この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。
- Koyasu K, et al. (2015年の研究): この記事における、日本の産後女性における首や肩の痛みの有病率(73.1%)と関連要因に関する記述は、同学術論文で発表されたデータに基づいています1。
- 米国産科婦人科学会 (ACOG): 妊娠中の運動やストレッチの推奨に関する指針は、ACOGが発行した2020年の委員会意見に基づいています2。
- Medical News Today: 子宮外妊娠や妊娠高血圧腎症(子癇前症)といった危険な兆候に関する解説は、同医療情報サイトの情報を参照しています34。
- 日本の厚生労働省: 働く妊婦さん向けの姿勢に関する指導は、厚生労働省のガイドラインに基づいています5。
- 花王株式会社 & ピップ株式会社: 「めぐりズム」や「ピップエレキバン」といった市販製品の使用に関する注意喚起は、各製造元の公式見解を引用しています67。
- たけだ整骨院グループ: 妊婦への施術における禁忌のツボ(肩井)に関する具体的な警告は、専門施設の公開情報を参考にしています8。
要点まとめ
- 妊婦の約7割が首や肩の痛みを経験しますが、そのほとんどは生理的な変化によるものです。
- しかし、稀に子宮外妊娠や妊娠高血圧腎症などの危険な病気のサインである可能性があり、腹痛や視覚異常などを伴う場合は直ちに医療機関への連絡が必要です。
- 主な原因は、ホルモンの影響、体型の変化による姿勢の悪化、運動不足、ストレスの4つです。
- 安全なセルフケアとして、ストレッチ、体を温める「温活」、正しい睡眠姿勢が推奨されます。
- 市販の湿布薬(特にNSAIDs含有)の自己判断での使用は避け、温熱シートや磁気治療器は医師に相談の上で使用するのが安全です。
- 整体やマッサージは安定期以降、医師の許可を得てから、マタニティ専門の施術院を選ぶことが重要です。特に「肩井」のツボへの強い刺激は避けるべきです。
【最優先】まず確認!その肩の痛み、危険なサインではありませんか?
ほとんどの場合、妊娠中の肩の痛みは心配のない生理的なものですが、ごく稀に、迅速な医療介入を必要とする重大な病状の兆候であることがあります。ご自身の安全と赤ちゃんの健康のために、まずは以下の危険なサインに当てはまらないかを確認することが最も重要です。
医師による勧告
もしあなたが以下のいずれかの症状を経験している場合、特に肩の痛みに加えて腹痛、出血、視覚の変化などを伴う場合は、この記事を読むのを中断し、直ちにかかりつけの産婦人科医に連絡するか、最寄りの医療機関を受診してください。
子宮外妊娠(異所性妊娠)の可能性
Medical News Todayの情報によると、子宮外妊娠は、受精卵が子宮内膜以外の場所(多くは卵管)に着床してしまう状態で、緊急の対応が必要です3。
- 特徴的な症状: 特に妊娠初期(4週~12週頃)に、肩の先端部(腕の付け根あたり)に鋭い痛みを感じることがあります。これは腹腔内の出血が横隔膜を刺激し、その痛みが肩に関連痛として現れるためです。
- 伴う症状: 通常、激しい下腹部痛、不正性器出血、めまい、失神などを伴います。
子癇前症(妊娠高血圧腎症)の可能性
子癇前症は、妊娠20週以降に高血圧と蛋白尿が見られる病気で、母子ともに危険な状態に陥る可能性があります4。
- 特徴的な症状: 右肩の痛みや背中の上部の痛みを感じることがあります。これは肝臓の腫れなどが原因で起こる関連痛と考えられています。
- 伴う症状: 肋骨の下あたり、右上腹部の痛み、持続する激しい頭痛、視覚の変化(目がチカチカする、ぼやける)、140/90 mmHg以上の高血圧、顔や手の急なむくみなどが現れます。
胆石症・胆嚢トラブルの可能性
妊娠中はホルモンの影響で胆石ができやすくなることがあります。
- 特徴的な症状: 右肩や両方の肩甲骨の間に激しい痛みが生じることがあり、特に脂っこい食事の後に現れやすいです。
- 伴う症状: 右上腹部の痛み、吐き気、嘔吐を伴います。
なぜ妊娠中に首や肩が痛くなるの?主な4つの原因
危険なサインに当てはまらない場合、あなたの首肩の痛みは、妊娠に伴う一連の身体的・心理的な変化によって引き起こされている可能性が高いです。その主な原因を4つ解説します。
