要点まとめ
- 条件付きで安全: じゃがいもは、選び方、調理法、食べる量を守れば、妊娠中の食事に安全に取り入れることができます。
- 最大のリスクは妊娠糖尿病: じゃがいもは血糖値を急激に上げやすい「高GI食品」であるため、食べ過ぎは妊娠糖尿病(GDM)の発症リスクを高めることが、大規模な科学研究で示唆されています2, 3。
- 調理法が重要: 最も安全な調理法は「茹でる」「蒸す」です。揚げる、焼くといった高温調理は、胎児の発育への影響が懸念される化学物質「アクリルアミド」を生成する可能性があります4, 5, 6。
- 絶対に避けるべきもの: 緑色に変色したり、芽が出たりしたじゃがいもは、天然毒素「ソラニン」を多く含みます。胎児への影響も懸念されるため、絶対に食べてはいけません7, 8, 9。
- 賢い代替食品: じゃがいもを、さつまいも10、豆類、全粒穀物といった「低GI食品」に置き換えることで、妊娠糖尿病のリスクを大幅に下げることができます3。
じゃがいもの栄養価:妊娠中の体がポテトを求める理由
リスクについて知る前に、じゃがいもが持つ素晴らしい栄養価と、それが妊娠中の体にどのように貢献するのかを見ていきましょう。バランスの取れた食事の一部として適量を取り入れることで、じゃがいもは多くのメリットをもたらします。
血圧管理に役立つ豊富なカリウム
妊娠中は血液量が増加し、心臓や血管への負担が大きくなるため、血圧の管理が重要になります11。じゃがいもに豊富に含まれるカリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)の排出を促し、血圧を正常に保つ働きがあります。これは、妊娠高血圧症候群の予防という観点からも非常に重要です11。食事全体の塩分を控えめにしつつ、カリウムを豊富に含むじゃがいもなどを適度に取り入れることは、健康的な血圧維持に貢献します12, 13。
免疫力と鉄分吸収を助ける「熱に強い」ビタミンC
ビタミンCは、お母さんの免疫力を高め、胎児の細胞や骨の形成に不可欠なコラーゲンの生成を助ける重要な栄養素です12。また、ほうれん草などの植物性食品に含まれる鉄分の吸収率を高める働きもあり、妊娠中に起こりやすい貧血の予防にも役立ちます14。通常、ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、じゃがいものビタミンCはデンプン質に守られているため、加熱調理後も失われにくいという大きな利点があります12, 15。これにより、調理したじゃがいもからでも効率的にビタミンCを摂取することが可能です。
胎児の神経発達に不可欠な葉酸
葉酸は、特に妊娠初期において、胎児の脳や脊髄といった中枢神経系の正常な発達に不可欠なビタミンです。葉酸が不足すると、神経管閉鎖障害(無脳症や二分脊椎など)のリスクが高まることが知られています12。じゃがいもにも葉酸が含まれており、バランスの取れた食事を通じて必要な栄養素を補う上で、一つの供給源となり得ます12。
母子のためのクリーンなエネルギー源
妊娠中は、お母さん自身の体に加え、赤ちゃんの成長のためにも多くのエネルギーが必要となります。じゃがいもに含まれる炭水化物は、体内でブドウ糖に分解され、脳や体を動かすための主要なエネルギー源となります。これは、妊娠期間を通じて増加するエネルギー需要を満たすための、クリーンで効率的な燃料と言えるでしょう12, 16, 17。
栄養素 | 中くらい(150g)の茹でじゃがいもに含まれる量(目安) | 妊娠中期女性の1日あたりの推奨摂取量(MHLW) | 妊娠における主な役割 |
---|---|---|---|
カリウム | 615 mg | 2,600 mg | ナトリウム排出を促し、血圧を正常に保つ |
ビタミンC | 20 mg | 110 mg | 免疫機能の維持、鉄分の吸収促進、コラーゲン生成 |
葉酸 | 44 µg | 480 µg | 胎児の神経管閉鎖障害のリスクを低減 |
炭水化物 | 26 g | 適正なエネルギー摂取量に依存 | 母体と胎児の活動のための主要なエネルギー源 |
リスクの理解:科学的根拠に基づく徹底的な分析
じゃがいもの栄養価を理解した上で、次に最も重要な「リスク」について、科学的な視点から深く掘り下げていきます。ここで解説する3つの主要なリスク(妊娠糖尿病、アクリルアミド、ソラニン)は、それぞれ独立した問題に見えますが、実は「賢い選び方と調理法」という共通のテーマで繋がっています。安全なじゃがいも摂取は、単純な「イエスかノーか」ではなく、一連のプロセスを理解することから始まります。
最も重要な懸念:妊娠糖尿病(GDM)とグリセミック・インデックス(GI)
妊娠中にじゃがいもを食べる上で、科学的に最も強く指摘されているリスクが「妊娠糖尿病(GDM)」との関連性です。
妊娠糖尿病(GDM)とは?
