妊娠中の冷たい飲み物の影響のすべて:胎児へのリスク、胃腸への負担、そして最も重要な「氷食症」と鉄欠乏性貧血の関連性
妊娠

妊娠中の冷たい飲み物の影響のすべて:胎児へのリスク、胃腸への負担、そして最も重要な「氷食症」と鉄欠乏性貧血の関連性

「妊娠中に冷たい飲み物を飲んでも安全なのでしょうか?」― この問いは、日本の多くの妊婦さんが抱く、古くからの、そして最も一般的な疑問の一つです。特に暑い夏の日や、つわりで体調が優れない時には、ひんやりとした一杯が救いのように感じられるかもしれません。しかし、「体を冷やす」ことへの懸念から、多くの方が躊躇してしまいます。本記事では、この長年の疑問に対し、日本の文化的背景と現代の医学的根拠の両面から深く掘り下げ、信頼できる情報を提供します。伝統的な「冷え」の概念から、母体の体温調節機能、消化器系への影響、そして特に見過ごされがちな「氷をやたらと食べたくなる」という症状に隠された重大な医学的サインまで、包括的に解説します。この記事を通じて、妊婦の皆様が不必要な不安から解放され、科学的根拠に基づいた知識で、自信を持って健やかなマタニティライフを送るための一助となることを目指します。

この記事の科学的根拠

本記事は、提供された研究報告書に明示的に引用されている、最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下は、参照された情報源とその医学的指導との関連性をまとめたものです。

  • 日本産科婦人科学会(JSOG): 本記事における妊娠中の貧血の診断基準や治療に関する指針は、JSOGが発行した診療ガイドラインに基づいています3947
  • 厚生労働省(MHLW): 妊娠中の女性に推奨される鉄分の摂取量に関するデータは、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」を典拠としています40。また、妊産婦の食生活指針に関する情報も参照しています52
  • 世界保健機関(WHO)および米国産科婦人科学会(ACOG): 妊娠中の推奨水分摂取量や、母体の高体温が胎児に与える影響に関する国際的な基準は、これらの権威ある機関の勧告に基づいています1848
  • 医学研究論文: 消化器機能への影響や氷食症(Pagophagia)と鉄欠乏性貧血の関連性など、具体的な生理学的機序に関する記述は、PubMed等で公開されている査読付きの科学論文に基づいています2130

要点まとめ

  • 胎児への直接的リスクはなし:冷たい飲み物を飲んでも、母体の優れた体温調節機能により、胎児が危険なほど「冷える」ことはありません。これは科学的に裏付けられた事実です。
  • 母体の消化器への影響は個人差あり:一部の妊婦さんでは、冷たい飲み物が胃腸の不快感(吐き気、腹部膨満感など)を悪化させる可能性があります。ご自身の体調を観察することが重要です。
  • 最重要警告「氷食症」:氷を無性に食べたくなる強い衝動(氷食症)は、単なる嗜好ではなく、鉄欠乏性貧血(IDA)の重要なサインです。これは治療が必要な医学的状態を示唆します。
  • 水分補給と栄養が本質:飲み物の「温度」を過度に心配するよりも、十分な水分補給、そして鉄分を豊富に含むバランスの取れた食事を心がけることが、はるかに重要です。

妊娠中の「冷え」に関する文化的背景と伝統的見解

日本では古くから、「冷え(ひえ)」が万病の元と見なされてきました。特に漢方医学では、「冷え」は「気(生命エネルギー)」と「血(血液と栄養)」の流れを滞らせ、体の不調を引き起こす主要な原因とされています12。妊娠中は、胎児を育むために「気」と「血」が豊富でなければならない特別な時期であり、「冷え」は特に危険視されてきました3

この考えに基づき、冷たい飲食物を摂取することは、外部から「冷え」を体内に取り込み、子宮を含む内臓機能を直接弱らせると信じられています。伝統的に、冷たい飲み物が引き起こすとされるリスクには、以下のようなものがあります。

