この記事の科学的根拠
この記事は、提供された研究報告書に明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下に示すリストは、実際に参照された情報源と、提示された医学的指導との直接的な関連性を示したものです。
- 日本泌尿器科学会 (JUA): 本記事における尿路感染症(UTI)や膀胱の病状に関する指導は、日本泌尿器科学会のガイドラインに基づいています。89
- 日本感染症学会 (JAID): 尿路感染症の治療法に関する記述は、日本感染症学会の治療ガイドラインを典拠としています。10
- 日本糖尿病学会 (JDS): 糖尿病、糖尿病ケトアシドーシス(DKA)、そしてそれに伴う尿の甘い臭いに関する解説は、日本糖尿病学会の診療ガイドライン2024年版に基づいています。1112
- 日本肝臓学会 (JSH): 肝疾患に関連する特有の尿臭についての情報は、日本肝臓学会のガイドラインを参考にしています。14
- 厚生労働省 (MHLW): 日本国内における尿路感染症や糖尿病の罹患率に関する統計データは、厚生労働省の患者調査や関連機関の報告に基づいています。1617
- 海外の主要医学文献: 基礎的な病態生理学や症状に関する補足情報として、Mayo ClinicやHealthline、米国国立生物工学情報センター(NCBI)などの信頼性の高い情報源を参考にしています。62527
要点まとめ
- 尿の臭いの変化は一般的で、多くは脱水や食事など、心配のいらない日常的な原因によるものです。
- アンモニア臭は脱水や尿路感染症(UTI)、甘い果物のような臭いは糖尿病の可能性があります。
- 尿路感染症(膀胱炎など)は、細菌が尿素をアンモニアに分解することで特有の臭いを生じさせます。日本では年間約10万人が入院する一般的な疾患です。17
- 糖尿病では、管理が不十分な場合に体内でケトン体が生成され、尿や呼気に甘い臭い(アセトン臭)が生じることがあります。これは危険な状態(糖尿病ケトアシドーシス)の兆候です。3
- 臭いが数日以上続く、排尿時痛、頻尿、血尿、発熱などの症状を伴う場合は、速やかに泌尿器科や内科を受診することが重要です。
- まれに、肝臓や腎臓の機能障害、遺伝性疾患、膀胱がんなどが原因となることもあります。
この臭いは危険?症状チェックリスト
ご自身の症状と照らし合わせ、緊急性を判断するための一助としてご活用ください。これはあくまで目安であり、最終的な診断は医師による診察が必要です。
臭いの種類 | 考えられる主な原因 | 伴う可能性のある他の症状 | 推奨される対応 |
---|---|---|---|
ツンとしたアンモニア臭 | 脱水、尿路感染症(UTI)、肝機能障害、腎機能障害 | 尿の色が濃い、排尿時痛、頻尿、尿の濁り、黄疸 | まずは水分補給を。症状が改善しない、または他の症状を伴う場合は泌尿器科・内科の受診を検討してください。 |
甘い・果物のような臭い | 糖尿病、糖尿病ケトアシドーシス(DKA)、極端な糖質制限 | 強い喉の渇き、体重減少、倦怠感、意識障害 | 速やかに医療機関を受診してください。これは医学的な緊急事態の可能性があります。 |
魚が腐ったような臭い | トリメチルアミン尿症、細菌性膣症 | (他の身体的症状は伴わないことが多い) | 内科・泌尿器科の受診を検討してください。 |
焦げた砂糖・メープルシロップの臭い | メープルシロップ尿症(MSUD) | (通常、新生児期に発見)哺乳力低下、発育遅延 | 日本では新生児マススクリーニングの対象です。46 小児科医にご相談ください。 |
食べ物特有の臭い(コーヒー、ニンニクなど) | アスパラガス、ニンニク、コーヒー、特定のスパイスの摂取 | (他の症状はない) | 一時的なもので、心配は不要です。原因となる食べ物の摂取をやめれば臭いは消えます。 |
