妊娠初期の腹痛は危険?その原因と対処法とは
妊娠

妊娠初期の腹痛は危険?その原因と対処法とは

はじめに

妊娠初期(妊娠3か月頃まで)は、身体的・精神的に多くの変化が起こる時期です。新しい命を育む歓びと期待にあふれる一方で、ホルモンバランスの急激な変動や子宮の拡大などにより、さまざまな不快症状を経験する方も少なくありません。その中でも、子宮の収縮をともなう“おなかの張り”や“子宮の強いこわばり感”は、多くの妊婦さんが気にする症状のひとつです。特に「妊娠10週や妊娠初期の段階でお腹が張るのは危険なのではないか?」「もしかして早産や流産のサインでは?」と心配する声もよく耳にします。

免責事項

当サイトの情報は、Hello Bacsi ベトナム版を基に編集されたものであり、一般的な情報提供を目的としています。本情報は医療専門家のアドバイスに代わるものではなく、参考としてご利用ください。詳しい内容や個別の症状については、必ず医師にご相談ください。

本記事では、妊娠初期にお腹が張る、いわゆる「子宮が収縮している(子宮の収縮=いわゆる“おなかのゴリゴリ感”や“張り”)」状態が本当に危険なのかどうか、その原因にはどのようなものがあるのかを、可能なかぎり詳しく解説します。また、張りが気になるときの対処法、あるいは危険なサインとはどのようなものかについても取り上げます。

なお、妊娠初期の腹部症状は人によって大きく異なり、原因や程度もさまざまです。安全にマタニティライフを送るためにも、少しでも異常を感じたら早めに医療機関を受診することが大切です。本記事は、あくまでも一般的な情報を提供するものであり、個々の症状や状態に関しては専門家にご相談ください。

専門家への相談

本記事は、産婦人科領域を専門とする医師が一般的に指摘している情報や、信頼できる医療機関・医学文献を参照してまとめています。とくに妊娠初期の腹痛や張りに関する情報については、国内外の産婦人科専門ガイドライン、ならびに複数の研究結果を考慮して作成しました。この記事を読む皆さまが、ご自身の身体の変化を安心して見守りつつ、もしものときには速やかに医療機関へ相談できるような内容を目指しております。加えて、本文中では必要に応じて信頼性の高い研究結果や海外の権威ある医療情報源を示しながら解説していきます。

本記事を監修する専門家として、産婦人科医であるBác sĩ Văn Thu Uyên(Sản – Phụ khoa, Bệnh viện Phụ sản Hà Nội)の指摘も踏まえて、妊娠初期に特に注意すべき点や、相談が必要なサインなどを整理しています。ただし、記事内で述べる対策や説明は一般的な知識に基づくものであり、個人の体質や症状の変化によっては異なる場合があります。必ず医師の診察や検査を優先してください。

妊娠初期の子宮収縮(おなかの張り)とは?

妊娠すると、子宮は胎児の成長に合わせて拡大していきます。その過程で子宮筋が収縮して緊張することがあり、妊婦さんの中には「キューッと張っている感じ」や「おなかが硬くなったような感覚」を覚える方が少なくありません。これは一般的に「子宮収縮」あるいは「おなかの張り」「子宮のこわばり感」などと呼ばれます。個人差はありますが、痛みの度合いや継続時間もさまざまで、軽い生理痛のような違和感から、鋭い痛みを訴えるケースまで幅広いのが特徴です。

子宮収縮は危険のサインなのか?

妊娠初期における子宮の収縮は、その大半が自然な変化やホルモンバランスの乱れによる一時的なものと考えられています。妊婦さんの身体はホルモンの急激な変動に対応しようとしており、まだ安定していない子宮内環境を整えるために収縮や弛緩を繰り返す場合が多いのです。そのため、必ずしも「子宮収縮 = 流産や早産に直結」とは限りません。しかし、収縮が頻繁に起こり、痛みが強く長く続く場合や、出血を伴う、強いめまいを感じるなどの症状が見られる場合は、早急に医師の診察を受けることが重要です。

妊娠初期におなかが張る主な原因

妊娠初期に感じる子宮収縮やおなかの張りには、正常範囲と考えられるものと、早めに医療機関へ行ったほうがよい異常を示す可能性があるものが存在します。以下では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。


