この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下のリストには、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性のみが含まれています。
- 米国産科婦人科学会(ACOG): 妊娠中の悪心・嘔吐(つわり)、周産期のメンタルヘルスに関する治療・管理の指針は、ACOGが発行したガイドラインに基づいています1734。
- 日本産科婦人科学会(JSOG)および日本産婦人科医会: 妊娠高血圧症候群の診断基準や妊娠中の健康管理に関する国内の標準的なアプローチは、これらの組織が発行する産婦人科診療ガイドラインを参照しています36。
- 厚生労働省(MHLW): 妊娠悪阻の定義や、母健連絡カードを通じた職場でのサポートなど、日本の公的な制度や定義に関する記述は、同省の公式情報源に基づいています910。
- コクラン・レビュー(Cochrane Review): 妊娠中の便秘に対する食物繊維補充の効果など、特定の治療法の有効性に関する記述は、信頼性の高いシステマティック・レビューの結果に基づいています25。
- 学術研究論文(Nature誌など): つわりの原因としてのGDF15ホルモンの役割など、最新の科学的知見は、国際的な学術雑誌に掲載された研究論文に基づいています45。
要点まとめ
- 妊娠中の不快な症状、いわゆる「マイナートラブル」は、ホルモンバランスの変化や身体的な負担によって引き起こされる正常な生理現象ですが、対策によって緩和が可能です。
- つわりの原因としてホルモン「GDF15」の役割が最新研究で特定されており、ビタミンB6や生姜の摂取がACOGによって推奨されています1745。
- 日本の妊婦の70%以上が経験する腰痛19には、正しい姿勢の実践や、日本の「腹帯」の活用が有効な対策となります。
- 便秘に対しては、食物繊維と水分の摂取が基本ですが、市販薬を使用する場合は「酸化マグネシウム」が安全な選択肢とされ、「センナ」などの刺激性下剤は避けるべきです27。
- 急なむくみや激しい頭痛は、危険な合併症である「妊娠高血圧症候群」の兆候である可能性があり、直ちに医療機関への連絡が必要です14。
- 気分の落ち込みが2週間以上続く場合は、周産期うつの可能性があります。ためらわずに専門家や地域の「母子健康包括支援センター」に相談することが重要です33。
- 「母健連絡カード」は、職場で体調に応じた配慮(時差出勤や休憩など)を正式に申し出るための有効なツールです9。
妊娠中のマイナートラブルとは?
「マイナートラブル」とは、妊娠に伴う生理的な変化によって生じる、病気とは異なる様々な不快な症状を指す日本で使われる医学用語です1。これらは妊娠の経過そのものに大きな影響を与えるものではありませんが、妊婦さんの日常生活の質(QOL)を著しく低下させる可能性があります。ホルモンバランスの劇的な変化、子宮の増大による身体への物理的な負担、血液量の増加などが複合的に作用し、つわり、腰痛、便秘、むくみといった多岐にわたる症状を引き起こします6。これらの症状を正しく理解し、適切に対処することが、穏やかで健康的なマタニティライフを送るための鍵となります。
専門家が解説!妊娠中によくある7つの不快症状
ここでは、妊娠中に特に多くの女性が経験する7つの代表的なマイナートラブルについて、その医学的な原因、科学的根拠に基づいた対策法、そして注意すべき危険なサインを詳しく解説します。
症状1:つわり(悪心・嘔吐)
つわりの概観と原因
つわり(専門的には妊娠悪阻、NVP)は、妊娠初期の最も象徴的な症状の一つです。国際的な大規模研究によれば、妊婦の実に70~80%が悪心(吐き気)や嘔吐を経験します40。「モーニングシックネス」という言葉がありますが、これは誤解を招く可能性があり、ある研究では80%の女性が一日中吐き気を感じ、朝だけに限られるのはわずか1.8%であったと報告されています41。症状は通常、妊娠4~6週頃に始まり、9~16週でピークを迎え、20~22週以降には軽快することが多いです40。
つわりの正確な原因は長年不明でしたが、科学は大きく前進しています。かつては、胎盤から分泌されるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンの急増が主な原因と考えられていました44。しかし、近年の画期的な研究により、主要な原因物質としてGDF15(Growth Differentiation Factor 15)というホルモンが特定されました。日本の科学者も参加したこの研究は、GDF15が胎児側の胎盤から大量に産生され、母親の脳にある嘔吐中枢を直接刺激することを示しました45。母親のGDF15に対する感受性の高さが、つわりの重症度を決定する要因と考えられています。