第1章:まずは心配無用?日常生活に潜む尿の臭いの原因
尿の臭いの変化に気づいたとき、最初に考えるべきは病気ではなく、日々の生活習慣です。多くの場合、原因はごくありふれたものの中に隠されています。
脱水:最も一般的な原因
尿のアンモニア臭が強くなる最も一般的な原因は、単純な水分不足、つまり脱水です。6 尿は、体内の老廃物を水分と共に排出するものです。体が水分不足に陥ると、腎臓は体内の水分を保持しようとして尿を濃縮します。3 その結果、老廃物の一つである尿素の濃度が高まり、これが分解されて生じるアンモニアの臭いが強く感じられるようになるのです。2 特に、朝一番の尿や、運動で汗をかいた後の尿は色が濃くなり、臭いが強くなる傾向があります。
食事:食べたものが直接影響する
特定の食品は、その代謝産物が尿中に排出されることで、特有の臭いを生じさせることがあります。4 これは病的な状態ではなく、生理的な現象です。
- アスパラガス:摂取後、体内でアスパラガス酸が分解される際に、含硫化合物が生成されます。これが尿に排出されると、多くの人が認識できる特有の臭いを発します。
- ニンニク・タマネギ:アリシンなどの含硫化合物を含み、これらが尿の臭いを変化させることがあります。
- コーヒー:コーヒーの代謝産物が、コーヒーに似た香ばしい臭いを尿に与えることがあります。
- その他:カレーなどのスパイスやアルコールも、一時的に尿の臭りを変える原因となり得ます。4
薬・ビタミン剤:特定の成分による変化
服用している薬やサプリメントが原因であることも少なくありません。特にビタミンB群、中でもビタミンB6は、鮮やかな黄色の尿と、薬品に似た特徴的な臭いを生じさせることが知られています。4 また、サルファ剤(スルホンアミド系薬剤)は、一部の抗菌薬や糖尿病治療薬、関節リウマチ治療薬などに含まれており、尿の臭いに影響を与える可能性があります。
第2章:注意が必要な医学的状態が原因の場合
日常生活に原因が見当たらない、または他の症状を伴う場合、医学的な状態を考慮する必要があります。ここでは、日本国内の状況も踏まえ、頻度の高いものから順に解説します。
2.1 尿路感染症(UTI):最も一般的な病気の原因
尿路感染症、特に女性に多い膀胱炎は、尿の臭いを変化させる最も一般的な病気です。20
病態生理:なぜアンモニア臭がするのか
尿路感染症は、大腸菌などの細菌が尿道から侵入し、膀胱などで増殖することで発症します。25 これらの細菌は、尿中に正常に含まれる老廃物である尿素を、ウレアーゼという酵素を用いてアンモニアに分解します。この産生されたアンモニアが、ツンとした特有の臭いの原因となるのです。3
随伴症状と危険因子
臭いだけでなく、以下の典型的な症状を伴うことが多くあります。
- 排尿時痛:排尿時に焼けるような痛みを感じる。
- 頻尿:何度もトイレに行きたくなる。
- 残尿感:排尿後も尿が残っている感じがする。
- その他の兆候:尿の白濁(膿尿)、血尿、下腹部痛などがみられることもあります。420
女性は男性に比べて尿道が短く、肛門との距離が近いため、細菌が侵入しやすく、特に尿路感染症にかかりやすいとされています。4
日本における現状と治療
日本の国立国際医療研究センター(NCGM)の報告によると、国内では年間推定10万人が尿路感染症で入院しており、特に高齢者でその割合が増加しています。17 診断は通常、尿検査によって尿中の白血球(膿尿)や細菌の有無を確認し、必要に応じて尿培養検査で原因菌を特定します。28 治療は、日本泌尿器科学会(JUA)および日本感染症学会(JAID)のガイドラインに基づき、セフェム系やキノロン系の抗菌薬が処方されることが一般的です。10
臭いだけでは「膀胱炎」と断定できない理由
