夫婦生活の頻度、理想は月何回?日本の全データと専門家が教える「回数」より大切なこと
性的健康

夫婦生活の頻度、理想は月何回?日本の全データと専門家が教える「回数」より大切なこと

「私たち夫婦の営みの頻度は、他の家庭と比べて普通なのだろうか?」「理想的な頻度って、本当はどれくらいなんだろう?」――この疑問は、多くのご夫婦が内心で抱える、非常にデリケートでありながら切実な悩みです。もしあなたが、パートナーとの間の身体的なつながりについて不安や焦りを感じているのであれば、まず知っていただきたいことがあります。あなたは決して一人ではありません。そして、その悩みの本質は、単純な「回数」の問題ではないのかもしれません。


この記事の科学的根拠

この記事は、ご提供いただいた調査報告書に明記されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。以下に、参照された主要な情報源と、それらが記事内の医学的指針にどのように関連しているかを記載します。

  • 世界保健機関(WHO): この記事における「セクシャルヘルス(性の健康)」の包括的な定義と基本的な考え方は、WHOが提唱する国際基準に基づいています。これは、性の健康を単なる病気の不在ではなく、身体的、感情的、精神的、社会的に満たされた状態として捉えるものです8
  • Raison D’être Inc.による2023年の調査: 日本の夫婦におけるセックスレスの具体的な割合(例:「セックスレス傾向にある夫婦が68.2%」)や、年齢、性別、子供の有無による傾向に関するデータは、この大規模調査の結果を引用しています2
  • 日本性科学会: 「セックスレス」の医学的な定義(「特別な事情がないにもかかわらず、合意の上での性交あるいはセクシュアル・コンタクトが1ヵ月以上なく、その後も長期にわたると予想される場合」)は、日本国内における権威ある専門機関である日本性科学会の定義に準拠しています11
  • 浜松町第一クリニックによる2023年の調査: 男女別・年代別に見たセックスレスの具体的な原因(例:「仕事で疲れている」「家事・育児で忙しい」など)に関する詳細なデータと分析は、このクリニックが実施した調査に基づいています22
  • 専門家および専門機関: 記事全体を通して提示される具体的な解決策やアドバイスは、夫婦問題相談室フォルテ20、オリビア先生19などのカウンセラーや、国内外の査読付き学術論文47で示された知見を統合したものです。

要点まとめ

  • 日本の夫婦の3分の2以上(68.2%)が「セックスレス傾向」にあり、頻度が少ないことは決して珍しいことではありません2。他人との比較で悩む必要はないのです。
  • 専門家は、「理想の頻度」という画一的な基準は存在しないと断言しています。最も重要なのは、回数ではなく、夫婦双方が満足し、幸せを感じているかどうかです。
  • セックスレスの根本原因は、「忙しさ」そのものよりも、それによって引き起こされる「コミュニケーション不足」「感謝の欠如」「精神的・身体的疲労」など、複合的な要因が絡み合っています2224
  • 関係改善の第一歩は、性的な行為そのものではなく、日常的なハグやキス、感謝の言葉といった「性的でない親密さ」を取り戻し、お互いを思いやる対話から始まります19

日本の夫婦のリアル:データで見る「普通」の姿

多くの人が抱える「自分たちは普通だろうか?」という不安を解消するため、まずは客観的なデータから日本の夫婦の現状を見ていきましょう。このデータは、あなたを安心させ、問題解決への第一歩を踏み出すための土台となります。

「セックスレス」の定義とは?

まず、言葉の定義を明確にすることが重要です。日本の専門機関である日本性科学会は、「セックスレス」を「特別な事情が認められないにもかかわらず、カップルの合意した性交あるいはセクシュアル・コンタクトが1ヵ月以上なく、その後も長期にわたると予想される場合」と定義しています11。これは病気ではなく、あくまで関係性の状態を示す言葉です。

驚くべき日本の現状:統計データが示す真実

2023年にRaison D’être Inc.が4,000人の既婚男女を対象に行った大規模調査によると、日本の夫婦の現状は以下のようになっています2。このデータは、あなたの家庭だけが特別なのではないことを明確に示しています。

表1: 日本におけるセックスレスの割合(2023年調査)
項目 分類 「セックスレス傾向」の割合
全体 20~50代 68.2%
性別 男性 70.1%
女性 66.2%
年代別 20代 約50%
30代 約70%
40代 70%超
子供の有無 子供あり 71.4%
子供なし 61.2%
出典: Raison D’être Inc. 2023年実施の調査データよりJHO編集委員会が作成2