なお、通常のつわりと、入院が必要になるほどの重症型である「妊娠悪阻(にんしんおそ)」は区別されます。厚生労働省は、激しい嘔吐により脱水症状や電解質異常、5%以上の体重減少が見られる状態を妊娠悪阻と定義しており、これは医療的介入が必要な病的な状態です10。
自宅でできる安全な対策法
- 食事を小分けにする:空腹は吐き気を誘発します。3食の大きな食事ではなく、1日に5~6回の小さな食事を心がけましょう6。
- 起床前に軽く食べる:枕元にクラッカーや乾パンなどを置いておき、朝、起き上がる前に少し口にすると、血糖値が安定し吐き気を抑えるのに役立ちます6。
- 賢い食品選択:脂っこいもの、香辛料の強いもの、匂いの強いものは避け、消化の良いタンパク質や複合炭水化物(全粒粉パン、バナナなど)を中心に選びましょう1314。冷たい食べ物(ヨーグルト、冷奴、そうめんなど)は匂いが少なく食べやすいことが多いです4。
- 水分補給:脱水は吐き気を悪化させます。水を少しずつこまめに飲みましょう。水が飲みにくい場合は、炭酸水やレモン水、生姜湯などを試してみてください13。
- 生姜(ジンジャー)の活用:米国産科婦人科学会(ACOG)は、生姜を吐き気緩和に有効な非薬物療法として認めています。ジンジャーティー、生姜飴、またはサプリメントの形で摂取できます17。
- 指圧(ツボ押し):一部の女性は指圧で症状が和らぐことがあります。最も推奨されるツボは、手首の内側にある内関(ないかん)です。手首のしわから指3本分ひじ側にあるこのツボを、もう片方の親指で数分間優しく押すと、胃の不快感が和らぐことがあります4。
医師に相談すべき危険なサイン
通常のつわりは心配ありませんが、以下の症状が見られる場合は妊娠悪阻の可能性があります。直ちに医療機関に連絡してください17。
- 12時間以上にわたり、食べ物や飲み物を全く受け付けないほどの頻繁な嘔吐。
- 妊娠前の体重から5%以上減少するほどの著しい体重減少。
- めまい、立ちくらみ、尿量が極端に少ない、尿の色が濃いといった脱水症状。
- 吐瀉物に血が混じる。
- 腹痛や発熱を伴う。
なお、これらの対策で改善しない場合、ACOGのガイドラインでは第一選択薬としてビタミンB6(ピリドキシン)が推奨されています17。自己判断でサプリメントを摂取するのではなく、必ず医師に相談し、適切な処方を受けてください。
症状2:腰痛・骨盤痛
腰痛の概観と原因
腰痛は妊娠中の最も一般的な悩みの一つです。2022年に日本で行われた6,500人以上を対象とした大規模な調査では、実に70.6%の女性が妊娠中に腰痛を経験したと報告されています19。他の国内研究でも50~70%という高い有病率が示されており20、この痛みは日常生活や睡眠に深刻な影響を及ぼすことがあります22。
妊娠中の腰痛は主に2種類に分けられます50。一つは、姿勢の変化によって腰椎(背骨の腰の部分)に負担がかかる「腰痛」。もう一つは、より一般的で、お尻のあたりに深く感じる「骨盤周囲の痛み(骨盤帯痛)」です。これらの痛みは、以下の要因が複合的に絡み合って生じます22。
- ホルモンの影響:妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンは、出産に備えて骨盤の靭帯を緩める働きがあります。しかし、この作用が関節の安定性を低下させ、痛みを引き起こすことがあります22。
- 体重増加と重心の変化:子宮が大きくなるにつれて体重が増加し、体の重心が前方に移動します。バランスを取るために無意識に背中を反らす姿勢(反り腰)になりがちで、これが腰の筋肉や関節に大きな負担をかけます51。
- 筋力の低下:腹筋が引き伸ばされて弱くなることで、背骨を支える役割が背中の筋肉に偏り、過労状態になってしまいます52。
自宅でできる安全な対策法
- 正しい姿勢を保つ:立つときは背筋を伸ばし、胸を張り、肩の力を抜きます。座るときは、背もたれのある椅子を選び、腰に小さなクッションを当てて背骨の自然なカーブを支えましょう51。物を持ち上げるときは、腰から曲げるのではなく、膝を曲げて脚の力を使うことが重要です。
- 適度な運動:ウォーキングや水泳、マタニティヨガは、背中と腹部の筋肉を安全に強化し、痛みを和らげるのに役立ちます16。
- 温める・冷やす:温かいタオルやカイロで腰を温めると血行が良くなり、痛みが和らぎます。炎症がある場合は、冷たいタオルで冷やすと効果的なこともあります6。
- 正しい寝方:体の左側を下にして横向きに寝ると、血行が改善されます。膝の間にクッションを挟むと、骨盤が安定し、腰への負担が軽減されます6。
