子供の急性咽頭炎(のどの痛み)のすべて:ウイルス性と細菌性の見分け方から日本の最新治療・家庭での対処法まで徹底解説
小児科

子供の急性咽頭炎(のどの痛み)のすべて:ウイルス性と細菌性の見分け方から日本の最新治療・家庭での対処法まで徹底解説

お子さんが「のどが痛い」と訴えるとき、保護者の心は不安でいっぱいになることでしょう。それは単なる風邪の兆候なのでしょうか、それとももっと深刻な何かのサインなのでしょうか。日本の医療現場では「急性咽頭炎」(きゅうせいいんとうえん)として知られるこの症状は、特に子供たちの間で非常によく見られます。この記事は、JHO(JAPANESEHEALTH.ORG)編集委員会が、日本の保護者の皆様が直面する具体的な疑問や不安を解消するために作成した包括的なガイドです。本稿では、ウイルス性と細菌性の咽頭炎の重要な違い、日本国内での標準的な診断・治療法、そして家庭でできる効果的なケア方法について、最新かつ信頼性の高い科学的根拠に基づき、深く掘り下げて解説します。この記事を読めば、お子さんの症状を冷静に観察し、適切なタイミングで医療機関を受診し、回復を最大限にサポートするための知識が身につくはずです。

この記事の科学的根拠

この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的証拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を示したものです。

  • 厚生労働省(MHLW)および国立感染症研究所(NIID): 本記事におけるA群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)の日本国内での疫学データ(季節性、好発年齢)、公衆衛生上の位置づけ(第5類感染症)、および咽頭結膜熱(プール熱)に関する情報は、これらの公的機関が発表した報告書とガイドラインに基づいています101617
  • 米国疾病予防管理センター(CDC): ウイルス性と細菌性咽頭炎の鑑別、A群溶血性レンサ球菌感染症の診断・治療に関する臨床ガイダンス、特に迅速検査が陰性だった場合の咽頭培養の推奨など、多くの基本的な指針はCDCの勧告に基づいています45
  • コクラン共同計画(Cochrane Collaboration): A群溶血性レンサ球菌咽頭炎に対する抗生物質治療の主目的が、症状の短縮よりもリウマチ熱などの重篤な合併症予防にあるという重要な知見は、コクランの系統的レビューに基づいています2031
  • 日本感染症学会: 日本国内における気道感染症に対する抗菌薬の適正使用に関する提言、特にマクロライド系抗生物質に対する耐性率の上昇に伴うアモキシシリンの第一選択薬としての推奨は、同学会のガイドラインに準拠しています2836

要点まとめ

  • 子供ののどの痛みの大部分はウイルスが原因であり、通常は抗生物質を必要としません。
  • 主な細菌性の原因であるA群溶血性レンサ球菌(溶連菌)は、リウマチ熱などの重篤な合併症を防ぐために抗生物質による治療が不可欠です。
  • 咳や鼻水があればウイルス性の可能性が高く、それらの症状がなく突然の高熱とのどの激痛があれば細菌性(溶連菌)が疑われます。
  • 呼吸困難、水分が飲み込めないほどの強い痛み、首が動かせないなどの「危険な兆候」が見られる場合は、直ちに救急医療が必要です。
  • 溶連菌感染症と診断された場合、症状が改善しても処方された抗生物質は10日間完全に飲み切ることが極めて重要です。

子供の咽頭炎を理解する:全体像の把握

お子さんののどの痛みに正しく対処するためには、まずその原因と特性を深く理解することが第一歩となります。

急性咽頭炎とは:単なる「のどの痛み」ではない

急性咽頭炎とは、のどの奥にある「咽頭」と呼ばれる部分に炎症が起こる状態を指す医学用語です1。保護者の方々にとって重要なのは、「のどの痛み」は症状であり、急性咽頭炎はその症状を引き起こしている炎症の診断名であるという点を理解することです。咽頭は呼吸器系と消化器系の両方に属する重要な器官であり、その位置から外部環境からの病原体に特に攻撃されやすい部位です。

急性咽頭炎の二大原因はウイルスと細菌です。子供、特に幼児におけるのどの痛みの大多数はウイルスによって引き起こされます2。これらのウイルス感染症は多くの場合、自然に治癒し、抗生物質による治療は必要ありません。この事実を理解することは、治療に対する期待を適切に管理し、不要な抗生物質の乱用を避ける上で極めて重要です。

