この記事の科学的根拠
この記事は、入力された研究報告書で明示的に引用されている最高品質の医学的根拠にのみ基づいています。以下は、参照された実際の情報源と、提示された医学的指針との直接的な関連性を含むリストです。
- 日本感染症学会/日本化学療法学会: 日本における単純性および複雑性尿路感染症の治療に関する推奨抗菌薬と治療期間の指針は、これらの学会が発行した「JAID/JSC 感染症治療ガイドライン 2015」に基づいています。
- 欧州泌尿器科学会(EAU): 女性の再発性尿路感染症の管理、特に閉経後の女性に対する局所エストロゲン療法や、その他の予防策に関するガイダンスは、同学会が発行した最新のガイドラインに基づいています。
- コクラン・レビュー: クランベリー製品の予防効果に関する評価は、2023年に発表されたコクラン共同計画によるシステマティック・レビューの結果に基づいています。
- JAMA Internal Medicine: D-マンノースの予防効果に関する最新の知見は、2024年に本誌に掲載された大規模なランダム化比較臨床試験の結果に基づいています。
- 国立国際医療研究センター(NCGM): 日本国内における尿路感染症による入院患者の実態(年間約10万人、高齢女性に多い傾向など)に関するデータは、同センターの発表に基づいています。
要点まとめ
-
- 尿路感染症(UTI)は、特に女性に多く見られる一般的な細菌感染症であり、大腸菌が主な原因菌です。
- 主な症状には排尿時痛や頻尿がありますが、高熱や背部痛を伴う場合は、緊急の医療処置を必要とする重篤な腎盂腎炎の兆候です。
– 抗菌薬による治療が基本ですが、日本国内では薬剤耐性が深刻化しており、正確な診断と適切な薬剤選択が極めて重要です。
- 水分を十分に摂取し、適切な衛生習慣を保つといった生活習慣の改善が予防の基本です。再発を繰り返す場合には、専門的な医療介入が必要となることもあります。
- 市販の漢方薬は症状を和らげる助けにはなりますが、細菌感染そのものを治癒させるための抗菌薬の代替にはなり得ません。
尿路感染症(UTI)とは? – 基本的な理解
UTIは世界中で年間約1億3000万人から1億7500万人が罹患すると推定されており、呼吸器感染症に次いで2番目に多い感染症です1。日本国内の状況も注目に値し、データによれば年間約10万人がUTIで入院治療を受けています。人口1万人あたりの年間入院率は女性で12.4人、男性で6.8人です。特に重要なのは、入院患者の平均年齢が73.5歳であり、そのうち64.9%が女性であるという事実です5。この性差はUTIの顕著な特徴で、女性は男性に比べて8倍から10倍も罹患しやすく、全女性の約半数が生涯に少なくとも一度は症状を伴うUTIを経験するとされています1。
泌尿器系の解剖と感染経路
UTIを理解するためには、泌尿器系の構造と機能を知ることが不可欠です。この器官系は、体内の老廃物をろ過し、排出する役割を担い、以下の4つの主要な部分から構成されます。
- 腎臓(じんぞう): 血液をろ過して老廃物や余分な水分を取り除き、尿を生成する一対の臓器。
- 尿管(にょうかん): 腎臓から膀胱へ尿を運ぶ2本の細い管。
- 膀胱(ぼうこう): 尿を体外に排出するまで一時的に貯蔵する筋肉でできた袋状の臓器。
- 尿道(にょうどう): 膀胱から体外へ尿を排出するための管2。
UTIの最も一般的な発症機序は「上行性感染」です。肛門周辺や膣内に常在する細菌が尿道の開口部から侵入し、膀胱へと上行します。治療されずに放置されると、細菌はさらに尿管を遡って腎臓に達し、より重篤な感染症を引き起こす可能性があります2。女性がUTIにかかりやすい理由は、その解剖学的特徴にあります。女性の尿道は男性に比べて著しく短く(約4〜6cm)、直線的で、肛門や膣との距離が近いため、細菌が膀胱に侵入しやすい「近道」となっているのです1。
主な原因菌
UTIの症例の大部分は細菌によって引き起こされます。
- 大腸菌(Escherichia coli): 腸内に常在するこの細菌が、全UTI症例の85%以上を占める主な原因菌です2。
- その他の細菌: ブドウ球菌の一種であるStaphylococcus saprophyticusも、特に性的に活動的な若い女性において一般的な原因菌です。その他、クレブシエラ属、プロテウス・ミラビリス、腸球菌なども原因となり得ますが、これらは通常、院内感染や尿路結石を持つ患者など、より複雑な状況で見られます4。
- 性感染症(STDs): クラミジア・トラコマチス、マイコプラズマ・ジェニタリウム、淋菌などの微生物は、主に尿道炎(排尿時痛)といったUTIに類似した症状を引き起こすことがあります。これらの場合の治療アプローチは異なり、再感染を防ぐためにパートナーの治療も必要となることを理解しておくことが重要です2。
- 真菌とウイルス: より稀ですが、カンジダなどの真菌や単純ヘルペスウイルスなどによるUTIは、通常、免疫機能が低下している患者や、長期間にわたり尿道カテーテルを留置している患者にのみ発生します4。
UTIの分類:単純性から複雑性まで
臨床現場において、UTIの分類は感染部位だけでなく、患者が持つ危険因子に基づいて行われます。この分類は、抗菌薬の選択、治療期間、入院の必要性の判断など、治療計画を決定する上で最も重要な要素となります。
部位による分類:上部尿路と下部尿路
- 下部尿路感染症: 膀胱と尿道に限定された感染症を指します。
- 上部尿路感染症: 腎臓の感染症を指します。
