vieira A, Alves P, Lopes M. Treatment of recurrent aphtous stomatitis: A systematic review. J Oral Pathol Med. 2022;51(10):849-860. doi:10.1111/jop.13357. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36173717/
- Al-Maweri SA, Halboub E, Al-Sufyani G, et al. Recurrent aphthous stomatitis: A comprehensive review and recommendations on therapeutic options. J Contemp Dent Pract. 2022;23(3):342-351. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35395126/
- 日本訪問歯科協会. 口内炎の原因|今日から始める口腔ケア [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.houmonshika.org/oralcare/c45/
- 日本訪問歯科協会. 口内炎と口腔ケア|今日から始める口腔ケア [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.houmonshika.org/oralcare/c130/
- ミナカラ. 口内炎に効く市販薬18選|おすすめの選び方!子どもが使える薬も … [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://minacolor.com/articles/5461
- 日本口腔外科学会. 口腔扁平苔癬全国調査に基づいた病態解析 および診断基準・治療指針の提案 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://jsom.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/11/%E5%8F%A3%E8%85%94%E6%89%81%E5%B9%B3%E8%8B%94%E7%99%AC%E5%85%A8%E5%9B%BD%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E7%97%85%E6%85%8B%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%83%BB%E6%B2%BB%E7%99%82%E6%8C%87%E9%87%9D%E3%81%AE%E6%8F%90%E6%A1%88%EF%BC%9A%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C21%E5%B7%BB2%E5%8F%B7%E6%8E%B2%E8%BC%89.pdf
- マツキヨココカラオンラインストア. 口内炎 | ドラッグストア [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.matsukiyococokara-online.com/onayami/head/7
- CureBell(キュアベル). 薬剤師が教える!口内炎におすすめの市販薬 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://curebell.jp/articles/977/
- ビックカメラ.com. 口内炎 [価格が安い順] 通販 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://www.biccamera.com/bc/category/001/170/005/013/010/?sort=02
- Vitamina | イオン・アリアンツ生命. 痛い!しみる!つらい口内炎を早く治すには [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://vitamina.aeon-allianz.co.jp/article/page026.html
- 新橋歯科医科診療所. 治療が必要?口内炎および「潰瘍性口内炎」とは [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. Available from: https://shinbashishika.com/blog/ulcerative-stomatitis/