一方で、細菌感染は頻度こそ低いものの、適切に診断・治療されない場合に重篤な合併症を引き起こす可能性があるため、特別な注意が必要です。原因がウイルスか細菌かを正確に特定することが、効果的で安全な治療計画の鍵となります。

子供たちが特に急性咽頭炎にかかりやすいのには理由があります。第一に、子供の免疫系はまだ発達途上であり、病原体に対する抵抗力が大人よりも弱いのです。さらに、学校や保育園、遊び場といった集団生活の場では、子供同士が密接に接触するため、ウイルスや細菌が人から人へと急速に広がる絶好の環境となります5

日本で一般的なウイルス性の原因

ウイルス性咽頭炎の最も一般的な原因は、ライノウイルスやコロナウイルスといった「普通感冒」を引き起こすウイルス群です。これらのウイルスに感染すると、のどの痛みに加えて鼻水、鼻づまり、咳、微熱といった一連の症状を伴うことが多くあります7。これらの「風邪症状」の存在は、原因がウイルスである可能性が高いことを強く示唆します。

日本においては、特定のウイルス疾患に対して体系的な管理アプローチが取られています。

  • アデノウイルスと咽頭結膜熱(プール熱): 咽頭結膜熱、通称「プール熱」はアデノウイルスによって引き起こされます。これは厚生労働省によって指定された学校感染症であり、感染拡大を防ぐための明確な報告義務や出席停止期間が定められています10。この病気は、39~40℃に達する高熱が4~5日続く、扁桃腺が腫れるほどの激しいのどの痛み、そして片目または両目の結膜炎(目の充血や目やに)という三つの古典的な症状で特徴づけられます10。特効薬はなく、治療は症状を和らげる支持療法が中心となります。厚生労働省のデータによれば、日本では特に7月から8月にかけての夏に流行のピークが見られます10
  • ヘルパンギーナ: コクサッキーウイルスA群によって引き起こされるヘルパンギーナも、日本の子供たちによく見られる疾患です。初夏から秋にかけて流行し12、突然の38~40℃の高熱と、口の奥やのどにできる非常に痛みを伴う小さな水疱や潰瘍(直径1~5mm)が特徴です。この潰瘍のために子供は飲み込むのが非常につらく、食欲不振やよだれの増加につながります12

主な細菌性の懸念:A群溶血性レンサ球菌(溶連菌)

細菌性の原因の中で最も重要かつ一般的なのが、A群溶血性レンサ球菌(Group A Streptococcus – GAS)、日本では一般的に「溶連菌」(ようれんきん)として知られています。学齢期の子供における咽頭炎の約20~30%を占めており6、重篤な合併症を防ぐために迅速な診断と治療が極めて重要です。

国立感染症研究所(NIID)と厚生労働省のデータによると、日本における溶連菌感染症には特定の疫学的特徴があります。

  • 季節性: 年に二つの明確な流行のピークがあり、一つは冬、もう一つは春から初夏にかけてです16
  • 好発年齢: 5歳から15歳の学齢期の子供に最も多く見られます。3歳未満の乳幼児では典型的な臨床症状は稀です5。この点は非常に重要で、幼児では溶連菌感染のリスクが低いため、最も恐れられる合併症である急性リウマチ熱のリスクも低いことを意味します。そのため、家庭内に感染者がいるなどの明確なリスク要因がない限り、この年齢層の子供に対して医師が溶連菌検査を行うことは少なくなります。
  • 感染経路: 主に咳やくしゃみによる飛沫感染や直接接触によって広がります。家庭内での兄弟姉妹間の感染率は25%にも上ると報告されています16

日本では、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎は第5類の感染症に分類されており、指定された医療機関による定期的な監視報告が義務付けられています17。これは、この疾患が公衆衛生上重要であり、感染拡大を制御するための厳格な監視が必要であることを示しています。


保護者のための行動計画:観察、判断、そして受診

お子さんの症状を前にして、保護者が冷静かつ的確な判断を下すための具体的な行動計画を提示します。

症状の解読:ウイルス性と細菌性のサイン

正しい判断を下すためには、単一の症状に注目するのではなく、症状の組み合わせ(症状クラスター)を認識することが重要です。咳、鼻水、声がれ、結膜炎(目の充血)といった典型的なウイルス性症状が存在する場合、原因がウイルスであり、A群溶血性レンサ球菌(GAS)に感染している可能性は低いと考えられます5。逆に、これらの症状がなく、突然の高熱と激しいのどの痛みが組み合わさっている場合は、細菌感染の疑いが強まります20

