【科学的根拠に基づく】大人と子供の目やに:原因の完全ガイドと正しいケア方法
眼の病気

【科学的根拠に基づく】大人と子供の目やに:原因の完全ガイドと正しいケア方法

朝起きたとき、目頭に少しだけ付いている「目やに」。これは、目の健康を守るための正常な生理現象の一部です。しかし、その量、色、粘り気がいつもと違う場合、それはあなたの目が発している重要な健康のサインかもしれません。特に、小さなお子様に異常な目やにが見られると、多くの親御さんは不安に感じることでしょう。この記事では、正常な目やにと病的な目やにの違いから、その色や質で推測できる原因、そして家庭でできる正しいケア方法、さらには直ちに医療機関を受診すべき危険な兆候まで、科学的根拠に基づき包括的に解説します。皆様がご自身とご家族の目の健康を的確に守るための一助となる、信頼できる情報をお届けします。

この記事の科学的根拠

この記事は、提供された研究報告書に明示的に引用されている、最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に、本稿で提示される医学的指導に直接関連する主要な情報源をリストアップします。

  • 米国眼科学会 (AAO) および 国立眼病研究所 (NEI): 目やにの基本的な定義、正常な「スリープクラスト」と病的な分泌物の違い、そして様々な種類の結膜炎(細菌性、ウイルス性、アレルギー性)の症状と治療法に関する基本的な情報は、これらの権威ある機関の公開情報に基づいています12
  • 日本眼科医会および日本眼科学会: 日本におけるウイルス性結膜炎(はやり目)の具体的な分類(流行性角結膜炎、咽頭結膜熱など)やアレルギー性結膜炎の治療ガイドラインに関する専門的な解説は、これらの国内最高峰の専門家組織の指針を参考にしています34
  • 厚生労働省および国立感染症研究所: 日本の「学校保健安全法」に基づく、感染性の高い結膜炎に罹患した際の出席停止期間に関する具体的な規定は、これらの公的機関の情報を正確に反映しています56
  • PubMed/PMC掲載の査読付き医学論文: 各種結膜炎の診断と管理、小児結膜炎の臨床的特徴、市販薬や処方薬の有効性に関するエビデンスは、信頼性の高い医学文献データベースに掲載された系統的レビューや臨床研究の結果に基づいています78

要点まとめ

  • 少量の乾いた目やには正常な生理現象ですが、量・色・粘り気の変化は目の病気のサインです。
  • 目やにの色と質は原因を推測する重要な手がかりです。黄色や緑の膿のような目やには細菌性、水っぽく透明なものはウイルス性、白く糸を引くものはアレルギー性が疑われます。
  • ウイルス性結膜炎(はやり目)は感染力が非常に強く、特効薬はありません。手洗いなどの感染対策が最も重要です。日本の法律では出席・出勤停止が義務付けられています。
  • 乳幼児の目やにの主な原因は「先天性鼻涙管閉塞」で、多くは自然に治癒します。しかし、新生児の多量の膿性目やには緊急の受診が必要です。
  • 激しい目の痛み、視力低下、光への過敏症は危険な兆候(レッドフラグ)です。これらの症状がある場合は、直ちに救急医療機関を受診してください。

第1部:目やにを読み解く – あなたの目からのシグナル

目やには、単なる「目の汚れ」ではありません。それは、目の健康状態を映し出す鏡のようなものです。正常なものと異常なものを見分ける知識は、不要な心配を減らし、本当に医療介入が必要な状況を見逃さないために不可欠です。

1.1. 生理的な目やにと病的な分泌物:いつ心配すべきか?

