この記事の科学的根拠
この記事は、提供された研究報告書で明示的に引用された、最高品質の医学的根拠にのみ基づいて作成されています。JHO編集委員会は、読者の皆様が信頼できる情報に基づいてご自身の健康について考えられるよう、透明性の高い情報源の提示を最優先事項としています。以下に、本記事の主要な医学的指針の根拠となった情報源の一部を記載します。
- 日本産科婦人科学会(JSOG): 本記事における子宮筋腫の治療選択基準(例:不妊への影響が大きい粘膜下筋腫に対する手術の推奨)や、手術後の妊娠・出産に関する指針(帝王切開の必要性など)は、日本の臨床現場における最高権威である同学会の「産婦人科診療ガイドライン」に準拠しています。2
- 国際的なメタアナリシス研究(Li, Y., et al., 2024): 妊娠中の子宮筋腫がもたらすリスク(早産、帝王切開、産後出血など)に関する具体的な統計データは、24件の研究を統合・分析したこの最新のメタアナリシス論文に基づいています。これにより、客観的で定量的な情報を提供しています。8
- 厚生労働省(MHLW)/ JSOGの報告書: 子宮筋腫と診断された腫瘍が悪性(肉腫)である確率に関する記述は、日本の大規模な後方視的調査研究のデータ(約0.09%)を引用しており、読者の過度な不安を和らげるための正確な情報を提供しています。19
- 日本のトップ専門医の知見: 東京大学医学部附属病院の大須賀穣教授11や順天堂大学医学部附属順天堂医院の北出真理教授21など、日本国内における子宮筋腫・生殖医療分野の第一人者たちの公表された研究や見解を参考にし、日本の医療現場の専門性を反映させています。
要点まとめ
- 子宮筋腫が不妊や妊娠に与える影響は、大きさよりも「場所」が重要です。特に子宮の内側にできる「粘膜下筋腫」は、着床を妨げる主な原因となります。
- 妊娠を希望する場合、「子宮筋腫核出術(しきゅうきんしゅかくしゅつじゅつ)」が標準的な治療法です。特に粘膜下筋腫や、症状を引き起こす大きな筋層内筋腫には、手術が強く推奨されます2。
- 手術後は約3~6ヶ月の待機期間を経て妊活を再開できます3。出産方法は、子宮破裂のリスクを避けるため、安全を最優先に帝王切開が選択されることがほとんどです2。
- 子宮筋腫と診断された腫瘍が悪性(肉腫)である可能性は極めて低く、日本のデータでは約0.09%と報告されています19。過度に心配せず、適切な治療に集中することが大切です。
- 最も重要なことは、専門医と十分に話し合い、ご自身の筋腫の状態とライフプランに合わせた「個人化された治療計画」を立てることです。
子宮筋腫とは?基本を理解する
子宮筋腫は、子宮の壁にある「平滑筋(へいかつきん)」という筋肉組織から発生する良性の腫瘍です。女性ホルモン(特にエストロゲン)の影響を受けて大きくなるため、性成熟期に発症しやすく、閉経すると自然に小さくなる傾向があります9。重要なのは、筋腫が「できる場所」によって、その性質や身体への影響が大きく異なるという点です。
筋腫の種類と場所:あなたのタイプはどれ?
子宮筋腫は、発生する場所によって主に3つのタイプに分類されます22。妊娠への影響を考える上で、この分類を理解することが最初のステップとなります。
- 粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ): 子宮の内側、つまり胎児が育つ「子宮内腔(しきゅうないくう)」に向かって突出するようにできるタイプです。これは大きさに関わらず、最も不妊や流産の原因になりやすいとされています。不正出血や過多月経などの症状も強く出やすい特徴があります。
- 筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ): 子宮の筋肉の壁の中にできる、最も一般的なタイプです。小さい場合は無症状のことが多いですが、大きくなると子宮内腔を変形させたり、過多月経や月経痛の原因となったりします。
- 漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ): 子宮の外側に向かって発育するタイプです。子宮内腔には直接影響しないため、不妊や流産の直接的な原因になることは稀です。しかし、非常に大きくなると他の臓器を圧迫し、頻尿や便秘などの症状を引き起こすことがあります。
JHOからのアドバイス: 医師から「子宮筋腫がある」と告げられたら、まずは「どの種類の筋腫が、どの場所に、どのくらいの大きさであるか」を正確に確認することが、今後の計画を立てる上で非常に重要です。
【最重要】子宮筋腫は妊娠にどう影響するのか?