ウイルス性咽頭炎と細菌性咽頭炎(溶連菌)の症状比較チェックリスト
特徴 ウイルス性咽頭炎の可能性が高い場合 細菌性咽頭炎(溶連菌)の可能性が高い場合
発症 徐々に 突然、急速に17
主な症状 咳、鼻水、声がれがある 咳や鼻水がほとんどない5
微熱が多いが、高熱の場合もある 38℃以上の高熱が多い20
のどの所見 軽度から中等度の赤み 真っ赤に腫れた扁桃、白い膿(滲出物)、口蓋の小さな赤い点(点状出血)6
その他の兆候 結膜炎(目の充血)、口内炎、下痢 頭痛、吐き気・嘔吐、腹痛、首のリンパ節の腫れと痛み、「いちご舌」、紙やすりのような発疹(猩紅熱)6

特に溶連菌感染症に特異的な視覚的サインとして、以下のものがあります。

  • 扁桃の膿(Tonsillar exudate): 赤く腫れた扁桃腺の上に見られる白や黄色の斑点や筋。
  • 口蓋の点状出血(Palatal petechiae): 口の天井の奥側(軟口蓋)に見られる小さな赤い点々。
  • いちご舌(苺舌, ichigo-jita): 最初は舌に白い苔が付着し、それが剥がれると、舌の突起が腫れて真っ赤なイチゴのように見える状態17
  • 猩紅熱様発疹(猩紅熱, shōkōnetsu): 胸や腹部から始まり、全身に広がる、紙やすりのような手触りの細かい赤い発疹。これは猩紅熱と呼ばれる溶連菌感染症の一形態です324

いつ医師に相談すべきか:保護者のための判断ガイド

混乱を避け、適切な行動を取るために、3段階の判断基準を用いることができます。

  1. レベル1:自宅での経過観察(24~48時間)
    咳や鼻水といった明らかなウイルス症状があり、熱は微熱で、何よりも機嫌が良く、水分や食事が十分に摂れている場合に適しています。重要なのは、症状が悪化しないか注意深く見守ることです7
  2. レベル2:診療所への予約(非緊急)
    以下のような場合には、通常の診療時間内に予約を取って受診することが必要です。

    • 2~3日経っても症状が改善しない、または悪化する1
    • 高熱が何日も続く26
    • 上記のチェックリストに基づき、溶連菌性咽頭炎が強く疑われる症状がある。
    • 保護者がお子さんの状態に不安や確信が持てない。
  3. レベル3:救急外来/救急車(救急):危険な「赤旗の兆候」
    以下の兆候は、生命を脅かす可能性のある危険な合併症の警告であり、即時の医療介入を必要とします。
直ちに医療機関を受診すべき「赤旗の兆候」
症状・兆候 考えられる危険な状態 必要な行動
呼吸困難(喘鳴、ゼーゼー、異様な呼吸音、呼吸時に胸や首がへこむ) 上気道の閉塞(例:喉頭蓋炎、重度の膿瘍) 直ちに119番通報 / 救急外来へ2
嚥下困難・よだれ(自分の唾液を飲み込めない) 重度の腫れ、膿瘍の可能性 直ちに119番通報 / 救急外来へ3
首が硬直する・口が完全に開かない(開口障害) 首の深部感染(咽後膿瘍) 直ちに救急外来へ1
脱水症状(8~12時間以上尿が出ない、口が非常に乾いている、涙が出ない、ぐったりしている) 十分な水分摂取ができていない 緊急の医療機関を受診7
無気力・極度の疲労・無反応(ぐにゃぐにゃしている、呼びかけても起きにくい) 重篤な全身感染症(敗血症) 直ちに119番通報 / 救急外来へ7
生後3ヶ月未満の乳児の38℃以上の発熱 重篤な細菌感染症の高いリスク 直ちに緊急の医療機関を受診13

特に生後3ヶ月未満の乳児の発熱は、いかなる場合でも直ちに医療評価が必要です。未熟な免疫系のため、この年齢の乳児は重篤な感染症のリスクが非常に高く、容態が急変する可能性があります13