  • 血行不良:最も中心的な懸念事項です。体温の低下が血管を収縮させ、胎児への酸素や栄養の供給を妨げる可能性があると考えられています6。一部では、これが胎児の脳への酸素供給を減らすという懸念も広がっています8
  • 子宮の収縮:体を冷やすことが子宮の収縮を誘発し、お腹の張りや痛み、重篤な場合には切迫流産や早産のリスクを高める可能性があると警告されています4
  • 消化機能の低下:冷たい飲み物が胃腸を「冷やし」、消化液を薄め、消化酵素の働きを妨げることで、つわり、消化不良、便秘などの症状を悪化させると言われています79

これらの懸念から、日本の産婦人科クリニックや健康情報サイトでは、常温(じょうおん)の飲み物や白湯(さゆ)を推奨することが一般的です11。しかし、これらの伝統的な解釈は、現代医学の知見とどのように関連しているのでしょうか。


科学的見地から見た母体の体温調節と胎児の安全性

「冷たい飲み物が胎児を冷やしてしまう」という懸念に直接答えるためには、人体の精巧な体温調節メカニズムを理解する必要があります。人間の体は恒温動物であり、外気温が大きく変動しても、体の中心部の温度(深部体温)を約37℃という極めて安定した範囲に保つ能力を持っています15

母体の優れた体温維持能力

妊娠中の女性の体は、基礎代謝率が上昇し、通常よりも多くの熱を産生します。これに対応するため、皮膚への血流を増やしたり、発汗を促したりすることで、むしろ熱を効率的に放出するよう適応しています。研究によれば、妊婦は非常に効果的な体温調節能力を持っていることが示されています16

胎児に害が及ぶ「温度の閾値」とは

実際に胎児の健康に影響を及ぼすのは、「体を冷やすこと(低体温)」ではなく、「体温が上がりすぎること(高体温)」です。科学的な研究で、母体の深部体温が39.0℃以上に上昇し、その状態が持続した場合に、神経管閉鎖障害などの先天異常のリスクが高まることが確認されています16。このリスクは、感染症による高熱や、サウナ・熱いお風呂の長時間の利用など、極端な状況に関連するものです18

冷たい飲み物の実際の影響

では、一杯の冷たい飲み物が母体の深部体温に与える影響はどの程度なのでしょうか。その答えは、「極めて軽微、局所的、かつ一時的」です。冷たい液体が胃に入ると、周囲の組織や血流によって速やかに体温まで温められます。胎児が安全に守られている子宮を含む、体全体の深部体温を有意に変化させるほどの熱量はありません。英国スポーツ医学雑誌に掲載されたメタアナリシスでは、妊婦が冷水(33.4℃以下)に45分間浸かるという、はるかに過酷な状況でさえ、深部体温の最高値は平均37.5℃であり、危険な閾値である39.0℃を大きく下回っていました18。冷たい飲み物を飲む影響は、これよりもはるかに小さいことは明らかです。「冷たい」という感覚と「深部体温の低下」は、生理学的に全く異なる現象なのです。


間接的な影響:胃腸の働きと母体の不快感

冷たい飲み物が胎児に直接的な害を及ぼさないからといって、全く影響がないわけではありません。その影響の焦点は、胎児から母体自身、特に消化器系へと移ります。

消化生理学の研究では、摂取する飲食物の温度が胃の内容物が排出される速度(胃排出能)に影響を与えることが示されています。非常に冷たい飲み物(4℃)は、体温程度の飲み物(37℃)に比べて、胃の排出を遅らせる傾向があることが分かっています21。また、冷たい液体は一時的に胃酸を薄め、消化酵素の働きを低下させる可能性があります9

さらに、動物実験では、冷たい水を胃に入れることが大腸の運動を抑制することも示唆されています22。妊娠中は、プロゲステロンなどのホルモンの影響で、もともと消化管の動きが緩慢になり、便秘や腹部膨満感が起こりやすくなっています23

