【科学的根拠に基づく】喉の痛みを和らげる:にんにくの漬け込み療法とは?科学的根拠と安全な実践法を専門家が解説
耳鼻咽喉科疾患

【科学的根拠に基づく】喉の痛みを和らげる:にんにくの漬け込み療法とは?科学的根拠と安全な実践法を専門家が解説

喉の痛みは、多くの人が経験する非常に不快な症状です。食事や会話さえも辛く感じさせ、日常生活の質を著しく低下させます。このような時、医学的な治療法と並行して、「にんにくを蜂蜜や酢に漬け込んだものを試すと良い」といった民間療法を耳にすることがあるかもしれません。古くから伝わるこれらの知恵は、確かに魅力的に聞こえます。しかし、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は、読者の皆様の健康と安全を最優先に考えています。本稿では、医学的根拠に基づき、まず喉の痛みの危険な兆候と標準的な対処法を解説します。その上で、にんにく療法を含む様々な民間療法が科学的にどのように評価されているのかを深く掘り下げ、皆様が情報に基づいて賢明な判断を下せるよう、包括的かつ客観的な情報を提供することをお約束します。


この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下の一覧には、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性が含まれています。

  • MSDマニュアル プロフェッショナル版: 喉の痛みの原因(ウイルス性、細菌性)、危険な兆候(呼吸困難、嚥下困難など)、および専門医による診断の重要性に関する指針は、同マニュアルの情報を基にしています4
  • コクラン・ライブラリー (Cochrane Library): 蜂蜜が子供の急性咳嗽症状を緩和する可能性に関する記述は、コクランによる複数のシステマティック・レビューに基づいています16。また、にんにくが風邪の予防や治療に有効であるという主張に対する科学的根拠が不十分であるとの結論も、同様にコクランの分析に基づいています33
  • PubMed/PMC掲載の研究論文: アリシンの生物学的利用能(バイオアベイラビリティ)の課題や、酢に含まれる酢酸の抗菌作用に関する科学的分析は、PubMed Centralに収載されている複数の査読付き論文を参照しています263437
  • 日本の主要な医療・製薬機関: 市販薬(OTC医薬品)の成分(トラネキサム酸、アズレンスルホン酸ナトリウムなど)や、基本的なセルフケア方法に関する情報は、第一三共ヘルスケアなどの日本の主要な情報源に基づいています111

要点まとめ

  • 喉の痛みの中には、呼吸困難や高熱を伴う危険な状態を示すものがあります。これらの「危険な兆候」が見られる場合は、民間療法を試す前に直ちに医療機関を受診することが最優先です。
  • 喉の痛みの基本的な対処法は、喉を保湿し、十分に休息をとり、刺激物を避けることです。これらは医学的に推奨される効果的なセルフケアです。
  • 蜂蜜は、咳の症状を緩和する効果について一定の科学的根拠がありますが、にんにくの有効成分「アリシン」は体内で非常に不安定であり、喉の痛みを治療する効果に関する質の高い臨床的証拠は不足しています。
  • にんにくの漬け込み療法は、医学的な治療法ではなく、あくまで症状緩和を助ける可能性のある補助的な民間療法と位置づけるべきです。その効果は、にんにく自体よりも、一緒に使われる蜂蜜や酢に由来する可能性が考えられます。

まず確認:受診が必要な喉の痛みの危険な兆候

喉の痛みの対処法を考える前に、最も重要なことは、その痛みが深刻な病気の兆候ではないかを見極めることです。ほとんどの喉の痛みは数日で改善しますが、中には緊急の医療介入を必要とする危険な状態もあります。JAPANESEHEALTH.ORGは読者の安全を第一に考え、以下の「危険な兆候(Red Flag Symptoms)」に該当する場合は、自己判断で様子を見たり民間療法を試したりせず、直ちに医療機関を受診することを強く推奨します。