- 腎盂腎炎(じんうじんえん): 膀胱内の細菌が腎臓まで上行することで発生する、はるかに重篤な状態です。高熱、悪寒、背部痛などの全身症状を伴うことが多く、迅速な治療が行われなければ、敗血症や永続的な腎障害といった危険な合併症につながる可能性があります1。
臨床病型による分類:治療方針を決定する最も重要な要素
これは医療現場で最も重要視される分類方法であり、治療の方向性を決定づけます。
- 単純性尿路感染症(たんじゅんせいにょうろかんせんしょう): 健康で妊娠しておらず、尿路に構造的または機能的な異常がない女性に発生します。これらの症例は通常、短期間の抗菌薬治療によく反応し、合併症のリスクは低いとされています7。
- 複雑性尿路感染症(ふくざつせいにょうろかんせんしょう): 感染リスクや治療失敗のリスクを高める一つ以上の要因を持つ患者に発生します。男性におけるUTIは、いかなる場合も複雑性と見なされます。その他の危険因子には以下が含まれます。
ある人が「複雑性」のグループに属するかどうかを認識することは極めて重要です。もし上記のいずれかの因子を持つ場合、合併症のリスクが高く、速やかな医療機関の受診が必要です。このような状況で市販薬や以前の処方で残った抗菌薬で自己治療を行うことは非常に危険であり、深刻な結果を招く可能性があります。
症状と診断:早期発見と正確な診断の重要性
UTIの症状は突然現れ、著しい不快感を引き起こすことがあります。症状は主に、膀胱の刺激症状(下部尿路症状)と尿の見た目の変化という2つのグループに分けられます。
典型的な兆候と症状
- 下部尿路の刺激症状:
- 尿の変化:
症状 | 膀胱炎 | 腎盂腎炎 |
---|---|---|
発熱 | 通常はないか、あっても微熱(38°C未満)21。 | 通常は高熱(38°C以上)で、悪寒や激しい震えを伴うことがある15。 |
痛み | 下腹部、恥骨上部に限局した痛み2。 | 片側または両側の背中や脇腹、肋骨の下あたりに痛みがある14。 |
全身症状 | 稀で、軽度の倦怠感を感じることがある程度3。 | 一般的で、極度の倦怠感、吐き気、嘔吐などを伴う1。 |
尿路症状 | 非常に顕著:排尿時痛、頻尿、尿意切迫感、残尿感2。 | 下部尿路症状を伴う場合と、伴わない場合がある22。 |
重篤度 | 不快ではあるが、早期に治療すれば通常は危険ではない2。 | 重篤な医学的状態で、敗血症や腎障害などの危険な合併症を避けるために迅速な治療が必要2。 |
対象者別の臨床像
UTIの症状は、年齢、性別、健康状態によって大きく異なることがあります。
- 女性において: 典型的な症状に加え、骨盤領域に痛みを感じる女性もいます2。特に閉経後の女性は、再発性UTIのリスクが高いグループです。この時期のエストロゲン濃度の低下は、膣や尿道の粘膜が薄くなる「萎縮性腟炎(いしゅくせいちつえん)」を引き起こし、pHバランスや保護的な微生物叢を変化させ、自己浄化能力を低下させることで有害な細菌の増殖を助長します1。
- 男性において: 頻度は低いものの、男性のUTIは通常、複雑性と見なされ、より詳細な調査が必要です7。症状は尿路だけに留まらず、他の器官に関連することもあります。例えば、前立腺炎は高熱、会陰部(陰嚢と肛門の間)の痛み、射精時痛を引き起こすことがあります4。一方、精巣上体炎は片側の陰嚢に腫れと激しい痛みを引き起こすことがあります28。
- 高齢者において: この集団ではUTIの症状が非常に曖昧で非典型的となることがあります。排尿時痛のような典型的な兆候の代わりに、突然の精神状態の変化、例えば錯乱、見当識障害、興奮といった形で現れることがあります。その他の兆候としては、倦怠感、食欲不振、原因不明の転倒、あるいは他の症状を伴わない発熱のみといった場合があります7。これは介護者が病気を早期に発見する上で大きな課題となります。
- 小児において: 高齢者と同様に、特に新生児や乳幼児におけるUTIの症状は非特異的です。唯一の兆候が原因不明の高熱であることもあります。その他の症状としては、哺乳不良、嘔吐、下痢、不機嫌、絶え間ない啼泣などが挙げられます7。トイレトレーニングを終えた年長児では、日中のおもらしが再発することが疑わしい兆候となる場合があります21。
- 妊婦において: ホルモンの変化と子宮による尿管の圧迫により、妊婦は膀胱から腎臓へ感染が広がるリスク(腎盂腎炎)が高まります1。妊娠中のUTIは、たとえ無症状であっても(無症候性細菌尿)、早産、低出生体重児、妊娠高血圧腎症など、母子ともに深刻な合併症を引き起こす可能性があるため、治療が必要です2。
高齢者と乳幼児の介護者への警告
高齢者や乳幼児におけるUTIの兆候は、健康な成人のそれとは大きく異なる場合があります。高齢者における突然の行動変化(錯乱など)や、乳幼児における原因不明の高熱は、重篤な尿路感染症の唯一のサインかもしれません。典型的な排尿症状が現れるのを待たないでください。このような場合、敗血症などの危険な合併症を避けるため、直ちに医療機関に相談することが極めて重要です。
医療機関での診断プロセス
UTIを正確に特定し、効果的な治療法を選択するために、医師は体系的な診断プロセスを実施します。
- 問診と診察: 最初のステップは常に医師と患者との詳細な対話です。医師は現在の症状、その頻度や持続時間、既往歴、特に過去のUTIの経験について尋ねます。その後、身体診察を行い、下腹部を軽く押して膀胱の圧痛を確認したり、背部を軽く叩いて腎臓由来の痛み(腎盂腎炎の兆候)を特定したりします22。
- 尿検査(けんにょう): これは診断の中心的なツールです。