特筆すべきは、子供を持つ夫婦のセックスレス率が71.4%と、いない夫婦(61.2%)より10ポイントも高いことです。また、年代別に見ると、仕事や子育ての負担が増す30代で急激に割合が上昇していることが分かります2。国際的に見ても、日本人の年間性交回数は約45回と、他の先進国と比較して著しく低い水準にあると指摘されています12。これは、社会構造的な問題が背景にあることを示唆しています。

重要な視点:セックスレスでも夫婦関係は良好?
同調査では、セックスレス状態にある夫婦でも、その多くが夫婦関係を「良い」と評価していることも明らかになっています2。これは、性的な関係だけが夫婦の幸福度を決定づける唯一の要因ではない、という重要な事実を裏付けています。大切なのは、回数という指標に囚われるのではなく、お互いが納得し、尊重し合える関係性を築けているかどうかです。

「なぜ?」を深く理解する:セックスレスの多面的な原因

問題解決のためには、表面的な理由だけでなく、その背後にある根本的な原因を理解することが不可欠です。多くの夫婦が挙げる「仕事や育児で忙しい」という理由は、実はより深い問題の始まりに過ぎません。ここでは、専門家の分析に基づき、その複雑な因果関係を解き明かしていきます。

連鎖する負のスパイラル:多忙から関係の断絶まで

専門家は、セックスレスに至る典型的なプロセスを指摘しています。それは多くの場合、以下のような連鎖反応として起こります。

  1. 生活の圧迫:仕事、家事、育児の負担が夫婦双方の心身を疲弊させます322
  2. 非性的な親密さの喪失:二人きりでデートしたり、ゆっくり会話したりする時間がなくなり、日常的なスキンシップ(ハグ、キスなど)も減少します24
  3. 関係性の変化:恋愛感情やパートナーシップが薄れ、「同居人」「家族」といった感覚が強くなります2225
  4. すれ違いと誤解:疲れや関係性の変化から、一方(特に女性)は性欲そのものが減退(HSDD:性的欲求低下障害)し、もう一方(特に男性)はその状況を個人的な「拒絶」と捉えてしまい、傷つきます2226
  5. コミュニケーションの断絶:このデリケートな問題について話し合うことを避け、お互いの本心が分からないまま溝が深まっていきます。

男女別・年代別に見る具体的な原因

2023年に浜松町第一クリニックが行った調査では、セックスレスの原因について、性別や年代による考え方の違いが浮き彫りになりました22

表2: セックスレスの主な原因(性別・年代別)
年代 男性のTOP3原因(割合) 女性のTOP3原因(割合)
20代 1. 仕事で疲れている (19.1%)
2. 家事・育児で忙しい (16.5%)
3. パートナーからの拒否 (15.5%)
1. 家事・育児で忙しい (24.8%)
2. 性欲を感じない (20.6%)
3. パートナーが求めてこない (19.4%)
30代 1. 家事・育児で忙しい (29.6%)
2. パートナーが求めてこない (21.9%)
3. パートナーからの拒否 (17.4%)
1. 家事・育児で忙しい (36.9%)
2. 性欲を感じない (22.4%)
3. パートナーが求めてこない (18.3%)
40代 1. 家事・育児で忙しい (26.8%)
2. パートナーが求めてこない (19.9%)
3. パートナーからの拒否 (17.9%)
1. 家事・育児で忙しい (28.2%)
2. 性欲を感じない (24.8%)
3. お互いに求めていない (20.0%)
出典: 浜松町第一クリニック 2023年実施の調査データよりJHO編集委員会が作成22

このデータから、女性は「家事・育児の負担」と「性欲の減退」が主な原因である一方、男性は「疲れ」や「パートナーからの拒否」を強く意識していることがわかります。この認識のズレこそが、問題をさらに複雑にする要因なのです。

つながりを再燃させるための科学的根拠に基づく実践ガイド

セックスレスの解消は、一夜にして成し遂げられるものではありません。しかし、専門家が推奨する科学的根拠に基づいたステップを一つずつ試すことで、夫婦のつながりを再構築することは可能です。重要なのは、性行為そのものをゴールにするのではなく、お互いの心を通わせるプロセスを大切にすることです。

1. 基盤:対話と共感

全ての解決策の根幹をなすのが「対話」です。調査でも、セックスレス解消のために最も多くの人が試したのが「話し合うこと」でした22。しかし、ただ話すだけでは不十分です。カウンセラーのオリビア先生は、対話の質が重要だと指摘しています19