GDMは、妊娠中に初めて発見または発症した糖代謝異常です。GDMはお母さん自身に将来的な2型糖尿病のリスクをもたらすだけでなく、赤ちゃんが巨大児になったり、新生児期に低血糖を起こしたりするリスクを高めます3。
なぜじゃがいもが関係するのか?
その鍵は「グリセミック・インデックス(GI)」にあります。GIとは、食品が食後の血糖値をどれだけ急激に上昇させるかを示す指標です。じゃがいもはデンプン質が豊富で、体内で速やかに糖に分解・吸収されるため、白米やパンと同様にGI値が高い「高GI食品」に分類されます10。高GI食品を頻繁に摂取すると、血糖値が急上昇し、それを下げるために膵臓からインスリンが大量に分泌されます。このプロセスが繰り返されると、インスリンの効きが悪くなる「インスリン抵抗性」が生じ、GDMのリスクが高まるのです18。
大規模研究が示すエビデンス
この関連性を示した最も重要な研究の一つが、米国の看護師15,000人以上を対象とした大規模前向きコホート研究「Nurses’ Health Study II」です。この研究では、妊娠前のじゃがいも摂取量とGDM発症リスクの間に、明確な用量依存的な関連が見られました3, 19, 20, 21。
- 摂取量とリスク: じゃがいもを週に1回未満しか食べない女性に比べ、週に2〜4回食べる女性のGDMリスクは1.27倍、週に5回以上食べる女性では1.50倍に上昇しました。この関連性は、肥満度(BMI)を考慮した後でも有意でした3。
- 調理法による違い: 焼きじゃがいも、茹でじゃがいも、マッシュポテトで強い関連が見られました。一方、フライドポテトとの関連性は、BMIを調整すると弱まりました。これは、フライドポテトを多く食べる習慣が、肥満や他の不健康な食生活と関連している可能性を示唆しています3。
- 最も重要な発見(代替効果): この研究で最も希望のある発見は、じゃがいもを他の食品に置き換える効果です。週に2食分のじゃがいもを、他の野菜に置き換えるとGDMリスクが9%低下、豆類に置き換えると10%低下、そして全粒穀物に置き換えると12%も低下したのです3。
この研究は観察研究であり、「じゃがいもがGDMを直接引き起こす」という因果関係を証明するものではありませんが、高GI食品であるじゃがいもの過剰摂取がGDMのリスクを高める可能性を強く示唆しています。このリスク管理の鍵は、摂取量をコントロールし、よりGI値の低い食品へ賢く置き換えることにあります。
調理に伴うリスク:アクリルアミドと胎児の発育への影響
次に注意すべきは、調理法によって生成される化学物質「アクリルアミド」です。
アクリルアミドとは?