- 尿定性・沈渣(Urinalysis): 尿検体は試験紙(ディップスティック)による迅速検査や顕微鏡下での観察が行われます。目的は、感染の兆候を見つけることであり、具体的には以下を含みます:
- 尿培養(にょうばいよう)と薬剤感受性試験: これはUTI診断の「ゴールドスタンダード(絶対的な基準)」と見なされています。尿検体は検査室で培養され、原因となっている細菌の種類とその菌量を特定します(有意な菌数の閾値は通常、1ミリリットルあたり104から105コロニー形成単位、CFU/mL)。さらに重要なのは、薬剤感受性試験によって、その細菌がどの抗菌薬に感受性があり、どの薬に耐性を持つかが判明することです。薬剤耐性が増加している現状において、この結果は医師が最も効果的な薬を選択し、治療の失敗を避けるために非常に価値があります8。
- 血液検査: 感染が広がっている疑いがある場合、例えば重症の腎盂腎炎や敗血症の症例で指示されます。血液検査は、白血球数(通常は増加)やC反応性タンパク(CRP)濃度を測定することで、体内の炎症の程度を評価するのに役立ちます22。
- 画像診断: 超音波検査、CTスキャン、X線撮影などの方法は、通常、単純性膀胱炎の症例では必要ありません。しかし、複雑性UTI、頻繁に再発する症例、または治療に反応しない症例の診断において重要な役割を果たします。画像診断は、腎結石、尿路閉塞、腎膿瘍、または解剖学的な構造異常といった潜在的な問題を検出するのに役立ちます11。
正確な診断結果を得るためには、尿検体を正しく採取することが非常に重要です。患者は通常、「中間尿」を採取するよう指示されます。これは、排尿を開始して最初の尿は便器に捨て、途中の尿を採尿カップに採取し、最後の尿も便器に捨てるという方法です。最初の尿には皮膚や尿道口付近の常在菌が混入し、膀胱内の実際の原因菌ではない可能性があるためです。この指示に従うことで、検査室は感染状態を最も代表する検体を得ることができ、医師が最も正確な診断と治療計画を立てる助けとなります31。
包括的かつ最新の治療法
抗菌薬は、細菌によって引き起こされるほとんどのUTI症例に対して、主要かつ最も効果的な治療法です2。治療の目標は、原因菌を除去し、症状を緩和し、重篤な合併症を防ぐことです。
抗菌薬治療:治療計画の基盤
抗菌薬の選択は非常に重要であり、医師は無作為に薬を選ぶのではなく、以下の多くの要因に基づいて決定します:
- UTIの種類: 単純性膀胱炎と複雑性腎盂腎炎では、治療計画が異なります16。
- 推定される病原体: 疫学的データに基づき、大腸菌が最も一般的な原因菌と推定されます33。
- 地域の薬剤耐性データ: これはますます重要になっている要素です。医師は、地域社会で一般的な細菌の薬剤耐性率を考慮し、最も効果が期待できる抗菌薬を選択します16。
- 患者の状態: 妊娠、薬物アレルギー、併存疾患などの要因も薬の選択に影響します16。
そのため、治療はしばしば2段階で行われます。初期段階では、医師は臨床経験と疫学データに基づき、広域スペクトルの抗菌薬を処方します(経験的治療)。その後、尿培養と薬剤感受性試験の結果(通常2〜3日後)が出た時点で、特定の原因菌に最も適した抗菌薬に調整することがあります(標的治療)16。患者の治療遵守が成功の鍵です。たとえ数日で排尿時痛や頻尿などの症状が改善したとしても、医師の指示通りに正しい用量と期間、薬を服用し続けることが極めて重要です。自己判断で早期に服薬を中止することは、治療の失敗、感染の再発、そしてより危険な薬剤耐性菌の出現を助長する主な原因の一つです36。
UTIの種類 | 第一選択薬 | 代替薬/特別な考慮事項 | 治療期間 | 参照元 |
---|---|---|---|---|
単純性膀胱炎(女性) | • ホスホマイシン (3g 単回投与) • ニトロフラントイン (5日間) • ピブメシリナム (3-7日間) |
• セファロスポリン系(第3世代、経口、5-7日間) • TMP-SMX (3日間) – 地域の大腸菌耐性率が20%未満の場合のみ |
1-7日間 | 16 |
単純性腎盂腎炎(外来) | • フルオロキノロン系(シプロフロキサシン、レボフロキサシン) – 耐性率が10%未満の場合のみ • セファロスポリン系(第3世代、経口) |
• 効果を高めるため、経口薬に切り替える前に初回注射(例:セフトリアキソン)を行うことがある | 5-14日間 | 27 |
複雑性/重症腎盂腎炎(入院) | • IV セファロスポリン系(第3/4世代) • IV ピペラシリン/タゾバクタム |
• IV カルバペネム系(メロペネム、ドリペネム) – 重症例、多剤耐性菌が疑われる場合 • IV フルオロキノロン系 |
10-14日間(臨床状態が安定すれば経口薬に移行) | 27 |
男性のUTI | • フルオロキノロン系 • TMP-SMX |
通常は複雑性と見なされ、基礎となる原因(前立腺炎など)の調査が必要。治療期間は長くなることが多い。 | 7-14日、またはそれ以上 | 40 |
妊婦のUTI | • セファロスポリン系(例:セファレキシン) • ホスホマイシン • アモキシシリン/クラブラン酸 |
フルオロキノロン系は絶対禁忌。TMP-SMXは妊娠第一三半期および出産間近では避ける。ニトロフラントインは出産間近では避ける。 | 5-7日間 | 16 |
重要事項:この表は参考情報を提供するものであり、抗菌薬の選択、用量、治療期間は、医師が直接の診察、個々の患者の具体的な状態、および薬剤感受性試験の結果に基づいて決定しなければなりません。