  • タイミングを選ぶ:お互いがリラックスしている、穏やかな時間を選びましょう。寝る前や喧嘩の最中は避けるべきです。
  • 「私」を主語にする:「あなたは~してくれない」という非難の言葉ではなく、「私は~と感じている」「私は~してくれたら嬉しい」という「アイ・メッセージ」で自分の気持ちを伝えましょう24
  • 感謝から始める:日頃の感謝や相手を大切に思う気持ちをまず伝えることで、相手は心を開きやすくなります19

2. 性的でない親密さ(ノンセクシュアル・インティマシー)の再構築

性的な関係の前に、日常的な心のつながりを取り戻すことが不可欠です。これは、関係性の「準備運動」とも言えます。

  • 二人だけの時間を作る:意識的に「夫婦の時間」をスケジュールに入れましょう。短い時間でも、一緒に散歩する、お茶を飲むなど、二人きりの時間を持つことが大切です22
  • 身体的な接触を増やす:性的な意味合いのない、日常的なスキンシップ(手をつなぐ、ハグをする、肩を揉むなど)を増やしましょう19
  • 家事・育児の分担を見直す:特に女性側の負担が大きい場合、男性が積極的に家事や育児を分担することで、女性の心身の余裕が生まれ、親密さへの扉が開かれることがあります22
  • 感謝と称賛を言葉にする:「ありがとう」「素敵だね」といったポジティブな言葉は、相手の自尊心を高め、関係を良好にします19

3. 個人の幸福感を育む

相手に求めるだけでなく、まず自分自身が心身ともに満たされていることが、魅力的なパートナーであるための鍵です。

  • 女性へ:セルフプレジャーのすすめ:専門家は、女性が自身の身体を知り、ストレスを軽減する方法として、セルフプレジャー(自慰)を肯定的に捉えています。これはパートナーシップの代替ではなく、自己肯定感を高めるためのセルフケアの一環です28
  • 男女共通:自己投資:趣味や運動、友人との時間など、自分自身の世界を持つことは、自信につながり、パートナーの目にも魅力的に映ります24

4. 親密さを共に探求する

プレッシャーの少ない、小さなステップから始めてみましょう。

  • キスから再開する:性行為を目標とせず、まずはキスをすることから始めてみるのも良い方法です19
  • 環境を変える:週末に小旅行に出かけるなど、日常から離れることでマンネリを打破し、新鮮な気持ちを取り戻せるかもしれません28
  • 新しいツールを試す:潤滑ゼリーやマッサージオイル、入浴剤などを試すことは、楽しさや目新しさを加えるきっかけになります。これらは問題を「解決」する薬ではなく、二人の時間を豊かにする「スパイス」と捉えましょう31

専門家の助けを求める:日本の信頼できる相談窓口ガイド

夫婦二人だけの努力ではどうしても解決が難しい場合、専門家の助けを借りることは、弱さではなく強さの証です。日本では、夫婦問題に特化した質の高いカウンセリングサービスが存在します。ここでは、信頼できる相談窓口の情報を具体的にご紹介します。

なぜ専門家が必要なのか?

当事者同士では感情的になってしまい、建設的な話し合いができない場合でも、中立的な第三者である専門家が介在することで、安全な環境で本音を話し、問題の根本原因を見つけ出す手助けをしてくれます2432

表3: 日本の信頼できる夫婦問題カウンセリングセンター
センター名 特徴 連絡先・所在地など 備考
夫婦問題相談室フォルテ (Forte) 約6,000件の相談実績。認定カウンセラーが在籍し、オンライン・対面で対応。 東京都文京区。電話: 050-1807-2265。
ウェブサイト: planning-forte.com
初回30分の無料相談あり20
くれたけ心理相談室 (Kuretake) 全国規模のネットワーク。オンライン対応。多様な専門分野の心理士が在籍。 全国に複数支部。電話: 0120-03-5905。
ウェブサイト: kuretake.info
海外在住者向けのオンライン相談も可能。
ライフサポート夫婦相談室 (Life Support) 自宅や近隣への出張相談に対応。夫婦の特定の問題に焦点を当てる。 電話: 050-3764-7441。オンライン対応。 相談場所の柔軟性が高い。
cobeya 欧米モデルのカップルセラピーを提供。個人またはペアでの参加が可能。 オンラインまたはオフィス。料金: ¥23,000~。
ウェブサイト: cobeya.jp
認識から行動までの明確なプロセスを提供33
出典: 各センターの公式情報に基づきJHO編集委員会が作成2033

医学的なサポートも視野に

もし、ED(勃起不全)やホルモンの問題など、身体的な原因が疑われる場合は、泌尿器科や婦人科といった医療機関に相談することも重要です。適切な治療法が存在することを覚えておいてください36

よくある質問

性欲が低いのは、私のせいなのでしょうか?