- 腹帯(はらおび)の活用:日本では、古くからの「戌の日」の習慣とも関連し、腹帯が広く用いられています。腹帯には、大きくなったお腹を下から支え、腰や骨盤への負担を軽減する実用的な効果があります55。さらしタイプ、パンツタイプ、サポートベルトタイプなど様々な種類があり、犬印本舗、ピジョン、ワコールなどのブランドが有名です5657。
医師に相談すべき危険なサイン
ほとんどの腰痛は生理的なものですが、以下のような場合は医師に相談してください。
- 痛みが非常に激しい、または日に日に悪化する。
- 痛みに加えて、発熱や排尿時の灼熱感がある(尿路感染症の可能性)。
- 片方または両方の脚に感覚の麻痺や脱力感がある。
- リズミカルな下腹部や腰の痛みがある(切迫早産のサインの可能性)。
症状3:便秘
便秘の概観と原因
便秘は、妊婦さんにとって非常によくある悩ましい問題です。国際的な研究では妊婦の11~38%が便秘を経験するとされていますが25、日本国内の調査ではその割合はさらに高く、約40~50%の女性が便秘に悩んでいるとの報告もあります24。便秘は不快感だけでなく、痔の原因にもなり得ます62。
主な原因は以下の通りです。
- プロゲステロンホルモン:妊娠を維持するこのホルモンは、腸の筋肉(平滑筋)の動きを緩やかにする作用があります。これにより腸の蠕動運動が低下し、便が腸内に留まる時間が長くなるため、水分が過剰に吸収されて便が硬くなります6。
- 子宮による圧迫:大きくなった子宮が直腸を圧迫し、便の通過を物理的に妨げます6。
- 鉄剤の補充:貧血予防のために処方される鉄剤は、副作用として便秘を引き起こすことがよく知られています13。
自宅でできる安全な対策法
- 食物繊維を豊富に摂る:これは最も基本的かつ効果的な対策です。コクラン・レビューによる分析でも、食物繊維の補充が排便回数を増やし、便を軟らかくすることが確認されています25。1日25~30グラムを目安に摂取しましょう。日本の食事では、ごぼう、れんこん、納豆、わかめ、きのこ類などが優れた食物繊維源です。
- 十分な水分を摂る:食物繊維が効果を発揮するためには水分が不可欠です。1日に8~10杯(約1.5~2リットル)の水を飲むことを目指しましょう6。朝一番に冷たい水や牛乳を一杯飲むと、腸が刺激されて便意を催しやすくなるというアドバイスもあります6。
- 適度な運動:毎日20~30分のウォーキングなど、軽い運動は腸の活動を活発にします6。
市販薬に関する重要な注意
生活習慣の改善で効果がない場合、薬の使用を考えるかもしれませんが、自己判断は禁物です。
- 安全な選択肢:日本で一般的に安全とされ、医師から推奨されるのは「酸化マグネシウム」を含む便秘薬です。これは腸を直接刺激せず、腸内に水分を引き寄せて便を軟らかくするタイプ(浸透圧性下剤)です64。
- 危険な選択肢(避けるべき薬):「センナ」や「ビサコジル」を含む刺激性下剤は絶対に使用しないでください。これらの成分は腸を強く刺激し、子宮収縮を誘発して流産や早産のリスクを高める可能性があります27。市販薬を使用する前には、必ず医師または薬剤師に相談してください。
医師に相談すべきサイン
生活習慣を改善しても1週間以上便秘が続く場合や、激しい腹痛や吐き気を伴う場合、便に血が混じる場合は、医師の診察を受けてください。
症状4:胸やけ
胸やけの概観と原因
胸やけ(胃食道逆流症)は、胸の中央部が焼けるような感覚で、妊婦の半数以上が経験する一般的な症状です。特に妊娠後期に悪化する傾向があります12。原因は、つわりや便秘と同様に、ホルモンと物理的な圧迫が関係しています。
- プロゲステロンホルモン:このホルモンが、食道と胃の間の「弁」の役割をする下部食道括約筋を緩めてしまいます。これにより、胃酸が食道へ逆流しやすくなります6。
- 子宮による圧迫:増大した子宮が胃を押し上げ、物理的に胃酸が逆流しやすい状況を作り出します6。
自宅でできる安全な対策法
- 食事の工夫:一度にたくさん食べず、少量ずつ頻繁に食事を摂りましょう。脂肪の多い食事、香辛料の強い食事、柑橘類などの酸っぱい食べ物は症状を悪化させることがあります12。
- 食後の姿勢:食後すぐに横にならないでください。少なくとも2~3時間は座った姿勢を保ち、重力の助けを借りて胃酸が胃に留まるようにしましょう12。
- 睡眠時の工夫:枕をいくつか重ねて、上半身を高くして寝ると、夜間の逆流を防ぐのに役立ちます12。
- 服装:お腹周りを締め付けない、ゆったりとした服装を心がけましょう。
- 応急処置:牛乳やヨーグルトを少量飲むと、一時的に胃酸が中和されて症状が和らぐことがあります12。
これらの対策で改善しない場合は、医師に相談してください。医師は妊娠中でも安全に使用できる制酸剤(胃酸を中和する薬)を処方してくれます。自己判断での市販薬の使用は避けましょう13。
医師に相談すべきサイン