1. 正常範囲と考えられる原因

  • 受精卵が子宮内に着床する過程
    妊娠超初期(4〜5週目頃)には受精卵が子宮内膜に着床し、それを機にホルモンバランスが大きく変化します。着床の際に軽い痛みやおなかの張りを感じることがありますが、これは着床反応の一種として起こる自然なプロセスとされています。
  • ホルモン変化による胃腸への影響(つわり・嘔吐)
    妊娠中、特に初期にはヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)や黄体ホルモン(プロゲステロン)などが増加し、嘔気や嘔吐、食欲不振など「つわり」の症状が強く出る方がいます。嘔吐の頻度が多いと、腹筋や横隔膜に負担がかかり、結果として腹部が張りやすくなることがあります。
  • 子宮周辺の靱帯(Round Ligamentなど)の伸び
    子宮が拡大すると、それを支える靱帯や筋肉にも引っ張られる力が加わります。その結果、下腹部の違和感や断続的な張りを感じる場合があります。多くの場合は軽度で収まりますが、急に立ち上がったり、姿勢を変えたりするときに「キリッ」と痛むことも少なくありません。
  • 消化不良や便秘
    妊娠初期は消化機能が乱れ、便秘を起こしやすくなる傾向があります。食欲不振と便秘が重なるとガスが溜まったり、腹部が張る原因となります。少量ずつ頻回に食べる、食物繊維や水分を十分に摂取するなど、生活習慣の改善で比較的コントロールしやすいと考えられます。
  • ガス溜まりや腹部膨満感
    便秘だけでなく、妊娠によるホルモン変動は腸管の動きを鈍くすることがあります。ガスがうまく排出できないときは腹部膨満感として感じられ、おなかが張るように思えることもあります。

2. 受診が必要となる可能性のある原因

もし以下のような症状をともなう場合、または痛みや張りが強く、かつ頻繁に続くようならば、早めの受診が必要です。

  • 流産の兆候
    妊娠初期に起こる流産の多くは、染色体異常など胎児側の問題が原因とされています。下腹部の強い痛みや生理のとき以上の出血がある、出血量が増えてくる、といった場合は流産や切迫流産(流産の恐れがある状態)の可能性が否定できません。強い痛みと出血が同時に起こる場合は、すぐに医療機関を受診してください。
  • 子宮外妊娠(異所性妊娠)
    子宮外妊娠とは、本来受精卵が着床すべき子宮内膜以外の場所(卵管など)に着床してしまう状態です。進行すると卵管破裂による大出血が起こり、母体にとって重大なリスクになります。下腹部の一側だけが強く痛む、肩先の痛み、めまいなどが伴う場合は要注意です。
  • 子宮内感染・重度の炎症
    妊娠中は免疫環境が変わるため、細菌やウイルスによる感染症リスクが高まることがあります。特に強い下腹部痛とともに発熱や異常なおりもの(変色や強い臭い)がある場合には感染症を疑い、医師に相談することが推奨されます。
  • その他の急性腹症(虫垂炎など)
    妊娠とは無関係に虫垂炎や腸閉塞など腹部の急性疾患を発症している可能性もあります。痛みの部位が右下腹部に限局している、動かすと激しく痛む、悪寒や発熱が続く、嘔吐を繰り返すなどの症状がある場合は、妊娠の有無にかかわらず救急受診すべきケースもあります。

妊娠初期の子宮収縮が起きたときの対処法

妊娠初期に「きゅうっとおなかが張る」「軽い痛みをともなう張りがある」などの症状がある場合は、まずは落ち着いて以下のような方法を試みてください。程度が軽い場合や一時的な張りであれば、生活習慣の工夫やセルフケアで改善することが多いとされています。

  1. 温める(ただし高温は避ける)
    38~40℃程度のぬるめのお湯で短時間の入浴をしたり、下腹部にあたたかいタオルを軽くあてたりすることで、筋肉が緩んで症状が和らぐことがあります。あまりにも熱い湯に長時間つかるのは妊娠中には推奨されません。
  2. ゆったりとした呼吸・リラックスできる体勢
    呼吸法を意識することで、副交感神経が働きやすくなり、筋肉のこわばりを緩和しやすくなります。背もたれにゆったりと寄りかかって足を少し高めにする、横向きになって丸まるなど、負担が少ない姿勢を取ってみるのもよいでしょう。
  3. 水分補給を十分に行う
    妊娠初期はつわりで水分摂取が不足しがちですが、脱水状態や便秘が子宮収縮を助長する場合があります。こまめな水分補給を心がけ、カフェインの多い飲料や過剰な糖分・塩分は控えめにしましょう。
  4. 少量ずつ食事を分けて摂る
    つわりのせいで食欲が低下したり、逆につわりが軽減した時間帯に一気に食べすぎたりすると、胃腸に過度の負担がかかりやすくなります。消化不良や便秘を悪化させないためにも、小分けの食事が推奨されます。
  5. 適度な運動やストレッチ
    医師の許可がある場合に限りますが、ウォーキングや軽いストレッチは血行を促進して筋肉の張りを和らげるのに役立ちます。ただし、痛みがあるときは無理に動かず、まずは安静を優先してください。
  6. 市販薬の使用は必ず医師に相談
    妊娠中に安易に痛み止めを使用することは推奨されませんが、アセトアミノフェンなど比較的安全性が確認されている成分であっても、用量や服用タイミングは必ず医師や薬剤師に相談してください。