朝、目覚めたときに目頭に少量の乾いた目やにがあるのは、完全に正常な生物学的プロセスです1。これは英語で「スリープクラスト」とも呼ばれ、目が自身を浄化し、保護するメカニズムの結果として生じます9。私たちが起きている間、まばたきが目の表面の粘液、油分、古い細胞、ほこりなどを涙とともに洗い流しています。しかし、睡眠中はまばたきをしないため、これらの老廃物が目頭やまつ毛の根元に溜まり、乾燥して固まるのです1

正常な目やにの特徴:

  • 量:少量で、主に起床後に目立つ10
  • 性状:乾燥してポロポロしているか、少し湿って粘り気がある程度9
  • 色:透明、白、または淡いクリーム色や黄色1

一方で、目やにが病的な兆候となるのは、その量、色、粘稠性が変化し、特に日中も絶えず分泌される場合です9。量が多く、一日中出続ける、あるいは目の赤み、痛み、かすみといった他の症状を伴う場合は、感染症や炎症など、何らかの医学的な問題を示唆している可能性があります2

1.2. 目やにの分類:色と性状から症状を「読み解く」

目やにの色と性状を注意深く観察することは、原因を特定する上で非常に価値のある手がかりとなります。以下の表は、一般的な原因とそれに伴う目やにの特徴をまとめたものです。

表1:目やにの原因を迅速に特定するための比較表
特徴 細菌性結膜炎 ウイルス性結膜炎(はやり目) アレルギー性結膜炎 先天性鼻涙管閉塞(乳児) 眼瞼炎
目やに 膿のようにドロっと粘り気があり、黄色または緑色9 水のようにサラサラで透明。時に白や黄色を帯びる9 白く透明で、しばしば糸を引く11 湿って粘り気があり、白色またはわずかに黄色。目頭に溜まる12 乾燥したフケのような鱗屑(りんせつ)がまつ毛の根元に付着13
かゆみ ほとんどないか、軽度14 軽度から中等度14 非常に強い(特徴的な症状)15 かゆみはないが、不快感で目をこすることがある かゆみ、ヒリヒリ感13
痛み・異物感 ゴロゴロする異物感14 砂が入ったようなゴロゴロ感、焼けるような感じ16 軽い異物感 乳児は不快感を示すことがある 焼けるようなヒリヒリ感、異物感13
目の充血 全体的に赤くなる14 真っ赤に充血し、時に出血を伴う17 充血し、しばしば結膜のむくみ(ブヨブヨした感じ)を伴う15 充血はないか、二次感染があれば軽度に赤くなる まぶたの縁が赤くなる13
その他の症状 片目から発症し、もう片目にうつりやすい。起床時にまぶたが固く閉じる14 風邪のような症状(喉の痛み、発熱)、耳前リンパ節の腫れ。感染力が非常に強い14 くしゃみ、鼻水、鼻づまりを伴うことが多い。通常、両目に影響1 泣いていなくても涙目(流涙)。通常は片目のみ18 まぶたの腫れ、赤み。まつ毛が抜けることがある14

情報源: 米国眼科学会(AAO)、日本眼科医会などの専門機関の情報を基にJHO編集委員会が作成。

1.3. 危険な兆候(レッドフラグ):直ちに医師の診察が必要な場合

多くの目やには家庭でのケアや数日の経過観察で改善しますが、中には視力を脅かす重篤な病気のサインである場合があります。これらの「危険な兆候」を認識し、迅速に行動することが極めて重要です。

できるだけ早く(24~48時間以内に)受診すべき場合:

  • 目やにの量が非常に多い(特に黄色や緑色の膿性で、一日中続く)9
  • 目が真っ赤に充血している2
  • 朝、目やにでまぶたが固くくっついて開けにくい9
  • 新生児(生後3ヶ月未満)のあらゆる異常な目やに19
  • コンタクトレンズ装用者(角膜潰瘍のリスクが高い)13
  • 免疫力が低下している方(がん治療中、HIV感染者など)2

救急医療機関を直ちに受診すべき場合:

  • 中等度から重度の目の痛み(表面的なヒリヒリ感ではなく、眼球の奥が痛む感じ)9
  • 視力低下(目やにを拭っても改善しないかすみ目、霧がかかったような見え方)9
  • 光に過敏になる(羞明:光を見るとまぶしくて痛い)9
  • 目に何かが入った、あるいは目を怪我した疑いがある12
  • 目に化学物質が入った場合(最低15~20分間、流水で洗い続け、すぐに救急へ)7