胸やけが非常にひどく日常生活に支障をきたす場合、食べ物を飲み込むのが困難な場合、または体重が減少するような場合は、医師に相談することが重要です。
症状5:むくみ(浮腫)
むくみの概観と原因
足、足首、手のむくみ(浮腫)は、特に妊娠後期において非常によく見られる現象です。妊娠中は体内の水分量が増加し(約30%増)29、さらに大きくなった子宮が下半身から心臓へ血液を戻す大きな静脈(下大静脈)を圧迫するため、血液の循環が滞り、足に水分が溜まりやすくなるのです6。
しかし、ここで極めて重要なのは、生理的なむくみと病的なむくみを区別することです。急激な、あるいは重度のむくみは、高血圧と尿蛋白を特徴とする危険な合併症である「妊娠高血圧症候群」のサインである可能性があります14。
自宅でできる安全な対策法
- 足を高くして休む:座っているときや寝るときに、クッションなどを使って足を心臓より高い位置に上げると、重力によって溜まった水分が戻りやすくなります6。
- 左側を下にして寝る:この体勢は、下大静脈への圧迫を最も軽減し、血行を促進するため、むくみの改善に効果的です14。
- 長時間の立ち仕事・座り仕事を避ける:定期的に歩き回ったり、姿勢を変えたりして、血行を促しましょう6。
- 塩分を控え、水分を摂る:塩分の摂り過ぎは体内に水分を溜め込む原因になります。加工食品を避け、薄味を心がけましょう。意外に思われるかもしれませんが、十分な水分を摂ることは、体内の余分なナトリウムと水分の排出を助けます13。
- 弾性ストッキングの着用:着圧ソックスやストッキングは、足に圧力をかけることで水分の蓄積を防ぎ、むくみを軽減するのに役立ちます6。
医師に相談すべき危険なサイン
生理的なむくみは心配いりませんが、以下のサインが見られた場合は直ちにかかりつけの医療機関に連絡してください。これらは妊娠高血圧症候群の兆候かもしれません14。
- 顔、目の周り、または手の急激なむくみ。
- 片方の足だけが著しくむくむ場合(特に痛みを伴う場合、深部静脈血栓症の可能性)。
- むくみに加えて、激しい頭痛、目がチカチカする・視界がぼやけるといった視覚の変化、みぞおちの痛みがある場合。
症状6:足のつり(こむら返り)
こむら返りの概観と原因
こむら返り(足のつり)は、主にふくらはぎの筋肉が突然、激しく収縮する痛みを伴う症状です。特に妊娠中期から後期にかけて、夜間に起こることが多く、睡眠を妨げる原因となります3。
原因は完全には解明されていませんが、以下の要因が考えられています。
- 筋肉の疲労:増加した体重を支えるため、足の筋肉に余分な負担がかかっています。
- 血行不良:大きくなった子宮が足へ向かう血管や神経を圧迫することがあります12。
- ミネラルバランスの変化:カルシウムやマグネシウムといったミネラルの不足が、筋肉の異常な興奮を引き起こす可能性が指摘されています6。
自宅でできる安全な対策法
- 応急処置:足がつってしまったら、慌てずに脚をまっすぐ伸ばし、かかとを突き出すようにして、つま先をゆっくりと自分の体の方へ曲げてください。このストレッチでふくらはぎの筋肉が伸び、けいれんが和らぎます6。その後、優しくマッサージしたり、温めたりすると良いでしょう。
- 予防策:
- 就寝前のストレッチ:寝る前に数分間、ふくらはぎを伸ばすストレッチを行いましょう。
- 水分補給:日中、こまめに水分を摂りましょう。
- ミネラルの摂取:カルシウム(乳製品、豆腐など)やマグネシウム(ナッツ類、豆類など)を豊富に含む食事を心がけましょう。医師に相談の上で、サプリメントを検討することもあります6。
- 適度な運動:毎日のウォーキングは血行を改善します。
医師に相談すべきサイン
通常のこむら返りは無害ですが、痛みが非常に強い、頻繁に起こる、または足に腫れや赤み、熱感を伴う場合は、血栓(血の塊)の可能性も考えられるため、医師に相談してください。
症状7:疲れやすさ・気分の変化
疲れと気分の変化の概観と原因
妊娠中、特に初期と後期に感じる極度の疲労感は、最も一般的な症状の一つです1。同時に、ホルモンの嵐のような変動は、イライラ、涙もろさ、不安といった激しい気分の浮き沈みを引き起こします。これらは妊娠という大きな変化に対する心と体の自然な反応です。
しかし、この「気分の変化」が単なる一時的なものではなく、より深刻な精神的な不調、特に「周産期うつ病」につながる可能性があることを認識しておくことが極めて重要です。日本で行われた複数の研究を統合した分析(メタ解析)によると、妊娠中のうつ病の有病率は妊娠中期で14.0%、後期には16.3%にも上ることが示されています30。これは決して稀なことではなく、特別なケアが必要な状態です。
原因は身体的・心理的な要因が複雑に絡み合っています。