これらの科学的知見を統合すると、伝統的な助言の背景にある合理性が見えてきます。つわりや便秘に悩む妊婦さんにとって、冷たい飲み物が胃腸の働きをさらに遅らせることで、不快な症状を悪化させる可能性は否定できません。つまり、「冷たいものを避ける」という助言は、胎児の安全のためではなく、母体自身の消化器系の快適さを保つための実用的な知恵と解釈することができるのです7


最も重要な警告:氷食症と鉄欠乏性貧血(IDA)の深刻な関連性

冷たい飲み物に関する議論において、最も重要で見過ごされがちなのが、氷を無性に食べたくなる強い衝動(氷食症:Pagophagia)と、鉄欠乏性貧血(Iron-Deficiency Anemia: IDA)との深刻な関連性です。この関連性を理解することは、議論の焦点を生活習慣の選択から、潜在的な医学的診断へとシフトさせます。

氷食症(Pagophagia)とは?

氷食症は、栄養価のないものを持続的に食べてしまう「異食症(Pica)」の一種です26。これは単に「氷が好き」というレベルではなく、1日に製氷皿1枚分以上の氷を、衝動的に食べずにはいられない状態を指します30。この行動は、DSM-5(精神疾患の診断・統計マニュアル第5版)においても正式な食行動障害として認識されています。

氷食症と鉄欠乏性貧血(IDA)の強力なつながり

膨大な医学的研究が、氷食症とIDAの間に極めて強い関連があることを証明しています3032。多くの場合、氷食症は鉄欠乏の最も初期かつ顕著な兆候の一つであり、血液検査で貧血が明らかになる前に現れることさえあります。特筆すべきは、鉄剤の補充療法を開始すると、数日から数週間で氷食症が劇的に改善・消失するケースが多いことです30。これは、両者の間に因果関係があることを強く示唆しています。その正確なメカニズムは未解明ですが、鉄欠乏による脳機能への影響(注意力の低下を補うための刺激)や、口内の炎症を氷で和らげるため、といった仮説が提唱されています33

日本の妊婦における重要性

この関連は、IDAのリスクが非常に高い妊婦にとって特に重要です。妊娠中は、胎児と胎盤の形成、そして母体の血液量増加のために、鉄の需要が急増します39。日本の現状は深刻で、2024年に発表された日本の前向き観察研究では、調査対象となった妊婦の80%以上が、貧血または貧血ではない鉄欠乏状態にあったと報告されています4142。これは、5人中4人以上の妊婦が鉄不足の状態にあることを意味します。

治療されないIDAは、早産、低出生体重児、産後の母体の疲労やうつ病、分娩時出血の増加など、母子双方にとって測定可能な悪影響をもたらす可能性があります4357。したがって、「冷たい飲み物が好き」という話の中に、もし「氷を無性に食べたくなる」という特徴があれば、それは体からの危険信号(レッドフラッグ)と捉え、速やかに医師に相談すべき最も重要なサインなのです。


妊娠中の水分補給:安全で賢明な選択のための完全ガイド

飲み物の温度について心配する前に、最も重要なのは「十分な水分を補給すること」です。水分は、羊水の生成、血液量の増加、栄養素の輸送、老廃物の排出など、母子双方の健康に不可欠です48。十分な水分補給は、便秘、頭痛、尿路感染症のリスクを低減させることが知られています。

推奨される水分摂取量と飲み物の選択

米国産科婦人科学会(ACOG)は、1日にコップ8〜12杯(約1.9〜2.8リットル)の水分摂取を推奨しています48。日本の厚生労働省も、妊産婦のための食生活指針の中で、十分な水分補給の重要性を強調しています52