アクリルアミドは、じゃがいもや穀物などの炭水化物を多く含む食品を、$120^{\circ}\text{C}$以上の高温で加熱調理(特に揚げる、焼く、焙煎する)した際に、食品中のアミノ酸(アスパラギン)と糖が化学反応を起こして生成される物質です4。ポテトチップスやフライドポテトに多く含まれることが知られています。
科学的エビデンス:胎児への影響
動物実験で発がん性や神経毒性が示されているアクリルアミドは、ヒトの胎盤を通過することが確認されており、胎児への影響が懸念されています6, 22, 23。複数の大規模なヒトの疫学研究が、妊娠中のアクリルアミド摂取と新生児の健康状態との関連を報告しています。特に、6万人以上の妊婦を対象としたノルウェーの大規模コホート研究(MoBa)や欧州の共同研究では、衝撃的な結果が示されました6。
母親の食事からのアクリルアミド摂取量が多いほど、赤ちゃんの出生体重が有意に低く(最大で132gの差)、頭囲も小さくなる傾向が見られたのです6。
出生体重の低下は、将来の生活習慣病リスクとも関連するため、これは看過できない問題です6。その後の研究では、アクリルアミドが胎児のインスリンや甲状腺ホルモンのレベルに影響を与える可能性が示唆されており、これが発育抑制のメカニズムの一つではないかと考えられています24。
日本の公的機関からの指針
このリスクに対し、日本の農林水産省は、家庭でアクリルアミドの生成を減らすための具体的な方法を提示しています4。
- 常温保存: 炒めたり揚げたりするじゃがいもは、冷蔵庫ではなく、光の当たらない涼しい場所で常温保存する。低温で保存すると、アクリルアミドの原因となる糖が増加するためです。
- 水にさらす: 切った後のじゃがいもを調理前に水にさらすことで、表面の原因物質を洗い流すことができます。
アクリルアミドのリスクは、調理法を「高温で揚げる・焼く」から「茹でる・蒸す」へと変えることで、ほぼ完全に回避することが可能です5。
毒素のリスク:緑色や芽が出たじゃがいものソラニン
最後に、じゃがいも自体が持つ天然毒素「ソラニン」のリスクです。これは絶対的なルールとして覚えておく必要があります。
ソラニンとは?
ソラニンやチャコニンは、じゃがいもが自然に持つグリコアルカロイドという種類の天然毒素です25, 26。これらは、じゃがいもの芽、緑色に変色した皮、そして皮のすぐ下に特に多く含まれています7。光に当たったり、傷がついたりすると、じゃがいもは自身を守るためにこれらの毒素を生成します。
ソラニン中毒の症状と胎児への懸念
ソラニンを多く含むじゃがいもを食べると、数時間後に吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、頭痛といった食中毒症状が現れることがあります25。妊婦にとって最も懸念されるのは、胎児への影響です。いくつかの研究で、妊娠中の高濃度のグリコアルカロイド摂取と、二分脊椎などの先天性異常との間に関連性がある可能性が示唆されました。しかし、この関連性を否定する研究もあり、科学的なコンセンサスはまだ得られていません9。
予防原則に基づく「ゼロ・トレランス」
胎児への影響に関する証拠は確定的ではありませんが、そのリスクの重大さを考慮すると、妊娠中は「予防原則」に従うべきです。つまり、少しでも疑わしいものは絶対に口にしないという姿勢が賢明です。米国の毒物管理センターなども、緑色になったり芽が出たりしたじゃがいもは、調理せずに廃棄することを推奨しています9。これは交渉の余地のない、最も重要な安全ルールです。
リスク | 主な科学的根拠 | リスクを回避・低減する方法 | 懸念レベル |
---|---|---|---|
妊娠糖尿病(GDM) | Nurses’ Health Study II:じゃがいも摂取量とGDMリスクの正の相関3 | ・摂取量を週1〜2回に抑える ・食物繊維と一緒に食べる ・さつまいもや豆類、全粒穀物に置き換える |
高い – 強いエビデンスあり |
アクリルアミド | ノルウェー母子コホート研究:アクリルアミド摂取量と低出生体重・小頭囲の関連6 | ・調理法を「茹でる」「蒸す」にする ・揚げる、焼くなどの高温調理を避ける ・常温で保存し、調理前に水にさらす |
中〜高い – 一貫したエビデンスあり |
ソラニン | 動物実験と一部の疫学研究:高濃度摂取と先天性異常の関連性の可能性9 | ・芽が出たもの、皮が緑色のものは絶対に食べない ・皮を厚めにむき、芽を完全に取り除く |
非常に高い – 予防原則を適用 |
決定版ガイド:妊娠中にじゃがいもを安全に楽しむためのアクションプラン