緊急で医療機関を受診すべき症状

MSDマニュアル プロフェッショナル版などの権威ある医学情報源は、以下の症状を生命を脅かす可能性のある危険な兆候として挙げています4

  • 呼吸困難または息を吸う時の異音(喘鳴):これは、喉頭蓋(こうとうがい)の重篤な炎症(急性喉頭蓋炎)や喉の奥の膿瘍(膿のかたまり)による気道の閉塞を示唆する、極めて危険なサインです。
  • よだれがコントロールできずに垂れる:特に子供において、喉の激しい腫れにより唾液を飲み込むことさえできない状態を示している可能性があります。
  • 声のこもりや変化:「熱いじゃがいもを口に含んだような声」と表現される特徴的な声質の変化は、扁桃周囲膿瘍(へんとうしゅういのうよう)の典型的な兆候です。
  • 喉や首の明らかな腫れ:見た目にもわかるほどの腫れがある場合も、重篤な感染症が疑われます。

医療機関の受診を検討すべきその他の症状

緊急性はないものの、以下のような症状が見られる場合も、専門医による診断が必要です12

  • 1週間以上続く、または悪化する喉の痛み
  • 38℃以上の高熱が続く
  • 食べ物や水分を飲み込むのが困難(嚥下困難)
  • 扁桃腺に白い斑点や膿が付着している
  • 皮膚に発疹が現れた
  • 関節の痛みを伴う

どの診療科を受診すべきか?

喉の専門家は耳鼻咽喉科(じびいんこうか)です12。耳鼻咽喉科医は、ファイバースコープ(細い内視鏡)などの専門的な器具を用いて、肉眼では見えない喉の奥や声帯の状態を詳細に観察することができます4。一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のウェブサイトでは、お近くの専門医を検索することができますので、ご活用ください14

医学的に推奨される基本的なセルフケア

危険な兆候がない軽度の喉の痛みに対しては、症状を和らげ、体の自然な治癒力を助けるためのセルフケアが非常に重要です。国内外の医療ガイドラインで共通して推奨されている基本的な対処法は以下の通りです。

  • 喉の保湿を徹底する:これが最も基本的かつ重要な原則です。炎症を起こした粘膜は乾燥に非常に弱いため、保湿することで痛みが和らぎ、粘膜のバリア機能の回復を助けます。
    • こまめな水分補給:白湯や温かいハーブティー、スープなどを少しずつ頻繁に飲むことで、喉を直接潤し、痰を切れやすくします17
    • 空気の加湿:加湿器の使用や濡れタオルを室内に干すなどして、室内の湿度を50~60%程度に保つのが理想的です1
    • マスクの着用:マスクは感染予防だけでなく、鼻と口の周りに湿度の高い空間を作り出し、吸い込む空気を加湿する効果もあります5
  • 休息と保温:喉の痛みは体が感染と戦っているサインです。十分な休息は免疫系の働きを助けます5。マフラーなどで首元を温めると、喉周辺の血行が改善し、回復に必要な酸素や栄養素が届きやすくなります5
  • うがい:うがいは、喉に付着したウイルスや細菌、刺激物を洗い流すのに役立ちます9。温かい塩水でのうがいは、浸透圧の作用で腫れを一時的に和らげ、唾液の分泌を促す効果も期待できます3
  • のど飴をなめる:のど飴は唾液の分泌を促し、喉を常に湿った状態に保つことで不快感を和らげます6。糖分の多いものはかえって刺激になることがあるため、糖分の少ない製品を選ぶとよいでしょう3
  • 刺激物を避ける:喉が痛い間は、症状を悪化させる可能性のあるものを避けることが肝心です。これには、喫煙、アルコール飲料2、香辛料の多い食品、酸味の強い食品、極端に熱いものや硬い食べ物1、そして利尿作用のあるカフェインを多く含む飲み物(コーヒーなど)が含まれます1

市販薬(OTC医薬品)による対処

セルフケアで改善しない場合、薬局で購入できる市販薬(OTC医薬品)も有効な選択肢です。日本の市販薬には、痛みの原因や症状に合わせて様々な種類があります。

  • 飲み薬(内服薬):体の中から炎症を抑えます。イブプロフェンやアセトアミノフェンといった解熱鎮痛成分は、痛みや熱を和らげます12。また、トラネキサム酸は、炎症を引き起こす物質「プラスミン」を抑制することで、喉の腫れや痛みに優れた効果を発揮する抗炎症成分です11
  • 局所薬(外用薬):患部に直接作用させます。アズレンスルホン酸ナトリウムなどの抗炎症成分を含むのどスプレーや5、ポビドンヨードなどの殺菌成分を含むうがい薬があります3
  • トローチ・医薬品のど飴:口の中でゆっくり溶かして使用します。「医薬品」や「指定医薬部外品」と表示のある製品には、セチルピリジニウム塩化物水和物のような殺菌成分が含まれており、単に喉を潤すだけでなく、口や喉の細菌を殺菌する効果が期待できます1113

本題:にんにくの漬け込み療法とは?