- 疲労の原因:プロゲステロンホルモンの鎮静作用11、胎児を育てるための膨大なエネルギー消費14、そして頻尿や体の痛みによる睡眠不足67などが重なります。
- 気分の変化の原因:エストロゲンとプロゲステロンの急激な変化が脳内の神経伝達物質に影響を与えることに加え10、出産や育児への不安、生活の変化へのストレスなどが大きく関わっています32。
自宅でできる安全な対策法
- 休息を最優先する:体が「休んで」というサインを送っているときは、それに従いましょう。昼寝をしたり、夜早く寝たりすることを自分に許可してください1。
- 完璧を求めない:家事や仕事を完璧にこなそうとせず、パートナーや家族、友人に助けを求めましょう15。
- 感情を共有する:気分の浮き沈みは正常なことだと理解し、パートナーや信頼できる友人に自分の気持ちを話してみましょう。
- 軽い運動:矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、短い散歩やマタニティヨガは、気分を高揚させ、エネルギーを与えてくれます1。
- リラックスする時間を作る:深呼吸、瞑想、温かいお風呂に入るなど、自分がリラックスできることを見つけて実践しましょう13。
医師や専門家に相談すべきサイン
気分の浮き沈みは自然なことですが、以下の症状が2週間以上続く場合は、うつ病や不安障害の可能性があります。ためらわずに専門家の助けを求めてください33。
- 持続的な悲しみ、空虚感、絶望感。
- これまで楽しめていた活動のほとんどに興味や喜びを感じられない。
- 眠れない、または寝すぎる。
- 食欲の著しい変化。
- 自分を責めたり、無価値だと感じたりする。
- 集中力の低下。
- 自分自身や赤ちゃんを傷つけたいという考えが浮かぶ。
ACOGのガイドラインによれば、軽度から中等度のうつ病や不安障害に対しては、心理療法(カウンセリング)が第一選択となります。重症の場合は、医師の厳密な管理下で抗うつ薬の使用が検討されることもあります34。
妊娠中の悩みを相談できる日本の公的支援窓口
日本には、妊娠中の不安や悩みを抱える女性を支えるための公的な制度が整備されています。これらの制度を知っておくことは、安心してマタニティライフを送る上で大きな助けとなります。
全国の市区町村にある「母子健康包括支援センター」
「母子健康包括支援センター」は、母子保健法に基づき、すべての市区町村に設置されている公的な相談窓口です71。ここでは、保健師や助産師といった専門家が、妊娠・出産・育児に関するあらゆる相談に無料で応じてくれます74。身体的な不調はもちろん、精神的な不安、経済的な心配事など、どんな些細なことでも相談できます。「病院に行くほどではないけれど、誰かに話を聞いてほしい」と感じたときは、まずお住まいの地域のセンターに連絡してみてください。
職場でのサポートと「母健連絡カード」の活用法
働く女性にとって、妊娠中の体調不良は仕事との両立を難しくする大きな要因です。日本の労働法では、事業主は妊娠中の女性労働者に対して健康診査の時間を確保し、医師からの指導に基づいた措置(例:通勤緩和、休憩時間の延長、作業の軽減など)を講じる義務があります38。
このとき非常に有効なツールが「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)」です9。これは、医師が妊婦の健康状態と必要な措置を記入し、妊婦本人が事業主に提出するための公式な書類です。つわりで通勤が困難な場合に時差出勤を依頼したり、腰痛のために立ち仕事から座り仕事への変更を申し出たりする際に、このカードを使うことで、口頭で伝えるよりもスムーズかつ明確に会社へ要望を伝えることができます。
よくある質問
ここに挙げられている症状はすべて正常なものですか?
はい、この記事で紹介した7つの症状は、妊娠に伴うホルモンバランスの変化や身体的な負担によって生じる、ごく一般的な生理的変化(マイナートラブル)です。しかし、それぞれの症状の解説で述べた「医師に相談すべき危険なサイン」には十分注意してください。例えば、むくみ自体は正常でも、急激な顔や手のむくみは妊娠高血圧症候群という危険な病気の兆候である可能性があります。正常な変化と危険なサインを見分けることが重要です。
妊娠中に市販薬を使用しても安全ですか?
一概には言えません。薬の種類によって安全性は大きく異なります。例えば、便秘薬の場合、「酸化マグネシウム」を主成分とするものは比較的安全とされていますが、「センナ」や「ビサコジル」といった刺激性の下剤は子宮収縮を誘発する危険性があるため避けるべきです27。どのような症状であれ、市販薬を使用する前には、必ず自己判断せず、かかりつけの医師または薬剤師に相談し、妊娠中でも安全な薬を処方・推奨してもらうことが絶対的な原則です。
仕事と体調の両立が難しいです。どうすればよいですか?