課題への挑戦:日本における薬剤耐性
薬剤耐性は21世紀における最大の公衆衛生上の課題の一つであり、UTIはこの戦いにおける重要な最前線です。尿路は「薬剤耐性菌の宝庫」とさえ言われています10。その理由は、ほとんどの経口抗菌薬が腎臓でろ過され、非常に高い濃度で尿中に排泄されるためです。これにより、尿路内の細菌は頻繁に抗菌薬に曝される強力な選択圧の環境が作られ、細菌が薬物に対する耐性を急速に獲得するのを助長します10。
日本における薬剤耐性の状況は非常に憂慮すべきものです。
- フルオロキノロン耐性: レボフロキサシン(商品名クラビットなどで知られる)のような薬は、かつてUTI治療で広く用いられていました。しかし、日本の院内感染サーベイランス(JANIS)のデータによると、大腸菌のレボフロキサシンに対する耐性率は39.6%に達しています46。他の研究でもこの傾向は確認されており13、これは大腸菌によるUTIの10件中4件近くがこの薬に反応しないことを意味します。
- ESBL産生菌の増加: ESBL(基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ)は、細菌が産生する酵素の一種で、第3世代や第4世代のセファロスポリン系を含む多くの重要な抗菌薬の構造を破壊する能力を持っています。日本におけるESBL産生大腸菌の割合は増加傾向にあり、治療をより困難にし、しばしばカルバペネム系のような「最終手段」の抗菌薬の使用を必要とさせています16。
薬剤耐性の結果は、治療の失敗、症状の長期化、感染の再発頻度の増加、そして腎盂腎炎や敗血症への合併症リスクの上昇など、非常に深刻です。これは、患者が最初から適切な薬剤を受けられるように、尿培養と薬剤感受性試験を実施することの重要性を強調しています10。
支持療法とその他の介入
抗菌薬に加えて、支持療法は症状の緩和と回復プロセスの促進に重要な役割を果たします。
- 水分補給: 禁忌がなければ1日に約2リットルの水を飲むことは、最もシンプルで効果的な方法です。水分は尿を希釈し、排尿時の灼熱感を和らげ、さらに重要なことに、大量の細菌を膀胱や尿道から「洗い流す」のに役立ちます1。
- 鎮痛: パラセタモールなどの市販の鎮痛薬は、下腹部の痛みを和らげるのに役立ちます。また、医師はフェナゾピリジンなど、尿路の刺激症状を緩和する専門薬を処方することがあります。これは、抗菌薬が効果を発揮するまでの間、灼熱感を迅速に軽減するのに役立ちます9。
- 処置的介入: 尿路閉塞による複雑性UTIの場合、抗菌薬だけでは不十分です。閉塞の根本原因を解決する必要があります。閉塞を引き起こしている結石を迂回させるために尿管に細い管(ステント)を留置したり、うっ滞した膿尿を腎臓から直接体外へ排出するために経皮的腎瘻(じんろう)を造設したりするなどの緊急処置が必要になることがあります。これらの介入は、圧力を下げ、感染を効果的に制御するのに役立ちます27。
日本の市販薬(OTC)市場:漢方薬の役割と限界
日本では、膀胱症状向けの市販の漢方薬が非常に普及しており、薬局で簡単に入手できます。しかし、その役割と限界を正しく理解することが非常に重要です。
- 代表的な製品:
- 医学的見解とアドバイス:これらの漢方製品は抗菌薬ではなく、原因菌を殺菌する能力はないことを明確に強調する必要があります。その役割は症状の緩和を助けることです。多くの医療専門家は、急性感染症の治療をこれらの薬だけに頼ることは非常に危険だと警告しています。必要な抗菌薬の使用を遅らせ、感染が重症化して腎臓にまで広がる機会を与えてしまう可能性があるためです55。
合理的なアプローチは、漢方薬を補助療法と見なすことです。医師の診察を待つ間や、抗菌薬治療の初期段階で不快感を和らげるのに役立つかもしれません。しかし、細菌による感染を完全に治癒させるために医師が処方した抗菌薬治療に取って代わることは決してできません。
再発予防と生活の質(QOL)の向上
多くの人々、特に女性にとって、UTIは一度きりの出来事ではなく、健康と生活の質に深刻な影響を与える再発性の問題です。このセクションでは、単純な生活習慣の変更から専門的な医療療法まで、最新の科学的根拠に基づいた効果的な予防戦略に焦点を当てます。
生活習慣に基づく予防戦略
日々の習慣が、UTIのリスクを減らす上で大きな違いを生むことがあります。以下の推奨事項は、医学的ガイドラインで広く合意されており、細菌の侵入と増殖を最小限に抑えるという基本原則に基づいています。
- 十分な水分摂取: これが最も重要な予防策です。毎日1.5から2リットルを目安に多くの水を飲むことで、尿が希釈され、排尿頻度が増加します。排尿のたびに、膀胱から細菌を「洗い流す」ことになり、細菌が粘膜に付着して感染を引き起こす時間を奪います1。
- 排尿を我慢しない: 尿意を感じたらすぐにトイレに行くこと。膀胱に尿を長時間溜めておくことは、細菌が繁殖するのに理想的な温かい「よどんだ池」のような環境を作り出します3。
- トイレ後の正しい拭き方: 常に前から後ろに向かって拭くこと。この習慣は、肛門周辺(大腸菌が非常に多い場所)から尿道口や膣への細菌の移動を防ぎます1。
- 性交後すぐに排尿する: 性行為によって外部の細菌が尿道に押し込まれることがあります。その後すぐに排尿することで、これらの細菌が病気を引き起こす前に体外に排出する助けとなります1。