日本のクリニック受診に備えて

日本の医療機関では、国際的な根拠に基づいた標準的な診断プロセスが確立されています。溶連菌感染症が疑われる場合、医師は診察に加えて以下の検査を行います。

  • 迅速抗原検査: クリニックで綿棒を使いのどの奥から検体を採取し、5~10分で結果がわかる検査です。特異度が高く、陽性であればほぼ確実に溶連菌に感染していると診断できます17
  • 咽頭培養検査: 迅速検査は感度が100%ではないため、偽陰性(感染しているのに陰性と出る)の可能性があります。そのため、日本のガイドラインや国際的な指針(米国CDCを含む)では、子供において迅速検査が陰性だった場合、確定診断のために追加で咽頭培養検査を行うことが推奨されています5。培養は「ゴールドスタンダード(最も信頼性の高い基準)」とされ、より高い感度を持ちます。このため、後日クリニックから「培養結果が陽性でした」と連絡があり、抗生物質の服用を開始するよう指示されることがある点を理解しておくことが重要です。

治療と回復:科学的根拠に基づくガイド

原因が何であれ、家庭での支持療法は子供の不快感を和らげ、回復を早める上で非常に重要な役割を果たします。

すべての咽頭炎に共通する支持療法

  • 水分補給: 特に発熱時は脱水を防ぐため最も重要です。温かいスープやノンカフェインのハーブティー、またはアイスクリームやゼリーのような冷たいものは、痛むのどを和らげるのに役立ちます18
  • 休息: 体が感染と戦うエネルギーを集中できるよう、十分な休息を取らせてください。
  • 痛みと熱の緩和: アセトアミノフェン(日本での商品名:カロナールなど)やイブプロフェン(ブルフェンなど)が効果的です。必ず子供の体重と年齢に応じた用量を厳守してください。イブプロフェンは、医師の指示がない限り、生後6ヶ月未満の乳児への使用は推奨されません4
  • 【重要警告】: 子供や10代の若者には、稀ですが重篤な肝臓や脳の障害を引き起こす可能性があるライ症候群のリスクのため、アスピリンを絶対に使用しないでください9
  • 室内の環境: 子供の寝室で冷たい霧を出す加湿器を使用すると、空気が潤い、乾燥して痛むのどの刺激を和らげることができます25
  • 食事: 辛いもの、酸っぱいもの(オレンジジュースなど)、硬いものなど、のどをさらに刺激する可能性のある食品は避けてください。おかゆ、スープ、マッシュポテト、ヨーグルトなど、柔らかく飲み込みやすい食品を選びましょう9

溶連菌性咽頭炎に対する抗生物質の役割

抗生物質の使用は、利益とリスクを天秤にかけた複雑な医学的判断に基づきます。なぜ抗生物質が処方されるのでしょうか。世界的に信頼されているコクラン共同計画による分析によると、溶連菌性咽頭炎を抗生物質で治療する主な理由は、症状を劇的に軽減するためではありません。実際、抗生物質はのどの痛みの期間を約16~24時間短縮するに過ぎないとされています20

最も重要な理由は、急性リウマチ熱(心臓に永続的なダメージを与える可能性がある)や扁桃周囲膿瘍といった、稀ではあるものの重篤な合併症を予防することにあります20。一方で、抗生物質はウイルスには全く効果がありません2。不要な使用は下痢や発疹などの副作用を引き起こすだけでなく、世界的な問題である薬剤耐性菌の増加に寄与してしまいます35

日本における溶連菌性咽頭炎の標準治療

日本のガイドラインは国際的な推奨と一致しており、溶連菌性咽頭炎の治療における第一選択薬としてアモキシシリンを推奨しています233。日本国外から来た保護者の方にとって、日本の抗生物質の選択が地域の薬剤耐性パターンに合わせて調整されていることを理解するのは重要です。例えば、一部の国で一般的なアジスロマイシン(ジスロマックなど)のようなマクロライド系抗生物質は、日本国内での溶連菌の耐性率が高まっているため、第一選択薬としては推奨されていません28。医師がアモキシシリンを優先するのは、現地の状況に最も適した根拠に基づく判断なのです。