1. ホルモンバランスの変化:リラキシンの影響
妊娠すると、リラキシンというホルモンが分泌されます。このホルモンは、出産に備えて骨盤の関節や靭帯を緩める働きがありますが、Hinge Healthなどの医療情報サイトによれば、その影響は全身の靭帯に及ぶとされています9。肩関節も例外ではなく、靭帯が緩むことで関節が不安定になり、周囲の筋肉に余計な負担がかかり、痛みやこりとして感じられるのです。
2. 体型の変化と姿勢の悪化:重心の前方移動
お腹が大きくなり、乳房も発達するにつれて、体の重心は前方へ移動します。バランスを取るために、多くの妊婦さんは無意識のうちに背中を反らし、肩を内側に巻くような「反り腰・巻き肩」の姿勢になりがちです10。この姿勢は、首、肩、背中の上部の筋肉に持続的な緊張をもたらし、痛みの直接的な原因となります。厚生労働省も、働く妊婦さんに対して、長時間同じ姿勢を取り続けないよう指導しています5。
3. 運動不足と血行不良
妊娠中の倦怠感や身体的な不快感は、しばしば運動不足につながります。身体を動かす機会が減ると、筋肉は硬直しやすくなり、血行も悪化します。血行不良は、筋肉内に疲労物質が溜まる原因となり、こりや痛みを悪化させる悪循環を生み出します11。
4. ストレスと心因性の緊張
お腹の赤ちゃんの健康、出産への不安、そしてこれからの生活の変化など、妊娠中は様々な精神的ストレスに直面します。こうしたストレスは、無意識のうちに体に力が入り、特に首や肩周りの筋肉を常に緊張させてしまう原因となります。この心因性の緊張が、身体的な痛みを引き起こしたり、増幅させたりすることがあります。
自宅でできる!安全なセルフケア完全ガイド
つらい痛みも、適切なセルフケアで和らげることが可能です。ここでは、ご自宅で今日から始められる安全で効果的な方法を具体的にご紹介します。
1. 毎日の習慣にしたい「マタニティ・ストレッチ」
米国産科婦人科学会(ACOG)のガイドラインでは、適切な身体活動が妊娠期間中の不快な症状を和らげるのに有効であると推奨されています2。以下のやさしいストレッチは、首や肩の緊張をほぐすのに役立ちます。
- 肩回し
背筋を伸ばして座り、両手の指先をそれぞれの肩に置きます。肘で大きな円を描くように、ゆっくりと前に5回、後ろに5回まわします。肩甲骨の動きを意識するのがポイントです12。 - 首のストレッチ
まっすぐ座った状態から、ゆっくりと頭を右に倒し、心地よい伸びを感じるところで15~30秒間保持します。左側も同様に行います。次に、ゆっくりと頭を前に倒し、あごを胸に近づけます。無理のない範囲で、首の後ろ側の筋肉を伸ばしましょう13。 - キャット&カウ(猫と牛のポーズ)
四つん這いの姿勢になります。息を吸いながら、背中を反らせてお尻と頭を上げます(牛のポーズ)。息を吐きながら、背中を丸めてお腹をのぞき込みます(猫のポーズ)。この動きを5~10回繰り返します。背骨全体の柔軟性を高め、肩周りの緊張を和らげます8。
妊娠中期以降は、仰向け(仰臥位)の姿勢を長時間続けると、大きくなった子宮が血管を圧迫し、仰臥位低血圧症候群を引き起こす可能性があります。ストレッチの際は、長時間の仰向け姿勢は避けるようにしましょう14。
2. 体を温める「温活」のすすめ
日本の健康文化では、体の「冷え」は万病のもととされ、体を温める「温活」が重視されます12。体を温めることで血行が促進され、筋肉の緊張が和らぎ、痛みの軽減につながります。
- 入浴: 38~40℃程度のぬるめのお湯に、15分以内を目安にゆっくり浸かりましょう。リラックス効果も期待できます。
- 温湿布・カイロ: 蒸しタオルやカイロ(使い捨てカイロ)を首や肩に当てるのも効果的です。ただし、低温やけどを防ぐため、肌に直接当てるのは避け、衣服の上から使用してください。
3. 専門家が教える「安眠姿勢」のコツ
睡眠中の姿勢も痛みに大きく影響します。特に推奨されるのは、体の左側を下にして横になる「シムスの体位」です。この姿勢は、心臓への血流を妨げず、赤ちゃんへの酸素供給を最適化します。抱き枕を足の間に挟み、お腹の下にもクッションを置くと、体が安定し、肩や腰への負担を軽減できます15。
4. 市販の温熱シート・磁気治療器、使ってもいい?