表1:妊娠中に推奨される飲み物と注意が必要な飲み物
飲み物の種類 推奨度 理由・注意点
水・白湯(さゆ) ◎(非常に推奨) 最も理想的な選択肢。カロリー、糖分、カフェインを含まない11
麦茶 ◎(非常に推奨) ノンカフェインで安全。日本で広く愛用されている優れた水分補給源7
ルイボスティー、たんぽぽ茶 ○(推奨) ノンカフェインで抗酸化物質を含む。たんぽぽ茶は母乳の分泌を助けるとも言われる7
牛乳(殺菌済み) ○(推奨) カルシウム、ビタミンD、タンパク質の優れた供給源。
コーヒー、紅茶、緑茶 △(制限する) カフェインを含む。WHO等は1日200-300mg未満(コーヒー1-2杯程度)に抑えることを推奨9
フルーツジュース △(制限する) 糖分が非常に高い。過剰摂取は妊娠糖尿病や体重増加のリスクを高める7
清涼飲料水、エナジードリンク ×(避けるべき) 高濃度の糖分、カフェイン、不要な添加物を含む7
アルコール類 ×(絶対に避ける) 安全な摂取量は存在しない。胎児性アルコール症候群など、深刻な先天異常の原因となる53

飲み物の温度に関するバランスの取れたアプローチ

科学的根拠に基づけば、冷たい飲み物を完全に排除する必要はありません。重要なのは、ご自身の体に耳を傾けることです7

  • 体調を優先する:冷たい飲み物で胃腸の不快感を感じる場合は、常温や温かい飲み物に切り替えましょう。
  • 適度な範囲で楽しむ:体調に問題がなければ、冷蔵庫で冷やした程度の(5~15℃)飲み物を楽しむことは全く問題ありません9。特に夏場は、水分補給を促す助けにもなります。
  • 避けるべきこと:キンキンに冷えた飲み物や、氷を大量に入れた飲み物の一気飲みは、胃腸への刺激が強くなる可能性があるため、ゆっくり少しずつ飲むことをお勧めします9

鉄欠乏性貧血(IDA)への対応:自己チェックと医療機関への相談

これは本報告書で最も重要な行動計画です。IDAの兆候を早期に発見し、適切に対処することは、母子の健康を守る上で不可欠です。

自己チェックリスト

以下のリストでご自身の体調を確認してみてください。一つでも当てはまる項目、特に氷食に関する項目があれば、医師に相談することが重要です。

表2:鉄欠乏性貧血(IDA)と氷食症の自己チェックリスト30
症状 はい いいえ
【貧血の一般的症状】
異常なほどの倦怠感、疲労感、だるさがあるか?
軽い運動(歩行、階段昇降など)で息切れや動悸がするか?
立ちくらみや、めまいが頻繁にあるか?
顔色が青白いと人から言われるか?
爪が薄く、もろく、割れやすくなったか(スプーン状になるなど)?
【氷食症の特異的症状】
氷を無性に食べたくなる、抵抗しがたい強い衝動があるか?
1日に製氷皿1枚分以上の氷を食べてしまうか?
この氷への渇望が1ヶ月以上続いているか?

医師に相談するタイミング

上記のチェックリスト、特に氷食症の症状に当てはまる場合は、次の妊婦健診で必ず医師に伝えてください。「ただの癖」ではなく、「強い衝動である」ことを強調することが重要です。これは、医師が潜在的な健康問題を早期に診断するための貴重な情報となります30

診断と治療

日本産科婦人科学会(JSOG)のガイドラインでは、妊娠中の貧血はヘモグロビン(Hb)値が11.0g/dL未満で診断されます39。IDAと診断された場合、治療の基本は経口鉄剤の補充です。医師の指示通りに服用し、自己判断で中断しないことが重要です。国際産婦人科連合(FIGO)などのガイドラインでは、Hb値が正常化しても、枯渇した体内の貯蔵鉄を完全に回復させるために、産後少なくとも6週間は鉄剤の補充を続けることが推奨されています47

よくある質問

本当に冷たい飲み物は胎児に直接的な影響はないのですか?