無理は禁物です。日本には働く妊婦さんを支援する制度があります。まずは、かかりつけの医師に相談し、「母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)」を発行してもらいましょう9。このカードを使って、会社に対して時差出勤、休憩時間の延長、業務内容の変更といった具体的な配慮を正式に申し出ることができます。また、精神的な負担が大きい場合は、お住まいの地域の「母子健康包括支援センター」で専門家に相談することも有効です。
結論
妊娠中のつわり、腰痛、便秘などの様々な不快症状は、多くの妊婦さんが経験する自然なプロセスの一部です。しかし、それは「ただ我慢すべきもの」ではありません。それぞれの症状の裏には明確な医学的メカニズムがあり、科学的根拠に基づいた安全で効果的な対策が存在します。重要なのは、自分の体の声に耳を傾け、正しい知識を持って対処すること、そして決して一人で抱え込まないことです。
本記事で解説したセルフケアを実践するとともに、少しでも不安を感じたり、危険なサインに気づいたりした際には、ためらわずに医療専門家を頼ってください。また、日本には「母子健康包括支援センター」のような素晴らしい公的サポート制度もあります。これらのリソースを最大限に活用し、心身ともに健やかで、穏やかな気持ちで新しい生命の誕生を迎える準備ができるよう、JAPANESEHEALTH.ORG編集委員会は心から応援しています。
参考文献
-
- Elevit. 【医師監修】妊婦さんを悩ませるマイナートラブル。詳しい症状や… [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.elevit.jp/ninshin/articles/worries/minor-trouble/
- アカチャンホンポ. 【荻田医師監修】つわり(悪阻)はいつからいつまで?つわりの… [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://chirashi.akachan.jp/care/morning-sickness/
- ベネッセ. 妊娠週数・妊娠月数カレンダー|たまひよ【医師監修】出産予定日… [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/schedule/
- エナレディースクリニック. つわり(悪阻)はいつからいつまで続く?原因や症状別の対策を紹介 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.ena-clinic.com/column/668/
- 佐久大学. 妊娠初期のマイナートラブルによる 妊婦の日常生活上の苦労・困難さに関する 実態調査 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://saku.repo.nii.ac.jp/record/184/files/SUJN-8-1-01.pdf
- 八戸市立市民病院. 11.妊娠期の不快症状と対処法 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.hospital.hachinohe.aomori.jp/wp-content/uploads/2021/04/2020-554-%E2%85%A0%EF%BC%8D11%EF%BC%8E%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E6%9C%9F%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%BF%AB%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95.pdf
- 札幌みらいクリニック. 妊娠中の三大マイナートラブル「むくみ・貧血・便秘」の原因と解消方法 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://sapporo-mirai.jp/column/shussan/2617/
- 看護roo!. マイナートラブル | 看護roo![カンゴルー] [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.kango-roo.com/learning/8526/
- 厚生労働省. 妊娠・出産・産後の不調 | 女性特有の健康課題 | 働く女性の心とからだの応援サイト [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/health/pregnancy.html
- 厚生労働省. 妊娠中・産後の症状等に対して考えられる措置の例 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/w_sochi.html
- アカチャンホンポ. 【荻田医師監修】妊娠超初期の症状とチェックリスト [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://chirashi.akachan.jp/care/early_pregnancy/
- Cleveland Clinic. Pregnancy Pains & Discomfort: Types & Relief [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://my.clevelandclinic.org/health/articles/pregnancy-pains
- UAMS Health. Coping with Common Discomforts in Pregnancy [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://uamshealth.com/coping-with-common-discomforts-in-pregnancy/
- Stanford Medicine Children’s Health. Common Discomforts During Pregnancy [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.stanfordchildrens.org/en/topic/default?id=common-discomforts-during-pregnancy-85-P01207
- 的野ウィメンズクリニック. 妊娠中の気がかりやトラブルについて | 横浜 産婦人科 乳腺内科【的野ウィメンズクリニック】 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.matono-womens.com/ninp/trouble
- ライオン歯科衛生研究所. つわりを軽減する6つの対策方法|ママ、あのね。 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.lion-dent-health.or.jp/mama-anone/pregnancy/article/preg-morning-sickness2-03/
- Contemporary OB/GYN. ACOG Guidelines at a Glance: Nausea and Vomiting of Pregnancy [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.contemporaryobgyn.net/view/acog-guidelines-glance-nausea-and-vomiting-pregnancy
- Fejzo MS, Trovik J, Grooten IJ, Sridharan K, Roseboom TJ, Vikanes Å, et al. ACOG Practice Bulletin No. 189: Nausea And Vomiting Of Pregnancy. Obstet Gynecol. 2018;131(1):e15-e30. doi: 10.1097/AOG.0000000000002456.
- 日本女性財団. 妊娠中・出産後の 母体の身体トラブル実態調査 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://japan-women-foundation.org/wp/wp-content/uploads/2023/04/%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E4%B8%AD%E3%83%BB%E5%87%BA%E7%94%A3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%AF%8D%E4%BD%93%E3%81%AE%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AE%9F%E6%85%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB.pdf
- 早稲田大学. 妊産褥期における腰痛の特徴及び腰痛予防のための日常行動指針 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://tokorozawa.w.waseda.jp/kg/doc/20//sotsuron2011/1K05A220.pdf
- 済生会兵庫県病院. ⑤妊娠から産後にかけての腰痛 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://saiseikai.info/magazine/lower-back-pain/
- Amuoge FA, Odonkor IO. Low back pain during pregnancy: prevalence, risk factors and clinical profile in the Bamenda Regional Hospital. BMC Res Notes. 2024;17(1):159.