「めぐりズム 蒸気の温熱シート」や「ピップエレキバン」といった製品は、日本で非常に人気があり、手軽に使えるため多くの人が利用します。これらの製品について、各メーカーは公式サイトで次のような見解を示しています。
- 花王「めぐりズム」: 妊娠中の使用について、「かかりつけの医師または薬剤師にご相談ください」としています。直接お腹を温めるわけではないため、基本的には問題ないと考えられますが、妊娠中は体がデリケートなため、専門家の意見を求めることが推奨されます6。
- ピップ「ピップエレキバン」: 妊娠初期の方は、使用前に医師に相談することを勧めています。磁気が直接胎児に影響を及ぼすという報告はありませんが、これも念のための安全策です7。
結論として、これらの製品を使用する際は、自己判断せず、必ずかかりつけの医師に相談することが最も安全です。
5. 湿布や塗り薬は絶対NG?
これは非常に重要な点です。市販の鎮痛消炎湿布薬の多くには、「インドメタシン」「ケトプロフェン」「ロキソプロフェン」といった非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が含まれています。これらの成分は、特に妊娠後期(28週以降)に使用すると、胎児の心臓や腎臓に影響を及ぼし、動脈管の早期閉鎖などを引き起こす危険性があるため、日本を含む多くの国のガイドラインで使用が推奨されていません15。自己判断での使用は絶対に避けてください。痛みが非常に強い場合は、医師が安全性を慎重に評価した上で、アセトアミノフェンなどのより安全な薬剤を処方することがあります。
専門家の助けを借りる:いつ、どこで、どのように?
セルフケアだけでは痛みが改善しない場合、専門家の助けを求めることは賢明な選択です。しかし、どこに相談すればよいか、注意点は何かを知っておくことが重要です。
1. まずは「かかりつけの産婦人科医」に相談
どのような場合でも、最初の相談先は常にかかりつけの産婦人科医です。医師は、痛みの原因が危険な病理的なものでないことを確認し、あなたの状態に合わせた最も安全なアドバイスや、適切な専門家への紹介状を提供してくれます。
2. 理学療法(Physical Therapy)という選択肢
理学療法は、ACOGなどの権威ある医療機関も推奨する、科学的根拠に基づいた治療法です2。理学療法士は、筋肉の働きや体の構造の専門家であり、妊婦さん一人ひとりの状態に合わせて、筋力を強化し、姿勢を改善するための安全な運動プログラムを設計してくれます。
3. 整体・マッサージを受ける際の重要注意点
整体やマッサージはリラクゼーションに有効ですが、妊婦さんが受ける場合は細心の注意が必要です。
- いつから?: 体調が安定する「安定期」(通常は16週以降)に入ってから、そして必ず産婦人科医の許可を得てからにしましょう16。
- どこで?: 「マタニティ専門」「妊婦整体」などを掲げ、妊婦への施術経験が豊富な施設を選びましょう17。施術者は、妊婦に安全な横向きの姿勢や、専用のクッションを用いるなど、専門的な知識を持っている必要があります。
禁忌のツボに関する特別な警告
施術を受ける際は、「肩井(けんせい)」というツボを強く刺激しないよう、必ず施術者に伝えてください。肩井は、首の付け根と肩先の真ん中あたりにあるツボで、東洋医学では伝統的に子宮の収縮を促す作用があるとされ、陣痛促進に使われることがあります。安全のため、この部位への強いマッサージや指圧は絶対に避けるべきです818。
よくある質問
Q1: 妊娠中の肩こりが原因で、頭痛が起きることはありますか?
はい、非常によくあります。これは「緊張型頭痛」と呼ばれるもので、首や肩の筋肉が持続的に緊張することで、その痛みが頭部に放散して起こります。頭全体がバンドで締め付けられるような、重く圧迫されるような痛みが特徴です。ストレッチなどで肩周りの血行を良くすることが、頭痛の緩和にもつながります19。
Q2: 出産すれば、肩こりは自然に治りますか?