こんな場合は要注意!すぐに医療機関へ

軽いおなかの張りや下腹部の違和感程度であれば、経過観察しても問題ないケースがほとんどですが、以下のような症状をともなう場合は一刻も早い受診が求められます。

  • 強い痛みが長時間続く、痛みが増強し続ける
    生理痛よりも強い、あるいは耐えられないほどの痛みが続く場合、子宮内トラブルや子宮外妊娠などの可能性があります。
  • 鮮血の出血や出血量が増え続ける
    出血がある場合は切迫流産・流産、あるいは子宮外妊娠などのリスクが高まります。特に鮮血が多量に見られる場合は緊急性が高いと考えられます。
  • 排尿時の激痛、残尿感、頻尿など泌尿器系の異常
    子宮周辺の臓器として膀胱も圧迫されやすく、妊娠中は尿路感染を起こしやすい傾向があります。感染が広がると早産や胎児への影響が出ることもあるため、症状が疑われる場合は放置しないようにしましょう。
  • 発熱や悪寒、全身倦怠感が強い
    子宮内や骨盤内の感染症は、早期に治療をしなければ大きなリスクにつながる可能性があります。下腹部痛と高熱が同時に現れるときは特に注意が必要です。
  • 排便困難が著しく、便に血が混じるなど消化器症状が深刻
    便秘がひどくなり、腸閉塞や痔などを併発する場合があります。腹部全体が極端に張って激しい痛みがある、下血を伴うなどの場合は迷わず医療機関へ相談してください。

妊娠初期の子宮収縮と研究事例

妊娠初期の腹痛や張りに関する研究は多数存在しますが、そのほとんどが「ほとんどの場合は生理的変化の範囲内であり、大きな問題には直結しない」ことを示唆しています。一方で、以下のような報告もあり、念のため押さえておくことが大切です。

  • 早期流産のリスク要因に関する調査
    ある大規模調査(海外の産婦人科専門誌に2021年に掲載。規模は約3000名の妊婦を対象とした前向きコホート研究)では、妊娠初期の頻繁な出血や激しい痛みが確認されたグループは、症状がないグループと比べ流産率がやや高かったという結果が報告されています。ただし、この「痛み」の中には単なる張り感や軽度の腹痛は含まれていなかったとの補足があり、鋭い痛みや強い出血を伴うケースが特にハイリスクと考えられました。
  • 子宮外妊娠に関する研究
    世界保健機関(WHO)のデータによると、子宮外妊娠は全妊娠の1〜2%ほどとされますが、その中でも腹痛や不正出血を伴うケースが多いと指摘されています。特に妊娠6週〜8週で発見されることが多いため、この時期に下腹部の異常な痛みを感じる場合は必ず専門家の診断を仰ぐべきです。

これらの研究の多くは海外の症例が含まれていますが、日本でも同様の傾向が指摘されています。妊娠初期の腹痛・張りそのものが「絶対に流産や重篤なトラブルを引き起こす」とは限りませんが、上記のようなリスクファクターに当てはまる場合は慎重に状況を見極める必要があります。


妊娠初期の子宮収縮を軽減する生活上のポイント

妊娠初期の腹部の張りや不快感に対して、日常生活で工夫できるポイントをもう少し詳しく紹介します。いずれも大掛かりな方法ではありませんが、少しの工夫で症状が和らぎ、快適な妊娠生活が送りやすくなる可能性があります。