はい、ありません。科学的根拠に基づくと、母体の体は深部体温を非常に安定して保つ機能を持っており、冷たい飲み物を飲んだとしても、胎児がいる子宮の温度が危険なレベルまで下がることはありません。胎児に害が及ぶのは体温が39.0℃以上に「上昇」した場合であり、これは冷たい飲み物では起こり得ません18

つわりがひどくて、氷ばかり食べたくなります。これは大丈夫でしょうか?

これは非常に重要なサインです。つわりによる口の中の不快感を和らげるために冷たいものを好むことはありますが、「氷を食べずにはいられない強い衝動(氷食症)」がある場合、鉄欠乏性貧血(IDA)の可能性があります3056。単なる好みと決めつけず、必ず医師に相談してください。簡単な血液検査で鉄の状態を確認できます。

結局、どのくらいの温度の飲み物が理想的なのですか?

医学的に厳密な「理想の温度」はありません。最も大切なのは「ご自身の体の快適さ」です。飲んでみて胃腸に不快感がなければ、冷蔵庫で冷やした程度の飲み物は全く問題ありません。もし不快に感じるなら、常温や温かい飲み物(白湯など)が良いでしょう。極端に冷たいものの一気飲みは、消化器への刺激となる可能性があるため、避けた方が賢明です9

貧血予防のために、食事で鉄分を摂るにはどうすれば良いですか?

鉄分には、肉や魚に含まれる吸収率の高い「ヘム鉄」と、野菜や豆類に含まれる「非ヘム鉄」があります。赤身の肉、レバー、あさり、かつおなどがヘム鉄の良い供給源です。ほうれん草、小松菜、ひじき、大豆製品などは非ヘム鉄を多く含みます。非ヘム鉄はビタミンCと一緒に摂ると吸収率が上がるため、果物や野菜と組み合わせるのが効果的です。ただし、妊娠中期以降は食事だけでは必要量を満たすのが難しくなるため、医師の指導のもとでのサプリメント利用も重要になります40

結論

妊娠中の冷たい飲み物に関する長年の懸念を多角的に分析した結果、私たちは明確な結論に至りました。最も重要なメッセージは、不必要な不安を捨て、本当に注意すべき点に目を向けることです。

第一に、冷たい飲み物が直接胎児に害を及ぼすという心配は、科学的根拠に乏しい迷信です。安心して、ご自身の体の声に耳を傾けてください。あなたの体が快適であるならば、適度な冷たさの飲み物は許容されます。

第二に、本当に警戒すべきは、飲み物の「温度」ではなく、「氷への異常な渇望(氷食症)」です。これは、妊婦に非常によく見られる、治療可能な医学的問題である鉄欠乏性貧血の強力なサインです。このサインを見逃さず、速やかに医療専門家に相談することが、母子双方の健康を守る上で最も重要な行動です。

最終的に、この議論は私たちに、心配の焦点を変えることを促します。一杯の水の温度に心を悩ませる代わりに、十分な水分補給、鉄分豊富な食事、そして医師とのオープンなコミュニケーションといった、健やかな妊娠の真の基盤となる要素に集中しましょう。それこそが、新しい命を育む素晴らしい旅路を、自信と喜びに満ちたものにするための鍵となるのです。