いいえ、決してあなたのせいではありません。性欲の低下は、ストレス、疲労、健康状態など、非常に多くの原因によって起こる一般的な問題です。それは個人的な欠陥ではなく、対処すべき医学的な状態であり得ます23

「普通の」夫婦はどのくらいの頻度で性生活を送っているのですか?

「普通」というものはありません。データが示すように、夫婦間の頻度には非常に大きなばらつきがあります。重要なのは、他人と比較することではなく、あなたとあなたのパートナーにとって心地よいと感じる頻度を見つけることです1

性生活がなくても、結婚生活は成り立ちますか?

はい、成り立ちます。多くのカップルは、性的な活動がほとんど、あるいは全くなくても、双方がその状況に満足し、他の形での親密さやつながりを維持している限り、幸せで充実した関係を築いています2

パートナーがこの問題について話すのを拒否します。どうすればいいですか?

まず、相手を責めることなく、ご自身の気持ちを表現することから始めてみてください。それでも対話が閉ざされてしまう場合は、専門家のカウンセリングが非常に役立つ重要なサインです。専門家は、二人が安全に話せる場を提供してくれます24

結論

夫婦の理想的な生活の頻度を追い求める旅は、結局のところ、特定の「回数」という目的地にたどり着くことではありません。その本質は、お互いを理解し、共感し、尊重し合うという、終わりのない共同作業そのものにあります。世界保健機関(WHO)が示すように、真の性の健康とは、身体的な側面だけでなく、感情的、精神的、社会的な幸福感を含むものです8

データが示すように、頻度が少ないことで悩んでいるのはあなただけではありません。大切なのは、数字に一喜一憂するのではなく、対話を通じて、お互いが心地よいと感じる親密さの形を見つけ出すことです。この記事で紹介した具体的なステップや専門家の助けを借りるという選択肢が、あなたがパートナーとの絆を再確認し、より豊かで満たされた関係を築くための一助となれば幸いです。本当の秘訣は、完璧な頻度を見つけることではなく、二人で一緒に努力し続けるという約束なのです。