重要な点として、尿の臭いだけを根拠に尿路感染症と自己判断することはできません。ある研究では、尿の臭いがUTIを予測する精度(陽性的中率)はわずか28%であったと報告されています。32 これは、脱水や食事といった他の要因も同様の臭いを引き起こすためです。臨床現場では、医師は臭いという主観的な情報だけでなく、排尿時痛や頻尿といった他の症状と、尿検査による客観的な証拠(膿尿)を総合して診断を下します。28 したがって、臭いに加えて他の症状がある場合に、初めてUTIの可能性を強く疑うべきです。
2.2 糖尿病:甘い香りに隠された代謝の異常
尿から甘い、あるいは果物のような香りがする場合、糖尿病、特に管理が不十分な状態を疑う必要があります。これは「ケトン体」という物質が原因です。
病態生理:ケトン体産生の連鎖
- 高血糖と細胞の飢餓:管理不良の糖尿病では、インスリンの作用不足により、血中のブドウ糖(血糖)が細胞内に取り込まれず、エネルギーとして利用できません。血中に溢れたブドウ糖は尿中に排出され(尿糖)、これ自体が尿をわずかに甘く感じさせることがあります。21
- 脂肪の燃焼とケトン体の産生:エネルギー源であるブドウ糖を使えない体は、代わりに脂肪を分解してエネルギーを得ようとします。この過程で、「ケトン体」という酸性の物質が副産物として生成されます。21
- 糖尿病ケトアシドーシス(DKA):ケトン体が血液中に過剰に蓄積すると、血液が酸性に傾く危険な状態「糖尿病ケトアシドーシス(DKA)」に陥ります。ケトン体の一つであるアセトンは揮発性が高く、尿や呼気中に排出されるため、特有の甘酸っぱい「果物のような臭い」を発するのです。3
DKAの警告サイン
DKAは生命を脅かす医学的な緊急事態です。尿の甘い臭いに加え、以下の症状が見られる場合は、直ちに医療機関を受診してください。21
- 極度の喉の渇きと多尿
- 吐き気、嘔吐、腹痛
- 強い倦怠感、意識の混濁
- 深く速い呼吸(クスマウル呼吸)
日本における現状
日本糖尿病学会(JDS)の診療ガイドライン2024年版でも、ケトアシドーシスは重篤な合併症として警鐘が鳴らされています。11 厚生労働省の調査によれば、日本国内で糖尿病の治療を受けている患者数は数百万人規模にのぼり、誰にとっても無関係な病気ではありません。18
なお、極端な糖質制限ダイエット(ケトジェニックダイエット)でも、体は同様に脂肪を燃焼してケトン体を産生するため、尿が甘い臭いを帯びることがありますが、DKAのような危険な高血糖は伴いません。2
2.3 肝臓・腎臓の機能低下:体のフィルターが故障するとき
肝臓と腎臓は、体内の老廃物を処理し排出する重要な役割を担っています。これらの臓器の機能が低下すると、尿の臭いに変化が現れることがあります。
- 肝疾患:肝臓は、タンパク質が分解される際に生じる有毒なアンモニアを、無毒な尿素に変換する役割を担っています。13 肝硬変や重度の肝炎などで肝機能が著しく低下すると、この変換がうまくいかず、血中にアンモニアが蓄積します。これが尿中に排出されることで、カビ臭いような、あるいはアンモニア様の特有の臭い(Fetor Hepaticus)を生じることがあります。14
- 腎臓病:腎臓の機能が低下すると(尿毒症)、尿素などの老廃物を血液中から十分にろ過できなくなります。血中に蓄積したこれらの物質が、アンモニアに似た臭いを引き起こすことがあります。442
- 腎臓結石:結石が尿路を塞ぐと、尿の流れが滞り、尿路感染症のリスクを高めることで、間接的にアンモニア臭の原因となることがあります。4
2.4 その他に注意すべき原因
頻度は低いものの、見逃してはならない重要な原因も存在します。
- 膀胱がん:非常にまれですが、腫瘍組織が壊死(えし)を起こし、その分解産物が尿中に放出されることで、強い悪臭の原因となることがあります。2
- 性感染症(STI)や細菌性膣症:クラミジアやトリコモナスなどの性感染症による異常な分泌物や、細菌性膣症特有の魚のような臭いを持つ分泌物が、排尿時に尿と混ざり合うことで、臭いが変化したように感じられることがあります。4