第2部:目やにの主な原因と治療法

効果的な治療は、正確な原因特定から始まります。ここでは、目やにを引き起こす主な原因を、感染症、アレルギー、その他の眼疾患に分けて詳しく解説します。

2.1. 感染性結膜炎:目に見えない病原体との戦い

感染性結膜炎は、病的な目やにの最も一般的な原因であり、主に「細菌性」と「ウイルス性」に大別されます。この二つは治療法が全く異なるため、区別が非常に重要です。

細菌性結膜炎

細菌が結膜に感染して炎症を起こす状態です。黄色や緑色のドロッとした膿性の目やにが特徴で、まぶたがくっつきやすくなります9。小児に多く見られますが、成人でも発症します8。治療の基本は、広域スペクトルの抗生物質点眼薬です1。しかし、多くの軽症から中等症の細菌性結膜炎は2~5日で自然治癒する能力があるため2、世界的な抗生物質耐性の問題に対処するため、最近の医療ガイドラインでは、症状が軽ければ数日間様子を見て、改善しない場合にのみ抗生物質の使用を開始する「処方猶予」というアプローチが推奨されることもあります8

ウイルス性結膜炎(はやり目)

ウイルス性結膜炎は最も一般的な結膜炎で、非常に感染力が強いことから日本語では「はやり目」と呼ばれます3。主な原因はアデノウイルスです3。日本の医学界では、原因ウイルスや症状により、主に以下の3つのタイプに分類されます。

  • 流行性角結膜炎 (EKC): 最も重症型で、アデノウイルスD群(8, 19, 37型など)が原因です4。激しい充血、多量の目やに、まぶたの腫れ、耳前リンパ節の腫れと痛みを伴います。約1~2週間後に角膜に点状の混濁が生じ、視力低下やまぶしさが数ヶ月から数年にわたって続くことがあります4
  • 咽頭結膜熱 (PCF): 「プール熱」とも呼ばれ、アデノウイルス3, 4, 7型などが原因です3。結膜炎、高熱、重度の喉の痛みの3つの主症状が特徴で、特に小児に多く見られます20
  • 急性出血性結膜炎 (AHC): エンテロウイルス70型などが原因で、突然の激しい異物感と、結膜(白目)に出血斑が現れるのが特徴です4

ウイルス性結膜炎には特効薬が存在しないことが極めて重要です3。抗生物質はウイルスには全く効果がありません21。治療は、体の免疫力がウイルスを排除するのを助ける対症療法が中心となります。これには、冷たいタオルで冷やす、人工涙液で目を潤すなどが含まれます。細菌の二次感染を防ぐために抗生物質の点眼薬や、角膜の混濁を防ぐためにステロイド点眼薬が処方されることがあります3

2.2. アレルギー性結膜炎:免疫システムの過剰反応

これは感染症ではなく、花粉、ハウスダスト、ペットのフケなどのアレルゲン(アレルギーの原因物質)に対する免疫システムの過剰反応です。アレルゲンが目に接触すると、結膜上のマスト細胞がヒスタミンなどの化学物質を放出し、典型的な症状を引き起こします15

特徴的な症状は、我慢できないほどの激しい目のかゆみです15。これに加えて、水っぽく透明、または白く糸を引くような目やに、充血、涙目、まぶたの腫れが見られます。くしゃみや鼻水など、他のアレルギー症状を伴うことも多いです20

治療は、重症度に応じた段階的なアプローチが推奨されます。

表2:アレルギー性結膜炎の段階的治療ガイド(日本のガイドラインに基づく)
重症度 主な治療法 補足/注意点
軽症 1. アレルゲンの回避
2. 人工涙液による洗浄
3. 抗ヒスタミン薬および/またはマスト細胞安定化薬の点眼22
セルフケアと予防が中心。
中等症 軽症の治療に加え、低濃度のステロイド点眼薬を追加15 ステロイドの使用は眼圧上昇のリスクがあるため、必ず眼科医の監督下で行う必要があります15
重症 中等症の治療に加え、より強力なステロイド点眼薬や、免疫抑制点眼薬(シクロスポリン、タクロリムス)を併用23 専門的な管理が必要な複雑なケース。免疫抑制剤は難治例における重要な治療選択肢です23