医学的な対処法を理解した上で、いよいよ本題である「にんにくの漬け込み療法」について見ていきましょう。これは、刻んだりすりおろしたりした生のにんにくを、蜂蜜や酢に漬け込んで作られる伝統的な民間療法です。風邪のひきはじめや喉の不調を感じた時に、この漬け込み液を少量飲んだり、お湯で割って飲んだりする方法が古くから伝えられています20

専門家による成分の科学的分析

この民間療法がなぜ良いとされるのか、その主張の根拠を各成分ごとに科学的に分析します。ここで重要なのは、個々の成分の「可能性」と、それが実際に体内で「効果を発揮するか」という現実との間にあるギャップを理解することです。

にんにく:アリシンの可能性と大きな課題

にんにくの薬効成分として最もよく知られているのは、特有の強い香りのもとである「アリシン(C₆H₁₀OS₂)」という硫黄化合物です10。しかし、科学的に極めて重要な点は、アリシンは無傷のにんにくの中には存在しないということです。にんにくを切ったり、すり潰したりして細胞が壊れると、初めてアリインという前駆物質がアリイナーゼという酵素と反応し、アリシンが生成されます32

実験室レベルの研究(in-vitro試験)では、このアリシンが幅広い種類の細菌やウイルスに対して強力な抗菌活性を持つことが示されています32。これが、「にんにくが感染症に効く」という説の科学的な根拠です。

しかし、ここには大きな壁が立ちはだかります。それは「生物学的利用能(バイオアベイラビリティ)」の問題です。

  1. アリシンの不安定性:アリシンは化学的に非常に不安定で、熱や酸性の環境ですぐに分解されてしまいます32
  2. 胃酸による酵素の失活:アリシンを作るために不可欠な酵素アリイナーゼは、pH3.5以下の強酸性環境では完全に働きを失います34。人間の胃の中は通常pH1.5~3.5の強酸性であるため、生のにんにくを食べても、アリシンが生成される前に酵素の大部分が破壊されてしまうのです。
  3. 臨床的証拠の不足:この問題を裏付けるように、2014年のコクラン・レビューでは、にんにくが風邪の予防や治療に有効かどうかを結論付けるには、質の高い臨床的証拠が決定的に不足していると結論づけられています33。一つの小規模な研究では予防効果が示唆されたものの、一度発症してからの回復期間に有意な差は見られませんでした33

結論として、「生のにんにくを食べて、そのアリシンが喉の細菌を殺す」という考えは、科学的には非常に考えにくいと言えます。体内で有効な濃度のアリシンが喉に到達する可能性は極めて低いのです。

蜂蜜:科学的にも評価される癒しの力

一方、蜂蜜は民間療法の中でも科学的な研究が進んでいる成分です。世界的に信頼性の高いコクランによる2018年のシステマティック・レビューでは、1歳以上の子供の急性の咳に対して、蜂蜜が一部の市販薬よりも症状(咳の頻度や重症度)を緩和し、睡眠の質を改善する可能性があると報告されています151617。これは、蜂蜜が持つ以下の複合的な作用によるものと考えられています10

  • 抗菌・抗炎症作用:蜂蜜には過酸化水素を少量生成する酵素が含まれ、高い糖度と酸性度が細菌の増殖を抑制します。
  • 粘膜保護作用:粘性の高い液体が炎症を起こした喉の粘膜をコーティングし、刺激から保護して痛みを和らげます。
極めて重要な安全警告絶対に1歳未満の乳児に蜂蜜を与えないでください。蜂蜜にはボツリヌス菌の芽胞が含まれている可能性があり、消化器官が未熟な乳児が摂取すると「乳児ボツリヌス症」という重篤な神経麻痺を引き起こす危険性があります3

酢:酢酸の抗菌作用

酢、特にリンゴ酢は、その主成分である酢酸の抗菌作用が古くから知られています24。実験室レベルの研究では、酢酸が様々な病原菌の増殖を抑制することが示されています26。しかし、にんにくと同様に、人間が飲んだりうがいをしたりした場合に喉の感染症に対して有効であることを示す質の高い臨床研究はほとんどありません。