免責事項本記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言に代わるものではありません。健康に関する懸念がある場合や、ご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. ハイテスター. 冷えを改善して妊活. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://hitester.jp/ninkatu/hie/
  2. ツムラ. 妊娠・出産力を支える漢方 – 女性の健康と漢方. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.tsumura.co.jp/kampo-view/know/basic/woman/part03.html
  3. 六本木レディースクリニック. 冷たい飲み物を飲んでいると妊娠しにくいの?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.sbc-ladies.com/column/funinsho/1480.html
  4. 漢方デスク. No.11 産科領域の冷えと漢方治療. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.kampo-s.jp/web_magazine/back_number/133/cold-133.htm
  5. 園田桃代ARTクリニック. 漢方のお話⑤夏の冷えありませんか?冷えをとって妊活しましょう! | 桃クリブログ. [インターネット]. 2021年8月13日 [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.sonoda-art.com/blog/2021/08/13/%E6%BC%A2%E6%96%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%A9%B1%E2%91%A4%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%86%B7%E3%81%88%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%9F%E5%86%B7%E3%81%88%E3%82%92%E3%81%A8%E3%81%A3/
  6. 楽天市場. 妊娠中の飲み物は何が良い?飲むべき・避けるべき飲み物|医師監修. [インターネット]. 2024年 [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://event.rakuten.co.jp/family/story/article/2024/pregnant-drink/
  7. 身原病院. 夏の飲み物. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://mihara.com/kitchen/6461/
  8. ピジョンインフォ. 冷たい物とお腹の痛み、張り – 妊婦のトラブル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://pigeon.info/soudan/soudan-24803.html
  9. ベネッセ. つわりを悪化させてる原因かも!?夏の妊婦は水分のとり方に注意…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=1272
  10. tomonite. 【管理栄養士監修】妊娠中のママにおすすめの飲み物は?NGな…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tomonite.com/articles/4405
  11. サントリー天然水 ウォーターサーバー. つらい妊娠中…それでも水分補給だけは欠かせない理由. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.suntoryws.com/fun/blog/pregnancy_hydration/
  12. ヒロクリニック. 妊娠中の飲み物は何を飲んだらいいの?【医師監修】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/pregnant-drink/
  13. 中川医院. 暑い夏場は脱水症状に要注意!妊娠中でも安心して飲めるおすすめの飲み物3選. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://nakagawa-iin.net/column/%E6%9A%91%E3%81%84%E5%A4%8F%E5%A0%B4%E3%81%AF%E8%84%B1%E6%B0%B4%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%82%82%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%97/
  14. 浜松市子育て情報サイト ぴっぴ. 冷えについて 助産師たちのつぶやき. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.hamamatsu-pippi.net/blog/hint/ninshin/3483.html
  15. Katsouyanni K, Basagaña X, Analitis A, et al. A scoping review on heat indices used to measure the effects of heat on maternal and perinatal health. BMJ Public Health. 2024;2(1):e000308.
  16. Thornburg KL, Bissonnette JM, Faber JJ. Physiological mechanisms of the impact of heat during pregnancy and the clinical implications: review of the evidence from an expert group meeting. J Matern Fetal Neonatal Med. 2022;35(15):2816-2826. doi:10.1080/14767058.2022.2093557
  17. CiNii Research. CiNii Books 内容検索 – 体力. [インターネット]. 国立情報学研究所. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://ci.nii.ac.jp/books/contents?p=18&contents=%E4%BD%93%E5%8A%9B&count=100&sortorder=1
  18. Ravanelli N, Casasola W, English T, et al. Heat stress and fetal risk. Environmental limits for exercise and passive heat stress during pregnancy: a systematic review with best evidence synthesis. Br J Sports Med. 2019;53(13):799-805. doi:10.1136/bjsports-2017-097943
  19. Ravanelli N, Casasola W, English T, et al. Heat stress and fetal risk. Environmental limits for exercise and passive heat stress during pregnancy: a systematic review with best evidence synthesis. PubMed. [インターネット]. 2018. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29496695/