情報源: 日本アレルギー性結膜疾患診療ガイドラインなどの情報を基にJHO編集委員会が作成23

2.3. その他の目やにの原因

  • 眼瞼炎(がんけんえん): まつ毛の生え際にあるマイボーム腺の慢性的な炎症です。特徴は、液体状の目やにではなく、まぶたの縁に付着する乾燥したフケのような鱗屑(りんせつ)です9。治療の基本は、温罨法(おんあんぽう:温かいタオルでまぶたを温める)と、まぶたの縁を優しく洗浄するリッドハイジーンです13
  • ものもらい(麦粒腫・霰粒腫): まぶたの腺が詰まることで生じる腫れ物です。細菌感染を伴い痛みを伴うのが麦粒腫、痛みが少ないのが霰粒腫です13。いずれもまぶたの腫れや赤み、少量の目やにを引き起こします。温罨法が詰まりを解消するのに有効です13
  • ドライアイ: 涙の量が不足したり、質が悪化したりすると、目の表面が乾燥し、刺激されます。これに対する防御反応として、白く糸を引くような粘液性の目やにが出ることがあります24。治療は主に人工涙液の頻繁な使用です。

第3部:乳幼児の特別なケア

乳幼児の目は非常にデリケートであり、目やにの原因も成人と異なる場合が多いため、保護者による正しい知識とケアが求められます。

3.1. 赤ちゃんの目やに:特有の原因と解決策

乳児の目やにで最も一般的な原因は先天性鼻涙管閉塞です10。これは、目から鼻へ涙を排出する管(鼻涙管)の出口が、生まれつき薄い膜で塞がっている状態です18。これにより涙がうまく排出されず、目に溜まってしまい、細菌が繁殖しやすくなるため、粘り気のある目やにが生じます。主な症状は、泣いていないのに常に涙目であること、そして特に起床後に目頭に目やにが溜まっていることです12

最も重要なことは、この状態の約90%は生後1年以内に自然に治癒するという事実です12。したがって、基本的な方針は「清潔を保ち、辛抱強く待つ」ことです。ケアとしては、清潔なガーゼをぬるま湯に浸し、目頭から目尻に向かって優しく拭き取ります。医師から涙嚢(るいのう)マッサージを指導されることもあります12

ただし、新生児(生後1ヶ月以内)の多量の膿性目やには、「新生児結膜炎」という重篤な感染症の可能性があり、淋菌やクラミジアが原因の場合、失明に至る危険性もあります4。この場合は、緊急の医療介入が必要です。

3.2. 子供の目のための包括的ケアガイド

子供の目のケアは、優しさと正しいテクニックが鍵となります。

  • 目の清掃: 常に石鹸で手を洗い、清潔なガーゼを使い、片目ごとに新しいものを使用します。目頭から目尻へ一方向に拭きましょう25
  • 上手な目薬のさし方: 子供が寝ている時にさす、または、子供に仰向けに寝てもらい、目を閉じたまま目頭に1滴垂らし、目を開けた瞬間に薬が流れ込むようにする方法が有効です26。泣いている時は涙で薬が流れてしまうため避けましょう26
  • その他の注意点: 子供は無意識に目をこするため、爪を短く切っておきましょう25。また、医師の指示なく眼帯を使用するのは避けてください。特に幼児期に片目を長期間覆うと、正常な視力の発達を妨げ、弱視の原因となる可能性があります26

第4部:行動計画と包括的な予防策

正しい知識を具体的な行動に移すためのガイドラインと、感染拡大を防ぐための社会的な責任について解説します。

4.1. 判断フローチャート:家庭でケアするか、病院へ行くか?