- J-Stage. 妊娠時の腰痛が日常生活動作へ及ぼす影響 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/21/3/21_3_249/_article/-char/ja/
- 石川県立看護大学. 妊産婦の便秘と対処法に関する実態 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://ipnu.repo.nii.ac.jp/record/12/files/11_11.pdf
- Jewell DJ, Young G. Interventions for treating constipation in pregnancy. Cochrane Database Syst Rev. 2001;(2):CD001142.
- Rungsiprakarn P, Laopaiboon M, Sangkomkamhang US, Lumbiganon P, Prattatpun S. Interventions for treating constipation in pregnancy. Cochrane Database Syst Rev. 2015;2015(9):CD011448.
- ステムセル研究所. 妊婦さんは便秘薬を使っても大丈夫?薬に頼らない5つの解消法や体験談も紹介 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://stemcell.co.jp/column/%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BE%BF%E7%A7%98%E3%80%82%E5%A6%8A%E5%A9%A6%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BE%BF%E7%A7%98%E8%96%AC%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%A3%B2%E3%82%93%E3%81%A7%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%AE/
- TORCHクリニック. 妊娠初期に便秘を引き起こす原因|解消法や市販薬を使用する際の注意点も解説 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.torch.clinic/contents/1908
- 愛媛県立衛生環境研究所. マイナートラブル [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.eph.pref.ehime.jp/epch/department/asset/childbirthclass_2.pdf
- Tokumitsu K, Sugawara N, Maruo K, Suzuki T, Yasui-Furukori N, Kaneko S, et al. Prevalence of perinatal depression among women in Japan: a meta-analysis. Ann Gen Psychiatry. 2020;19:53.
- 精神神経学雑誌. 国内における男女の周産期うつ病の有病割合 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1250070613.pdf
- 日本産科婦人科学会. 妊産婦と家族のためのリーフレット [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/240131.pdf
- 愛知県. 妊娠中に気をつけたい症状と病気|出産を知る [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://sukoyaka-portal.pref.aichi.jp/childbirth/attention/
-
- American College of Obstetricians and Gynecologists. Treatment and Management of Mental Health Conditions During Pregnancy and Postpartum: ACOG Clinical Practice Guideline No. 5. Obstet Gynecol. 2023;141(6):1262-1288.
- ResearchGate. Treatment and Management of Mental Health Conditions during Pregnancy and Postpartum: ACOG Clinical Practice Guideline No. 5 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.researchgate.net/publication/373246769_Treatment_and_Management_of_Mental_Health_Conditions_during_Pregnancy_and_Postpartum_ACOG_Clinical_Practice_Guideline_No_5
- 日本産婦人科医会. 産婦人科診療ガイドライン-産科編 2014 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: http://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/img-91701215.pdf
- 日本産婦人科医会. <診療ガイドライン婦 科外来編 2023(案)> [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/20220816.pdf
- 厚生労働省. 妊娠中の女性労働者への対応|妊娠出産・母性健康管理サポート [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/taiou.html
- AHRQ. ACOG Releases Guideline Based on EPC Report on Treatment and Management of Mental Health Conditions During Pregnancy and Postpartum [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://effectivehealthcare.ahrq.gov/news/guideline
- Lee NM, Saha S. Nausea and Vomiting of Pregnancy. Gastroenterol Clin North Am. 2011;40(2):309-vii.
- Gadsby R, Barnie-Adshead AM, Jagger C. A prospective study of nausea and vomiting during pregnancy. Br J Gen Pract. 1993;43(371):245-8.
- Cochrane. Interventions for treating constipation in pregnancy [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.cochrane.org/evidence/CD011448_interventions-treating-constipation-pregnancy
- Goodwin TM. Nausea and Vomiting of Pregnancy: An Obs-tetric-ian’s View. Gastroenterol Clin North Am. 2002;31(4):775-97.
- Verberg M, Gillott D, Al-Fardan N, Grudzinskas J. Hyperemesis gravidarum, a literature review. Hum Reprod Update. 2005;11(5):527-39.
- Fejzo M, Sazonova A, Sathirapongsasuti JF, Ingles SA, MacGibbon K. GDF15-and-Morning-Sickness.pdf [インターネット]. [2025年7月24日引用]. レディースクリニックなみなみ. 入手先: https://naminamicl.jp/column/pregnancy/morningsickness/gdf15-nvp/
- 九州大学. 「つわりがあると赤ちゃんは大きく生まれるのに、 重いつわり(妊娠悪阻)では赤ちゃんが小 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.kyushu-u.ac.jp/f/47791/22_0420_01.pdf
- Kim HY, Kim YH, Park IY, Kim SW. Evaluation of nausea and vomiting in pregnancy using the Pregnancy-Unique Quantification of Emesis and Nausea scale in Korea. Obstet Gynecol Sci. 2018;61(1):20-6.