各療法の科学的根拠レベル比較

以下の表は、これまで議論してきた各療法を、作用機序と科学的根拠のレベルで比較したものです。これにより、どの方法がより信頼性の高い選択肢であるかを客観的に理解することができます。

療法 作用機序(提案) 科学的根拠レベル 主な注意点
市販薬(イブプロフェン等) 全身性の抗炎症、鎮痛11 強い(臨床ガイドラインに基づく) 用法・用量を守る。特定の疾患では禁忌12
殺菌成分うがい薬 局所でのウイルス・細菌殺菌3 強い(医療で広く使用) 飲み込まない。指示通りに使用する。
蜂蜜 抗菌、抗炎症、粘膜保護10 中程度(コクランの分析に基づく)16 1歳未満の乳児には禁忌3
抗菌作用(酢酸による)26 弱い(主にin-vitroの証拠) 胃を刺激する可能性。高濃度では歯のエナメル質を傷つける24
にんにく 抗菌作用(アリシンによる)32 非常に弱い(臨床的証拠が不十分、生物学的利用能の問題)33 口臭、胃腸への刺激。体内での効果は疑問視される。

安全な実践ガイドとレシピ

科学的な分析を踏まえると、「にんにくの漬け込み療法」から得られる体感的な効果は、にんにくのアリシンそのものよりも、むしろ蜂蜜の鎮静・保護作用や酢の抗菌作用に由来する可能性が高いと考えられます。この理解に基づき、もし試すのであれば、以下のレシピと注意点を参考に、安全な範囲で実践してください。

蜂蜜とリンゴ酢のにんにく漬け レシピ例

これはあくまで伝統的なレシピの一例であり、医学的な効果を保証するものではありません。

  1. 清潔なガラス瓶に、皮をむいて薄切りまたはみじん切りにしたにんにくを1~2かけ分入れます。
  2. にんにくが浸るくらいの蜂蜜(大さじ2~3杯)と、リンゴ酢(大さじ1杯)を加えます。
  3. よくかき混ぜ、蓋をして冷蔵庫で数時間から一晩置きます。
  4. 喉に不快感がある時に、ティースプーン1杯程度をそのまま、またはお湯で割ってゆっくりと飲みます。

実践する上での注意点

  • 補助的な療法と心得る:これは医学的治療の代替にはなりません。症状が改善しない、または悪化する場合は必ず医師に相談してください。
  • 胃腸への刺激:生のにんにくや酢は胃の粘膜を刺激することがあります。胃腸が弱い方は特に注意が必要です13
  • 口臭:にんにくによる強い口臭は避けられません。
  • アレルギー:蜂蜜やにんにくにアレルギーがある方は使用しないでください。

よくある質問

この療法に即効性はありますか?

即効性は期待できません。蜂蜜による一時的な喉の潤いや痛みの緩和は感じられるかもしれませんが、感染症そのものをすぐに治す効果は科学的に証明されていません。症状の迅速な緩和を求める場合は、抗炎症成分を含む市販薬の方が効果的である可能性が高いです。

医師から処方された薬の代わりに使えますか?

絶対におやめください。この療法はあくまで食品を用いた民間療法であり、医師が診断に基づいて処方した医薬品の代替にはなり得ません。特に細菌感染症(溶連菌感染症など)の場合は、抗生物質による適切な治療を完了させないと、リウマチ熱などの深刻な合併症を引き起こす危険性があります。

加熱したにんにくでも同様の効果はありますか?

ありません。にんにくの抗菌作用の根拠とされるアリシンは、それを作るために必要な酵素(アリイナーゼ)が熱に非常に弱いため、加熱調理したにんにくからは生成されません13。栄養価はありますが、民間療法で期待される抗菌作用は失われてしまいます。

どれくらいの量を摂取するのが適切ですか?