  20. Ravanelli N, Casasola W, English T, et al. Heat stress and fetal risk. Environmental limits for exercise and passive heat stress during pregnancy: A systematic review with best evidence synthesis. ResearchGate. [インターネット]. 2018. Available from: https://www.researchgate.net/publication/323538501_Heat_stress_and_fetal_risk_Environmental_limits_for_exercise_and_passive_heat_stress_during_pregnancy_A_systematic_review_with_best_evidence_synthesis
  21. Sun WM, Houghton LA, Read NW, et al. Effect of drink temperature on antropyloroduodenal motility and gastric electrical activity in humans. Gut. 1988;29(3):302-7. doi:10.1136/gut.29.3.302
  22. Qin J, Feng ZY, Wang Y, et al. Oxytocin decreases colonic motility of cold water stressed rats via oxytocin receptors. World J Gastroenterol. 2014;20(31):10899-907. doi:10.3748/wjg.v20.i31.10899
  23. Chiloiro M, Darconza G, Piccioli E, et al. Gastric emptying and orocecal transit time in pregnancy. J Gastroenterol. 2001;36(8):538-43. doi:10.1007/s005350170046
  24. Shah DS, Singh M, Prakash A, et al. Gastrointestinal motility during pregnancy: role of nitrergic component of NANC nerves. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2000;279(4):R1478-85. doi:10.1152/ajpregu.2000.279.4.R1478
  25. Wang X, Liu Z, Li Z, et al. Changes in Gastric Smooth Muscle Cell Contraction during Pregnancy: Effect of Estrogen. Med Sci Monit. 2019;25:2938-2947. doi:10.12659/MSM.913500
  26. National Eating Disorders Association. Pica. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nationaleatingdisorders.org/pica/
  27. Wikipedia. Pica (disorder). [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Pica_(disorder)
  28. PsychDB. Pica. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.psychdb.com/eating-disorders/pica
  29. Merck Manual Professional Edition. Pica. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.merckmanuals.com/professional/psychiatric-disorders/eating-disorders/pica
  30. まえだクリニック. 氷食症|氷を無性に食べたくなるのは貧血のサイン!?. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://maeda.clinic/blog/pagophagia-anemia/
  31. 北医療大デンタルトピックス. 氷食症に関する文献的考察 Pagophagia: The Literature Review. [インターネット]. 2016. Available from: http://npofukusiyougu.sakura.ne.jp/sblo_files/npo-fukusiyougunet/image/E6B0B7E9A39FE79787E381ABE996A2E38199E3%828BE69687E78CAEE79A84E88083E5AF9FEFBC9AE58C97E58CBBE79982E5A4A7E3%8387E3%83B3E3%82BFE3%83ABE3%8388E3%8394E3%8383E3%82AFE3%82B92016.pdf
  32. Barton JC. Ask about ice, then consider iron. J Am Assoc Nurse Pract. 2016;28(2):108-14. doi:10.1002/2327-6924.12289
  33. 桂川さいとう内科循環器クリニック. 鉄欠乏性貧血について:原因・異食症の理由、検査方法. [インターネット]. 2024年10月3日 [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://clinicsaito.com/2024/10/03/%E9%89%84%E6%AC%A0%E4%B9%8F%E6%80%A7%E8%B2%A7%E8%A1%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%9A%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%83%BB%E7%95%B0%E9%A3%9F%E7%97%87%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%80%81%E6%A4%9C/
  34. López LB, Ortega Soler CR, de Portela ML. Pica as a manifestation of iron deficiency. Anemia. 2016;2016:2972317. doi:10.1155/2016/2972317
  35. Atuhaire C, Ssemata AS, Aturokire K, et al. Pica practices, anemia, and oral health outcomes: a systemic review. BMC Oral Health. 2024;24(1):20. doi:10.1186/s12903-023-03759-4
  36. Miao D, Young SL, Golden CD. Pica is prevalent and strongly associated with iron deficiency among Hispanic pregnant women living in the United States. J Nutr. 2015;145(8):1791-7. doi:10.3945/jn.115.215530
  37. Rabel A, Dsouza V, T D R A. The Association Between Pica and Iron-Deficiency Anemia: A Scoping Review. Cureus. 2023;15(5):e39336. doi:10.7759/cureus.39336
  38. Kushner I. Brain Effects of Iron Deficiency-Related Pagophagia. Arch Intern Med. 1985;145(1):47-48. doi:10.1001/archinte.1985.00360010065012