- 刺激性のある製品を避ける: デリケートゾーン用の消臭スプレー、膣洗浄、香りの強い石鹸、パウダーなどは、尿道や膣の敏感な粘膜を刺激し、体の自然な防御バリアを弱める可能性があります2。
- 適切な避妊法の選択: ペッサリーや殺精子剤を含むコンドームなど、一部の避妊法はUTIのリスクを高めることが示されています。再発性UTIに悩んでいる場合は、代替の選択肢について医師と相談してください2。
- 総合的な健康管理: 過労を避け、ストレスを管理し、十分な睡眠をとること。長期的な疲労やストレスは免疫系を低下させ、体を感染症にかかりやすくします37。
再発性UTIの管理
UTIが繰り返し問題となる場合、より戦略的で専門的なアプローチが必要です。
- 再発性UTIの定義: 医学的な定義によれば、6ヶ月以内に2回以上、または12ヶ月以内に3回以上の尿培養で確認された感染症がある場合、再発性UTIと診断されます2。
- 医学的評価: 再発性UTIの患者は、泌尿器科専門医による詳細な診察が必要です。これには、骨盤臓器脱や膣萎縮などの問題を確認するための婦人科的診察や、尿路内の結石、狭窄、腫瘍などの構造的異常を除外するための画像診断が含まれることがあります9。
- 抗菌薬による予防療法の選択肢: 生活習慣の変更だけでは効果が不十分な場合、医師は以下の抗菌薬予防療法を検討することがあります。
補助的な予防法の深掘り分析
市場にはUTI予防を謳う多くの市販製品がありますが、科学的根拠を慎重に検討することが重要です。
療法 | 想定される作用機序 | 科学的根拠に基づく有効性の評価 | 根拠のレベル | 主要参照元 |
---|---|---|---|---|
クランベリー | プロアントシアニジン(PACs)という化合物が、大腸菌が膀胱壁に付着するのを防ぐ。 | 女性と小児の再発性UTIリスクを減少させる可能性がある。高齢者、妊婦、神経因性膀胱の患者では効果がほとんどないか、全くない。他の研究結果は一貫していない59。 | 中程度 | コクラン・レビュー 202361 |
D-マンノース | 単糖類の一種で、大腸菌が膀胱壁ではなくこの糖に付着するように「騙し」、尿と共に排出させる。 | 過去の小規模研究では利益の可能性が示唆された。しかし、2024年に発表された大規模で質の高いランダム化比較臨床試験(RCT)では、D-マンノースはプラセボと比較してUTI予防に有効ではないことが示された64。 | 低い〜矛盾 | RCT 202464, Reviews65 |
プロバイオティクス(Lactobacillus属) | 経口または膣から善玉菌を補充し、健康な微生物叢を回復させることで、病原菌の増殖を抑制する。 | 現在のところ、根拠は非常に限定的で矛盾している。一部の研究では利益の可能性が示されているが、多くは小規模で質が低い。確固たる結論を出すには、より大規模で質の高い研究が必要。 | 非常に低い〜低い | 18 |
UTIが仕事と生活の質(QOL)に与える影響
UTIの影響は身体的な痛みをはるかに超えます。頻尿や尿意切迫感などの持続的な症状は集中力を妨げ、仕事の生産性に影響を与え、時には欠勤を余儀なくされることもあります58。仕事が忙しくなり、トイレが遠いために排尿を我慢するたびにUTIを再発していた30代女性の話は、仕事のストレスと病気との関連性を明確に示しています37。
さらに、再発性UTIと共に生きるという精神的負担は非常に大きいものです。痛みがいつ再発するかもしれないという絶え間ない不安、社会活動における不便さ、そして人間関係への影響は、すべて生活の質(QOL)を著しく低下させます。この状況は、感染によらないが同様の症状を引き起こし、長期的な痛みと不快感をもたらす慢性的な膀胱痛症候群である間質性膀胱炎の患者ではさらに悪化します72。これらの心理社会的影響を認識し、対処することは、UTI患者の包括的なケアにおいて重要な部分です。
よくある質問
医療機関を受診するタイミングを正しく判断し、適切な専門科を選ぶことは、合併症を避け、最善の治療を受けるために不可欠です。
いつ、どの専門科を受診すべきか?
- 直ちに救急外来を受診すべき警告サイン:
- 早めに予約して受診すべき場合:
- 日本における専門科の選択(内科か泌尿器科か?):
- 泌尿器科(ひにょうきか): ほとんどのUTI症例に最も適した専門科です。特に男性、再発を繰り返す方、結石や前立腺肥大などの複雑な問題を疑う場合、または他の科で治療しても改善しない場合は泌尿器科を受診すべきです76。
- 内科(ないか): 一般的な内科クリニックでも、初発の単純性膀胱炎(女性)であれば効果的に診断・治療が可能です78。
- 産婦人科(さんふじんか): 妊娠中の女性にとっては第一選択です。また、症状が不明確で他の婦人科系の問題(帯下の異常など)と関連がある可能性がある場合にも有用です79。
- 小児科(しょうにか)/小児泌尿器科(しょうにひにょうきか): 子どもは必ず小児科を受診してください。可能であれば、特に再発を繰り返す場合は、先天的な異常が関連している可能性を調べるために小児泌尿器科のある病院を探すのが理想的です80。
息子がUTIになりました。男の子には珍しいと聞きましたが、心配すべきでしょうか?
はい、専門医による詳細な検査を受けさせるべきです。UTIは男児には女児ほど一般的ではありません。男児に発生した場合、それは膀胱尿管逆流などの泌尿器系の先天的な異常の兆候である可能性があります。小児泌尿器科の専門医が必要な検査を行い、適切な治療方針を立ててくれるでしょう83。
UTIを何度も再発するのですが、私の衛生管理が不十分だからでしょうか?