医学的に定められた適切な摂取量というものはありません。食品であるため、常識の範囲内で摂取することが推奨されます。過剰摂取は胃腸への刺激や不快感につながる可能性があるため、1日にティースプーン数杯程度にとどめるのが賢明です。

結論

喉の痛みに直面した際、私たちは迅速な解決策を求めてしまいがちです。にんにくの漬け込み療法は、そうした中で語り継がれてきた民間療法の一つですが、その効果を科学的に検証すると、中心的な役割を期待されるにんにくの有効成分(アリシン)は、実際には体内でほとんど機能しない可能性が高いことがわかります。むしろ、同時に用いられる蜂蜜が持つ、科学的にも裏付けのある穏やかな鎮静・保護作用が、体感的な効果の主因である可能性が示唆されます。

JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会としての最終的な結論は明確です。まず、ご自身の症状が医療機関の受診を必要とする危険な兆候ではないかを確認してください。安全が確認された上で、水分補給、加湿、休息といった医学的に推奨される基本的なセルフケアを最優先に実践してください。その上で、にんにくの漬け込み療法を試すのであれば、それを「治療」ではなく、蜂蜜の恩恵を主とした「心を落ち着かせる補助的な飲み物」と位置づけ、安全上の注意を守りながら慎重に利用することが、情報に基づいた賢明なアプローチと言えるでしょう。