残念ながら、そうとは限りません。むしろ、産後に悪化するケースも多く見られます。一日中赤ちゃんを抱っこしたり、同じ姿勢で授乳を続けたりすることで、首や肩への負担はさらに増大します。前述のKoyasuらの研究でも、妊娠中の貧血などが産後の肩こりの持続に関連している可能性が示唆されています1。だからこそ、妊娠中からのケアと予防が、産後の快適な生活のためにも非常に重要なのです。
結論
妊娠中のつらい首や肩の痛みは、多くの女性が通る道であり、決して一人で抱え込む必要のない悩みです。最も大切なことは、それが危険な病気のサインではないかを見極め、少しでも不安があれば迷わず医師に相談することです。幸い、ほとんどの痛みは、日々のストレッチ、体を温める工夫、そして姿勢の改善といった安全なセルフケアを組み合わせることで、十分に管理することが可能です。市販薬や専門的な施術には慎重な判断が必要ですが、正しい知識を持てば、それらも有効な選択肢となり得ます。どうかこの記事を参考に、安全を最優先しながら、少しでも快適で健やかなマタニティライフをお送りください。
参考文献
- Koyasu K, Kinkawa M, Ueyama N, Tanikawa Y, Adachi K, Matsuo H. The prevalence of primary neck and shoulder pain, and its related factors in Japanese postpartum women. Clin Exp Obstet Gynecol. 2015;42(1):5-10. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25864273/
- American College of Obstetricians and Gynecologists’ Committee on Obstetric Practice. ACOG Committee Opinion No. 804: Physical Activity and Exercise During Pregnancy and the Postpartum Period. Obstet Gynecol. 2020 Apr;135(4):e178-e188. doi: 10.1097/AOG.0000000000003772.
- Medical News Today. What to know about ectopic pregnancy. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/shoulder-pain-pregnancy
- Medical News Today. What to know about preeclampsia. [インターネット]. 2023. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/shoulder-pain-pregnancy
- 厚生労働省. 働きながら安心して妊娠・出産を迎えるために [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku09/pdf/seisaku09-s01.pdf
- 花王株式会社. 「めぐりズム 蒸気の温熱シート」は妊娠中に使ってもいいの? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.kao.com/jp/qa/detail/20004/
- ピップ株式会社. ピップエレキバン・ピップマグネループを妊娠中・出産時に使用しても大丈夫ですか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://faq.pipjapan.co.jp/kb/ja/article/ピップエレキバン・ピップマグネループを妊娠中・出産時に使用しても大丈夫ですか?
- たけだ整骨院. 妊婦の肩こりの解消法や原因は?マッサージのやり方や注意点も解説! [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://takeda-group.jp/column/tm0008/
- Hinge Health. Shoulder Pain During Pregnancy: What’s the Deal? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.hingehealth.com/resources/articles/shoulder-pain-pregnancy/
- プラス整骨院. 【妊娠中の肩こり解消】妊娠と肩こりの原因と改善の簡単ポイント解説. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://plusseikotsuin.com/katakori/11051.html
- Natural tech. 妊娠中の肩こりの対処法は?原因と今すぐできる肩こり解消体操を. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://brands.naturaltech.jp/media/mitas-series/columns/duringpregnancy-stiffshoulders
- Benesse. 妊娠中の肩こりがひどい。どうやって肩こりを凌いでいますか? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=197864
- 牧田産婦人科. 妊娠中のつらい肩こりを解消するには? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.makita-sanfujinka.com/support/column/pregnancy/452/
- Elevit. ストレッチで改善!妊娠中の肩こり・腰痛・恥骨痛. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.elevit.jp/ninshin/articles/mind-body/stretch/
- なおるサロン. 妊娠中の肩こりや腰痛をなんとかしたい!妊婦が整体を受けても大丈夫? [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.naorusalon.com/column/maternity-seitai/
- Hot Pepper Beauty. マタニティ整体はいつからいつまで大丈夫? [インターネット]. 2024年1月24日. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000652594/blog/bidA073012657.html
- あおやま整骨院. マタニティ整体・妊婦整体. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://aoyamaseikotu.com/maternity
- かっぱ橋まえだの接骨院. 妊娠中でも整体は受けられる?知っておきたい3つの注意点. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://kappaseitai.com/ninpu-seitai
- ソフィ. 妊娠するとカラダの調子はどう変わる?「頭痛・腹痛」編|妊活からだナビ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月19日]. Available from: https://www.sofy.jp/ja/conceive/guide/ninkatsu-knowledge/06.html