- UCSF Health. Coping With Common Discomforts of Pregnancy [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.ucsfhealth.org/education/coping-with-common-discomforts-of-pregnancy
- 兵庫県立大学. 2015 年度 兵庫県立大学大学院看護学研究科博士論文 妊婦の腰痛を緩和する看護プログラムの検 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://core.ac.uk/download/pdf/268069073.pdf
- Kovacs FM, Garcia E, Royuela A, González L, Abraira V. Prevalence and factors associated with low back pain and pelvic girdle pain during pregnancy: a multicenter study conducted in the Spanish National Health Service. Spine (Phila Pa 1976). 2012;37(17):1516-33.
- Mayo Clinic. Back pain during pregnancy: 7 tips for relief [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.mayoclinic.org/healthy-lifestyle/pregnancy-week-by-week/in-depth/pregnancy/art-20046080
- Cleveland Clinic. Lower Back Pain: Causes, Symptoms & Treatment [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/7936-lower-back-pain
- CiNii Research. 妊婦および褥婦における腰痛の実態調査 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205563396736
- CORE. 妊娠に関連した腰痛と骨盤痛への 介入方法における国外文献の検討 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://core.ac.uk/download/pdf/234573619.pdf
- 宮崎大学. 妊産褥婦における骨盤支持の目的と方法および効用に関する文献検討 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/kango/wp-content/blogs.dir/65/files/2015/09/a1c72a040a104c35b0566ac4b9c69c6c.pdf
- このはな手帖. 【画像あり】腹帯のおすすめ商品がみつかる!有名5ブランドの特徴や神社授与品を徹底調査 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.santai-jinja.jp/blog/fukutai-recommend/
- ミツケヨ. 買ってよかった腹帯 おすすめランキング|お腹・腰がきつくない腹巻タイプの妊婦帯を教えて! [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://mitsukeyo.twipple.jp/rankings/1602/
- 楽天市場. 【楽天市場】妊婦帯・腹帯・腹巻 | 人気・おすすめランキング1位~(売れ筋商品) [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://ranking.rakuten.co.jp/daily/200880/
- 犬印本舗. 犬印本舗の妊婦帯 安産祈願や戌の日のお参り用だけでなく、妊娠中のお腹、腰まわり、骨盤をしっかりサポート [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.inujirushi-shop.jp/ic/11110
- トモニテ. 妊婦帯のおすすめ人気ランキング20選!選び方や着け方も解説 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://tomonite.com/articles/7197
- Shi W, Xu X, Zhang Y, Guo S, Wang J, Wang J. Global prevalence of constipation during pregnancy: a systematic review and meta-analysis. Int J Gynaecol Obstet. 2015;130(2):98-103.
- He Z, Chen H, Qian Q, Wang C, Lu C, Yang D. Knowledge, attitude and practice regarding constipation in pregnancy among pregnant women in Shanghai: a cross-sectional study. Front Public Health. 2024;12:1378301.
- 看護roo!. 妊娠中期に起こりやすいマイナートラブルと生活指導 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.kango-roo.com/learning/8518/
- フジックス株式会社. 妊娠中に飲める市販便秘薬【3Aマグネシアのフジックス株式会社】 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.fujix3aca.com/docs/pr/index_rs3_benpiyaku_014.html
- 健栄製薬. Vol.88 ためらわなくても大丈夫! 妊娠中も服用できる医薬品の便秘薬 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.kenei-pharm.com/ebenpi/column/column_88/
- ミナカラ. 妊娠中・授乳中でも飲める便秘薬はある?|薬の種類や注意点を解説 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://minacolor.com/articles/7577
- American Pregnancy Association. Common Discomforts of Pregnancy [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://americanpregnancy.org/healthy-pregnancy/pregnancy-concerns/7-common-discomforts-of-pregnancy/
- Portsmouth Regional Hospital. Common Discomforts & Annoyances of Pregnancy [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://portsmouth.tricare.mil/Portals/130/Discomforts.pdf
- goo. 育児アプリ「いま何週?」 教えて!gooのQ&Aプラットフォーム「QAコネクト」を導入 – プレスリリース [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://pr.goo.ne.jp/goo/2016/13362/
- まなべび. お悩み相談 【まなべび】妊娠中の悩み・出産・子育ての相談 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://manababy.jp/talk/
- 愛知県. 子育て世代包括支援センターについて [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/0000211118.html
- 愛知県. www.pref.aichi.jp [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/0000211118.html#:~:text=%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%8C%85%E6%8B%AC%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E6%AF%8D%E5%AD%90%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%B3%95,%E3%82%92%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
- 社会福祉士国試 学習部屋. 母子健康包括支援センターについて [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://fukufuku21.blogspot.com/2024/01/blog-post_13.html
- 千葉市. 母子健康包括支援センターのご案内 [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.city.chiba.jp/wakaba/hokenfukushi/kenko/boshi-houkathu.html
- 伊江村. 母子健康包括支援センター [インターネット]. [2025年7月24日引用]. 入手先: https://www.iejima.org/document/2021011800012/file_contents/ainowa.pdf