  1. 問1:激しい痛み、視力低下、光への過敏などの「危険な兆候」はありますか?
    • はい → 直ちに救急医療機関へ。
    • いいえ → 問2へ。
  2. 問2:対象は新生児(生後3ヶ月未満)ですか?
    • はい → 常に小児科医または眼科医に相談。自己判断は禁物8
    • いいえ → 問3へ。
  3. 問3:主な症状は「激しいかゆみ」ですか?
    • はいアレルギー性結膜炎の可能性大。市販の抗アレルギー点眼薬を試し、改善しなければ受診22
    • いいえ → 問4へ。
  4. 問4:目やには「黄色や緑色の膿状」ですか?
    • はい細菌性結膜炎の可能性大。医師の診察を受け、抗生物質が必要か判断してもらう1
    • いいえ → 問5へ。
  5. 問5:目やには「水っぽく透明」で、風邪のような症状や周囲に「はやり目」の人がいますか?
    • はいウイルス性結膜炎(はやり目)の可能性大。自宅療養と感染対策を徹底。症状が重い場合や、登校・出勤許可のために受診3

注意:このフローチャートはあくまで参考です。判断に迷う場合は、常に医療機関を受診してください。

4.2. 感染拡大の防止:個人の衛生と公衆衛生の責任

「はやり目」のような感染力が強い病気では、感染拡大を防ぐための行動が極めて重要です。

  • 基本の衛生対策: 石鹸による頻繁な手洗い、目を触らない・こすらない、タオル・枕カバー・目薬などの個人用品を共有しない、などが基本です3
  • コンタクトレンズの使用中止: 症状がある間はコンタクトレンズの使用を中止し、現在使用中のレンズとケースは破棄してください19

日本の法律に基づく出席・出勤停止の規定

日本の学校保健安全法では、感染力の強いウイルス性結膜炎について、集団感染を防ぐための出席停止期間が明確に定められています。これは個人の判断ではなく、法的な義務です27

  • 咽頭結膜熱 (PCF): 主要症状(発熱、喉の痛み、目の充血)がなくなった後、2日を経過するまで出席停止27
  • 流行性角結膜炎 (EKC): 医師が他者への感染の恐れがないと認めるまで出席停止28。これは実際には1~2週間かかる場合があります。

職場においても同様の考え方が適用され、他者と接する機会の多い職業では出勤停止が求められます。学校や職場に復帰する際には、医師による治癒証明書が必要となることが一般的です29

結論

目やには、私たちの体が発する繊細かつ重要なメッセージです。正常な生理現象から、視力を脅かす可能性のある重篤な疾患の兆候まで、その意味は多岐にわたります。この記事を通じて、目やにの色や性状からその背景にある原因を推測し、適切な初期対応を行うための知識を身につけていただけたことと思います。

重要なのは、原因に基づいた的確な治療を選択することです。細菌感染には抗生物質、アレルギーには抗アレルギー薬が必要であり、ウイルス感染には特効薬がなく、自己の免疫力と感染予防策が治療の中心となります。特に、感染力の強い「はやり目」においては、手洗いの徹底や法律で定められた出席・出勤停止の遵守といった公衆衛生上の責任を果たすことが、社会全体の健康を守る上で不可欠です。