日本における子供の溶連菌性咽頭炎に対する標準的抗生物質治療法
抗生物質群 薬剤名 標準的な小児用量(日本) 重要な治療期間 備考
第一選択薬 (ペニシリン系) アモキシシリン (AMPC) 40-50 mg/kg/日、2~3回に分割 10日間 ゴールドスタンダード。GASに対し高い効果。2
第一選択薬 (ペニシリン系) ペニシリンV 250 mgを1日2~3回 10日間 主要な選択肢だが、味や投与回数の点でアモキシシリンが好まれることが多い。5
ペニシリンアレルギー (非重篤) セファレキシン / セファドロキシル (セフェム系) 薬剤により異なる 10日間 良好な代替薬。ただし重篤なペニシリンアレルギーの場合は避けるべき。5
ペニシリンアレルギー (重篤) クリンダマイシン (CLDM) 20 mg/kg/日、3回に分割 10日間 重篤なペニシリンアレルギーの場合に推奨される。5
使用は慎重に アジスロマイシン / クラリスロマイシン (マクロライド系) 薬剤により異なる 5~10日間 日本でのGAS耐性率上昇のため第一選択薬としては推奨されない。28

【最も重要なメッセージ】: お子さんは、たとえ数日で症状がなくなり元気になったとしても、処方された抗生物質の10日間コースを必ず完了しなければなりません9。途中で薬をやめてしまうと、生き残った細菌が再び増殖し、病気が再発したり、重篤な合併症を発症するリスクが高まったりします29

回復と日常生活への復帰

抗生物質を開始してから24~48時間以内に熱が下がり始め、2~3日でのどの痛みも大幅に改善することが期待できます1。このスケジュール通りに改善しない場合は、再度医師に連絡してください。

溶連菌感染症と診断された子供は、以下の両方の条件を満たした場合に学校や保育園に復帰できます。

  1. 適切な抗生物質による治療を少なくとも12~24時間受けていること。
  2. 解熱剤を使用せずに完全に熱が下がっていること5

これらの規則を守ることは、お子さん自身の回復を助けるだけでなく、クラス全体の健康を守るための責任ある行動です。


合併症と予防策

これらの合併症は、特に抗生物質で適切に治療された場合には非常に稀であることを強調しておきます。

治療されない場合に起こりうる合併症

  • 化膿性合併症: 細菌がのどから周囲の組織に直接広がることで発生します。扁桃周囲膿瘍、咽後膿瘍、中耳炎、副鼻腔炎などが含まれます3
  • 非化膿性合併症: 感染後に体の免疫反応によって引き起こされる状態です。
    • 急性リウマチ熱(リウマチ熱): 心臓、関節、脳、皮膚に影響を及ぼす全身性の炎症反応です。これが、溶連菌性咽頭炎を抗生物質で治療する最も重要な理由です17
    • 急性糸球体腎炎: 腎臓のろ過装置に炎症が起こる状態です。リウマチ熱とは異なり、抗生物質がこの合併症を予防できるという証拠は限定的です18

積極的な予防戦略

基本的な公衆衛生対策が最も効果的な予防策です。

  • 石鹸と水を使った頻繁で徹底的な手洗い10
  • 咳エチケット(ティッシュや肘で口を覆う)の実践9
  • 食器、コップ、タオルの共有を避ける9
  • 使用した食器類は熱いお湯と洗剤で洗浄する。
  • 歯ブラシの交換: 抗生物質を開始してから24~48時間後に、お子さんの歯ブラシを新しいものに交換してください9。細菌が歯ブラシ上で生き残り、再感染を引き起こすのを防ぐための、小さくても効果的な対策です。

残念ながら、現在A群溶血性レンサ球菌を予防するワクチンは存在しません9。この事実は、日々の衛生習慣と医療上の規則を遵守することの重要性を一層際立たせています。良好な衛生習慣を実践することは、個人の健康を守るだけでなく、地域社会全体の安全と健康に貢献するという、日本の文化的背景においても高く評価される責任ある行動なのです。

よくある質問

息子が溶連菌と診断されました。家族も検査を受けるべきですか?

一般的に、症状のない家族の検査は推奨されません。ただし、家庭内で感染が広がるリスクは高いため、他の家族、特に兄弟姉妹にのどの痛みや発熱などの症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診して検査を受けるべきです5

抗生物質を飲み始めてすぐに良くなったのですが、10日間飲み続ける必要はありますか?