これまでの栄養価とリスクに関する情報を踏まえ、ここからは具体的で実践的な「安全な食べ方」をステップバイステップで解説します。このプランに従うことで、リスクを管理し、じゃがいもの恩恵を安心して受けることができます。
ステップ1:賢い選び方と保存法
安全はスーパーマーケットの売り場から始まります。
- 選び方: 表面がなめらかで硬く、しっかりとした重みのあるじゃがいもを選びましょう。緑色に変色している部分、芽が出ているもの、しわが寄って柔らかくなっているものは、毒素が増えている可能性が高いので避けてください8。
- 保存法: 農林水産省の推奨通り、じゃがいもは光が当たらない、風通しの良い冷暗所で常温保存してください4。特に揚げる・焼く調理を予定している場合、冷蔵庫での保存はアクリルアミドの原因となる糖を増やすため厳禁です。
ステップ2:丁寧な下準備
調理前のひと手間が、安全性を大きく左右します。
- 洗浄と皮むき: まずは流水で土などをよく洗い流します。ソラニンは皮のすぐ下に集中しているため、皮は少し厚めにむくのが安全です8。
- 芽の除去: 芽とその周辺は、毒素が最も集中する場所です。えぐり取るように、余裕をもって完全に取り除いてください8。
- 水にさらす: 切ったじゃがいもは、調理前に5〜10分ほど水にさらしましょう。これにより、アクリルアミドの原因物質が減少し、リスクを低減できます4。
ステップ3:最も安全な調理法を選ぶ
調理法がリスク管理の最大の鍵です。
- 推奨される調理法: 茹でる、蒸す、煮る(例:肉じゃが、味噌汁、ポトフ)。これらの調理法は$100^{\circ}\text{C}$前後で行われるため、アクリルアミドがほとんど生成されません5。また、煮汁ごと食べられるスープなどにすれば、水に溶けやすいビタミンCやカリウムも無駄なく摂取できます5。
- 避けるべき調理法: フライドポテトやポテトチップスなどの揚げ物は、アクリルアミドのリスクが最も高いため、妊娠中は避けるのが賢明です。オーブンで焼く、炒めるといった調理法も高温になりやすいため、頻度を控えめにしましょう。
ステップ4:量と食べ方の工夫(日本式の知恵)
GDMリスクを管理するためには、量と食べ方が重要です。
- 量の目安: 1回の食事で食べる量は、握りこぶし1個分(中くらいのじゃがいも1個程度)を目安にしましょう。
- 頻度の目安: GDMのリスク研究に基づき、摂取は週に1〜2回までと考えるのが安全なスタートラインです。特にご家族に糖尿病の方がいるなど、GDMのリスク因子がある方は、より慎重になることをお勧めします3。
- 「ベジファースト」の実践: 国立成育医療研究センターも推奨する食事法で、食事の最初に野菜や海藻などの食物繊維が豊富な副菜を食べ、次にお肉やお魚などの主菜、最後に血糖値を上げやすいご飯やじゃがいもなどの主食を食べる方法です27。これにより、糖の吸収が穏やかになり、血糖値の急上昇を抑えることができます。
- 「分割食」の活用: 1回の食事で炭水化物を多く摂るのではなく、1日の摂取量を数回に分ける「分割食」も有効です。例えば、昼食で大きめのじゃがいもを食べる代わりに、昼食のご飯を少し減らし、午後の間食として小さめの蒸かしいもを食べる、といった工夫で血糖値の変動を小さくできます27。
ステップ5:妊娠中でも安心な和食レシピ
ここで紹介するレシピは、これまでの安全原則をすべて盛り込んだ、美味しくて安心な一品です。
レシピ1:豚肉と野菜たっぷりの減塩肉じゃが
(調理法:煮る、栄養バランス:タンパク質・野菜と同時摂取)
じゃがいもを煮ることでアクリルアミドのリスクを回避。豚肉(タンパク質)、にんじんや玉ねぎ(野菜)と一緒に摂ることで、栄養バランスが整い、血糖値の上昇も穏やかになります。味付けは出汁を効かせ、醤油や砂糖は控えめにして減塩を心がけましょう。
レシピ2:じゃがいもとわかめの味噌汁
(調理法:茹でる、栄養バランス:食物繊維と同時摂取)
定番の味噌汁にじゃがいもを加えることで、手軽に一品を。わかめ(海藻)の豊富な食物繊維が、じゃがいもの糖質吸収を緩やかにしてくれます28。煮汁ごといただくため、溶け出した栄養素も逃しません27。
レシピ3:「揚げない」和風ジャーマンポテト
(調理法:茹でる+炒める、工夫:高温調理時間の短縮)
フライドポテトの欲求を満たすヘルシーな代替案。細切りにしたじゃがいもをまず茹でるか、電子レンジで柔らかくなるまで加熱します。その後、少量のオリーブオイルでベーコンや玉ねぎとさっと炒め合わせ、青のりや粉チーズ、少量の醤油で風味をつけます29。揚げる工程を省くことで、アクリルアミドの生成を大幅にカットできます。
健康に関する注意事項