子宮筋腫が妊娠の道のりに与える影響は、主に「不妊への影響」と「妊娠中の合併症リスク」の2つの側面に分けられます。それぞれの影響は、前述した筋腫の種類と密接に関連しています。
1. 不妊への影響:着床を妨げる「粘膜下筋腫」
妊娠を希望する女性にとって、最も注意すべきは粘膜下筋腫です。このタイプの筋腫が不妊の原因となる主な理由は以下の通りです。
- 子宮内腔の変形: 筋腫が子宮の内側に突出することで、受精卵が着床するための平らな「ベッド」が凸凹になり、着床が物理的に妨げられます。
- 血流の変化: 筋腫が子宮内膜への血流を阻害し、着床に適した環境が損なわれる可能性があります。
- 慢性的な炎症: 筋腫の存在が子宮内膜に慢性的な炎症を引き起こし、受精卵を受け入れる準備を妨げることがあります。
日本産科婦人科学会(JSOG)の診療ガイドラインでは、原因不明の不妊や反復流産があり、粘膜下筋腫や子宮内腔を変形させる筋層内筋腫が確認された場合、手術による筋腫の摘出(子宮筋腫核出術)を考慮すべきであると推奨しています2。研究によっては、粘膜下筋腫を摘出することで、妊娠率が大幅に改善することが示されています。
2. 妊娠中のリスク:流産・早産・その他の合併症
筋腫を持ったまま妊娠した場合、特に筋腫が大きい場合や複数ある場合には、様々な合併症のリスクが高まる可能性があります。2024年に発表された24件の研究を統合した大規模なメタアナリシスによると、子宮筋腫を持つ妊婦は、持たない妊婦に比べて以下のリスクが統計的に高まることが示されました8。
- 流産・早産: 特に妊娠初期の流産や、妊娠後期の早産のリスクが高まります。
- 帝王切開: 筋腫が産道を塞いだり、子宮の収縮を妨げたりするため、帝王切開での分娩となる可能性が高まります。
- 胎盤の異常: 筋腫の上に胎盤ができてしまう「前置胎盤」や、胎盤が早期に剥がれてしまう「常位胎盤早期剥離」のリスクが増加します。
- 産後の大量出血(産後出血): 筋腫があると、出産後に子宮がうまく収縮できず、大量出血につながる危険性が高まります。
- 筋腫の変性による痛み: 妊娠中は筋腫への血流が変化し、「変性」と呼ばれる状態になって強い腹痛を引き起こすことがあります。
ただし、これらのリスクはあくまで統計的なものであり、筋腫を持つすべての妊婦に起こるわけではありません。多くの方は無事に出産を迎えています。リスクを正しく理解し、かかりつけの医師と連携して慎重に妊娠管理を行うことが何よりも大切です。
治療法の選択:あなたの「妊娠したい」を最優先に
子宮筋腫の治療法はいくつかありますが、妊娠を強く希望している場合、その選択肢は限定されます。目的は、子宮を温存し、妊娠に適した子宮環境を取り戻すことです。
妊娠を希望する場合の治療戦略
あなたの状況に合わせた治療戦略は、主に以下の3つに分けられます。
1. 経過観察
対象:漿膜下筋腫や、子宮内腔に影響を与えていない小さな筋層内筋腫で、特に症状がない場合。
内容:直ちに治療は行わず、定期的な超音波検査で筋腫の大きさや数に変化がないかを観察します。この間に自然妊娠を試みることも可能です。
2. 薬物療法
対象:月経痛や過多月経などの症状が強い場合や、手術前に筋腫を小さくして手術を容易にしたい場合。
内容:GnRHアゴニストなどの薬物を用いて、女性ホルモンの分泌を一時的に抑え、閉経に近い状態を作り出します。これにより筋腫は縮小し、症状も緩和されます。しかし、これはあくまで一時的な対策です6。薬の使用中は排卵が止まるため妊娠できず、使用を中止すれば筋腫は再び元の大きさに戻ります。そのため、妊娠を希望する方への根本的な治療法とはなりません。
3. 子宮筋腫核出術(しきゅうきんしゅかくしゅつじゅつ)