        免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. 株式会社クラシエ薬品. のど(喉)が痛いとき、どうすればいい?原因と痛みを和らげる… [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kracie.co.jp/ph/k-kampo/sekitan/sore_throat.html
  2. 興和株式会社. 【医師監修】喉の痛み、とにかく早く和らげたい!症状別セルフケアで風邪やストレスに負けない力をつけよう [インターネット]. KOWAハピネスダイレクト; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.happiness-direct.com/shop/pg/1h-vol721/
  3. 沢井製薬株式会社. 風邪だけじゃない? のどの痛みの原因と対処法、長引くときの注意点… [インターネット]. サワイ健康推進課; [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/symptom/headache/202411-3.html
  4. Beers MH, editor. 咽頭痛. MSDマニュアル プロフェッショナル版 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/16-%E8%80%B3%E9%BC%BB%E5%92%BD%E5%96%89%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%BC%BB%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%92%BD%E9%A0%AD%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%82%92%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81/%E5%92%BD%E9%A0%AD%E7%97%9B
  5. EPARKくすりの窓口. つらい喉の痛み。まずはセルフケアで撃退!治し方、病院を受診する目安を解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/sore-throat-cure-20633/
  6. 第一三共ヘルスケア株式会社. こんなときどうする?のど(喉)が痛い時の症状別対処法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_pelack/column/approach.html
  7. マイナビ転職. 喉の痛みがある時は控えたほうが良い飲み物4つ|痛みの原因も解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/suppli/healthcare/050/
  8. いしかわクリニック. 扁桃炎になったらどうする?自分でできる治し方 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.ishicl.com/colum/951
  9. Ubie株式会社. 喉の痛みに対して自分でできる、即効性のある対処法はありますか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/symptom/qbsxhuya_4j2
  10. Esquire. 喉の痛みに効く食べ物は? 医者がおすすめする喉の痛みを一瞬で… [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.esquire.com/jp/menshealth/wellness/g30322352/natural-remedies-for-sore-throat-recommend-by-doctor/
  11. 第一三共ヘルスケア株式会社. のどの痛みの対策. くすりと健康の情報局 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/49_nodonoitami/index2.html
  12. ファストドクター株式会社. 喉の激痛を和らげる方法は?痛みの原因や受診の目安についても解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://fastdoctor.jp/columns/throat-severe-pain
  13. 株式会社なにわサプリ. 喉にいい食べ物・飲み物【風邪・咳が出るときにも】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://naniwasupli.com/contents/good-for-throat-food/
  14. 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会. 専門医名簿検索 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.jibika.or.jp/modules/search_specialist/
  15. Research, Evidence and Development Initative. Honey for acute cough in children [Internet]. [cited 2025 Jul 22]. Available from: https://archive.evidence4health.org/publications-and-multimedia/cochrane-reviews/cochrane-reviews-2018/honey-for-acute-cough-in-children/
  16. Oduwole O, Meremikwu MM, Oyo-Ita A, Udoh EE. Honey for acute cough in children. Cochrane Database Syst Rev. 2018 Apr 10;4(4):CD007094.
  17. Abuelgasim H, Albury C, Lee J. Honey for acute cough in children. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2020.
  18. Wagner T, O’Neill J, Heneghan C, Goyder C, Verbakel J, Al-Ghareeb A, et al. Honey for acute cough in children -a systematic review. ResearchGate [Internet]. 2023 [cited 2025 Jul 22]; Available from: https://www.researchgate.net/publication/371834230_Honey_for_acute_cough_in_children_-a_systematic_review
  19. Oduwole O, Udoh EE, Oyo-Ita A, Meremikwu MM. Honey for acute cough in children. Cochrane Database of Systematic Reviews. 2012.
  20. Vietnam.vn. 蜂蜜に浸したニンニクはどんな病気を治すことができますか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.vietnam.vn/ja/toi-ngam-mat-ong-chua-duoc-nhung-benh-gi
  21. タマノイ酢株式会社. 気になる喉の痛み…喉に良い飲み物4選と喉を守る生活のポイント [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.tamanoi.co.jp/healthtasu/a-good-drink-for-the-throat/
  22. ウォータースタンド株式会社. 乾燥から喉を守る!喉が痛いときにおすすめの飲み物 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://waterstand.jp/waterlife/water_healthy/waterlife00100.html
  23. Oduwole O, O’Neill J, Heneghan C, Goyder C, Verbakel J, Al-Ghareeb A. Honey and lozenges for children with non-specific cough. Cochrane. 2023.
  24. Medical News Today. 15 natural remedies to soothe a sore throat [Internet]. [cited 2025 Jul 22]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/318631
  25. Johnston CS, Gaas CA. Vinegar: Medicinal Uses and Antiglycemic Effect. MedGenMed. 2006;8(2):61.
  26. Yagnik D, Serafin V, J Shah A. Antimicrobial activity of apple cider vinegar against Escherichia coli, Staphylococcus aureus and Candida albicans; downregulating cytokine and microbial protein expression. Sci Rep. 2018 Jan 29;8(1):1732.
  27. Hassan M, El-Sheshtawy N, Farag A. Did granny know best? Evaluating the antibacterial, antifungal and antiviral efficacy of acetic acid for home care procedures. Microb Biosyst. 2020;5(1):18-26.
  28. Liu J, Wang F, Li L, Tan J, Luo J, Liu Y. Antifungal and Antibacterial Activities of Apple Vinegar of Different Cultivars. Foods. 2021 Jul 29;10(8):1777.
  29. Yagnik D, D’Souza B, Padhye S, Revdiwala S. Sweet and sour synergy: exploring the antibacterial and antibiofilm activity of acetic acid and vinegar combined with medical-grade honeys. Front Microbiol. 2023 Jul 5;14:1189445.
  30. 内田内科クリニック. 喉にいい食べ物・飲み物とは?のどの痛み改善に効く食事のポイントとレシピを紹介 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.uchida-naika.clinic/blog/good_for_throat/
  31. EPARKくすりの窓口. 喉の痛みに効く飲み物9選!|コンビニで買えるものやNGな飲み物も解説【管理栄養士執筆・薬剤師監修】 [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/sore-throat-drink
  32. Ilić D, Nikolić V, Nikolić L, Stanković M, Stanojević L, Cakić M. Antimicrobial properties of hydrophobic compounds in garlic: Allicin, vinyldithiin, ajoene and diallyl polysulfides. Molecules. 2011 Sep 14;16(9):7750-61.
  33. Lissiman E, Bhasale AL, Cohen M. Garlic for the common cold. Cochrane Database Syst Rev. 2014 Nov 11;2014(11):CD006206.
  34. Lawson LD, Hunsaker SM. Allicin Bioavailability and Bioequivalence from Garlic Supplements and Garlic Foods. Nutrients. 2018 Jul 11;10(7):811.
  35. Petrovska BB, Cekovska S. Extracts from the history and medical properties of garlic. Pharmacogn Rev. 2010 Jan;4(7):106-10.
  36. Shang A, Cao S, Xu X, Gan R, Tang G, Corke H, et al. Bioactive Compounds and Biological Functions of Garlic (Allium sativum L.). Foods. 2019 Jul 5;8(7):246.
  37. Lissiman E, Bhasale AL, Cohen M. Garlic for the common cold. Cochrane Database Syst Rev. 2012 Mar 14;(3):CD006206.
  38. 社会福祉法人あすか福祉会. にんにく [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://asukafukushikai.com/president_blog/%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