一概にそうとは言えません。正しい衛生管理は重要ですが、再発性UTIは多くの場合、あなた自身の解剖学的構造、ホルモンの変化(特に閉経後)、性行為、さらには遺伝的要因など、複数の要素が組み合わさって発生します。自分を責めないでください。代わりに、泌尿器科医と協力して原因を突き止め、生活習慣の改善や他の医療的療法を含む効果的な予防計画を立てましょう1。
水をたくさん飲み、クランベリージュースを飲めば、家でUTIを自力で治せますか?
水をたくさん飲むことは非常に良い支持療法であり、推奨されます。クランベリージュースは一部の人々の予防には利益があるかもしれませんが、急性の感染症を治療する効果に関する証拠は非常に弱いです。最も重要なことは、もし本当に細菌感染を起こしているのであれば、家庭療法は抗菌薬の代わりにはならないということです。抗菌薬による治療を遅らせると、感染が重症化し、腎臓にまで広がる可能性があります。正確な診断と適切な治療を受けるために、医師の診察を受けてください26。
抗菌薬を飲み終えた後、再度尿検査をする必要はありますか?
単純性膀胱炎の場合、抗菌薬のコースを終えて症状が完全に消失したのであれば、通常、治癒を確認するための再検査(test of cure)は必要ありません。しかし、症状が持続する場合や、治療後すぐに再発した場合は、再度受診し、尿培養を再検査して細菌が完全に除去されたことを確認し、必要であれば別の種類の抗菌薬に変更する必要があるかどうかを検討する必要があります38。
結論
尿路感染症は一般的な状態ですが、正しいアプローチを取れば、効果的に管理し、治療することが十分に可能です。正確な知識を身につけることは、あなた自身の健康をより主体的に管理するための第一歩となります。あなたの行動計画は以下の通りです:
- 認識する: UTIの症状、特に高熱や背部痛といった危険な警告サインを認識することを学びましょう。症状が軽いように見えても、決して無視しないでください。
- 行動する: 受診をためらわないでください。正確な診断を受けるために医師(再発性や複雑なケースでは泌尿器科が最良の選択)を探しましょう。自己診断や自己治療は深刻な結果を招く可能性があります。
- 治療する: 医師が処方した抗菌薬の治療計画を厳格に守ってください。気分が良くなったとしても、指示された用量を指示された期間、完全に服用しきることが重要です。
- 予防する: 十分な水分摂取、排尿の我慢をしない、正しい衛生管理など、積極的な生活習慣の変更を取り入れましょう。もしUTIが再発するようであれば、長期的な予防策について医師と率直に話し合ってください。
主体的であり、医療専門家と緊密に連携することで、あなたはUTIを効果的にコントロールし、不快感を最小限に抑え、再発を防ぎ、健康で活動的な生活を維持することができます。
参考文献
- 女性出现这7个症状,小心是尿路感染!再忙也要去医院看看! – 安溪县人民政府. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.fjax.gov.cn/zwgk/zdgkxx/jbylws/jbfk/202306/t20230607_2889524.htm
- 尿路感染(UTI) – 症状与病因- 妙佑医疗国际 – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/zh-hans/diseases-conditions/urinary-tract-infection/symptoms-causes/syc-20353447
- 尿路感染(UTI) – 症状和病因| 鹰阁医院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.gleneagles.com.sg/zh/conditions-diseases/urinary-tract-infection/symptoms-causes
- 尿路感染(UTI) 概述- 肾脏及尿路疾病- 《默沙东诊疗手册大众版》. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.msdmanuals.cn/home/kidney-and-urinary-tract-disorders/urinary-tract-infections-utis/overview-of-urinary-tract-infections-utis
- 尿路感染症による入院治療の日本での実態~2010年から2015年の…. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.ncgm.go.jp/pressrelease/2021/20211021.html
- やせ過ぎは尿路感染症の死亡の危険因子に/国立国際医療研究センター|CareNet.com. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.carenet.com/news/general/carenet/53235
- 尿路感染- 维基百科,自由的百科全书. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://zh.wikipedia.org/zh-cn/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E6%84%9F%E6%9F%93
- 关于复发性尿路感染(UTI). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mskcc.org/zh-hans/cancer-care/patient-education/about-recurrent-utis
- 膀胱感染- 肾脏及尿路疾病 – 默沙东诊疗手册. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.msdmanuals.cn/home/kidney-and-urinary-tract-disorders/urinary-tract-infections-utis/bladder-infection
- 尿路感染症 | みうら泌尿器科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://muc-kobe.jp/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
- 腎盂腎炎 – いまもと泌尿器科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://imamoto-uro.com/%E8%85%8E%E7%9B%82%E8%85%8E%E7%82%8E
- Urinary tract infection pathogens and antimicrobial susceptibilities in Kobe, Japan and Taipei, Taiwan: an international analysis – PMC. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC7593667/
- Evaluation of the Efficacy of Step-down Therapy with Oral Minocycline for Complicated Pyelonephritis Caused by Extended-Spectrum β-Lactamase-Producing Enterobacterales: A Retrospective Cohort Study – ResearchGate. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/391509625_Evaluation_of_the_Efficacy_of_Step-down_Therapy_with_Oral_Minocycline_for_Complicated_Pyelonephritis_Caused_by_Extended-Spectrum_b-Lactamase-Producing_Enterobacterales_A_Retrospective_Cohort_Study
- 尿路感染 Urinary Tract Infection (Simplified Chinese) – QUT Medical Centre. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.medical-centre.qut.edu.au/__data/assets/pdf_file/0010/889840/Urinary-Tract-Infection-UTI-Simplified-Chinese.pdf
- 尿路感染(UTI). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://aci.health.nsw.gov.au/__data/assets/pdf_file/0020/326405/ACI-ECI-Urinary-tract-infection-patient-factsheet-Chinese-simplified.pdf
- JAID/JSC 感染症治療ガイドライン 2015 ―尿路感染症・男性性器感染症―. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kansensho.or.jp/uploads/files/guidelines/guideline_JAID-JSC_2015_urinary-tract.pdf
- European Association of Urology Guidelines on Urological Infections: Summary of the 2024 Guidelines. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.zora.uzh.ch/id/eprint/266989/1/1_s2.0_S0302283824022632_main.pdf
- Prevention of Recurrent Urinary Tract Infection in Women: An Update – MDPI. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mdpi.com/2036-7481/16/3/66
- Urinary Tract Infection in Pregnancy – StatPearls – NCBI Bookshelf. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK537047/
- 泌 尿 器 科 領 域 – 日本泌尿器科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/42_infection_control_guidelines.pdf
- 膀胱炎- 症状与病因- 妙佑医疗国际 – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/zh-hans/diseases-conditions/cystitis/symptoms-causes/syc-20371306
- 腎盂腎炎・膀胱炎 – 中村クリニック 泌尿器科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.nakamura-urology.com/jujebke.html
- 膀胱炎・腎盂腎炎の症状(前触れ)や原因・治療 – 小田泌尿器科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.oda-hinyoukika.com/cystitis/
- 腎盂腎炎はうつる?|症状と治療方法 – おかだ泌尿器科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.okada-urology.com/pyelonephritis/