対象:粘膜下筋腫、不妊や症状の原因となっている筋層内筋腫など、妊娠の妨げになっている筋腫がある場合。
内容:子宮そのものは温存し、筋腫の「核」だけを摘出する手術です。これが妊娠希望者にとっての「標準治療(ゴールドスタンダード)」とされています。
手術方法には、筋腫の場所や大きさに応じて主に3つのアプローチがあります。それぞれの特徴を理解し、医師と相談して最適な方法を選ぶことが重要です。
手術方法 | 主な対象 | 利点 | 欠点 | 術後の妊活再開目安 |
---|---|---|---|---|
開腹手術(かいふく) | 筋腫が大きい、数が多い、深い場所にある場合 | ・どんな大きさや数の筋腫にも対応可能 ・筋腫を確実に摘出し、子宮壁を丁寧に縫合できる |
・身体への負担が大きい ・入院期間が長い ・腹部に傷跡が残る |
約6ヶ月3 |
腹腔鏡手術(ふくくうきょう) | 筋腫が比較的大きくなく、漿膜下や筋層内にある場合 | ・傷が小さく、痛みが少ない ・回復が早く、入院期間が短い ・美容的に優れる |
・非常に大きい筋腫や、深い場所の筋腫は難しい ・縫合の難易度が高い |
約3~6ヶ月 |
子宮鏡手術(しきゅうきょう) | 子宮内腔に突出した粘膜下筋腫 | ・お腹に傷がつかない(膣からアプローチ) ・身体への負担が最も少ない ・回復が非常に早い |
・粘膜下筋腫以外は対象外 ・一度に摘出できる大きさに限界がある |
約3ヶ月 |
近年、腹腔鏡手術の技術は大きく進歩しており、順天堂大学の北出真理教授らのような専門家の手にかかれば、かなり大きな筋腫も腹腔鏡で対応可能になっています2021。ご自身の筋腫がどの手術に適しているか、経験豊富な医師とよく相談しましょう。
手術後の妊活プラン
手術が無事に終わった後、多くの方が「いつから妊活を再開できるのか?」「出産方法は?」といった疑問を抱きます。
- 妊活再開までの待機期間: 手術で切開・縫合した子宮壁が十分に治癒し、妊娠・出産時の負荷に耐えられるようになるまで待つ必要があります。一般的には、開腹手術後は約6ヶ月、腹腔鏡手術や子宮鏡手術後は約3~6ヶ月が目安とされています3。この期間は、筋腫があった場所や深さによって個人差があるため、必ず執刀医の指示に従ってください。
- 出産方法について: 子宮筋腫核出術を受けた後の出産は、安全を最優先して帝王切開が選択されるのが一般的です。これは、陣痛による強い子宮収縮が起きた際に、過去の手術の傷跡が裂けてしまう「子宮破裂」という、母子ともに命に関わる非常に稀(1%未満)ながらも重大な合併症を避けるためです2。経膣分娩への希望がある場合でも、リスクについて医師と十分に話し合う必要があります。
日本のトップ専門医と病院
子宮筋腫、特に不妊と関連する治療は、非常に高度な専門知識と技術を要します。信頼できる専門家や医療機関を探すことは、治療の成功に向けた重要な一歩です。日本には、この分野で世界的に評価されている専門家が数多くいます。
- 大須賀 穣(おおすが ゆたか)教授 – 東京大学医学部附属病院: 子宮内膜症や子宮筋腫、生殖医療の分野における日本の第一人者の一人です。数多くの研究を手掛け、臨床と研究の両面からこの分野をリードしています1115。
- 北出 真理(きたで まり)教授 – 順天堂大学医学部附属順天堂医院: 特に腹腔鏡手術を用いた低侵襲治療の専門家として知られています。不妊に悩む子宮筋腫患者の手術を数多く手掛け、高い評価を得ています21。
これらの専門家が在籍する大学病院のほかにも、全国には子宮筋腫の治療実績が豊富な病院やクリニックが多数存在します12。セカンドオピニオンを求めることも含め、納得のいく医療機関を見つけることが大切です。
よくある質問
Q1. 子宮筋腫は自然に消えることはありますか?