  1. 体温コントロール
    体を冷やしすぎると血行が悪くなり、腹部の張りや痛みが増す場合があります。冬季は腹巻きやレッグウォーマーなどを活用して下半身を温める、夏季でもエアコンの冷えすぎに注意するなど、適度な保温を心がけましょう。
  2. 適度な運動習慣
    妊娠前に運動習慣があった人は、医師の許可があれば軽めのウォーキングや妊婦向けヨガなどを継続することができます。運動不足は血行不良や便秘を招きやすく、結果的に張りの原因になることもあります。ただし、運動後に痛みや出血がある場合はすぐに医療機関へ相談してください。
  3. ストレスマネジメント
    妊娠初期はホルモン変化により情緒不安定になりやすい時期です。過度なストレスは自律神経の乱れを招き、子宮収縮を助長する可能性があります。深呼吸やリラクゼーション音楽を聴く、軽いストレッチをするなど、こまめに心身をリラックスさせる工夫を取り入れましょう。
  4. 睡眠の確保
    妊娠中は普段以上に疲れやすく、十分な休息が必要です。寝不足が続くとホルモンバランスが乱れやすくなり、結果として痛みや張りを感じやすくなるリスクも高まります。自分に合った寝具を整え、できるだけ規則正しい時間に就寝・起床するのがおすすめです。
  5. 定期的な妊婦健診を欠かさない
    妊娠中は定期的に健診を受け、超音波検査や尿検査などによって母体と胎児の状態を確認するのが望ましいです。異変が早期に見つかれば、適切な治療や対処がしやすくなります。腹部の張りが普段と違う、いつもより痛みが強く続いているなど心配事があれば、遠慮せずに医師へ相談しましょう。

結論と提言

妊娠初期に感じるおなかの張りや軽い痛みは、子宮の成長過程やホルモンバランスの変化による自然な現象である場合が少なくありません。一時的な違和感や軽い張りであれば、生活習慣を整えたりストレスを減らす工夫をすることで、落ち着いていくことも多くの妊婦さんが経験しています。

しかし、強い痛みや出血、肩先の痛み、意識障害、吐き気を伴うほどの異常な状態が見られた場合は、子宮外妊娠や流産のリスク、またはその他の緊急疾患が潜んでいる可能性があります。そうしたときは自己判断せず、すぐに医療機関へ連絡・受診することが何よりも大切です。また、不安が大きい時期だからこそ、定期健診や医師のアドバイスを積極的に受け、安心感を得ることが精神的な負担を減らすうえでも有効でしょう。

最後に、妊娠初期におけるおなかの張りに関する情報はあくまで参考です。身体の状態や症状の現れ方には個人差があります。本記事は医学的根拠や複数の信頼できる情報源に基づいて作成しておりますが、最終的な判断や治療は専門家の診断に従ってください。妊娠は新しい家族を迎える素晴らしい道のりですが、一方で不安や悩みもつきものです。少しでも心配なことがあれば遠慮なく医療機関を受診し、健康的なマタニティライフを送っていただければと思います。


注意喚起と医師への相談について

ここに記載されている内容はあくまで一般的な情報を提供するものであり、個々の症状や体質に対して必ずしも適切・十分とは限りません。特に妊娠初期は、わずかな兆候が重大な問題の初期サインであることもあります。「これは大丈夫だろう」と自己判断せず、疑問に思う点や不安がある場合は遠慮なく専門家に相談してください。おなかの張りや腹痛が気になるときは、まずは産婦人科医に連絡し、指示を仰ぐことを強くおすすめします。

また、本記事で紹介した情報は、あくまでも参考資料に基づくものであって、医療行為や診断の代替とはなりません。安全に妊娠生活を送るためにも、何らかの異常が疑われる場合はすぐに医療機関へ向かい、専門的な検査とアドバイスを受けるようにしてください。


参考文献

  • When Should Cramps During Pregnancy Be Worrisome?
    WFMChealth.org
    アクセス日: 2023年7月10日
  • Pregnancy Cramps
    American Pregnancy Association
    アクセス日: 2023年7月10日
  • Stomach (abdominal) pain or cramps in pregnancy
    Tommys.org
    アクセス日: 2023年7月10日
  • When to Worry About Cramping During Pregnancy
    Verywell Family
    アクセス日: 2023年7月10日
  • First trimester (weeks 0 to 12) – Stomach pain and cramps in pregnancy
    HSE.ie
    アクセス日: 2023年7月10日
  • CRAMPING IN EARLY PREGNANCY
    Emmasdiary.co.uk
    アクセス日: 2023年7月10日

免責事項
本記事は、信頼できる文献や医師の知見をもとに編集・執筆されていますが、あくまで一般的な情報を提供することを目的としています。各個人の健康状態や症状はそれぞれ異なるため、最終的な判断や治療方針については必ず専門の医療機関にて診察を受けてください。どのような治療法や薬剤を選択するかも含め、主治医の指示に従うことが最も重要です。これらの内容を参考にする場合でも、必ず信頼できる医療専門家のアドバイスを優先し、自己判断で症状を放置したり、独自のケアのみで対処することはお控えください。無理せず、常に安全と健康を第一に考えましょう。

この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