- 细菌性尿路感染- 泌尿生殖系统疾病 – 默沙东诊疗手册. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.msdmanuals.cn/professional/genitourinary-disorders/urinary-tract-infections-utis/bacterial-urinary-tract-infections
- 女性尿路感染- 您最关心的问题解答 – Parkway East Hospital. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.parkwayeast.com.sg/zh/health-plus/article/female-urinary-tract-infections
- 細菌性尿路感染症 – 03. 泌尿器疾患 – MSDマニュアル プロフェッショナル版. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/professional/03-%E6%B3%8C%E5%B0%BF%E5%99%A8%E7%96%BE%E6%82%A3/%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87-uti/%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E6%80%A7%E5%B0%BF%E8%B7%AF%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
- 尿路感染症について|藤田医科大学 腎泌尿器外科|豊明. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://fujita-hp-uro.com/uti.html
- A systematic review of non-antibiotic measures for the prevention of urinary tract infections in pregnancy – PMC – PubMed Central. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5899369/
- Characteristics of women with urinary tract infection in pregnancy – PMC. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC8969170/
- 尿路感染症 – 日本臨床検査医学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jslm.org/books/guideline/05_06/242.pdf
- 尿路性器感染症に関する臨床試験実施のためのガイドライン ―第 1 版―. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.chemotherapy.or.jp/uploads/files/guideline/091127_uti.pdf
- 尿路感染症 | 東京慈恵会医科大学附属 柏病院 泌尿器科. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.jikei-uro.com/urinary_tract_infection/
- 尿路感染症 | みんなの医療ガイド – 兵庫医科大学病院. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/disease_guide/detail/152
- 尿路感染症 – 日本緩和医療学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.jspm.ne.jp/files/guideline/urology_2016/02_06.pdf
- 尿路感染症 | 泌尿器科 | 医療法人社団SEC | 新宿駅近く. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.shinjyuku-ekimae-clinic.com/infection.html
- 何度も再発する膀胱炎に困惑…私が取り入れた対処法【更年期体験談】 | 輝きプロジェクト. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kagayaki-project.jp/lifestyle/living/approach/food/2025-0303/
- American Urological Association Guidelines for Recurrent Uncomplicated Urinary Tract Infections in Women – The ObG Project. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.obgproject.com/2022/08/15/american-urological-association-guidelines-for-recurrent-uncomplicated-urinary-tract-infections-in-women/
- Recurrent Uncomplicated Urinary Tract Infections in Women: AUA/CUA/SUFU Guideline – American Urological Association. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.auanet.org/documents/Guidelines/PDF/rUTI-guideline.pdf
- Medical Student Curriculum: Adult UTI – American Urological Association. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.auanet.org/meetings-and-education/for-medical-students/medical-students-curriculum/adult-uti
- Diagnosis and Treatment of Acute Uncomplicated Cystitis – AAFP. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.aafp.org/pubs/afp/issues/2011/1001/p771.html
- Urinary tract infection (UTI) – Diagnosis and treatment – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/urinary-tract-infection/diagnosis-treatment/drc-20353453
- 尿路感染症の治療 – 柏崎総合医療センター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kashiwazaki-ghmc.jp/wp/wp-content/uploads/2020/09/2018-5-31.pdf
- EAU GUIDELINES ON UROLOGICAL INFECTIONS. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.srm.ro/media/2024/12/7-eau-pocket-on-urological-infections-2024.pdf
- Complicated Urinary Tract Infections (cUTI): Clinical Guidelines for Treatment and Management – IDSA. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.idsociety.org/practice-guideline/complicated-urinary-tract-infections/
- Burden of Antimicrobial Resistance in Japan: A Systematic Literature Review and Meta-Analysis – PubMed Central. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11098996/
- Susceptibility of various oral antibacterial agents against extended spectrum β-lactamase producing Escherichia coli and Klebsiella pneumoniae | Request PDF – ResearchGate. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.researchgate.net/publication/259916803_Susceptibility_of_various_oral_antibacterial_agents_against_extended_spectrum_b-lactamase_producing_Escherichia_coli_and_Klebsiella_pneumoniae
- A systematic scoping review of faropenem and other oral penems: treatment of Enterobacterales infections, development of resistance and cross-resistance to carbapenems – PMC – PubMed Central. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9777757/
- 尿路感染:症状、原因和预防 – Flexicare. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://flexicare.com/zh/urinary-tract-infections/
- ボーコレン頻尿について | 医師に聞けるQ&Aサイト – アスクドクターズ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.askdoctors.jp/open/lp?query=%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E9%A0%BB%E5%B0%BF
- ハルンケア ユリナール ボーコレンに 物申す‼ | ももたろう腎泌尿器科クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://momotaro-clinic.com/blog/1897
- 排尿異常など尿のお悩みに猪苓湯 – 伸和製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.shinwa-seiyaku.co.jp/news/choreitou/
- 膀胱炎に効く市販薬はどれ?選ぶポイントと受診目安を解説 – ファストドクター. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://fastdoctor.jp/columns/cystitis-over-the-counter-medicine