A1. いいえ、残念ながら閉経前には自然に消えることはほとんどありません。子宮筋腫は女性ホルモンによって成長するため、ホルモンが活発に分泌されている間は、現状維持か少しずつ大きくなるのが一般的です9。ホルモン分泌が減少する閉経後には、自然と小さくなっていきます。
Q2. 手術をすれば、100%妊娠できますか?
A2. いいえ、100%の保証はありません。手術、特に妊娠の直接的な妨げとなっていた粘膜下筋腫を摘出することで、妊娠の可能性は大幅に改善することが期待できます。しかし、不妊の原因は子宮筋腫以外にも、卵管、排卵、男性側など様々な要因が考えられます。手術はあくまで「子宮の環境を整える」ための一つのステップであり、その後も妊娠に至らない場合は、他の不妊原因についても検査を進める必要があります。
Q3. 筋腫が「がん」である可能性が心配です。確率はどのくらいですか?
A3. その心配はよく分かりますが、過度に恐れる必要はありません。良性の「子宮筋腫」とよく似た悪性の腫瘍に「子宮肉腫(しきゅうにくしゅ)」があります。しかし、手術前に子宮筋腫と診断されたものが、手術後に子宮肉腫であったと判明する確率は、日本の厚生労働省の調査によると約0.09%と、極めて低いことが報告されています19。ほとんどの筋腫は良性ですので、安心して適切な治療を受けてください。
Q4. 診断を受けて、今すぐ何をすべきでしょうか?
A4. 最も重要な最初のステップは、かかりつけの産婦人科医とオープンに話し合うことです。この記事で得た知識を基に、ご自身の希望(「いつまでに妊娠したいか」など)や不安を伝え、質問リストを作成して受診しましょう。医師はあなたの筋腫のタイプ、場所、大きさ、そしてあなたの年齢やライフプランを総合的に判断し、あなたにとって最適な「個人化された治療計画」を一緒に考えてくれるはずです。
結論
子宮筋腫は、妊娠を望む多くの女性にとって大きな不安の種ですが、それは乗り越えられない壁ではありません。重要なのは、いたずらに恐れるのではなく、科学的根拠に基づいた正しい知識を武器にすることです。子宮筋腫が妊娠に与える影響は、その「場所」に大きく左右されること、そして妊娠を希望する場合には「子宮筋腫核出術」という有効な治療法があることを、本記事を通してご理解いただけたかと思います。あなたの妊活の道のりは、あなただけのかけがえのないものです。この記事で得た情報を出発点として、信頼できる専門医と深く、そして率直に話し合ってください。あなたに最適な、個人化された治療計画を立てることが、健やかな赤ちゃんをその腕に抱く日へとつながる、最も確かな一歩となるでしょう。JHO編集委員会は、あなたの妊活が希望に満ちたものになるよう、心から応援しています。
参考文献
- サワイ健康推進課. 女性の4人に1人はかかる 子宮筋腫. [インターネット]. 2019 [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://kenko.sawai.co.jp/prevention/201202.html
- 日本産科婦人科学会. (3)Leiomyoma:子宮筋腫. 日本産婦人科医会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jaog.or.jp/note/%EF%BC%883%EF%BC%89leiomyoma%EF%BC%9A%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%AD%8B%E8%85%AB/
- Premedi. 子宮筋腫の手術:どんな治療?入院期間や費用は?術後の生活は… [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.premedi.co.jp/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E3%80%90%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%A7%91%E3%80%91/h01062/
- NTT東日本関東病院. つなぐ医療:子宮筋腫の治療法 薬、手術、そしてカテーテル治療. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.nmct.ntt-east.co.jp/tsunagu/medicalcare/1643/
- 漢方薬房こうのとり. 子宮筋腫と不妊の関係を解説。妊娠するためにできることとは. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://toyama-kounotori.co.jp/896/
- ベビーカレンダー. 【医師監修】30~40代の女性に多い子宮筋腫。妊娠への影響はある? [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://baby-calendar.jp/knowledge/prepregnancy/1434
- Impactfactor.org. Retrospective Assessment of Uterine Fibroids and Their Impact on Pregnancy Outcomes. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://impactfactor.org/PDF/IJCPR/17/IJCPR,Vol17,Issue4,Article96.pdf
- Li Y, Zhao Y, Wang C, Wang Y, Chen Y, Yue Y. The influence of uterine fibroids on adverse outcomes in pregnant women: a meta-analysis. BMC Pregnancy Childbirth. 2024 Apr 29;24(1):340. doi: 10.1186/s12884-024-06545-5. PMID: 38678536; PMCID: PMC11071265. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11071265/