- まれな遺伝性疾患:
日本の新生児マススクリーニングと遺伝性疾患
メープルシロップ尿症のような稀な遺伝性疾患について知ることは、特に親御さんにとっては大きな不安を伴うかもしれません。しかし、ここで日本の優れた公衆衛生システムについて言及することが重要です。厚生労働省が主導する国家プログラムの一環として、日本で生まれた全ての新生児は、入院中に「新生児マススクリーニング検査」を受けます。4647 そして、この公費負担によるスクリーニングの対象疾患には、メープルシロップ尿症やフェニルケトン尿症などが含まれています。49 したがって、これらの疾患は通常、症状が現れる前の新生児期に発見・治療が開始されます。この事実を知ることは、不必要な不安を和らげる上で非常に重要です。
第3章:あなたの行動計画:検査・治療・予防
尿の臭いの異常に気づいたとき、冷静に状況を判断し、適切に行動することが大切です。
医療機関を受診するタイミング
以下の「赤信号」のいずれかに該当する場合は、自己判断せず、速やかに医療機関(泌尿器科または内科)を受診してください。
- 食事などの明らかな原因がないのに、臭いが数日以上続く場合。20
- 排尿時痛、腹痛、背部痛、発熱、悪寒など、他の症状を伴う場合。20
- 尿が甘い臭いをし、特に倦怠感、異常な喉の渇き、体重減少を伴う場合(糖尿病の疑い)。21
- 目に見える血尿がある場合。20
- 意識が朦朧とする、強い倦怠感があるなど、全身の状態が悪い場合。33
一般的な検査の流れ
医療機関では、原因を特定するために以下のような検査が行われます。22
- 問診:医師が臭いの性質、始まった時期、他の症状、食事内容、服用中の薬などについて詳しく質問します。
- 尿検査:診断の第一歩です。試験紙(ディップスティック)を用いて、尿中の白血球、亜硝酸塩(細菌の存在を示唆)、糖、ケトン体、タンパク、潜血などを迅速に調べます。5128
- 尿培養検査:感染症が疑われる場合、原因となっている細菌の種類を特定し、どの抗菌薬が有効かを調べるために行われます。26
- 血液検査:糖尿病(血糖値、HbA1c)や、肝臓・腎臓の機能を調べるために必要に応じて行われます。1
- 画像診断:結石や腫瘍など、構造的な異常が疑われる場合には、超音波(エコー)検査やCT検査が行われることがあります。26
よくある質問
Q1: 女性で尿が臭い場合、特に気をつけることはありますか?
A1: はい。女性は解剖学的な特徴から男性よりも尿路感染症(膀胱炎)になりやすいです。4 尿のアンモニア臭に加えて、頻尿、排尿時痛、残尿感があれば、膀胱炎の可能性が高いです。また、おりものの異常を伴う場合は、細菌性膣症などが尿の臭いの原因となっている可能性もあるため、婦人科の受診も考慮に入れるとよいでしょう。
Q2: 高齢者の尿が臭うのは、加齢によるもので仕方ないのでしょうか?
A2: 加齢自体が直接の原因ではありませんが、高齢者は尿の臭いが強くなる要因を複数抱えやすいです。例えば、加齢に伴い喉の渇きを感じにくくなるため脱水傾向になりやすいこと、腎臓の尿濃縮機能が低下すること、身体機能の低下により排尿後のケアが不十分になることなどが挙げられます。また、高齢者は無症状の尿路感染症も多いため、臭いの変化が続く場合は、かかりつけ医に相談することが重要です。17
Q3: コーヒーを飲むと必ず尿が臭くなります。体に悪いのでしょうか?
A3: いいえ、体に悪いわけではありません。コーヒーに含まれる成分が代謝され、尿中に排出されることで特有の臭いが生じる、ごく自然な生理現象です。4 他に症状がなければ、心配する必要はありません。これはアスパラガスを食べた後に尿が臭くなるのと同じ原理です。
Q4: 尿の臭いを改善するために、自分でできることはありますか?