        免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的アドバイスを構成するものではありません。健康に関する懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. ゼクシィ. 【夫婦の結婚年数別】SEXの満足度、どう変わる?子どもができたら? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://zexy.net/article/app002203039/
  2. PR TIMES. 夫婦の68.2%がセックスレス傾向! 過去最大4,000人アンケート… [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000104522.html
  3. Domani. 夫婦生活における〝夜の営み〟の頻度はどれくらい?100人のワーママに調査! [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://domani.shogakukan.co.jp/302636
  4. Willis M, Jozkowski KN, Lo W-J, Montanaro E, Leist T, Sanders SA. How are sexual frequency and relationship satisfaction intertwined? A latent profile analysis of male-female couples. J Soc Pers Relat. 2024;41(4):1125-1148. doi:10.1177/02654075231221877. PMID: 40111794.
  5. Korotchenko A, Brandon M. What Matters in a Relationship—Age, Sexual Satisfaction, Relationship Length, and Interpersonal Closeness as Predictors of Relationship Satisfaction in Young Adults. Behav Sci (Basel). 2023;13(3):219. doi:10.3390/bs13030219. PMID: 36975253; PMCID: PMC10001731.
  6. Schoenfeld EA, Loving TJ, Pope MT, Huston PA, Šverko D. Sexual and Relationship Satisfaction in Young, Heterosexual Couples: The Role of Sexual Frequency and Sexual Communication. J Sex Res. 2017;54(4-5):531-543. doi:10.1080/00224499.2016.1159185.
  7. Hequembourg AL, Test B, Su D, Branstetter SA. A National Longitudinal Study of Partnered Sex, Relationship Quality, and Mental Health Among Older Adults. J Sex Res. 2021;58(5):590-600. doi:10.1080/00224499.2020.1802928. PMID: 32808579; PMCID: PMC7489086.
  8. World Health Organization (WHO). Sexual health [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.who.int/health-topics/sexual-health
  9. GOV.UK. Sexual and reproductive health and HIV: applying All Our Health [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.gov.uk/government/publications/sexual-and-reproductive-health-and-hiv-applying-all-our-health/sexual-and-reproductive-health-and-hiv-applying-all-our-health
  10. World Health Organization. Sexual health and well-being across the life course: call for papers. Bull World Health Organ. 2023;101(12):769-769A. doi:10.2471/BLT.23.291771. PMID: 38045330; PMCID: PMC10680117.
  11. 日本性科学会. セックスレスについて [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://sexology.jp/sexless/
  12. OCEANS. 夫婦の64%が該当!“セックスレス大国・日本”の世界最低レベルな性事情のリアル [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://oceans.tokyo.jp/article/detail/47194
  13. 国立社会保障・人口問題研究所. 第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査) [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/doukou16_gaiyo.asp
  14. 厚生労働省. 出生動向基本調査:調査の概要 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/118-1a.html
  15. 国立社会保障・人口問題研究所. 社会保障・人口問題基本調査『出生動向基本調査』について [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://ipss.repo.nii.ac.jp/record/2000096/files/sh28080109.pdf
  16. Althof SE, McMahon CG, Waldinger MD, Serefoglu EC, Shindel AW, Adaikan PG, et al. An Update of the International Society of Sexual Medicine’s Guidelines for the Diagnosis and Treatment of Premature Ejaculation (PE). Sex Med. 2014;2(2):60-90. doi:10.1002/sm2.28. eScholarship.org.
  17. International Society for Sexual Medicine (ISSM). Clinical Guidelines [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.issm.info/publications/clinical-guidelines
  18. 国立保健医療科学院. The history of Japanʼs health policies related to sexuality [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.niph.go.jp/journal/data/74-1/202574010007.pdf
  19. ゼクシィ. 【新婚の今始めよう】将来”セックスレスにならない”ための6つの心得 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://zexy.net/article/app000002390/
  20. 夫婦問題相談室 フォルテ. 夫婦問題のカウンセリング・ご相談なら [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.planning-forte.com/
  21. 夫婦問題相談室フォルテ. 東京で夫婦関係の悩みなら夫婦問題相談室フォルテにご相談ください [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://fufu-forte.jp/
  22. 浜松町第一クリニック. セックスレスになった原因と解消方法を調査 [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.hama1-cl.jp/internet_research/sexless_survey_2023/eliminate_sexlessness.html
  23. Psychology Today. Dealing With a Sexless Relationship [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.psychologytoday.com/us/blog/the-psychology-of-relationships-and-emotional-intelligence/202409/dealing-with-a-sexless
  24. 葵法律事務所. セックスレス【解説】セックスレスとは?夫・妻側が拒否する原因は? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://aoilaw.or.jp/divorce/column/reasons-for-divorce/sexless-marriage/
  25. Patrick Wanis. 9 Devastating Effects of a Sexless Marriage on Men and How It Ruins Relationships [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.patrickwanis.com/9-devastating-effects-of-a-sexless-marriage-on-men-and-how-it-ruins-relationships/
  26. PressWalker. 夫婦のセックスレスの原因はなに?きっかけは? レス当事者635人アンケートからみえた夫婦間レスの実態 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://presswalker.jp/press/34333
  27. Verywell Mind. Sexless Marriage: Possible Reasons and Tips to Rekindle the Flame [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.verywellmind.com/sexless-marriages-2303254
  28. 美ST. 小室友里さんに聞く!【セックスレス】になったらまずやるべきこととは? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://be-story.jp/people/11670/
  29. OnlineDivorce.com. What Percentage of Sexless Marriages End in Divorce | Relevant Statistics [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.onlinedivorce.com/blog/sexless-marriage-divorce-statistics/
  30. AERA dot. 伝説のAV監督が答えた「セックスレス解消法」 改善の絶対条件とは? [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://dot.asahi.com/articles/-/194442?page=1
  31. 藤東クリニック. 夫婦のセックスレスの定義とは?原因別レス解消方法 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://fujito.clinic/column/index.php/2022/03/31/1001/
  32. Clamppy. 東京でおすすめの夫婦問題・離婚カウンセラー10選!相場や選び方のポイントも解説 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://clamppy.jp/rikon/column/rikonsoudan/201
  33. COBEYA. COBEYA|臨床心理学に基づくカップルセラピー・夫婦カウンセリング [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://cobeya.jp/couple/
  34. すまいる相談室. 夫婦カウンセリング | 夫婦関係のカウンセリング「すまいる相談室」 [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://smile-soudan.net/
  35. うららか相談室. 夫婦関係のカウンセリング [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://www.uraraka-soudan.com/listing/consultation/A03
  36. ユナイテッドクリニック. セックスレスの解消法は?男女300名に聞いた原因から考える [インターネット]. [引用日: 2025年7月21日]. 入手先: https://united-clinic.jp/ed-pe/sexless-resolved/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