- HISAKOホーム. 子宮筋腫と妊娠. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://babu-babu.org/hisakohome/blog/988
- アスクドクターズ. 子宮筋腫合併妊娠について | 医師に聞けるQ&Aサイト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.askdoctors.jp/open/lp?query=%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%AD%8B%E8%85%AB%E5%90%88%E4%BD%B5%E5%A6%8A%E5%A8%A0
- 時事メディカル. 子宮内膜症・子宮筋腫を専門とする医師|ドクターズガイド. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://medical.jiji.com/doctor/2416
- Caloo. 全国の子宮筋腫を診察する病院・クリニック 1721件 口コミ・評判. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://caloo.jp/hospitals/search/all/d1039
- Caloo. 東京都の子宮筋腫を診察する病院・クリニック 199件 口コミ・評判. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://caloo.jp/hospitals/search/13/d1039
- アスクドクターズ. 妊娠子宮筋腫に関する医師への質問5555件 – 日本最大級/医師に… [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.askdoctors.jp/search/topics/q:%E5%A6%8A%E5%A8%A0%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%AD%8B%E8%85%AB
- 科学研究費助成事業データベース. 研究者をさがす | 大須賀 穣 (80260496). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080260496/
- ベビーカレンダー. 子宮筋腫合併妊娠について|医師・専門家が回答Q&A. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://baby-calendar.jp/knowledge/qanda/week8/414
- ベビーカレンダー. 【医師監修】妊娠前は気づかなかった! 子宮筋腫があるとわかったけど妊娠・出産はどうなる? [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/1389
- 脳活新聞. 【専門家インタビュー】幅広い年代に関わる子宮筋腫。新しい治療「UAE」とは? [インターネット]. 2023 [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://noukatsu-shimbun.jp/2023/12/06/15438/
- 厚生労働省. 資料1-10. [インターネット]. 2022 [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000912689.pdf
- J-STAGE. 子宮筋腫核出術における「アドスプレー」の癒着防止効果について. 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌. 2021;37(2):43. Available from: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsgoe/37/2/37_43/_article/-char/ja/
- researchmap. 北出 真理 (Mari Kitade) – マイポータル. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://researchmap.jp/obgy1230
- 公益社団法人 日本婦人科腫瘍学会. 子宮筋腫. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://jsgo.or.jp/public/kinshu.html
- Berceanu C, et al. Uterine fibroids and their effect on pregnancy: An updated review. ResearchGate. [インターネット]. 2024 [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/389959992_Uterine_fibroids_and_their_effect_on_pregnancy_An_updated_review
- メディカルノート. 子宮筋腫を得意な領域としている医師を探す. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://medicalnote.jp/search/doctors/diseases/130
- 日本産科婦人科学会. 子宮筋腫の診断と治療. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://jsog.umin.ac.jp/68/handout/5_1Dr.Sawada.pdf