A4: はい、原因が病気でない場合は、セルフケアで改善できることがあります。最も効果的なのは、こまめな水分補給です。1日に1.5リットルから2リットルを目安に、水やお茶などを飲むことで尿が希釈され、臭いが和らぎます。また、臭いの原因となる特定の食品を控えることも有効です。ただし、これらの対策を行っても臭いが改善しない、または他の症状がある場合は、必ず医療機関を受診してください。
結論
尿の臭いの変化は、私たちの体が発する重要なサインの一つです。多くは水分不足や食事といった一過性のものであり、過度に心配する必要はありません。しかし、その背後には尿路感染症や糖尿病といった、適切な治療を必要とする病気が隠れている可能性もあります。重要なのは、パニックにならず、ご自身の症状を冷静に観察することです。この記事で解説したように、臭いの種類や、他にどのような症状を伴うかに注意を払うことで、おおよその原因を推測し、適切な行動をとることができます。「いつもと違う」という感覚を大切にし、特にこの記事で挙げた「赤信号」に該当する症状が見られる場合は、ためらわずに専門家である医師に相談してください。正しい知識を持つことが、皆様の健康と安心につながる第一歩です。
参考文献
- 溝の口駅前甲状腺・糖尿病クリニック. 尿がにおう(尿のにおい、臭い) [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.mizonokuchi-clinic.jp/odor/
- 小田泌尿器科. おしっこが臭い原因は病気?検査・治療 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.oda-hinyoukika.com/odor/
- 松本泌尿器科クリニック. 尿が臭う [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://matsucli-suita.com/%E5%B0%BF%E3%81%8C%E8%87%AD%E3%81%86
- Healthline. Foul-Smelling Urine But No Pain: Causes, Symptoms, Treatment [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.healthline.com/health/foul-smelling-urine-no-pain
- いしむら腎泌尿器科クリニック. 尿が臭う、くさい(尿の臭い) [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://ishimura.clinic/%E5%B0%BF%E3%81%8C%E8%87%AD%E3%81%86
- Mayo Clinic. Urine odor Causes [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.mayoclinic.org/symptoms/urine-odor/basics/causes/sym-20050704
- Koc University Hospital. Urine odor – Mayo Clinic [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.kuh.ku.edu.tr/mayo-clinic-care-network/mayo-clinic-health-information-library/symptoms/urine-odor
- Mindsガイドラインライブラリ. 尿路管理を含む泌尿器科領域における感染制御ガイドライン(改訂版) [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00680/
- 日本泌尿器科学会. 泌尿器科領域における感染制御ガイドライン [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/42_infection_control_guidelines.pdf
- 日本感染症学会. JAID/JSC 感染症治療ガイドライン 2015 ―尿路感染症・男性性器感染症― [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/guideline_JAID-JSC_2015_urinary-tract.pdf
- 一般社団法人日本糖尿病学会. 刊行物 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.jds.or.jp/modules/publication/index.php
- Mindsガイドラインライブラリ. 糖尿病診療ガイドライン2024 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://minds.jcqhc.or.jp/summary/c00864/
- 新宿オークタワー歯科クリニック. アンモニア臭の口臭の原因とは?症状を見極めるポイントを徹底解説 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.shinjuku-eic.com/blog/2494/
- 日本消化器病学会・日本肝臓学会. 肝硬変診療ガイドライン 2020(改訂第 3 版) [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/pdf/kankouhen2020_re.pdf
- 日本消化器病学会. NAFLD/NASH 診療ガイドライン 2020(改訂第 2 版) [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.jsge.or.jp/committees/guideline/guideline/pdf/nafldnash2020_2_re.pdf
- 厚生労働省. 令和5年(2023)患者調査の概況 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/23/dl/kanjya.pdf
- 国立国際医療研究センター. 尿路感染症による入院治療の日本での実態 2010年から2015年のDPCデータベースを用いた後ろ向き研究の報告 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.ncgm.go.jp/pressrelease/2021/20211021.html
- 生活習慣病オンライン. 糖尿病で治療を受けている総患者数は、552万3000人 令和5年(2023)「患者調査の概況」より [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/2025/010845.php
- 生活習慣病オンライン. 糖尿病 | 生活習慣病の調査・統計 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://seikatsusyukanbyo.com/statistics/disease/diabetes/
- Medical News Today. Smelly urine: Causes, other symptoms, treatment, and more [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/smelly-urine
- Healthline. Sweet-Smelling Urine: Causes, Diagnosis, and Treatment [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.healthline.com/health/sweet-smelling-urine
- Medical News Today. Urine smells like ammonia: Causes, treatments, and symptoms [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/320903
- おき泌尿器科クリニック. 尿のにおいについて:病気や食べ物との関係 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://oki-uro.com/wp/blog/147/
- WebMD. Urine Smells : Causes, other reasons and more [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.webmd.com/urinary-incontinence-oab/what-to-know-about-unusual-smell-of-urine
- Mayo Clinic. Urinary tract infection (UTI) – Symptoms and causes [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/urinary-tract-infection/symptoms-causes/syc-20353447
- Urology Care Foundation. Urinary Tract Infection(UTI): Symptoms, Diagnosis & Treatment… [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.urologyhealth.org/urology-a-z/u/urinary-tract-infections-in-adults