- この記事で提供される情報は、一般的な知識の提供を目的としており、個別の医学的アドバイスに代わるものではありません。ご自身の健康状態や食事に関する具体的な懸念については、必ず産婦人科の主治医または管理栄養士にご相談ください。
- じゃがいもに限らず、特定の食品の過剰摂取は栄養バランスを崩す可能性があります。厚生労働省が示す「妊産婦のための食生活指針」に基づき、主食、主菜、副菜をそろえたバランスの良い食事を心がけることが最も重要です17, 30, 31, 32。
- じゃがいもの芽や緑変した皮には天然毒素ソラニンが含まれるため、これらの部分は完全に取り除き、決して摂取しないでください。万が一、摂取後に体調不良を感じた場合は、速やかに医療機関を受診してください25, 33。
よくある質問
どうしてもフライドポテトが食べたくなったら?
少し緑色のじゃがいもを食べてしまいました。どうすればいいですか?
さつまいもは、じゃがいもより良い選択ですか?
じゃがいもは週に何回まで食べられますか?
ポテトチップスなどの加工スナックは?
結論
妊娠中のじゃがいも摂取は、「敵」か「味方」かという二者択一ではありません。じゃがいもは、敬意をもって向き合うべき食品です。この記事で解説したように、じゃがいもにはカリウムやビタミンCといった、妊娠中に有益な栄養素が含まれています。その一方で、食べ過ぎによる妊娠糖尿病リスク、高温調理によるアクリルアミド生成、そして芽や緑色の皮に含まれるソラニンという、無視できない3つのリスクが存在します。しかし、これらのリスクは、あなたの知識と選択によって、そのほとんどを管理することが可能です。
- 賢く選び、正しく保存する
- 皮をむき、芽を完全に取り除く
- 「茹でる」「蒸す」を基本の調理法とする
- 食べる量と頻度を管理し、ベジファーストを心がける
これらの原則を守ることで、じゃがいもを安全に、そして美味しく食生活に取り入れることができます。最終的に最も大切なのは、厚生労働省が示す「主食・主菜・副菜」をそろえた、バランスの取れた食事です17。じゃがいもだけに偏ることなく、様々な食品から多様な栄養素を摂ることが、お母さんと赤ちゃんの健康の礎となります。この記事があなたの不安を解消し、自信をもって日々の食事を選択するための一助となれば幸いです。個別の健康状態や食事に関する具体的な悩みは、ためらわずに産婦人科の主治医や管理栄養士に相談してください。
この記事は医学的アドバイスに代わるものではなく、症状がある場合は専門家にご相談ください。
参考文献
- 知っているとラクになる!?【つわり中にハマる食べ物】の理由 – たまひよ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=1920.
- 妊婦はジャガイモの食べ過ぎに注意 – 日刊ゲンダイDIGITAL. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/345455.
- Bao W, Tobias DK, Hu FB, Chavarro JE, Zhang C. Pre-pregnancy potato consumption and risk of gestational diabetes mellitus: prospective cohort study. BMJ. 2016;352:h6898. doi:10.1136/bmj.h6898. PMID: 26763408.
- 農林水産省. よくある質問. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_syosai/teigen/qa.html.
- じゃがいもは栄養たっぷり!栄養素を逃さず美味しく食べるコツ5選. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/38620.
- Pedersen M, von Stedingk H, Botsivali M, et al. Dietary Acrylamide Exposure and Fetal Growth in the Norwegian Mother and Child Cohort Study (MoBa). Environ Health Perspect. 2012;120(12):1739-45. doi:10.1289/ehp.1205396. PMID: 23233481.
- 赤ちゃんがいる親戚に市販のミ. [インターネット]. 神奈川県. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.pref.kanagawa.jp/documents/14694/574253.pdf.