  39. 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会. Q1-4. 妊婦貧血とはどんな病気ですか?. [インターネット]. 2016年4月. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: http://www.jsognh.jp/common/files/qa/1-1-4_201604.pdf
  40. 厚生労働省. 日本人の食事摂取基準(2020 年版). [インターネット]. 2019. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
  41. UTokyo Nursing. Factors Associated with Anemia and Iron Deficiency during Pregnancy: A Prospective Observational Study in Japan. [インターネット]. 2024. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://utokyonursing.m.u-tokyo.ac.jp/en/news-events/factors-associated-with-anemia-and-iron-deficiency-during-pregnancy-a-prospective-observational-study-in-japan-2/
  42. Fukuda H, Ota E, Yoneoka D, et al. Factors Associated with Anemia and Iron Deficiency during Pregnancy: A Prospective Observational Study in Japan. Nutrients. 2024;16(3):398. doi:10.3390/nu16030398
  43. Fukuda H, Ota E, Yoneoka D, et al. Factors Associated with Anemia and Iron Deficiency during Pregnancy: A Prospective Observational Study in Japan. ResearchGate. [インターネット]. 2024. Available from: https://www.researchgate.net/publication/377858800_Factors_Associated_with_Anemia_and_Iron_Deficiency_during_Pregnancy_A_Prospective_Observational_Study_in_Japan
  44. 東京都予防医学協会. 「食」サポート. [インターネット]. 2021年4月. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/yobou/pdf/2021_04/09.pdf
  45. 公益社団法人 千葉県栄養士会. 若い女性は大切な鉄分が不足しています. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.eiyou-chiba.or.jp/commons/shokuji-kou/generational/women_tetsu/
  46. 東洋経済オンライン. 「たかが貧血」と軽視する女性達に伝えたい”怖さ” 普段の食事で”鉄不足”に陥る要因は大きく2つ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://toyokeizai.net/articles/-/861682?display=b
  47. 公益社団法人 日本産科婦人科学会. 産婦人科 診療ガイドライン ―産科編 2023. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_sanka_2023.pdf
  48. Bardanzellu F, Fanos V, Reali A. Every sip counts: Understanding hydration behaviors and user-acceptability of digital tools to promote adequate intake during early and late pregnancy. PLOS Digit Health. 2024;3(5):e0000499. doi:10.1371/journal.pdig.0000499
  49. Bardanzellu F, Fanos V, Reali A. Every sip counts: Understanding hydration behaviors and user-acceptability of digital tools to promote adequate intake during early and late pregnancy. PMC. [インターネット]. 2024. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11075850/
  50. Hofmeyr GJ, Gülmezoglu AM, Novikova N. Maternal hydration for increasing amniotic fluid volume in oligohydramnios and normal amniotic fluid volume. Cochrane Database Syst Rev. 2002;(1):CD000134. doi:10.1002/14651858.CD000134
  51. Bardanzellu F, et al. PMC. [インターネット]. 2024. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11075850/#:~:text=Pregnant%20women%20should%20consume%203.0,including%20drinking%20water%20%5B7%5D.
  52. 千代田区. 妊娠期の食生活. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kosodate/kosodate/ninshin/nimpu-shokuji.html
  53. 国立健康・栄養研究所. 妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.nibn.go.jp/eiken/ninsanpu/
  54. WACOMS. 【2025最新版】妊娠中におすすめの飲み物&注意が必要な飲み物5選. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://wacoms.jp/media/column/pregnancy_drink_recommendation/
  55. 食品安全委員会. お母さんになる あなたへ. [インターネット]. 2020年6月19日. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://www.fsc.go.jp/okaasan.data/okaasan20200619.pdf
  56. tomonite. つわり中に氷しか食べられないけど大丈夫?氷の効果や食べる際の注意点【管理栄養士監修】. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://tomonite.com/articles/6974
  57. 日本新薬. 妊産婦貧血の周産期予後への影響|鉄欠乏性貧血 疾患情報. [インターネット]. [引用日: 2025年7月22日]. Available from: https://med.nippon-shinyaku.co.jp/ida/disease_info/detail05/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