- Gbinigie K, et al. Uncomplicated Urinary Tract Infections. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK470195/
- 日本臨床検査医学会. 尿路感染症 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.jslm.org/books/guideline/05_06/242.pdf
- 日本緩和医療学会. 尿路感染症 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.jspm.ne.jp/files/guideline/urology_2016/02_06.pdf
- 日本排尿機能学会. 女性下部尿路症状診療ガイドライン第2版(修正・追加2024)の刊行にあたって [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: http://japanese-continence-society.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20250304161939-35852018FFBD92869BC6CE42BFC9B904D7EA764AD491052B21169D7DE7AE2DD3.pdf
- University of Nebraska Medical Center. Urinary Tract Infection and Asymptomatic Bacteriuria Guidance [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.unmc.edu/intmed/_documents/id/asp/clinicpath-nm-updated-uti-guidance_final-1.pdf
- Gervais EM, et al. Cloudy, Foul Smelling Urine Not a Criteria for Diagnosis of Urinary Tract Infection in Older Adults. Perm J. 2018;22:17-093. doi: 10.7812/TPP/17-093. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5849433/
- Medical News Today. Sweet-smelling urine: Causes, symptoms, and when to see a doctor [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.medicalnewstoday.com/articles/321210
- K Health. Diabetes Urine Smell: Why Does It Happen? [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://khealth.com/learn/diabetes/diabetes-urine-smell/
- Thawer A, et al. Ketoacidosis. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK534848/
- Modi A, et al. Euglycemic Diabetic Ketoacidosis. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK554570/
- タウンドクター株式会社. 2024年糖尿病診療ガイドライン改定の概要と栄養指導の変更点 [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://npartner.jp/topics/2024%E5%B9%B4%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E8%A8%BA%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%94%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%81%A8%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%8C%87/
- Hadjihambi A, et al. Hepatic Encephalopathy. J Clin Med. 2019;8(7):936. doi: 10.3390/jcm8070936. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC6668878/
- Seethapathy P, et al. A nose for trouble. CMAJ. 2012;184(17):1888. doi: 10.1503/cmaj.120230. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3505402/
- DeMorrow S. Ammonia-induced stress response in liver disease progression and hepatic encephalopathy. Front Mol Neurosci. 2024;17:1449335. doi: 10.3389/fnmol.2024.1449335. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39251708/
- Poison Control. Is Smelly Urine Anything to Worry About? [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.poison.org/articles/is-smelly-urine-anything-to-worry-about
- Naramala S, et al. Uremia. In: StatPearls [Internet]. Treasure Island (FL): StatPearls Publishing; 2024 Jan-. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK441859/
- Mackay RJ, et al. Fish odour syndrome. CMAJ. 2011;183(8):929-31. doi: 10.1503/cmaj.091720. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3091902/
- Cleveland Clinic. Trimethylaminuria (Fish Odor Syndrome or TMAU) [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/22356-trimethylaminuria-fish-odor-syndrome
- DermNet. Trimethylaminuria [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://dermnetnz.org/topics/trimethylaminuria
- 遺伝性疾患プラス. 新生児マススクリーニング検査、どんな病気を調べているの?陽性の通知がきたらどうしたらよい? [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://genetics.qlife.jp/interviews/dr-tajima-20211021
- 厚生労働省. ・先天性代謝異常検査等の実施について( 昭和52年07月12日児発第441号) [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta9635&dataType=1&pageNo=1
- 公益財団法人 東京都予防医学協会. 新生児の健診(一般の方向け) [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/baby/public_index.html
- こども家庭庁. 新生児マススクリーニングについて [インターネット]. [引用日: 2025年6月24日]. Available from: https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/ce28e632-7504-4f83-86e7-7e0706090e3f/49ba4893/20231122_councils_shingikai_seiiku_iryou_tWs1V94m_06.pdf
- MedlinePlus. Urine odor: MedlinePlus Medical Encyclopedia [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://medlineplus.gov/ency/article/007298.htm
- Mayo Clinic. Urinalysis [Internet]. [cited 2025 Jun 24]. Available from: https://www.mayoclinic.org/tests-procedures/urinalysis/about/pac-20384907