- 芽が出たじゃがいも活用法ガイド. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://chibanian.info/20240429-15/.
- Kubala J. Sprouted Potatoes: Are They Safe to Eat?. Healthline. [インターネット]. 2023年3月23日 [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.healthline.com/nutrition/sprouted-potato.
- 妊娠糖尿病にひっかからないために気を付けるべき生活習慣. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.setagaya-dm.clinic/blog/2025/04/18/5115/.
- 予防したい! 妊娠高血圧症候群|プレママ食手帖 – JAグループ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://life.ja-group.jp/food/premama/note14.
- Can pregnant women eat potatoes?. Vinmec. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.vinmec.com/eng/blog/can-pregnant-women-eat-potatoes-en.
- 妊婦の5~10%が発症する妊娠高血圧症候群。朝食を抜くとリスクが増加する可能性が【研究発表】. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=149692.
- 妊産婦の栄養 | 長野県中野市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2024072900158/.
- ビタミンCを多く含む食べ物ランキング!栄養素の働きや効率的に摂る方法も紹介 – 味の素. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/rd/miraikondate/column/article_037/.
- ママのための 食事BOOK. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.jri.co.jp/file/column/opinion/pdf/180331_ninsanpu_recipe1.pdf.
- こども家庭庁・厚生労働省. 妊娠前からはじめる 妊産婦のための食生活指針 – 健やか親子21. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://sukoyaka21.cfa.go.jp/media/tools/s06_pre_lea015.pdf.
- Stay Away From the Spud – Diabetes In Control. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.diabetesincontrol.com/potatoes-and-gestational-diabetes/.
- Pre-pregnancy potato consumption and risk of gestational diabetes mellitus: prospective cohort study | The BMJ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.bmj.com/content/352/bmj.h6898/rapid-responses.
- Pre-pregnancy potato consumption and risk of gestational diabetes mellitus: prospective cohort study – University of Iowa. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://iro.uiowa.edu/esploro/outputs/journalArticle/Pre-pregnancy-potato-consumption-and-risk-of/9983995047902771.
- Pre-pregnancy potato consumption may be linked to gestational diabetes risk | NICHD. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.nichd.nih.gov/newsroom/releases/011316-potato-consumption.
- Effects of Prenatal Exposure to Acrylamide on Health: Prospective Biomarker-Based Studies. [インターネット]. CORDIS. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://cordis.europa.eu/project/id/758151/reporting.
- Mothers with high dietary intake of acrylamide during pregnancy have lower birth weight babies – Instituto de Salud Global de Barcelona. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.isglobal.org/en/-/mothers-with-high-dietary-intake-of-acrylamide-during-pregnancy-have-lower-birth-weight-babies.
- Gestational acrylamide exposure and biomarkers of fetal growth: Probing the mechanism underlying the association between acrylamide and reduced fetal growth – Lirias – KU Leuven. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://lirias.kuleuven.be/3513324.
- じゃがいも芽妊娠のお悩みも医師にすぐ聞ける – アスクドクターズ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.askdoctors.jp/open/lp?query=%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%82%E8%8A%BD%E5%A6%8A%E5%A8%A0.
- Solanine – Wikipedia. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://en.wikipedia.org/wiki/Solanine.
- 国立成育医療研究センター. 妊娠糖尿病の食事について. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-leaf06.pdf.
- 知れば知るほど怖い妊娠糖尿病!予防するための食事の選び方 – ママニック 公式コラム. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://column.mamanic.jp/post-1515/.
- 妊娠中のNG食材、量に気をつけたい食材は? &妊娠期おすすめレシピ | yamatoya magazine. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.yamatoya-jp.com/magazine/topic/20240911/.
- 妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針|国立健康・栄養研究所. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.nibn.go.jp/eiken/ninsanpu/.
- Q&A|妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.nibn.go.jp/eiken/ninsanpu/faq.html.
- 7.妊産婦の栄養と食生活 1)妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針 – 松戸市. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/ninshinshitara/mamapapa/text.files/R6ninnputoeiyousaishu.pdf.
- 食品安全委員会. お母さんになるあなたと周りの人たちへ. [インターネット]. [引用日: 2025年6月15日]. 以下より入手可能: https://www.fsc.go.jp/okaasan.html.