はい、絶対的に必要です。症状が消えても、体内に細菌がまだ残っている可能性があります。処方された10日間の抗生物質を完全に飲み切らないと、生き残った細菌が再び増殖して病気が再発したり、最も重要な目的である急性リウマチ熱などの重篤な合併症を引き起こしたりする危険性が高まります929

ウイルス性の喉の痛みに効く特効薬はありますか?

残念ながら、ほとんどのウイルス性咽頭炎(普通感冒、プール熱、ヘルパンギーナなど)に対する特効薬はありません。治療は、水分補給、休息、そしてアセトアミノフェンやイブプロフェンによる解熱・鎮痛といった、症状を和らげるための支持療法が中心となります1018。体自身の免疫力がウイルスを排除するのを助けることが目的です。

「プール熱」や「ヘルパンギーナ」と診断された場合、何日学校を休まなければなりませんか?

これらの疾患は学校保健安全法で出席停止期間が定められています。咽頭結膜熱(プール熱)は、「主要症状が消退した後2日を経過するまで」が出席停止の基準です11。ヘルパンギーナは、熱が下がり、全身状態が良好になれば登校可能ですが、地域や園・学校の方針によって異なる場合があるため、必ず医師や所属する施設に確認してください。

結論

子供の急性咽頭炎は、保護者にとって心配の種ですが、その原因と対処法を正しく理解することで、冷静かつ効果的に対応することが可能です。のどの痛みの大部分は自然に治るウイルス性ですが、細菌性である溶連菌感染症の可能性を見逃さず、適切に治療することが重篤な合併症を防ぐ上で極めて重要です。咳や鼻水の有無といった症状の組み合わせを観察し、「赤旗の兆候」に警戒することで、受診のタイミングを的確に判断できます。日本の医療機関では、科学的根拠に基づいた診断と治療が行われており、特に溶連菌感染症に対する10日間の抗生物質治療の完全な遵守が、お子さんの健康と公衆衛生を守る鍵となります。日々の手洗いや衛生習慣といった基本的な予防策を徹底し、このガイドで得た知識を活用することで、保護者の皆様はお子さんを安全に回復へと導くことができるでしょう。

免責事項この記事は情報提供のみを目的としており、専門的な医学的助言を構成するものではありません。健康上の懸念がある場合、またはご自身の健康や治療に関する決定を下す前には、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。