- 膀胱炎に効く漢方薬とは?体質に合った選び方やおすすめ養生法も解説 | YOJO LIFE. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://yojo.co.jp/media/urine-trouble/13628/
- 【警告!】膀胱炎症状に市販薬(ボーコレンなど)がヤバい理由は!?【泌尿器科医が解説】 – YouTube. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://m.youtube.com/watch?v=YQtakRJzvfY&pp=ygUZI-iGgOiDseeCjuODnuODg-OCteODvOOCuA%3D%3D
- 長く使用し続けてもよいですか?(長期連用) | ボーコレン (漢方製剤) – 小林製薬. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kobayashi.co.jp/cgi-bin2/qa/detail.pl?goods=883&id=12
- A.患者の皆様へ 急性腎盂腎炎. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1e14.pdf
- 【女性に多い】膀胱炎の原因から症状・治し方まで解説 | ひまわり医院(内科・皮膚科). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/cystitis/
- Guidelines for the diagnosis and management of recurrent urinary tract infection in women. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3202002/
- Recurrent Uncomplicated Urinary Tract Infections in Women: AUA/CUA/SUFU Guideline (2022) – American Urological Association. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.auanet.org/guidelines-and-quality/guidelines/recurrent-uti
- Cranberries for preventing urinary tract infections – PMC – PubMed Central. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC10108827/
- Cranberry for Prevention of Urinary Tract Infections – PubMed. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15606066/
- Systematic review of the effect of D‑mannose with or without other drugs in the treatment of symptoms of urinary tract infections/cystitis (Review) – Spandidos Publications. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.spandidos-publications.com/10.3892/br.2022.1552
- d-Mannose for Prevention of Recurrent Urinary Tract Infection Among Women: A Randomized Clinical Trial – PubMed Central. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11002776/
- Systematic review of the effect of D-mannose with or without other drugs in the treatment of symptoms of urinary tract infections/cystitis (Review). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9260159/
- Role of D-Mannose in the Prevention of Recurrent Uncomplicated Cystitis: State of the Art and Future Perspectives – PubMed. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33915821/
- Probiotics and Plant-Based Foods as Preventive Agents of Urinary Tract Infection: A Narrative Review of Possible Mechanisms Related to Health. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11944753/
- Effectiveness of Prophylactic Oral and/or Vaginal Probiotic Supplementation in the Prevention of Recurrent Urinary Tract Infections: A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Trial | Clinical Infectious Diseases | Oxford Academic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://academic.oup.com/cid/article/78/5/1154/7470427
- Lactobacillus rhamnosus PL1 and Lactobacillus plantarum PM1 versus Placebo as Prophylaxis for Recurrence of Urinary Tract Infections in Children – PubMed Central. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11205481/
- A Comparison of Outcomes from Antibiotic Treatment with and without Probiotics in 897 Patients with Lower Urogenital Tract Infections, Including Cystitis, Urethritis, Prostatitis, and Vulvovaginitis. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11302153/
- ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法|北里大学北里研究所病院(東京. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: http://www.kitasato-u.ac.jp/hokken-hp/visitor/section/soc/female_urology/contents04.html
- 间质性膀胱炎- 症状与病因- 妙佑医疗国际 – Mayo Clinic. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.mayoclinic.org/zh-hans/diseases-conditions/interstitial-cystitis/symptoms-causes/syc-20354357
- 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群診療ガイドライン – 日本泌尿器科学会. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.urol.or.jp/lib/files/other/guideline/35_interstitial_cystitis.pdf
- 間質性膀胱炎医学講座 | 医学部 – 杏林大学. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/medicine/education/labo/cystitis/
- 女性膀胱感染(成人). [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://cerneribportal.staywellsolutionsonline.com/Bedside/82,116673zh-s
- 血尿が出ました – お悩み相談室 | ピジョンインフォ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pigeon.info/soudan/soudan-17049.html
- 腎臓は内科、泌尿器科のどっち?!-福岡薬院泌尿器科コラム. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://yakuin-uro.jp/column/764/
- 膀胱炎の正しい知識と治し方 | 同友会メディカルニュース. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.do-yukai.com/medical/96.html
- 泌尿器科、婦人科のどっちで診てもらえばいいですか? – CARADA 健康相談. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://spkaramedy.mopita.com/Question/293822
- 子どものおしっこ・尿器でよく起こる病気の治療| 山と空こどもアレルギークリニック | 八王子市. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.yamasora-kids.com/pediatric-urology/
- 子どもの泌尿器科 – 要町駅前クリニック. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.kanamecho-ekimae.com/child-urology/
- 子どもの膀胱炎の対処法や治し方は? | キッズドクターマガジン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/gyd4_ys-i
- 小児の尿路感染 | 小児泌尿器科の主な疾患. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://jspu.jp/ippan_014.html
- 子どもの膀胱炎は何科を受診する?病院に行く目安は? | キッズドクターマガジン. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://kids-doctor.jp/magazine/bsbjyapr1
- 尿路感染症について – ピジョンインフォ. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://pigeon.info/soudan/soudan-3752.html
- 泌尿器科でよくある子どもの悩み相談と我孫子で通える病院紹介. [インターネット]. [引用日: 2025年7月24日]. Available from: https://www.abikotoho.org/blog/medical-blogs-65/