そして何よりも、「危険な兆候」を見逃さないこと。激しい痛みや視力低下などのレッドフラグを感じた際には、決して自己判断せず、直ちに専門医の診察を受けてください。正しい知識は、あなたとあなたの大切な家族の「見る」という素晴らしい能力を守るための、最も強力な盾となるのです。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. Eye discharge. Healthdirect. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.healthdirect.gov.au/eye-discharge
  2. Treatment for Pink Eye. National Eye Institute. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nei.nih.gov/learn-about-eye-health/eye-conditions-and-diseases/pink-eye/treatment-pink-eye
  3. ウイルス性結膜炎. 目についての健康情報. 公益社団法人 日本眼科医会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.gankaikai.or.jp/health/27/
  4. ウイルス性結膜炎. 日本眼科学会による病気の解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=14
  5. 流行性角結膜炎. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-30.html
  6. 急性出血性結膜炎. 国立感染症研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ka/ahc/010/ahc-intro.html
  7. Conjunctivitis (pink eye). AOA. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.aoa.org/healthy-eyes/eye-and-vision-conditions/conjunctivitis
  8. Wright C, Shah M, Powell S, Armstrong M. Conjunctivitis: Diagnosis and Management. Jaapa. 2024;37(6):24-31. doi:10.1097/01.JAA.0000994025.07436.96. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39172671/
  9. What Is Sleep Crust?. American Academy of Ophthalmology. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.aao.org/eye-health/diseases/what-is-sleep-crust
  10. 子どものかぜと目やに. 茨木市総持寺の小児科 – みやざきちびっこ診療所. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://chibikko-shinryousyo.com/column/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%9C%E3%81%A8%E7%9B%AE%E3%82%84%E3%81%AB/
  11. Understanding the Gunk in my Eyes: Causes, Types and Treatments. Oscar Wylee. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.oscarwylee.com.au/glasses/eye/reason-of-eye-gunk
  12. 【医師監修】赤ちゃんの目やに 受診のタイミングと気になる病気…. Benesse. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=35105
  13. June Newsletter: Causes and Treatments for Sticky Eyes. Dr. McDevitt Eyecare. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://drmcdevitteyecare.com/articles/general/966748-june-newsletter-causes-and-treatments-for-sticky-eyes
  14. Cronau H, Kankanala RR, Mauger T. Diagnosis and Management of Red Eye in Primary Care. Am Fam Physician. 2010;81(2):137-144. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2010/0115/p137.html
  15. アレルギー性結膜炎の治療と対策. 目についての健康情報. 公益社団法人 日本眼科医会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.gankaikai.or.jp/health/33/index.html
  16. Pediatric Conjunctivitis: A Review of Clinical Manifestations, Diagnosis, and Management. Children (Basel). 2023;10(5):900. doi:10.3390/children10050900. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10217501/
  17. 「目やにがでる(眼脂)」原因と考えられている病気一覧. 症状から調べる. 日本眼科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nichigan.or.jp/public/disease/symptoms.html?catid=74
  18. 鼻涙管閉塞、赤ちゃんの「めやに」でお悩みの方へ. 長後駅前眼科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://chogoganka.com/eyemucus.html
  19. Pink Eye. National Eye Institute. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nei.nih.gov/learn-about-eye-health/eye-conditions-and-diseases/pink-eye
  20. 咽頭結膜熱. 厚生労働省. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/pcf.html
  21. Conjunctivitis (viral, non-herpetic). College of Optometrists. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.college-optometrists.org/clinical-guidance/clinical-management-guidelines/conjunctivitis_viral_non-herpetic
  22. 片目だけ目やにが出る(ネバネバ). 藤沢市辻堂の辻堂神台眼科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.tsujido-eye.com/eye-mucus/
  23. Fukushima A, Ebihara N, Takai S, Uchio E, Shoji J, Inoue Y, et al. Executive summary: Japanese guidelines for allergic conjunctival diseases 2021. Allergol Int. 2022;71(2):169-181. doi:10.1016/j.alit.2021.08.005. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36096976/
  24. Causes of Pink Eye. National Eye Institute. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.nei.nih.gov/learn-about-eye-health/eye-conditions-and-diseases/pink-eye/causes-pink-eye
  25. 子どもがアデノウイルスで目やにがひどいときの対処法は?いつ頃治る?. キッズドクター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/zep5p3a2y3gv
  26. 子どもの「目やに」と「充血」. メディカル一光グループ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.m-ikkou.co.jp/useful/flower/flower200702/
  27. 出席停止について. 札幌市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/hoken/suspension/index.html
  28. 流行性角結膜炎(はやり目). 中央区. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kenkouiryou/iryou/kansen/kakuketumakuenn.html
  29. 流行性角結膜炎の場合、出勤停止はいつまでですか?. ユビー. [インターネット]. [引用日: 2025年7月27日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/oo-j9ql5jp
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