参考文献

  1. よし耳鼻咽喉科. 【急なのど風邪?】急性咽頭炎の症状や治療方法・原因について解説! [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.yoshijibika.com/archives/15233
  2. 東京都立小児総合医療センター 感染症科. 小児に対する内服抗菌薬適正使用のための手引き [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.ncchd.go.jp/center/activity/amr/tebiki_fuchu.pdf
  3. The Royal Children’s Hospital Melbourne. Clinical Practice Guidelines : Sore throat [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://www.rch.org.au/clinicalguide/guideline_index/sore_throat/
  4. Centers for Disease Control and Prevention. Sore Throat Basics [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://www.cdc.gov/sore-throat/about/index.html
  5. Centers for Disease Control and Prevention. Clinical Guidance for Group A Streptococcal Pharyngitis | Group A Strep [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://www.cdc.gov/group-a-strep/hcp/clinical-guidance/strep-throat.html
  6. Centers for Disease Control and Prevention. About Strep Throat | Group A Strep [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://www.cdc.gov/group-a-strep/about/strep-throat.html
  7. 日暮里医院. 子供の喉の痛み|病院へ行く目安や原因、対処法は? [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nippori-iin.jp/archives/1397
  8. Chiappini E, Principi N, Mansi N, Serra A, De Masi S, De Luca M, et al. Update on the management of acute pharyngitis in children. Ital J Pediatr. 2011;37:53. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3042010/
  9. Nemours KidsHealth. Strep Throat in Kids and Teens [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://kidshealth.org/en/parents/strep-throat.html
  10. 厚生労働省. 咽頭結膜熱 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/pcf.html
  11. 厚生労働省. 咽頭結膜熱 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-16.html
  12. ことびアレルギークリニック. 子どもが「のどが痛い」と訴えたらどうする?通院基準と対処法を … [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://cotovia-clinic.com/column/860/
  13. ながふじ小児科クリニック. 38度以上発熱のある場合、すぐに受診するのはどんな時か。 [インターネット]. 兵庫県宝塚市. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.nagafuji-cl.com/usr/pc/info/01.html
  14. 東京都感染症情報センター. (4)A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/survey/kobetsu/j2004.pdf
  15. Children’s Wisconsin. Patient Care Evidence Based Guideline CW Urgent Care SUBJECT: GAS Pharyngitis [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://childrenswi.org/-/media/chwlibrary/publication-media-library/resources/gas-pharyngitis.pdf
  16. 姫路市役所. A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000026342.html
  17. 国立感染症研究所. A群溶血性レンサ球菌咽頭炎とは [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ra/ekc/392-encyclopedia/340-group-a-streptococcus-intro.html
  18. 目黒区. A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症) [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.city.meguro.tokyo.jp/hokenyobou/kenkoufukushi/iryou/yourenkin.html
  19. 厚生労働省. A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-17.html
  20. Shaikh N, Leonard E, Martin JM. Prevalence of streptococcal pharyngitis and streptococcal carriage in children: a meta-analysis. Pediatrics. 2010;126(3):e557-64. [Reference cited in AAFP article]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2009/0301/p383.html
  21. Pichichero ME. Streptococcal Pharyngitis [Internet]. StatPearls Publishing; 2024. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK525997/
  22. Wikipedia. Streptococcal pharyngitis [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://en.wikipedia.org/wiki/Streptococcal_pharyngitis
  23. Wolford RW, Goyal A, Belgam Syed SY, Schaefer TJ. Approach to a Child with Sore Throat [Internet]. StatPearls Publishing; 2024. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7090817/
  24. Centers for Disease Control and Prevention. Clinical Guidance for Scarlet Fever | Group A Strep [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://www.cdc.gov/group-a-strep/hcp/clinical-guidance/scarlet-fever.html
  25. Ubie. 子供の喉の痛みについて、病院へ行く目安を教えてください。 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/symptom/yrtte0tr2-f
  26. といやまこどもクリニック. 風邪症状と受診の目安 [インターネット]. 草津市. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://toiyama.com/cold.html
  27. Seattle Children’s Hospital. Strep Throat Infection [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://www.seattlechildrens.org/conditions/a-z/strep-throat-infection/
  28. 亀田総合病院 感染症内科. 亀田感染症ガイドライン:咽頭炎 [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://www.kameda.com/pr/infectious_disease/post_74.html
  29. 塩野義製薬. こどもに多いのどの病気 溶連菌感染症のおはなし [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://wellness.shionogi.co.jp/infections/child/streptococcal.html
  30. MyHealth.Alberta.ca. Sore Throat in Children: Care Instructions [Internet]. [cited 2025 Jul 18]. Available from: https://myhealth.alberta.ca/Health/aftercareinformation/pages/conditions.aspx?hwid=ut2479
  31. Spinks A, Glasziou PP, Del Mar CB. Antibiotics for sore throat. Cochrane Database Syst Rev. 2013;(11):CD000023. Available from: https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD000023.pub4/abstract
  32. Spinks A, Glasziou PP, Del Mar CB. Antibiotics for sore throat (Review) [Internet]. 2013. Available from: https://www.bumc.bu.edu/emergencymedicine/files/2017/12/Spinks-abx-for-sore-throat.pdf
  33. 石井 等. A群溶血性連鎖球菌による小児咽頭・喉頭炎,扁桃炎患者. 日本化学療法学会雑誌. 2015;63(4):299-311. Available from: https://www.antibiotics.or.jp/wp-content/uploads/63-4_299-311.pdf
  34. van Driel ML, De Sutter A, Thorning S, Christiaens T. Antibiotics for treatment of sore throat in children and adults. Cochrane Database Syst Rev. 2021;12:CD000023. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8655103/
  35. Venekamp RP, Meropol SB, Kenealy T, Del Mar CB. Antibiotics for preventing recurrent sore throat. Cochrane Database Syst Rev. 2021;12:CD008911. Available from: https://www.cochrane.org/evidence/CD008911_antibiotics-preventing-recurrent-sore-throat
  36. 日本感染症学会. 気道感染症の抗菌薬適正使用に関する提言(改訂版) [インターネット]. 2022. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/2211_teigen.pdf
  37. クリニックプラス. 咽頭炎(いんとうえん)とは?つらいのどの痛みが主症状 … [インターネット]. [引用日: 2025年7月18日]. Available from: https://clinicplus.health/infectology/6rqawwxg/
この記事はお役に立ちましたか?
はいいいえ